X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント436KB

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.80【5歳児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebcf-tyEA)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:00:29.27ID:0HwgRr8H0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.79【5歳児】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545985016/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0482名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc7-sOKj)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:25:05.86ID:XJ58xyM4p
MIDIはゆれゆれで機材ごとにノリちゃうからな
ガンガン揺れてるMIDIを細かく打ち込んでも意味ないのよw
ハド音源鳴らす時はね。ソフシンで内部完結は知らんけど

481のおっちゃんが喋んなゆうとるさかいもうゆわれへんけど
プレミアつき過ぎる前にノリのええシーケマシン確保しといた方がええで
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b74e-y6Yl)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:29:58.47ID:2YP3UHxE0
Plugin BoutiqueでDeniseのSpace Invaderという
フランジャーのようなフェイザーのようなエフェクトをこうたんですが、
InとOutの音量以外のノブが反応しなくて
全然効かないんすよね。

NoiseとBiteってやつと一緒になってるバンドルで
買ったんすけどこの二つは動いたけど
こいつだけおかしいんですわ。

これどうしたら直せるんす?

DAWはCUBASE8です。
0486名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM07-II2B)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:50:56.15ID:OQGULHKcM
>>483
MPC2000だろ
独特の揺れ方があったから爆発的に人気出たんだし
0489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92bc-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:52:00.00ID:IOLuRRuY0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0492名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-KM+N)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:11:20.53ID:B5TCwKwya
初心者のだけど、バンプ、ラッド、米津みたいな曲って楽器演奏出来ないと無理?
0494名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-YS+u)
垢版 |
2019/03/12(火) 13:21:49.39ID:S6KfKE3cd
>>492
限りなく無理に近い
楽器演奏したほうが早いよ

楽器初心者でも
0498名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-yU9J)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:17:53.58ID:KDq/inOXd
クラブミュージックに於いて裏拍でベース音鳴らしてるのって、キックとベース音を一緒に鳴らすとベース音が歪んで聞こえなくなるから、と言う理由で合ってますか?
0500名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc7-sOKj)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:04:00.92ID:jJv9NrbIp
ちゃんと耳掃除してる?
耳クソ溜まってたら低音がボヤけるよ
耳クソふやけた風呂上がり後がオヌヌメ

ブッ太いリアルアナキック使ったらベースの被りぐらいで聞こえなくなる事ナッシン
0504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b74e-y6Yl)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:03:23.75ID:wGfrULCW0
>>485
これ誰かエフェクトプラグインがゲイン以外ならなかった経験とかあったらどうやって直したかみたいなこと教えてほしいんすけど。

わからんけどとりあえずこれやってみた?みたいなことでもいいし。

ちなみにアンインストールして再度インストールはした。
0505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92bc-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:37:15.10ID:eCKetaLh0
>>492
何年か続ければ無理じゃないかもしれんけど、打ち込みだと手間かかるしつまんないよ。
初心者=DTMも楽器も両方さっぱりできない状態なら、とりあえず楽器やったほうがいいぽ。
PCのほうが演奏より簡単で、しかもなんでもできそういうイメージは間違いだし。
0507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bc-K2ZO)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:38.47ID:o1CoMjh10
>>492
あんまり良く知らないけどみんなギター系のバンドサウンドだよね?
ギターの打ち込みってギター知らない人がやると大抵本物のギターとかけ離れた感じになる
絶対ギターは出来た方が良い
0508名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-yDd3)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:08:27.97ID:I5pUHjxar
なん十年か前に丸一日練習してたら
指がみみず腫になってそれ以上やるのあきらめた
あれからショルダーバッグサイズの携帯電話がスマホになるぐらい世の中は進歩したけど
ギターだこができないギターは開発されていますか?
0517名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-fCoh)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:07:10.28ID:iBjzA/gAa
>>514
ピアノとか他の楽器が出来るんだからギターのアレンジだって全く楽器出来ない人間に比べれば遥かに出来るのは当たり前
バイオリンもチェロも弾けないがストリングスアレンジするアレンジャーなんて山ほどいる
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-GZE5)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:31:25.35ID:pYhkJOaK0
>>514
武満さんはピアノ弾けたし子供の頃から作曲出来てるのでそういう人と比較してはいけない

チャーもピアノから初めたのでギター曲をピアノで作曲してたそうな
闘牛士とかそうだってさ

要するにギター弾けないけどカッコいいギター曲作れる人は他の楽器で相当の曲作れる人なんだよ
0520名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-uHNt)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:58:07.72ID:ujMaVXida
別にギターなんか使わなくたってクソかっこいい曲は沢山あるし
逆に弾ける人からするとどうしても入れたくなるっていうのもあるし 只弾けた方が音楽的に広がると思うけどそれはどんな楽器でも同じだしね デジタルオンリーでもいいんじゃないの
0522名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-uHNt)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:08:46.51ID:ujMaVXida
俺もギターとベースは絶対自分で入れるわw
まあ何も弾けない人がdtmやるならとりあえずmidiキーボードだよね
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bc-K2ZO)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:05:06.19ID:fvvGC/1H0
別にギター弾けなくても今時のロックの曲風な作曲は出来ると思うよ
ただそれをDTMで曲にする時ギターのパート入力するのにただコードを8分音符で入れただけじゃ全然ロックにはならない
DとかGの開放弦を使ったローコードを上手くつかったり、ジャラジャラとならしてるだけのカッティングでもストロークの上下に合わせて音をずらすとか
あとパワーコードのミュートとか
そう言うところまで再現しないとロックにならない
まあギター弾ける人なら自然にやってるから打ち込むより本物のギター弾いた方が全然早い
EDMとかなら楽器弾けなくても全然問題ない
というか半端に弾ける方が良くないくらい
0526名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-cSH+)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:15:12.44ID:nRdLJyBkr
>>523
四つ打ちのキックに対して表と裏でそれぞれベース打ち込んで聴き比べればわかる
裏拍で音が鳴ってた方が体が動く
特にクラブだと低音を体で感じることになるから踊りやすいってのは重要だと俺は思う
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-3PTc)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:38:13.02ID:GYITp2hr0
ゲーム用PCでギター練習したいです。

PCのサウンドカード(A)にヘッドフォンとマイクを入出力しています。
オーディオインターフェース(B)にギターを入力した場合
(A)につないだヘッドフォンからはギターの音は聞けず、ギター練習する場合は(B)の出力から聞くことになりますか?
0529527 (ワッチョイ df56-3PTc)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:23:45.98ID:GYITp2hr0
理想は普段ゲームやVCする時と同じように(A)にヘッドフォンとマイクをさしたまま
インターフェース(B)に入力してるギターの音が聞ければ。
録音もできれば(もっと言えばAのマイクとギター混ぜて録音)なおよし
という感じです。

アンプラグは知ってましたが盲点でした少し調べてみます。
0533名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM6a-uGU8)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:52:06.27ID:qNqCX0PsM
>>530
運指に関して言えば、単音はわりと無茶しても問題ない
和音も押さえやすく頻出する指の型は数えるほどなので30分もあれば覚えられるので問題ない

弾けたほうがいいけど、ちょっとくらい弾けてもギターの初心者程度の理解度じゃ打ち込んだギターもそのレベルになりやすい
じゃあギターがうまければ打ち込みもうまくなるかといえば確かにそうなんだけど、そのころには打ち込み不要になるというジレンマなので、ギターが好きな人以外には勧められん。困ったもんだw
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-fCoh)
垢版 |
2019/03/13(水) 14:08:22.96ID:v8xOb7sL0
構造知ってても気持ちはなかなか掴めないけどね
生シミュ打ち込みされた曲をライブで再現する時なんか「出来ない事はないけど生理的に有り得ないフレーズでやり難い」なんて事は多々ある
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16bc-YS+u)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:55:14.42ID:kyfXx15U0
全部打ち込みでもバンドサウンドは作れると思うけど
リアルさは出ないよね

キレイ過ぎてさ
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1690-s24v)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:04:29.24ID:NfLBZPwV0
初心者こそ低音楽器
それはきちんと理論に適ってる

ベーシストは、良い曲を書く傾向にあると言われる。それは何故か?
http://www55.tok2.com/home/tat/howtocompose03.htm
0541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9284-/kwh)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:55:03.17ID:oFrKu7KW0
でも言うても最近のゲーム音楽って割とピンキリ
オーケストラアレンジだけ出来ればあとは別に…。
無駄に壮大なだけでうっぜえメロディ外人に歌わせてるだけのボカロPみたいな劇伴いくらでもあるからな
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1690-s24v)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:34:38.35ID:NfLBZPwV0
>>492
米酢やAKBの顔写真舐め回すだけでエロい大人は充分
カラオケ等、歌の時間の必要性は全く無いことくらい園児でも知ってる
0544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6fc-/kwh)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:46:47.42ID:tZCcRtqh0
ギターが弾けるとギターっぽい曲を量産できるのがメリットだよ
同じコード楽器でもギターとピアノではできる曲の傾向が全然違う
ドロップチューニングとかだと特に、楽器に引っ張られて思いもよらない曲想が出てくる
0545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1690-s24v)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:02:49.91ID:NfLBZPwV0
過去にデジタル鍵盤とマイクとミクのセットがあってだな
これにギター無いのはド初心者が六弦が切れて鬼畜クレーマーになるの防止してたんだろ
しかも手が金属みたいなので汚れるしピックは消耗品

だからギタリストは尊敬するぜw

「無敵のボカロPセット」とやらをちょっと真面目に考察してみる
https://ch.nicovideo.jp/caz021/blomaga/ar275541
0546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eea-z9iB)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:50:55.92ID:r/6l3zex0
武満徹さんはエッセイ「音楽の余白から」(音楽の友社)で告白していたが
小学生までは紙のピアノしか、持っていなかった
家で紙に指を乗せてピアノごっこをし、学校のピアノを弾いていた所を
黛敏郎氏のご親族がいたく感動し、中学生の時に黛家から中古のアップライトピアノをもらった。
黛家の方々が驚いたのは
ピアノを手に入れたその日に武満徹は完璧な演奏が出来た事だそうだ。
0548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-eXs+)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:26:53.90ID:aFQ3P8aS0
はじめてアンプシミュレーター(GuitarRigの無償版)を通して宅録してみたんですがすごく音がこもって聴こえます。
設定が悪いのでしょうか?PCのスペックはあまり良くないのですがスペックでこもって聴こえるものなのでしょうか?
ソフトはSONARで、AIはzoomのr16です
0551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73f3-kbMb)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:02:08.71ID:0fH1QPml0
質問です
USBオーディオインターフェイスにギターを繋いでBIASFXで音作りしています
この音をDTMソフトで録音するとエフェクトが乗っからないギター音しか録音できません
ミキサーが必要なんでしょうか?
0552名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-2Zi+)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:33:33.97ID:QM5oSXZXa
>>551
その録音するトラックにプラグインとしてBIASを立ち上げるんよ
録音する時はそのプラグイン(BIAS)経由の音を聴いて、再生する時は録音した素の音がまたプラグイン(BIAS)を通る
インプットモニターの方法はDAWによって違うのでなんとも
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf90-2kEr)
垢版 |
2019/03/14(木) 03:32:16.13ID:34wKya+h0
>>548
クリーンだけで聴いてこもってたら録音や奏法
フリーのギター音源とそのrig demoかまして凄くこもるなら初心者あるある音作りから間違ってるアレw
そっちのギター初心者の音作りの悩みならネットで調べた方が吉

似た様な状況参考までに↓

録音したギターの音の加工について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5721972.html
0555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-xUsi)
垢版 |
2019/03/14(木) 07:41:14.26ID:f/PpRK7T0
ライブとかでギタリストやるくらいはギター弾くけど、ギターの打ち込みなんてかっこいいもんじゃないぞ。
つか、ラウド系大好き元メタル〜メロコア畑の人間だけど打ち込み音源において構造の理解が必要でカッコよく響かせられるギター音源なんてアコースティックギターくらいだと思うわ。
歪ませたギターなんて基本がパワーコードだしギターのニュアンスなんてなんもない。
生のクリーントーンから軽いオーバードライブのギターは打ち込みではあのエロさ表現不可能だしやるだけ無駄。
てかロックやりたきゃ下手でもバンドやれってなる
0560名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-QpYv)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:34:04.24ID:ntPapumod
ギターの打ち込みって綺麗過ぎて気持ち悪くなる
0562名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-xM1c)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:42:51.14ID:A30wTNtua
ギター弾くからギター音源なんかいるかよと思ってたけど、kompleteについてたアコギ音源便利すぎた。マイク立てなくていいしコード変えたくなっても録り直さなくていい。早く使えば良かった。
0564名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM07-PblI)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:59.53ID:LSOCPw4qM
>>560
ギターって基本的にチューニングが合わない楽器なのに
打ち込みだと綺麗な音程で鳴るから気持ち悪いよね
0565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-/jqN)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:30:31.75ID:riiia4qB0
イコライザーについて質問なのですが、デシベルというのは、全周波数をもってして決まるのですよね?
例えば、中音域の楽器、ピアノとギターがぶつかり、0dBを全体で越えてしまう際には、EQで中音域を削るとクリップを防げますよね?
また、仮に100hzのみでてるベース音源を0dBまであげたさいに、500hzのみでてるシンセ音源を加えると、周波数が被らないので、クリップしないのでしょうか?周波数とデシベルの関係がよくわかりません。お願いします
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf90-2kEr)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:33:26.30ID:34wKya+h0
近年のレスポール音源とストラト音源のクリーンぐらいは騙されて聴く価値ある
他の専門音源みたいに、いかにも高級楽器使ってんの?って感じがする罠w
俺も早くに導入すべきだった

後はそれを生かすも殺すも音作りと打ち込みのセンスw

-ギター打ち込み 24弦目-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545388462/

演奏してみた動画パフォーマー目指すなら間違いなく入門ギターから
0567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3dc-IY+8)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:35:41.02ID:pDpbRTOt0
>>565
理屈上はそうだけど仮にと自身でおっしゃるように現実的には500Hzのみ出てる音というのはなく大抵はその前後にまたがる
アナライザの表示外で100Hzにまでわずかに及んでいたら当然影響は出る
なのであまりギリギリを責めないように注意ね
0568名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-QpYv)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:06:45.58ID:Ne0M3FXsd
>>564
たしかにそうだね

あと打ち込みはピッキングのアタックとか粒も揃ってる感があるよね
0569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf90-2kEr)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:46:31.99ID:34wKya+h0
【これわかる?】生演奏 vs. 世界一リアルな打ち込み音源 生演奏とパソコンのオーケストラ音源の区別が付きますか?
https://youtu.be/ssaDFFBQJLo

確かに綺麗なジャイアンリサイタルは気味が悪いなw
0573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff20-VnsJ)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:34:57.56ID:mUGxQMrR0
>>565
全周波数というかオシロスコープで見るとわかるけど、波形で加算される
周波数なしの直流でも0dBに届かせることは可能
0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf90-2kEr)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:11:41.38ID:34wKya+h0
>>571
こんなんもある↓
打ち込み VS 生演奏 聴き比べ トランペットオーディション編 『響け!ユーフォニアム』より
https://youtu.be/4JkjqHkag2c

作曲初心者こそある意味吹奏楽からかもしれんなw
なぜなら吹き方悪いと基本的な音が出にくいから
dtmだとさあ音が出たってスマ進ハイスクールの草g剛みたいに無茶苦茶に打ち込んでキムタクみたいのに突っ込まれるのがオチw
ある意味初心者こそ奇想天外な曲作る、それがDTMの魅力かも知らんがw

上級向けかもしれんが管楽器と弦楽器の打ち込みからの方が上達の近道
管弦、大体コツ掴んだ頃にはギター打ち込み混ぜてもシンフォニックメタルみたいな臭いサウンド狙えるw
0578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf90-2kEr)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:29:47.47ID:34wKya+h0
初心者こそ好きだったり面白かったり動機はなんだって良い!

ただDTMが嫌いになってやってる人口を減らさないでくれ
機材が値上がるとセール民難儀だろうからなw

アニメを観て演奏したくなった楽器は?3位ユーフォニアム、2位ピアノ、1位は…【楽器の日】
https://animeanime.jp/article/2018/06/06/38034.html

楽器ができれば確かにモテる! よりモテるなら競争率の低い楽器が狙い目?
https://www.athome.co.jp/vox/life/79328/pages2/
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-fvYm)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:33:23.31ID:TWdhpLlj0
スケールを自動生成出来るソフト・プラグインは有りますか?
例えば、循環コードをブルーノートでアドリブできるとか、循環コードでベースラインを作ってくれるような…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況