X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント325KB

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:06.12ID:vocYNWfO
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/software/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/
i-style project - http://i-style.surpara.com/
マクネナナ プロジェクト - http://macne.net/
ガイノイド - http://www.gynoid.co.jp/

海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/store/vocaloid-c42.php
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1536241028/
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:45.80ID:wELfyrcv
【Deino、囚人P】骸音シーエ/シーエ10周年放送【ギャラリーエルシャダイ】
2019/03/15(金) 開演:20:00
https://live.nicovideo.jp/gate/lv318983168
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 23:50:02.54ID:LXQI2QK0
数字見てて思うのが喋りで人気出ても
同じキャラのVocaloidで歌作る人は増えるどころか減ってるんだよね
なもんで両立は…難しいかなぁ
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 00:44:49.22ID:Sgoo45HO
むしろ喋りソフトの方で歌わせる方がおもしろかったりしなかったりするからなあw
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 18:57:30.62ID:HqRoZzvq
vocaloid5を購入してインストールしているのですが、
途中で[microsoft visual c++ 2015 update 3 redistributable (x64) インストール失敗]と出てしますのですが、
無視してインストール続行で良いのでしょうか?

安く済まそうとしてCeVIOを体験版もやらずにいきなり購入したんだけど、Cubasuで曲かいてるんで使いづらくて
結局ボカロを購入したんで無駄に出費がかさんだよTT
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 19:00:51.08ID:OhSiwwRP
ウキウキでボカロV4購入したはいいもののピアプロスタジオのメニューバーのアイコンやピアノロールの音符が小さすぎて操作が辛いのですが改善方法ありませんか?
モニタの解像度いじっても誤差の範囲でしか改善されませんでした
DAWはFLです
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:03:54.78ID:Sgoo45HO
>>345
動くならそれでいい。既に入ってるからエラーになるなんてこともある。
動かないならくだんのブツをMSからDLするなりして単体インストールを詰めてみる。
それはそういうもの。
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:04:58.35ID:Sgoo45HO
Cevioは・・・ReWire効かないんだっけ?

Cubaseなら、使いやすさは
ボカキューV4>V4rewire=ピアプロ>V4スタンドアロン
となろうな。
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:07:07.46ID:m0j1TjWR
>>345
そのまま、そっ閉じでCeVIOに戻った方が、幸せかもしれない。

ムダに出費したvocaloid5のインスコ性交後に、Cubase立ち上げて、さあ、vocaloid5使うぞと意気込んでから、現実を知ってショック死しませんように
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:21:56.35ID:HqRoZzvq
日本語もままならん奴にディスられるとは、オレも落ちたもんだなw
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:26:37.03ID:Sgoo45HO
>>351
実際Cubase使いでまだよかった・・・・・が、ライブラリ購入を考えると、
クリプトンのミクバンドルが多分鉄板だったぞなw
0356345
垢版 |
2019/03/16(土) 22:19:06.76ID:HqRoZzvq
普通に使えたし、すごく快適になったわ、質問すべて自己解決。

お前らレベル低すぎ、つかガキしかいないのかココ
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 22:32:54.34ID:Rz5oEi5c
え、なんでこいつ急にキレてんの
>>351のレスも不思議だったんだけど、ディスられてもいないのにディスられてるとか

やべぇやつだったんか
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 23:05:02.29ID:FJjkWa6B
まあ快適になったというなら良いんじゃないか
本当にそうなのかこれから使い込んでの感想を聴きたいものだが
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 00:55:36.70ID:ZIiuIWTi
V5しか知らんなら「こんなもの」と思うのかもしれない。
知らぬが仏と言う奴よ・・・。

それにしても痛い奴だった。
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 02:02:26.06ID:+dcY/o5V
質問するときは腰が低いのに
自己解決すると突然スレ民を低脳扱いする手のひらクルクルパーどのスレにもいるなw
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 03:13:34.52ID:ZIiuIWTi
>>361
親の程度の低さから来る人間の程度の低さが透けて見えるよなぁ。
人間ペラッペラだから透けて見えるんだろうねえ。
恥も外聞もねえって言うのはああいう奴の事を言うんだな、としかねー。
まーアタマのおかしい奴はどこにでもいる。根絶は不可能だ。
そうと察知したら関わらない様にするしかないねー。
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 03:31:44.38ID:XOlBPzy4
そりゃレスしてきた奴が、質問に答えずに、誤字混じりのV5DISを始めたら変な奴と思うだろう
俺から見てもこのレス必要??だし
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 04:01:45.33ID:ZIiuIWTi
>>363
それをやったのはただの一人であるからして、その一人に対して言うなら、わかるんだな。
それでは「お前らレベル低すぎ」にはならないわけで。
お前らは違うだろう、どうひいき目に考えてもさ。
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 04:32:50.94ID:eZNJ5lzD
>>363
>>345に関して言えば>>347で真っ当なアドバイスされてんじゃん
それを試したのか試してないのか、試した上でダメだったのかも報告もせず急にキレだすやつとどっちがおかしいと思う?
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 05:29:41.76ID:ZIiuIWTi
>>365-366
そのまっとーな助言である >>347 へのお礼等のレスはなく、結局それも纏めて
「お前ら」
で括られてるんだよなあ。
異存があるなら訂正とお詫びやお礼があってしかるべきなんだが、さしあたり今の所は見られていない。
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 05:45:59.39ID:dJBGXovn
V5は公式マニュアルがアレだから教えてほしくなる時があっても仕方ないわ
使ってる人が作ってたらもっと書くべきことがあると分かりそうなもんだよ実際
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 05:49:55.57ID:ZIiuIWTi
>>368
ふむ、割れのキチガイだってのを結論としておこうか。
んま、誰かが聞いてきたらそれでもやっぱり今後も教えるんだけどな・・・。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 06:18:42.19ID:eZNJ5lzD
>>366
質問してきて、ちゃんとしたアドバイスもらったのにどうしてそのアドバイスとその人を無視して後者の心象が勝るの?おかしいだろ
いうほど同時でもないし
それにこういった掲示板は不特定多数のいろんな意見が出てくるんだよ
それを理解できないなら使うなって思うわ
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 06:43:55.23ID:ZIiuIWTi
知www恵www遅wwwれwww
知恵遅れユーザーならもうしょーがないか。

たまにgoogleでひっかかるんだけどさあ。で、見てみるんだけど。
回答者がひどすぎる場合が多い。非常に多い。
PC周りだけじゃなく法律問題とかも、全く知らない奴が印象とカンで書き込んでいるケース、
安倍総理政事はクズですよね!的な質問など、ベストアンサーはどんなバカなものでもサヨク系に決まっているとか。
そんなバカばっかしの所で質問するって段階でもう。
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 08:30:22.71ID:PKcnsrLY
ID真っ赤にしてスレ違いな話をダラダラ続けるのもカスと同類だから消えろ
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:23:10.36ID:rULzqh5J
とりあえず、次は「レンダリングが遅すぎるんですけど〜」みたいな質問してくるのに
そろそろテンプレ回答できるように>>2から整備した方がいいと思う。
ここんとこV5絡みのループ議論大杉
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:45:10.19ID:G5R2mXbS
>>317
V5はLuaがないとSinging Skill他が動かないからヤマハがAPI化できないってオチじゃないか
メディアライブラリとの関連を考えるならJSON部分も提供しないと無理だわな
Luaを含めて提供できるくらいならV3の時からJOBプラグイン実行部分もAPIに含めてただろう
V4のAPI+V5で拡張されたコントロールパラメータだけのAPIで提供されてもCryptonは何もできないから
提供するヤマハと提供を受けるCryptonの思惑が一致せずに難航してんじゃないの
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:52:11.07ID:rULzqh5J
Luaを使うメリットってなんだ?
ヤマハは面倒でもネイティブ実装できなかったのか
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 13:07:59.89ID:G5R2mXbS
>>378
それはスクリプトの有用性を否定してるようなもんだよ
コンパイル無しで試せるなら開発時の試行錯誤する時間短縮メリットも大きいぜ

元からヤマハのルーター部門にLua実装のノウハウがあったからな
V3の時にそのノウハウを利用させてもらったんなら外部に提供できないわな
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 13:54:56.88ID:rULzqh5J
そりゃスクリプトは便利だけどさ
ルーターみたいな組み込み用途ならそれでもかまわんけど
こっちは遅くて怒りが有頂天になってんのにその実装はどうなのよ・・・
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 15:17:07.03ID:rULzqh5J
あとモバイル展開どうすんのかなあ
モバイルV3(便宜上の呼称)はお安く声が試せる程度のものだったが
V5こそiOSで展開できれば競合にアドバンテージが取れると思うんだが
現状だと重すぎて無理だろうけど
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 15:54:31.43ID:Cz2VpwDG
まあV5が遅いのはGUIの作りが糞すぎるせいで
Luaが悪いわけじゃないけどな
開発力無いくせに自分とこで作ろうとか考えちゃったんかな
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:08.37ID:rULzqh5J
有能な開発者は開発環境によらず良いものを作るものなので
V5については実装以前の問題だろうとは思う
外部のボカロコミュニティの開発力に頼るのもやめたわけだが
それがどんなメリットがあるのかも分からない
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 19:40:13.19ID:9tB2PdXy
操作性は難解でも音に魅力あれば使いこなそうとするんだけどな
TB-303みたいにな
MC-202は使う気にならないから飾ってるが

Livetuneが未だにV3EXにこだわってるのに共感する
音質操作性共にあそこで完成してるし以後それ越えてない
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 19:44:14.72ID:G6PEpegL
単なる好みだろ
MC-202が使いにくいなんて聞いた事がない
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 19:44:44.91ID:G6PEpegL
384はなんか機種名勘違いしてないか?
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 20:03:03.97ID:9tB2PdXy
>>385
いやいや、MC-202の操作性(打ち込み)の悪さはRolandが公式に認めてるよ
サンレコにも出てるぐらい有名
お前が持ってないだけw

スレチはここまで
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 20:05:55.15ID:G6PEpegL
ステップ入力の概念はMC-4といっしょ
それがあの値段で出たというんでアマチュアは歓迎したはず

TB-303は当時国内では誰も手を付けず
90年代にイギリスの連中が再評価して、価値観が逆輸入された
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:38:34.11ID:cETxlFD3
>>380
それに関してはヤマハがバカだからさ
レンダリングが遅いっつーのもあるがコントロールパラメータを変更したら
それ以降全てのノートを変更したものとしてレンダリングするからな
V3の時にV2互換にせずにユーザークレームでV2互換設定を付けた過去の失敗を完全に忘れてる
5.01の時からコントロールパラメータの後続の変更点があるまでのノートをレンダリングするように制限した仕様にしているのに
最初は変更点がないから変更したら後続全てをレンダリング対象にする仕様ってバカかといえる
コントロールパラメータにV2互換のような設定をさっさとつけろってことかな
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:40:51.12ID:6NZoxfc6
使わない人が作ることの害悪の深さだなあ
CeVIOも専門外の人が作ってるから問題は多いがそれでもユーザの声は
それなりに反映してるし…
ヤマハの殿様商売はいつになったら治るんだろう。別会社で作りゃもっとシビアになるだろうに。
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:44:13.89ID:cETxlFD3
変更点っつーかマニュアルにはブレークポイントと書いていたな
V2のように変更したノートだけ変更対象にして、ノートの最後にブレークポイントを入れて
そこだけレンダリングすりゃいいのにな
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:59:30.08ID:6NZoxfc6
スキルとスタイルのせいでレンダリングの基本性質がノート単位で済まなくなってるってのは予想できるんだが
ユーザー側でなんとかする裏技みたいなものはないのかねえ
例えば歌詞に特定の記号打ち込んだらそこで前後の連係がちぎれるような仕様になってるとかさ
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 04:17:44.79ID:H4p/sNC+
V4のようなオンデマンドのレンダリングでどうしても間に合わないと仮定するなら、
スキルやスタイルを変更した時に、最終的に全体がレンダリングされるのは当然不可避だが。

内部で分けるには、一定以上の長さの休符でってのが無難な所か。
その休符がノート追加や伸長で埋められた場合にどうするかなんて処理はあまり問題にならない。
レンダリングせずにノートを頭から尻まで精査するだけなら、ms単位で終わるはず。
どういうデータ構造で実装するにしても、精査の結果を踏まえての内部パートの結合なんかも一瞬だ。
分けてさえおけば、全体レンダリングの時だって、再生されそうな所から順に行える
(逆方向にレンダリングはできないだろうから、数ノート前からになるのは仕方ない)。
BFD3って鉄板ドラム音源が、その辺りちょっとおもしろい事やってたりする。

小分けさえしておけば、全体レンダリングが必要ない時はそのパートだけの更新で済むって言うか、
ノートの重み付けがうまくいけば瞬間的に鳴らせそうなものでもある。
V4並とはいかんだろうが、妥当な重さになってくれんもんか、全く。
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 05:39:36.56ID:cETxlFD3
今のV5はWAVEファイルを再利用してるんだよ
起動して1度でもレンダリングが完了したパートは次回レンダリングから変更対象だけレンダリングしている
変更のない部分のレンダリング抑制に関しては以前のレンダリングで出力しているプレビュー用ファイルを再利用して結合てとこだろ
この仕様はレンダリング量を減らす目的と思えるのにコントロールパラメータ変更時の仕様だけはレンダリング量を
増やす結果になっているからヤマハのやってることがバカだと書いた
V4以前のやり方を踏襲してコントロールパラメータを使ってV5で一からエディットするユーザーが最もこの仕様で迷惑しているはず
再利用するからこそレンダリングするのにそのレンダリング量を増やしたら矛盾となってしまって笑うしかないところ
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 08:35:54.31ID:UnAsCy/x
ヤマハがこんなとこ見るわけないだろ
もし見ていたんならこんなことにはならない
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 10:24:42.23ID:DmLfQmw7
なんか、中身が難しくてよく分からない。

一気解消がムリなら、小さな工夫で何とか改善してほしい。
歌詞流す時に、文節単位で自動的に小分けしてくれるとかさ。
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 21:36:06.64ID:P+O8kfut
上に割れキチガイとか言ってるアホ笑えるw
趣味の浪費でやってる人がいるのがほとんどだから、いちいちムキになんなよ
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 22:33:48.19ID:yEGDLd0U
同じノートをコピーして貼り付けしても音量下がるんだけど何なのこのバグソフト
操作性悪い上にクソバグとかいい加減にしろよ
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 22:36:57.66ID:yEGDLd0U
他の音鳴らしてるわけでもなし、なんで音量下がるの
このクソバグソフト重い上に不具合だらけとかふざけんなよ
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:53:31.78ID:UnAsCy/x
前情報なしで買ったんならお気の毒だが、このスレだったり他情報見た上で買ったんなら自業自得としか言いようがない
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 10:52:26.05ID:kfECwA6o
>>407
ちゃうねんな、こういう時は、「その2万5千円がなければ、他に何が買えたか」で考える。
ちょっとした音源が買える値段だ。ボカロ5より余程有益なものがな。
有給一日分、貴重な余命を損なったとも言える。
無駄にボカロ5にかけた時間を考えれば、もっとだよ。
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 11:01:24.45ID:cJPxPAyc
V3でええやんか! V5までだいしゃがって 
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 11:02:47.71ID:WpCHcZtg
V5に25k払った人そんないないだろ
大半はアプグレで買ってPCの隅に追いやっただけかと
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 16:59:46.91ID:goZBv1Li
>>411

>>78
な感じ
Livetuneも未だにV3EXに拘ってるし
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 19:09:25.22ID:WpCHcZtg
クリプトンの新しいボイチェンが出たらV5に使って新しい遊びができるかもしれない
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 20:28:47.84ID:AgRWZ8rx
V3でも デリヘル嬢は ほめてくれましたけど 一般人はわからない?

♪ 万引きのうた 初音ミク

https://youtu.be/K90FKm7bL8w
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 22:54:06.11ID:f9UuOF+u
>>421
どんな意味でよ
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 15:41:48.35ID:9wKHFZnt
誰か おもろいボカロの歌のURLを 貼ってくれよ! みんな暇なんだろう 
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 22:38:49.24ID:qDSFv0FH
また音量下がる現象発生したよこれ
ボカロ側のエフェクトでGAIN弄ってると発生する臭い
ゴミソフトが
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 22:54:45.49ID:qDSFv0FH
イベントもエフェクトも削除して1から打ち直して1トラックだけ鳴らしても直らないってマジ?
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 22:59:45.57ID:qDSFv0FH
イベントを削除してノートを手で打ち直し → 直らない
新規トラックにイベントをコピー → 直らない
新規トラックに手打ちで打ち直し → 直った
バグったトラックを削除 → 再発

完全にソフトのバグでしょ、これ
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 00:31:16.73ID:cGZhpjbv
>>426
win10とかだとOSがクソでボカロ関係なく突然音量下がったままになるときがある
OS再起動
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 01:43:59.66ID:AaTjI0RT
>>431
それが初耳
が、俺のI/FはWinのスリープからの復帰にしくじるため時々USBの抜き差しが必要。
どこが原因なのか、どこに文句を言えばいいのかわからんぜよ。
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 11:59:48.80ID:232YomXY
とりあえず音量が勝手に変わる問題はトラック増やしてイベントをバグらない位置に各トラックに分散させることで解決したが
この4Kモニタですら操作に苦しむクソUIと画面が更に狭くなったんだがふざけんなよ
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 14:12:59.49ID:PAn7nvb8
>>435
そのイベントって何を指しているんだ?
V5のイベントはマニュアルに書いている通りでパートとブレークポイントとノートの総称になる
だから音量が変化するという以外は何を書いてるかよくわかっていない
悪いけど書いてる内容が第3者に伝わりにくいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況