X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント325KB

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part80

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:06.12ID:vocYNWfO
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/software/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/
i-style project - http://i-style.surpara.com/
マクネナナ プロジェクト - http://macne.net/
ガイノイド - http://www.gynoid.co.jp/

海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/store/vocaloid-c42.php
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1536241028/
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 15:10:15.92ID:/jFYr5ZA
新スレあげ
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 18:27:49.78ID:/jFYr5ZA
どうやったら綺麗にケロるんでしょうか?
V5Eのロボや、素で歌わせてkeloveeのオート系でやったら狙った感じにならなかったです
V5の方は急激に音程変化してるのでうまくいくとおもったんですが…
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 21:00:30.82ID:XG2G+qvY
音程をフラットにすればある程度はそれっぽくなる
あとはフレーズ間を細かく上下させるとか
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:00.71ID:/jFYr5ZA
>>6
ありがとうございます
フレーズ間の上下、確かにそうなってる曲ありますね
跳躍する時の経過音でケロってるのしか見つけれてなかったです
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 21:12:05.47ID:/jFYr5ZA
>>8
手動はwaves tuneでやってます
(waves tuneのautoがナチュラル過ぎたので、他のオートを試してました)
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 02:52:50.70ID:q/eic/JE
>>5
遅レスですが、

あえてケロらせるのならハードがいいよ
それもaがついたりテクニクスでないやっ
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 07:36:29.45ID:S7zANH5v
ケロケロで思いついたけど
ボカロの歌声をローランドVT-4にぶち込んでみたヤツいる?
何か凄い効果とかある?
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:33.22ID:jvVWb2LR
音符1個、歌詞一文字触っただけで再レンダリングで待たされるけど。
それが気にならなければ幸せじゃね。

過去バージョンでは1秒経たずに再レンダリングが終わってたことも。
それを知らなければ幸せだろうし。

過去バージョンでは、ボカロがまるでプラグインの一つのようにcubaseと一体化していたことも。
知らなければ幸せだわ。
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 16:01:15.89ID:kOgRn+8I
V3とV4だけが良くて他は糞っていう意味かな
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 16:09:03.67ID:Zzkq6KMJ
V1/V2は触った事ないんだよなー。
V3/V4は特に不満ある奴はおるまい?
V5は・・・・・・・・・・・・うん、V6に期待しよう。
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 17:30:19.45ID:XbSvkV86
まあこんなクソなエディタでも1万円〜1万5千円、うpグレなら8千円以下で販売してたら
みんな渋々使うワケよ
エディタが売れてないんだから怖くて新規ライブラリ出せないところが一番の問題だろう
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 17:47:48.30ID:K0ONYHYB
V3V4だってソフトウェアとしちゃ糞だよ
中身の技術品質で勝負って言っても最近はほとんど進歩してないし
競合製品が少ないからまだ残ってるだけって感じかと
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 17:49:57.09ID:ttkzvPTU
ヤマハのぼくのかんがえたりそうのボカロかいわい
を権力行使でゴリ押しして来たという事?
クリプトンとの間に亀裂が・・
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 19:47:06.99ID:Zzkq6KMJ
知らん人には絶対にミクなどのクリプトン社製のピアプロ狙いで買えって言うけど、
わけのわからんライブラリ+クソエディタよりミク+ピアプロの方が安いと言うわけのわからん事態だけど、
それでもエディタが抱き合わせだけじゃなく単品であったら、
一応、理論上は、V5エディタ+クリプトン社製以外のライブラリ、ってスタートがあり得たんよね。
初心者さん見込めない状態になってる。高価すぎるよな。

アマゾンでは、スターターパック、すなわちライブラリ+エディタが、
結月ゆかり 欠品
IA DUO 99,998
マクネナナ 42,000
だとさ・・・。ほんとやっちまったよなぁ・・・。
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/11(月) 20:00:36.75ID:HvSCoJfl
シンセボーカルのクオリティや表現の上限は、エディター(製品技術の限界)で決まる部分があって、ボカロは新しく出るエディターに選択肢がないので、限界アップしたければ新しいのは買う一択で、使い勝手は工夫でなんとかする位が現実的な落とし所と思ってる
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/12(火) 01:35:21.72ID:NLpOwitj
質問です。VOCALOID5エディターの操作性が悪すぎて困っています。
ピアノロール上でマウスホイールを回したり、押したまま上下左右に移動して
ピアノロール画面をスクロール出来るように設定って出来ないのでしょうか?
V4では出来てたんですが、V5で出来ないので作業時間が倍増してしまってイライラしています・・・
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/12(火) 03:03:16.16ID:ucYdAPZl
V4はさくさくお手軽ほどほど
V5は檄重高価難儀ほどほどよりは上

インポートはできるが別物と思った方がいい感じで。
V5じゃなくてなんか別の名前にして、ボカロV4と並行販売すればよかったのに。
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/12(火) 05:19:17.68ID:HCrSJtXF
>>24
その前に
V3とピアプロとキューべとの連携に自信もって
V4で儲けようとして廃止しなければよかったのにな
そこら辺からがクリプトンの迷走ぶりがわかる

今はクリプトンはキャラの著作権ばかりで儲けようとしてるし
YAMAHAはまた悪い癖だしてスペック追いかけて操作性無視し始めたからな

正直ミクだのなんだのはキャラ絵がなくても声がよければ使いたいと思うけどな
CHATRAさえ使う

ボカロヲタPは知らんw
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/12(火) 07:37:42.75ID:ucYdAPZl
>>26
俺はただ一点、生産性が許容範囲に落ち着いたら、V5を使う可能性がある。
皆もそうだろうが、忙しいんだよ人生。V5調教している間にV4を5本調教できるだろう。
もちろん新機材は色々導入しているが、こんなに(値段は無視しても)コストが高いモノ、そうそうない。

しかも、他の機材は、移行コストはかかっても、慣れれば効率は問題ないレベルにまで回復するが、
V5は永久に高コストだ。
これがとにかく重い。動作も重いがコストも重い。
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/12(火) 07:44:20.30ID:CCxYxhK+
お値段に納得がいくなら初心者にはアリだと思う。
今までゴニョゴニョいじってた事が、プリセットから選ぶだけである程度できちゃうから。
アタックのとことか参考にしてボカキューで( -_-)
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/12(火) 08:15:07.65ID:sIhlfvP4
あと2年経っても進歩がなかったらDNN版CeVIOに完全に出音で負けるよ
それはほぼ確定的
ヤマハのボカロ開発の人(剣持さんじゃなく)がこないだのデモ聞いてどう思ったかだ
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:33.58ID:Kb70m7ws
>>28
初心者です。拾い物のGuns N' Roses/Sweet Child o' Mineを入れてChrisに歌って貰ったら調教無しで上手に歌ってくれました。和物は難しいですが。
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/13(水) 22:44:41.76ID:y73pHhwd
ちょっと質問ですが、
上で調教やエフェクトの話も出てましたが、それだけじゃないというか
それなりの人が上げてる曲ってのはよく聞き取れなくてもやっぱりハモりが付いてるもんですか?
これはジャンルとかあんまり関係無くでしょうか?
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/13(水) 22:46:31.61ID:y73pHhwd
あとネットで調べてみましたら、
基本は上か下に三度で走って、スケール外になる時は上下に逃げるって感じですか?
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/13(水) 23:06:00.12ID:zRv9SB9J
俺は綺麗な響きが過ぎなので、がっつりより少し薄めに上下3度ハモらせる派
スケール外になるのは特殊なコード使わない限りokじゃない?
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/14(木) 00:10:07.14ID:GXRWLu6G
>>34
なるほど、ありがとうございます
調べたら手持ちのNectar2に自動ハモり機能が付いてたので試しにやってみましたら、
今までどうやってもきつめに出てた輪郭がほどよく滲んだ感じになりました
あぁなるほど、こういう感じでやってたのか!という印象
一般的なハモりはサビに来てからドンとハモり始めるみたいですが、
Aメロから薄くかけておく感じですか??
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/14(木) 00:14:31.14ID:Bba2C+av
>>32
耳ってのはある年齢までは使えば使うほど良くなるから(正確には脳のその部分が発達するんだろう)、
その内聞き取れるようになると思うが。
ブ厚いと思ったら実はディレイだったなんてこともあるかもしれんなw

ほとんどの場合、メロのロングトーンはそこのコードをトライアド(3音の和音)と見なした時の
I,III,Vのいずれか。

例えばメロがIIIを使っている部分では、コーラスのロングトーンはI,III,V(,VII)およびそのオク違いのいずれか。
8度も立派なハモリなので有力なら使おう。

短い音ならメロがコード構成音外の音を使っているが、ここで、
ハモりは構成音にとどまるのか、ハモりもハズしていいのかは、どれどっちでもいい。
聞いてよくなるように。聞いていいのが良い音だ。

主張しないコーラスなら上行・下行はメロに従えばいいが、
「デュオ」っぽく主張したいなら、敢えて逆を行ったり、全くの別旋律にしたり、いくらでもバリエーションはある。

その場所のコードはベースとメロの音、および前後のコードが分かればほぼ導き出せるので
本の2,3冊買ってから訓練なー。
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/14(木) 00:41:30.02ID:GXRWLu6G
>>36
ありがとうございます
ただまぁ今の自分の楽曲とレベルだと、自動ハモりでそれなりに良い感じにぼやけるというのが分かっただけでも御の字って感じです
あなたはなかなかにお詳しそうだが、別にイヤミでもなく、それならもっと別のスレで色々教えてやってくれって感じ
例えば別のスレで、ベースラインというものをどの様に考えるか?とかあったと思う
ただ相変わらずというかぐだぐだ荒れているスレだが
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/14(木) 00:49:28.76ID:Bba2C+av
>>37
ははは、そっちのスレにはそっちのスレで一流の人が居るだろうし、
見て回れる範囲も時間的に限界があるのでなー。
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:46.20ID:QPj28FkT
ここに来て音声合成の権利が管理される時代になる模様
歌も範疇だろな
ヤマハの対応次第では界隈完全終了
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 20:30:40.49ID:MOFSLgqu
発声権の管理とは別な話だけど歌声合成ソフトで使っただけでソフト名とキャラクター名の表記を強制し、販売しようものなら別料金みてえな売り方してる他所のソフトよりVOCALOIDは大分マシだと思ったわ
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 00:39:56.07ID:/Ed2AOXd
ステインが作った古い技術だから
OMSみたいなものと思ってる
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 00:43:04.26ID:3LxzVDeX
ボカロはMIDIである必要があるのかどうか分からない
MIDI2.0になったところでボカロは特殊すぎて相手にされないだろう
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 06:15:06.99ID:k/Tmpu2Q
V4でもcakewalkで割と安定してる。>V3Sync
たまに、00:00:00から再生になっちゃうけどまあこのくらいは別に。
メリットと比較して考えるとね。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 11:41:55.65ID:kIXPIFPb
公式サイト見ると良さげなvocaloid5だが
全然話題にならないというか、あまり使ってる人いない印象
みんなボカキュー4使ってるん?
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 12:22:44.76ID:k/Tmpu2Q
286マシンでWin3.1を動かしていた頃みたいな速度になるからな。
好き好んでは・・・誰かにどうよ?って聞かれたら1億%止めるもんな。
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 15:57:22.36ID:Jhiwry7q
V5の話題はググっても発売直後だけでそれ以降のものは怖いほど無いよね
使い方〜とか調声方法〜とかどんどん出てきてもおかしくないくらい大刷新なのに
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 16:12:29.16ID:nL6vZ5C1
V5のエディターは、基本操作からしてウンコのレベル。
多くの操作ボタンが黒の背景に溶け込んで、使いにくさMAX。

V5は、人が「人生で最悪のソフト」とは何かを考えた時、真っ先に浮かぶヤツ。

V5は、人として「最低な人間」とは何かを考えた時、真っ先にV5を作ったヤツだと思わせるヤツ。

それほどヒドイ。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 16:34:33.00ID:k/Tmpu2Q
>>54
現在SNSに情報が移行して分散してる意味は有ると思う。
しまいにゃDiscordまで現れて、その中の情報なんかまるでわからん。
遠い昔の2chに情報が集積されている時代が一番楽だったんだよな。
blogが流行しだした時期も検索めんどくせぇって暴れたもんだわ。

まあ、どの道V5の情報なんて誰も書いてないと思うが。
・習熟にアホみたいな忍耐力が必要で書き手がいない
・(善良な人なら)誰にもお勧めできない
・そもそも誰も持ってない/持っていても使ってないから需要もない

>>55
たまにゲームなんぞがクッソバグだらけで発売されて、良識を疑われる事が有る。
それに近いものがあるよな。
いつか自動分割レンダリングが実装され、V5の機能相当の待ち時間でレンダリングが終わるってパッチが来た時、
その時が本来の発売日なんだ。まだ出しちゃいけなかったんだよ・・・。
V4より「多少」重いのは仕方ないにせよ「使い物になんねー」のはなー。
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 16:43:17.32ID:JQE9wbVC
>>48
分かる
midiで打ち込んでも結局修正修正だから
今はもう最初からボカロに打ち込んでるし
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 16:51:02.21ID:k/Tmpu2Q
リアルタイム入力の時のみは活用法があるかな?

或いは、ReWireなしにV4E使ってる時。
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 17:34:21.89ID:k/Tmpu2Q
>>59
んーV5はVSTiとしても動くだろ?
って考えた時にBGはどうなのかなって思ってんだよな。V5の重さ的にさ。

しかしBG処理なんぞなくて0.5秒で当面のレンダリング完了、
余程の事が無い限り以降リアルタイムでレンダリングが続き音声が途切れる事などない、
V3/V4は本当ね、よかったよね。
って言いつつ大多数の人は未だ現役だろうから全然過去形じゃないっつー。
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 17:54:25.73ID:nL6vZ5C1
例えば、コントロールのアタック、リリースの部分。
アイコンを選ぶだけで歌い方を変えられるのは良い。

しかし、聞き比べが全然できない。
具体的には、各アイコンを右クリックして、音をモニターしながら耳で選びたいんだよ。
これが、まったくできない。

つまり、音を扱うソフトなのに、アイコンの絵だけで選ぶ感じ。
何じゃこりゃあ、と思う。

即座に音をモニターする、いいやり方知らない?
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 18:11:59.64ID:X0vbnMlg
規約違反とかそういうのは置いといて、
V5の中古(シリアルキー)ってどこかに流れてないですか?

買ったけど糞だから売り飛ばしたいor買い叩きたいっていう人は沢山いるだろうから
取引所みたいなのは絶対にあると思うんですが・・ 

ボカロ以外もDTMソフトをいろいろ買い叩きたいです。
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 18:13:45.24ID:X0vbnMlg
ヤフオクは去年の3月のルール改定で、ネットのアカウント関係はダメになったので、
DTM関係が全部消えてしまって困っています・・
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 18:16:54.46ID:LSPWPWy4
Rewireで繋いで、分割4小節位をループ再生(ループは1小節単位の場合も)させながらアタックリリース変えて実現できてるよ
006564
垢版 |
2019/02/20(水) 18:17:38.11ID:LSPWPWy4
>>61だった
006664
垢版 |
2019/02/20(水) 18:21:37.17ID:LSPWPWy4
>>60
分割か、変えたノートとの繋がりで影響が出る前後数ノートを処理範囲にするのが合ってると思うよ
現状も更新までの間にバックグラウンドで処理してるので
ただ処理が溜まらないように、次の変更を加えると最初から計算し直してるみたい
なので計算範囲を少なくするのが正解だと思う
006764
垢版 |
2019/02/20(水) 18:28:32.30ID:LSPWPWy4
歌声作りについては今後も分割推奨になると思う
全ノートが計算範囲なので
分割数小節で声を作り込んで、出来たら結合して全体に設定適用でいいんじゃないかな
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 19:49:18.42ID:nL6vZ5C1
>>64
確かに耳で判断できる。
ありがとう。

右クリックで聞けるのは、最悪サンプル音でもいいんだよね。
これぐらい次のバージョンアップで付けてくれよ。ヤマハー。
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 19:52:09.80ID:kIXPIFPb
皆さんレスありがとう
やっぱ5はダメな子なんやねえ…
次に盛り上がるのは、AIとcevioで話題になった技術が一般に開放された時かなー
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 20:33:25.43ID:3LxzVDeX
>>61
同じ内容のトラックコピペしまくってそれぞれに別のエフェクト(あえてエフェクトと言う)掛けるのがいいんじゃない。
どうせアイコン選ぶのは最後の仕上げ段階くらいだろ。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 21:19:41.49ID:nL6vZ5C1
それも方法の一つだね。

アイコンで判断させるのは、初見の時、まるで能楽かと思ったわ。
時代を超えて直感的ではあるけどさーww

ま、ユーザーに工夫を強いるほど、クソソフト。
007364
垢版 |
2019/02/20(水) 21:31:35.56ID:07AjHKMv
>>69
俺は普通に使ってるけど、使い勝手でなく、ボカロでやりたい事で決めた方がいいと思う
もし声の張り・奥まり具合exciterで声作りの幅を広げたり、息っぽさAIRを足したり、アタックリリースエフェクト(ボーカルフライ等歌唱方法が使える)に興味や必要性を感じるなら買い
そうでないならV4以前で十分

ボカロでやれる事の上限はエディターでしか変えれないので、他のシンセ買う金の余裕があってニーズもあるなら、使い勝手は工夫で大半解決できるので、機会損失は避けた方がいいと思った
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 22:28:23.00ID:3LxzVDeX
V5の調整ポテンシャルは高いけど声質の限界はV4と似たようなもんだから
あえて桜さんを買おうとは思わない。買った人どれだけいるのかな
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 01:54:39.26ID:Bo4axC6d
>>74
桜乃そらかいな?
むしろ逆にだ、V4ユーザーがV5にする動機ってそれしかなさそうなんだがな?

新規ユーザーはうっかりで買っちゃうんだろうけど。
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 02:20:21.13ID:WyQ97c6v
新規なら比較対象がないのだから買って頑張ればいいのだ…
下手にV1から知ってる身だから人気声優の声で歌うと言われても
値段はともかくパフォーマンスを想像して買うのを躊躇してしまう。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 04:05:10.28ID:01uJrdUc
>>77
それよくわかるわ…

自分もV1から使っててV3Eで感動して
次期待してたV4Xで萎えたもんな、、、
進化してないし色々機能は切られるし
そこでのV5ですよ
使ってみたけどダメだよな…イラネ

お陰でV3XE使うためにOS上げられないから
V3XEのためだけに古いPC使わなければならない、というジレンマはあるが
i9対応OSでV3EX使いたいわ…マジで
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 06:30:48.34ID:5nsTLCtd
V5ベタ打ちで歌わせても癖とかダイナミクス強いのはなんなん?
V5のボイスバンクをボカキューでやったらもっと酷いし
アイコンで選ぶやつも、大げさ過ぎて使えないのばっかだし
一つのノートの音量上げるのにめちゃくちゃ手間かかるし
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 06:55:15.42ID:Bo4axC6d
ベタ打ちではV5よりV4のがずーーーーーーーーーーーーーーっと歌う気がする。
V5でV4ベタレベルに調整するだけで、鬼の試聴・・・・はどんな曲・どんなシンセでも必要だが、
鬼のレンダリング待ちがあり、全く気軽に使えないんだなこれが()

と言う訳で俺は未だに、V5を使い込んだ音を自分自身で鳴らせていなかったりするw
遅すぎンよおおおおお!!
人のを聞く分には、いい感じなんだけどねぇ。
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 07:38:43.93ID:NQ8Vac6r
正直、ミクv5出てももう牽引力無いんじゃないかなあ
ミクはどこまで行ってもミクだし、、、
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 09:06:09.96ID:JntiL5LV
Vocaloid=初音ミク って所はあるね
というかまだクリプトンやインタネのV5ライブラリは来ないんかね
YAMAHAからV5の細かい仕様やら来てないって話があったがやっぱそれっぽいな
初っ端にAHSからそらとかいう新規のが出てたのが尚更謎だが
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 10:14:23.42ID:Bo4axC6d
普通に考えると、何らかの原因でヤマハとクリプトンは今関係が冷え切っていて、
しかしローンチタイトルは絶対に欲しい所、二番手であるAHSがそらプロジェクトを丁度勧めて居たので・・・
とかね。
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:06.71ID:JntiL5LV
>>83
クリプトンだけじゃなくてインタネや1stも出してない辺り関係云々じゃなくね
それと2番手はインタネでしょ
バンナム(ミライ小町)の参戦がV5の少し前だったりYAMAHAの動きがほんと意味不明だわ
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 11:56:46.03ID:WyQ97c6v
ミクは中の人が一生遊んで暮らせるくらいギャラ払ってやれ
でないと次にやるやついねえって
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 12:13:57.29ID:JntiL5LV
ボーカル音源の使用に歌唱印税でも乗っけるんけ
えらい懐かしい話出してんな
まぁやるやつ居ないとかその後幾らでも発売されとるし意味不明だが
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 12:31:32.91ID:Bo4axC6d
>>85
そーかい?
AHSは結月ゆかりが随分出てるなーってさ。マクネナナも。

数え間違いがあったらごめんだが、
インタネはV3以降8種類、
AHSは9種類(そら含む)だけどなー。
ゆかり売れてそうじゃね?ってさ。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 17:27:55.54ID:Bo4axC6d
>>91
へー。
基本的にミク&その他だが、続くのは
リンレン/ルカ/IA ・・・・か?
俺の印象ほどゆかりはいなかった。

今はやや下火だが、Megpoidってキてたんだなー。

へーへーへー。
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 19:44:50.40ID:BmwX1Nu6
売上シェアも似たようなもんだ
シェアの半分がミクで残りのそのまた半分がその他のクリプトンボカロ
クリプトンが動かない限りV5なんて普及するわけない
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 19:59:48.66ID:dvkv7X/g
クリプトンである必要あるの?
ただの音源屋さんじゃない
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 06:43:59.12ID:RIbZxogH
>>92
ミクが特別多い事を除けば今もGUMIは十分多い方ではあるけどね
まぁ何にしろはよ各種メーカーが動ける状況にして欲しいわ
何の情報も出てこないこの状況はやっぱ異常
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 08:00:36.76ID:A2lkSva8
>>94
そりゃ、旧来の人気ボカロのV5なら、それなりに見込めるし。
技術蓄積もアレだし。

ピアプロV5開発まだ?
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 08:44:27.77ID:dCLDSgnZ
V5で剣持さんが降りたことでクリプトンとヤマハの関係がどうなってるのかよく分からんわ
仲が良いとは思ってないんだが
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 10:36:22.95ID:wuhjrR6Q
>>98
ヤマハとクリプトンが新バージョンのお披露目で連携してたといえるのは最初のミクV2の時だけ
それ以降はヤマハがエディターとライブラリ発売して2年後くらいにクリプトンがミクを製品化してるんだから
ミクV5も2年後で定常運転
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 13:01:54.85ID:+rt2U3se
>>100
V4の発表とルカV4Xの発表は同時だった
V3が遅れたのは多分Piapro Studioの開発が遅れたからなんでは
V4で導入されたクロスセンシスはクリプトンがV3に入れろとせっついてたものですし
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 14:00:22.84ID:A2lkSva8
クリプトン「おっそwwwwwww使えるかこんなもんwwwwwwwwwwwwwww」
だったりして・・・。
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 17:18:18.71ID:dCLDSgnZ
API提供されてるかどうか知らないけど、クリプトンはこれまでピアスタで高速化に苦労してるから
社長が「V5なんでこんなに処理時間かかるの?」でポシャってたりしてな。
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 18:48:38.38ID:Qou/AIgT
1stはIAはボカロ、ONEはcevioで分けてた節があるけど
IA英語版がcevioで出してきた所みる限り
ボカロ捨ててcevioに行きそうな雰囲気

Cevioの方がベタ打ちでも人間らしく歌うからねぇ、
ちょっとピッチとボリューム手書きしたら人間と聴き分けが付かないレベルまで行けるし
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 20:19:35.23ID:c/ZgyXWt
Cevioのバージョンアップサイクルすごいね。
月1のペースでバージョンアップしてる。

ボカロVは、改善意欲がなさすぎ。
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 21:47:10.08ID:yOLkskIB
ボカロP始めてみたいんだけどV5とかいうのがすこぶる評判悪いみたいだね
初音ミクはまだV4らしいけど今のうちに買っておくべき?
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 22:31:15.76ID:dCLDSgnZ
>>109
ミクV4Xはクリプトンの最新バージョンだからいきなりディスコンはまずありえないけど
始めてみたいと思ったなら今すぐ買った方が良い。
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:22.46ID:dCLDSgnZ
>>114
クリプトンまだV3の在庫(というかシリアル)確保してんの?
V1は特殊だからパッケージ重刷分は在庫で持ってるのは知ってたが
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 00:06:03.54ID:hipNq1lN
V5ライブラリ、V5エディター、V4ライブラリ、V4エディターをしっかり分けて書かないと初心者は混乱するはず
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 00:31:48.31ID:r81x+aii
あと、ヤマハ的にはもう旧来の「ライブラリ」という用語は止めたからちゃんとボイスバンクと呼ぼう
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 00:49:00.33ID:PY1gMGmR
ミクさんはv3しか持ってなくて piapro v3でv4にバージョンアップしたいんですが
やっぱりv4ミクさん、リンレン、ルカの17000円のどれか買わないと アップデートできませんか
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 02:10:43.76ID:rBmYZezQ
VY1のデモ期間が終わってアンインストールしたんだが
ボカキュー開くたび、VY1が見つかりませんってポップアップが出る
どうしたらいいかわかる人いる?
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 15:40:21.96ID:I8B21ryX
クリプトンとヤマハの関係については、クリプトンがボカロのソフト販売からキャラクター商売に
リソースをシフトしたのがヤマハ的には面白くないっていうのがあるのかもね
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 00:05:59.81ID:scIuJlQy
UIがゴミすぎる
スタイルのカスタマイズなんて下手したら存在があることも知らない人すら居そう
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:34:26.20ID:buYfbkU3
これには初音ミクついてないの?
初音ミクの最新だとV4らしいけどV5がそろそろ出るのかな
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:55:24.60ID:xvCY2Ive
ミク欲しいなら迷わずV4買っていいよ
V5は各メーカーの動きが全く見えん、数年待つようになるかも
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 20:12:24.18ID:X9yv8a8Q
>>131
ついてない。

V5はほとんどの人が何の魅力も感じない、取り敢えず選んだものではない抱き合わせライブラリがついて25000円だ。
かつ、まだV5は有償デバッグ段階で、余程のMでない限り使い物になる段階では到底ない。
永久に使い物にならないかもしれない。
詳しくない人(または身内に詳しい人がいない人)はV5は絶対に買ってはいけない。

だがV4エディタは事実上もう入手できない。
が、ミクV4は、これを購入するとV4エディタとほぼ同等のVSTiプラグインが付属している。
DAW上でないと使えない点、VSTプラグインだから若干動作が不安定な面があるが、
一億%、単品でV4ミクを買うのが正解だ。

また現状で全く情報が無いため、V5ミクを待つのは愚の骨頂だ。
これも永久に出ないかもしれないわけだから。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 22:24:00.72ID:buYfbkU3
>>134
解説ありがとう
実はミク興味あったんだけど、ずーっと忘れてて今日検索したのよ
そしたらV5の紹介とミクV4が発売になってたのを知った感じ

そこまで値段高くないから買ってみようかな
ボーカロイド系面白い?あまり音楽系のアプリ触ったこと無いんだが
音楽や楽器には結構興味ある(ピアノ、ギター)
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 22:30:37.85ID:jq9rPPAu
まずDTMをやることになるから最低限体験版がちゃんと自分のPCで動くことを確認しろ
PC持ってないならiOSでモバイルボーカロイドエディタというものが機能が低い代わりに
お安く手に入るからそれで遊んでミクも追加購入するがいい
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:41.15ID:X9yv8a8Q
>>135
ミクプラグインはデジタルオーディオワークステーション、DAWの上で動く。
プラグインであって実行ファイルではない。ホストプログラムになるDAWが必要だ。

これは相当なガチモノのDAWが現在無料になっているから遺憾は無い。
cakewalk、旧称SONARだ。動作がどうも不安定だからできたら有料DAWのがいいが将来でええやろ。

これに、最低限のシンセはついてくる。だが本当に最低限なんだ。
まともな曲を作ろうと思ったら、ほとんど総入れ替えだ。
生系の音でいくなら最低でも、ベース1.5/ドラム2.5/アコギ2.5/エレキ3.0/万円程度は必要、更にエフェクタもとなる。
(録音したい、またはPCの音が悪いなら更にオーディオインタフェイス)
よって、ガチでやるなら最低15万だ。・・・他の趣味に比べそう高いわけでもないがな。

遊びでやったり、配布されているカラオケを歌わせるくらいなら、付属の他にはフリーのエフェクタだけで十分だ。
つまりミク以外に金はかからない。

どの程度までやってみる感じなのかも想定しながら考えるといいだろう。
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 23:23:11.02ID:jq9rPPAu
あーだけど声がミクでなくてもいいならあえて今半額のCeVIOの方が
喋るし歌うし操作簡単でスタンドアロンだし…
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 23:35:12.86ID:buYfbkU3
ワイ ミクV4を勢いで購入w
今週末に時間取っていろいろやってみる

分からん事あったらまた相談に乗ってくれ
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 23:39:45.27ID:yGWy2unt
今んとこ無料で使わせてもらえるSynthVとかUTAUでどんなもんか試せばいいよ
操作感は違うけど雰囲気はわかる
それでモチベが出たらDTMも始めればいいさ
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 00:01:10.46ID:X1EP94y+
初心者はまずインストールしたところで満足して飽きるから
すぐに歌わせろ
それが大事
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 01:26:58.97ID:X1EP94y+
調子に乗って色々増やさなければとりあえず空き15GBあればまず必要なセットは入る
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 07:09:20.40ID:SCqxYBkK
>>140
若々しくてよろしいw
子音分割、しゃくり あたりでぐぐってマスター、後はベロシティ調整と適切なビブラート設定(手描きでもいい)で
ミクは十分に歌うからな。多分、ベタで一番歌うボカロだ。

あまり無理すんなよー。
商用曲のカラオケトラック+メロがある楽譜ゲットが一番気楽だ。最近はDL販売が普通だから余裕だな!
慣れてきたらピアノ伴奏自作するか、逆にボカロ曲のオケをゲットしてメロを採譜したり、技を拡げて行こうぜ!
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 11:50:11.31ID:Ewad0eAv
>>56
ハッタリ乙。
ボカロに関しては少なくともボカロ2以降
2ちゃん/5ちゃんにノウハウ情報が集まっていた時代は無いぞ。
ボカロ2のブレーク以降、舞台はニコ動とpixivに移行して、2ちゃんは製品情報以外を書くと怒り出す粘着さんと亞北ネルのせいで過疎化してた
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 12:02:13.44ID:Ewad0eAv
>>59
お前、同じ話を何十回蒸し返したら気が済むんだよ。

自然なアーティキュレーション(発音の繋ぎ処理=自然な発声)を実現する為には、
たった一箇所の変更であってもその前後の広いタイムスパンを滑らかに繋ぐ重い更新処理が必要になるから、
明示的にリージョン分割して影響範囲を限定する事がアルゴリズム的に必須だといい加減理解しろ知恵遅れ荒らし
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 12:36:26.89ID:SCqxYBkK
何にしてもさくっとNG登録でok。5文字読んだら読む価値無い奴のカキコだってわかっからね。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 14:30:08.49ID:3jXOYD6F
重音テト
秋田ねる

ボカロじゃないって言われたけど
UTAUのやつ?
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 15:00:10.53ID:0JNVy6Rz
ボカロVは、自然な発声と言えるレベルか?

「みずいろの雨」で、Cevioとボカロのミクの聞き比べができるじゃん。

ボカロは発声が、m+i、s+aとか子音と母音の組み合わせっぽい。
Cevioは、み、さ、と、すぐ聞こえて組み合わっぼさが少ない。

あと、ボカロは特に英語のフレーズが、音符とズレている。

ボカロVが、このミク以上に自然な発声になったとは思えない。
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 15:04:36.31ID:Lxapa0SB
ネルはミクの音源そのまま使われる
テトはUTAU

ま、細かい説明はwikiを見てくれ
2007年辺りから事細かに説明するのは骨が折れる

にしても亞北ネルはDTM板には居なかったぞ
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 15:36:56.77ID:eZ924GYX
>>156
つべ板のスレ潰しの人の捨て台詞「飽きた、寝る」を
暖かい目線で慈しむようにキャラクター化したのが
ボカロ挫折組の「亞北ネル」だね
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 17:00:37.72ID:+6EOQzev
届いたからインストールしてる
色々導入するのがあって糞メンドイなこれw

ボーカロイド自体はアプリじゃなくて音声フォーマットみたいな感じなのね
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:17.15ID:SCqxYBkK
>>158
人間の声が出るシンセサイザーだね。または、そのエンジン、またはライブラリの企画。
総称する感じかな?その内ノリで掴んでくれw

単純にはVocaloid Editor って言うexeファイルを使って、wavを作し得してDAWに放り込む。
ReWireと言うアプリ間連携機能で、DAWと同期演奏もできた。
V4の販売が終わったので(V5はゴミ)ご新規さんはこの機能が使えない。

ミクに付いてくるのはPiaproStudioと言うVSTi(VSTインストゥルメント)。
VSTiは楽器、VSTは(主に)エフェクタ。これは規格化されている。
楽器もエフェクタもフリーのがアホほどあるから欲しければいくらでも増やせる。
もちろん欲しいものがあれば金出して買ってもいい(詳しくはDTM初心者質問スレとかで聞いてくれ)。

DAWにVSTiをぶっ挿すと、DAWからはどれも楽器にしか見えない。それがPiaproであっても。
細かい所はPiapro内でいぢってやるしかないが、そゆ事は追々な。
図書館で色々本借りてくるといいよ。結構あるよ。
ボカロだけじゃなくて、DTMやDAW(無料なのでcakewalk/SONARがお勧め)の本もね。
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 17:21:48.18ID:Yg3HP0B9
ミクv4をボカキュー4.5でベタ打ちで動かしてるんだけどかなりしゃくる
しゃくらせたくないんだけとv4の仕様?
それともボカキューのせいかな?
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 17:26:26.32ID:+6EOQzev
>>159
ONE何とかってやつがいわゆるメインアプリっぽいな
ここで音声と曲を乗せる?作業するんでしょ?

ミクV4の本があったのでソフトと一緒に買った
まずはこれ1冊読むわ
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 18:13:49.12ID:SCqxYBkK
>>162
Studio One (通称S1)の機能限定版だぁね。
それ、あくまでオマケだから、楽器もエフェクタも足せないんだ。オマケなんだ。

WindowsのDAW御三家は、Cubase、Studio One(フル版)、Cakewalk(SONAR)。
この内、Cakewalkはやや機能は劣るが完全無料だ。

無難な選択肢は二つ。

一つは、いきなりCakewalkを使う。S1(オマケ)覚えてからやっぱ色々足したいからCakeに乗り換え、は、
愚策だよな。どうせいずれCakeになるなら最初からやろう。

もう一つは、そのまま普通にS1オマケを使い、色々足したくなったらS1のフルにアップグレードする事だ。
S1がCakeに劣ると言う事は無い。内臓音源も強い。
アップグレードのご予算があるのであれば、こっちのが有力と思う。

一番ユーザーの多いCubaseが実は鉄板なんだが・・・今すぐ3万円出るなら、だな・・・
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 19:02:57.83ID:zbjfa3Rq
初心者はDominoでMIDI打ち込みを覚えた方がいいかもしれない
ボカロエディタで直接打ち込んでもいいが普通は楽譜的な意味でMIDIデータは作るものだ
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 19:08:18.12ID:zbjfa3Rq
今どきのDTMはMIDI形式なんて意識しないでもピアノロールだけ分かれば何とかなるのかな
ボカロはMIDIをインポートできる、ってだけでエクスポートはあってないようなもんだし
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 20:04:42.35ID:Xi9aWQNc
>149
違うだろ。たとえば5分の曲が30秒ごとに分割処理されたとして、今の1/10の時間なら待てるの?
そうじゃなくて、即座に次の編集や再生を受け付けるようにしておいて、バックグラウンドで処理するべきだよ。
更新処理終わってなくてもUIまで止める必要ないし、再生だって曲全体の計算終わってなくてもできるじゃん。
待ち時間ほぼなくせるよ。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 21:00:20.35ID:zbjfa3Rq
手戻りを避けるためにプロジェクトファイルは毎回連番インクリメントで別名保存が基本
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:54.43ID:SCqxYBkK
DAWにしてもそうだが、一部のガチモノはちゃんと自動で、指定バージョン残して置いてくれるんだけどね。
実装って大した手間じゃないんだけどなぁ。
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 21:24:30.28ID:+6EOQzev
>>164
俺はOneをまず使ってあとでアップグレードしようかな
御三家使い分けるほど習得するのはまだまだ先だろうし
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 21:34:51.56ID:SCqxYBkK
>>173
基本分けなくていいw
御三家のうち一つでいいよ。
俺はCake/S1の他にガチ作曲用の楽譜ソフト、ギター独奏作曲用のギタータブ譜ソフト使っていたりするが、
こんなことやってる奴のが少ない。そこまでややこしい事をやる事はほとんどない。
金もかかるし、覚えるまでごっさ時間かかるからね。S1だけで十分!気軽に行こう!
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 00:41:32.14ID:xGYZ/u5h
DTMは色々触ったり調べたりしているうちに、予想外に山が高いことに気づくんだよな
多分その時点で6割以上の人が登らずに諦める
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 01:49:39.06ID:msbG6bL8
とりあえず好きな曲のカバーでもミクに歌わせて声が気に入れば続くだろうさ
技術力は気にしたら負け
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 02:46:27.87ID:VHRLd1ye
音楽自体がそもそも山高いし
DTMはあくまで作業や道具に過ぎん
本人のスペック次第
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 04:22:05.73ID:1J8t35I8
>>167
編集は継続できるけど、試し聞きにはプリ・レンダリングの待ち時間が必要だから、編集→試し聞きのループがかったるくなるのが問題。

並列化が困難な広域最適化アルゴリズムの採用で
リアルタイム・レンダリングが困難である以上、
プリ・レンダリングの待ち時間短縮の為に
リージョン分割するのが解。

CPUのシングルコアの処理能力が今の10倍になろうと100倍になろうと、編集→試し聞きループのたびに
リージョン全体の再レンダリングが必要だから
遅延の小さなリアルタイム・レンダリングは困難
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 04:23:55.56ID:1J8t35I8
この程度の話で何ヶ月も間違った主張を続けるのは
アルゴリズムの並列化可否も理解できない知恵遅れだな
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 05:07:13.77ID:04GRmY+F
↑忘れた頃に湧く荒らしだからNG推奨。
「V4でできていた事がV5でできなくなった」
以上終わり。
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 07:27:17.48ID:q6jIG6SC
蒸し返しおばさんは
ゴードン・ベル賞(コンピュータ界のノーベル賞のようなもの)を複数回受賞した高名な並列計算機科学者を
「信用できない」と公言する知恵遅れだから
並列高速化の困難なアルゴリズムの存在について無知でもしょうがない
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 08:46:44.58ID:yTD4gVFY
なんか、V3EX買うのが一番幸せだと思うのだか?
ピアプロもS1も付属音源も揃ってるし
V4と結局は変わらない歌声だし

ただしパッケージ版に限る
今は探さないと売ってないが、、、
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 08:52:24.03ID:04GRmY+F
荒らしなのかYAMAHA信者(またはバイト工作員?)なのか知らんが、ID変えてまでご苦労なこったな。
なことやってもV5の質が上がる訳でも、売り上げが上がるわけでもないのに。

>>185
V4と比べた、V3の利点ってのを大いにプレゼンしてみてくれ。興味が有るぞ。
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 08:57:34.35ID:q6jIG6SC
>>186
話がわからなくなると発狂して粘着を繰り返して
工作員認定とは知能のカケラもないね
巣に帰れ荒らし
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 09:09:39.77ID:04GRmY+F
Amazon等でざっと見た限りだが、V3スターターパックはあるけど、V4スターターパックはないのな。在庫。
人気の問題(普通に最新版であるV4の方が売れるだろう)なのか、YAMAHAの謀略なのかは知らんが。

こうなるとV4ピアプロミク(まあ大体ミクだろ) vs V3何かのスターターパックのV3E の戦いになるが、
V4ライブラリが使えない点を差し引いて余り有る何かをV3Eが持っているのか。
恐らく >>185 は持っていると判断してるんだろうが、くわしく。
未だボカロに興味を持つ人に出会う事はそれなりにあり、どっちを勧めるかに関わってくるw
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 09:13:39.86ID:q6jIG6SC
ほら粘着発狂祭りの幕開けだ。

YAMAHA法務部の担当さん、
長年の粘着荒らしの犯人はコイツです。
ログ開示と損害賠償請求の手続きをお願いします。
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 10:18:03.67ID:tdGXIFgd
>>190
今からならSynthesizer Vで良いんじゃ?
UTAUの特定キャラのグループで活動してるとかそういうのが無いなら

DAWとの連動も出来るし、声の質(ベタ打ちでも人間らしい歌声)、CPU負荷もボカロより低いし
人気って意味じゃボカロだし扱い易さは人それぞれだけど、それ以外なら全部Synthesizer Vが勝ってる
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 10:29:24.55ID:04GRmY+F
>>190
ミク(などのクリプトン社製)なら問題ないぞ。
UTAUは、歌わせるまでのコストが異常に高く、試聴も難儀だからな。
ヤれる奴がわかってヤる分には一向に構わんが初心者向けじゃない・・・。
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 11:31:09.39ID:DsMVs0Ps
>>189
オレはお前を荒らしに認定するわ。

お前は損害賠償請求と書いた。
で、その損害は、どのように算定すんの?
投稿と損害の因果関係は明確だろうな。

それを書けなければ、お前は荒らしで確定。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 11:38:15.93ID:GlmRen0V
piapro使ってるけどVEの方がいいですか?
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 12:00:40.75ID:04GRmY+F
>>196
ID変えて、見ない権利を行使させない点と、逐一罵倒の言葉が入っている点、だけで十分に過ぎるっつーな・・・。

>>197
PiaproはVSTプラグインだから、DAWや環境との相性問題がある。
また、巨大なプラグインであるためDAWが落ちやすくなる説もある。
V4EがあるならV4Eのスタンドアロンが一番安定していると言うのが理屈だろう。
ReWire(V3Sync)を使ってDAWとの同期演奏もできる(保証外)。
俺はCubaseじゃないから使った事無いが、話としてはボカキューが最強説あるな。

なお個人的には、操作性はPiaproよりV4Eのが好きだけど、完全好みだと思う、これは。
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 12:09:38.21ID:nnBZNE2U
>>191
>>192
今年頭から始めて2曲作るくらいはやってみたよ
闇音レンリっていう音源でほぼベタ打ちだけれどわりと滑らかに歌ってくれる 
最初はVY1V4(の神調教)に魅せられたんだけれどね
そっちも触ってみるよありがとう
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 12:32:18.89ID:tdGXIFgd
synthesizer Vは歴代歌声合成ソフトをリスペクトして制作されてるから
VSQXはもちろん
CCS(cevioのフォーマットでピッチとかの設定はリセットされる←確認済み)
USTファイルも読み込める
なのでUTAUで作ったデータを移行出来るのも利点かな、
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 12:59:27.04ID:04GRmY+F
>>204
すぐ落ちたら落ちたでそれは5chでは良く有る事だから気にしなくていいし。
誰か詳しい人が立てるべきだろうから、わしゃ関われへんがな。

盛り上がって、よき情報交換所になる事を願う。後発組はまとまった情報が欲しいからねぇ。
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 18:51:00.63ID:dVaVsABH
質問させてください。今持ってるmidiファイルの一部のパートをボーカロイドに歌わせたいです。
Studio Oneのほうでmidiを開いて、該当パートにpiaproをドロップしても
そのパート部分を読み込んでくれないのですが、
どうやれば読み込んだmidiに歌詞つけられますか?
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:10.28ID:9LIWnerX
残念ながらStudioOneからの直接D&Dはできないので、一旦MIDI形式で書き出す必要がある
もうMIDIファイルとして出来上がっているならそれでいいけど、まだの場合はStudioOneの画面上で
・MIDIイベントを右クリック
・イベントの一般操作→選択をエクスポート
・デフォルトでは.musicloop形式なのでプルダウンで.midiを選択してエクスポート、で書き出せる
ここからはPiaproStudioの操作で、ファイル→読み込み→MIDIファイルで該当のものを選択すればおk
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/04(月) 20:49:28.10ID:8xUH21Hh
ボカキューって最初に入力したメロディが「あ」になるのを変更できないですか?
リアルタイム入力発音は変更できるんですが、マウスで入力したのを変更したいのですが…
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 08:31:07.43ID:M/gHz42E
オプションだか設定だか忘れたけどできるはず
「ら」に変更してる
母音だとアタックわかんないから
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 14:48:57.83ID:l5RsbYDQ
使えねー、カスばっかかよ。
ボカロVエディターでの設定だけど最初の「あ」の変更方法

スタイルを押して右下のカスタマイズを探す(メッサ分かりにくい)
カスタマイズ画面に入って中央の少し右
デフォルトリリックがあるから、ここで選べる。
「ら」は確かに選べた。

元の画面に戻るのは中央左のsingingの上の小さなヤツな。
アホみたいに操作しにくいわ。ボカロVエディター
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 15:11:04.67ID:bpkCLGM4
あ を ら にするくらい、V4.xでいいだろ・・・・これくらいで進歩って言っちゃう/言われちゃうV5の人って・・・・。
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 16:48:08.48ID:lhB4d7/R
ボカキューって書いてあるじゃん
プリファレンスからできる
別にV5の機能じゃなく昔からできる
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 18:33:24.52ID:KbTFjssx
ボカロはディーブラーニングで一気に息を吹き返してJ-POPを席巻すると思ってるんだがまだなの?
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 21:50:39.19ID:iHMpN+Vh
YAMAHAはCubaseも押さえているから
ボカロの強化で音楽業界を席巻できるぞ?
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 22:25:36.65ID:heeEy8KK
やるきがないんでCubase選んだヤマハなのに
VSTはスタインバーグの技術なのにエラーでまくり
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 22:47:49.94ID:hTWlTkYg
エディター内をクリックするとオートスクロール止めるの本気でやめてほしい
なんでcubaseと操作方法統一しないんだろ
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/06(水) 03:01:36.83ID:9yLcz5Ws
>>218
プリファレンスみてもリアルタイム入力発音って項目しかなくて、マウスで入力したときの設定がないんですよね…
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 01:39:46.55ID:L2xbX4eo
かたや他の有能な人が酒歌声のパラメータ研究とかしてるし
AIの活用で界隈がぐっと面白くなってきたなあ
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 09:15:27.98ID:hcjPdYI0
>>232 グロウルは面白い
ピッチやフォルマントは従来のピッチ補正ソフトでも出来る技術なので目新しくは無いけど
フォルマント機能をもう少し改良して声質を自然に変えたり出来れば面白いかも
Cevioがそこの部分で一歩リードしてるかな今の所

ボーカルのブレスコントロールに力を入れてるizotope辺りと組んだらもっと面白そうな物が出来そう
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 20:30:09.35ID:7xBrjUBv
>>234
グロウルなんてV3Xからでいてるのだが、、、
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 12:26:59.83ID:WbTCSNKb
ボイスバンク専用のアタック・リリースエフェクト搭載というのが新しい試みだ。
デモ聞く限り特に変哲のないボカロ5クオリティだけど、強い声/甘い声どちらも
抜けが良い声ってことでリードボーカルとして出番があるだろう。
たぶん、本丸はTalkの方だと思う。
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 12:29:51.92ID:stpML3Or
Flowerって、たまにTwitterのTLには流れてくるんだが、あまりハヤってる印象が無いなあ。
興味はあるんだが、何せV5エディタの方がまだ仕上がってないから。
わかってて買う奴はボカロの鬼だな。

Talkの方は二人組だから使いやすい。
俺はボイロもヤってるんだけど、琴葉姉妹と同じく、取り敢えずペアで1本買えば、
漫才やコントに苦労は無いからw
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 12:36:34.14ID:WbTCSNKb
ぶっちゃけTalkに付属するのが当たり前になった、定型ボイスパックに一番需要がある。
当たり前だけど音質最高、汎用性高いしなにより音素補強として使える。
これがあるとないとでボカロ精密エディットの完成度は雲泥の差。
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 18:22:43.49ID:WbTCSNKb
そろそろボカロも次の世代に革新してくれないと本当にV5で終わるというか見切りをつけざるをえない
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 18:54:56.26ID:WbTCSNKb
世間の人が想像するV5はもはや人の声とまったく区別がつかないレベルに到達しているものだったと思うんだが
今のボカロはあと2年はエディット命のまま、コスパ・タイムパフォが悪くなる一方という感じだ。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 19:46:37.11ID:X6udYotM
全曲聴いたけど、従来との違いの少なさはデモ曲への指定や作り方が要因にあるかも
新しいボイスバンクで歌わせてみました、って声紹介になってる
バンクの宣伝だから別にそれでもいいのだけど

例えばアタックリリースエフェクトは使われてる箇所が見受けなれない点から
V4までとあまり変わらない調声してるせいで同じに聞こえるんだと思う
盛り込む前提になってなくて、自由に作った結果、詰め込み気味の曲で使う余地がなかったみたいな

バンクとエディターの総合力で宣伝するなら、もっとゆっくり歌唱力で聴かせる曲がやり易いと思う

今回のはAIR振り気味とか、EXCITER高めとか、その位の使い方に聞こえる
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:42.51ID:stpML3Or
本当にほとんど進化してないとなれば、ただ重くそして高くなっただけってことになるんですが。
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 21:53:36.28ID:WbTCSNKb
その通りだよ。
中の人には大変申し訳ないけど、絶望的なまでに本数は出ないと思う。
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:31.53ID:WbTCSNKb
中の人が自分の声のボカロで曲作るんならついでに自分の声で模範演奏してほしいと思った
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 00:09:38.21ID:noIxt11P
中の人が楽しいなら良いのではw
V5がほとんどハヤってないとか未完成だって事はわかってるだろうからまあ、回収できればいいやくらいの。
購入しない限りは、俺らが直接損をする話でもない。

なんかtalkの方が売れそうだよなぁ・・・。
今回公式MMD(3D)モデルだけじゃなくて、その筋では人気の漫画家による、
動画素材用イラスト(一般に立ち絵と呼ばれる)もブッ込んできたし、
またボカロ5みたいにアレだって事も、まあ人柱の感想聞いてみないとだが、
恐らくはないだろうからなあ。

似た様なものはまあ、一番有名なのは多分結月ゆかりだろうけど、あれはどっちのが売れてんだろうね。
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 00:44:08.05ID:a2X8KUT4
>>249
まあ、V3EXで完成というボカロ

これ以上人の声に似せるならCHATRAになってしまうしw
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 00:54:55.84ID:noIxt11P
だから!
この前から!
V3を超推す人がいるけど!
V4と比べた利点を教えてくれ!
今更V3に戻るつもりはないけど、気になるんだよ、ほんと煽りとか抜きでさあw
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 01:17:39.50ID:FnBds8x9
クロスシンセシスのデモがないは正しくない

V5にクロスシンセシスがないが正しい
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 13:58:43.63ID:gvo8a2Wi
>>260
私もよくわかんないです
唯一知ってる、かつV3エディタを使うことがある理由が「MIDIデータ出力用ジョブプラグインが動く」です

あとは・・V3エディタとV4エディタでもエンジンの挙動が違うところがあって
V4のほうがおとなしい印象があります その辺の好みがあって、なのかな

V4エディタはネット通販だと全滅状態だけどビックカメラとかの店頭なら結構見かけます
もちろん、目当てのライブラリのものかはわかりませんが
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 14:10:49.10ID:TdKHRHYL
>>264
普通にわかるほど音が違うのか・・・。V4ライブラリは使えないにしても、選べる場合は選択肢ってか・・・。
MIDI出力プラグインはなるほど、あれば使う時もあるかもしれん。
V3用のしかないわけか。
ブツがあれば改造できるかもしれんなー(いちからはクッソ面倒だしパス)。
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 14:25:49.91ID:tRPtcnvT
v5とv4のピアプロならどっち使った方がいい?
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 16:34:34.38ID:Xf5L21WE
V5Eでpart内に1音しかないと音が出ないのの直し方が分かる人居ます?
2音ないとピッチライン自体表示されなくて、音符指示しても内部的には無いことになってるっぽい??
(とりあえず捨て音符付けてピッチライン作らせて、wave出力後にカットして使ってます
例外的な使い方なんで実用上は問題ないですが)
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 17:52:55.75ID:tRPtcnvT
ピアプロのプリセンドタイムが嫌ですV5にしていいですか?
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 22:22:51.16ID:S7kVlq4J
声を入れた声優ちゃんが可愛すぎてヤバい
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 22:36:09.68ID:SdAPfbtP
ボカロの中の人になることってUTAU界隈から見たら別に普通すぎてなんとも思わないよな
ギャラはもらえるだろうけど・・・
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 03:08:51.41ID:sC70d3f+
ボカロ5よりボカキューの方が使いやすいんだけど、みんなどうしてるの??
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 03:28:40.20ID:lZYpIWBl
V4(ボカキュー)またはそれ以前を持っている奴はV4(ボカキュー)を使い、V5はHDDの肥やし。

情報無くV5買っちゃった人は・・・Cubase使いならボカキューで使っている。
Cubaseが無いなら、泣きながらCubaseを買うしかないのだが、
お小遣いのない人は首を吊る。
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 08:06:26.52ID:PGkhiutF
studio oneのvstでボカロ使いたかったのと、ボカロの調声何やればいいか分からなくて
楽したいからV4から5にアップデートしたわ。Cubase高すぎるし、こっちのほうがまだお金掛かんないわ。
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 09:35:16.37ID:+4P76qQS
音楽やってりゃその位はした金じゃね
まぁ音楽の事になると財布の紐が何十倍も緩むのは我らの悲しい性
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 15:07:55.20ID:R0omYXV/
V1を知ってる人間からしてもV5のスタイルは「何ができるのか分からない」状態のものを導入するのは勇気がいると思う。
既に枯れたV4と比べて自分で道を切り拓く力が必要。新規さんは黙って買うしかないから頑張れとしか言いようがない。
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 21:03:12.73ID:mwS2jMAB
まあ初心者からしたら旧来の細くパラメータを動かす調声法よりは、V5のワンボタンでビブラート、しゃくりとか色々できるものが揃ってるほうがやりやすいかもしれないけど

初心者に限って言えば
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 21:07:05.32ID:GxwtFZbm
プロに使ってもらいたいんじゃなのか
ヤマハにとってボカロは初心者用の玩具って認識なんかな
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 21:33:07.96ID:lZYpIWBl
プロ/セミプロは生産性を重視するべ。あの重さじゃあおもちゃにしかならんだろうよ・・・。
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 21:59:38.14ID:R0omYXV/
ボカロ曲に生産性を求めるのもなんか違う気もするけど重いのはおもちゃ以前の問題だからな
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 22:07:28.37ID:houQqUe3
V5のスタイル自体は悪くないと思う。曲中で変更したりオートメーションで操作したりできないと使いにくいけど。
だが、いちいち待たされて作業を中断されるストレスで台無し。
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 00:57:14.11ID:65gLVGn7
ボイスバンクのキャラデザインやリリース当初の動画みても
完全に日本は見切って海外販売にシフトしたってことだろ
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 01:13:11.53ID:EfVfvtM1
海外では日本ほどボカロが普及していないと仮定するなら、ありなのかもしれないが。
いやほら、重さがな。ジョブプラグインはいずれ付くと期待したとしてもな・・・。
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 02:45:42.35ID:4CUV1MMp
つか海外のボカロpもクソクソクソオブクソて言ってて みんなこれどうやって使ってんのって聞いてたょ
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 05:19:02.95ID:cVZSMzWe
見切りをつけたからアプデが来ないのか
物凄いものを用意してるのか
アナウンスが全くないから不安しかない
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 10:38:59.73ID:N/AVkD9l
仮ボーカルいれなきゃならなくなったから導入したいんだけど、エディターって単体販売してないのかな
あとv3の音源使える?昔買ってたみたいで
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 16:16:53.06ID:qxKfzKRF
まぁワールドツアーするDTMソフトもわりとぶっ飛んでるんで
DAWで料理が作れるくらいの時代が来んと驚かんかな
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 10:51:47.05ID:jfytgUp+
>>307
良い意味でも悪い意味でもVOCALOIDにネームバリューが出来たからな
ただ良い意味でのネームバリューも今後は悪い方向に影響しそうだがな
技術面で大成功していないのにメーカーが勘違いして過去の栄光にすがると
他の進化に取り残されて周回遅れになる未来がくる
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 10:58:50.35ID:oUbi/6SK
世間からするとボーカロイドって、あの緑ツインテールのキャラでしょ程度の認識が残るだけだな
歌唱音源て部分はもうずっと前に忘れられてしまった
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 11:18:12.11ID:dAaswrjp
歌を歌うキャラって認識はあるでしょ
まぁ無意識にDTMもやれよって意識があるんだろうけど
音楽作るのが大変なのは俺らが1番よく分かってるっしょ
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 11:18:43.94ID:jfytgUp+
ヤマハはV5でエンジンの根幹を改良せずにLuaに頼り切りだからな
そのVOCALOIDのイメージを払拭しつつCryptonが歌唱と音声合成の両方で他と差別化するなら
今はHOYAと組むくらいの荒技をやってほしい
HOYAのは声質がVOCALOIDに近いし、もともと喋りの合成もあるからな
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 11:44:39.80ID:dAaswrjp
Vocaloidを背負ってる感あるから
Cryptonが他の音声合成に本格的に手を出すのは中々無さそうなんだよね
まぁ今作ってるボイスチェンジャーの生声から音声合成風に変換する方が
よっぽど荒技っちゃ荒技だけど、やり方によっては面白い
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 11:51:19.17ID:nofZJ/2i
>>315
V4ユーザーとしては、クリプトンがV5に手を染めるか、他のナニカに行くのかは、どっちでもいい。
優れた方を導入するだけだからね。

ああごめん、どっちでもよくないわ。V5より優れた何かに行ってください。
良き様なら普通に買うから。
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 12:56:45.91ID:50Fgbp0r
>>315
普通はそうだろうけどね
ピアプロのV5対応したいのにヤマハがV5のAPIの公開を渋ってたり
異常なライセンス料金でボッて来たりしたら独自or他社と組むことはありそう
V5リリースから大分経つのに未だに話すら無いから可能性はそれなりと思ってる
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 14:04:25.41ID:u3cVm8jr
今の情勢なら誰だって名工大の音声処理研究をフォローしたいと思うはずだよ
ボカロエンジンはもはや時代遅れだ
抜ける声質なんかよりアタックを精密に再現できてる声質のが断然良いのは明らかなんで
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 16:22:28.90ID:g7Izh+Y2
クリプトンがVocaloidから撤退したら完全にボカロはオワコンだな
ネームバリューって点で言っても、Vocaloidなんかより初音ミクのほうが強いわけだし
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 16:28:18.61ID:u3cVm8jr
CeVIOというかHMM+DNNでミクのあの声が出せるかつーと
たぶん無理で、似せた藤田咲さんの歌声になるだろうから
ミクはボカロじゃないとミクにならないという声質
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 16:40:07.03ID:fQkYgoLr
ボカロの声じゃなくなるのを恐れた結果ボカロの進化が止まったのか
まあV5は処理速度とかで退化してるが
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 16:51:37.25ID:nofZJ/2i
>>320
「ボカロはシンセサイザーだから」ってことでいいんじゃね?

リアル志向は、ボカロとは違うまた別の技術と言うかモノと言うか、そっちで。
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 18:00:13.57ID:u3cVm8jr
ニコ動の運営もいよいよ極まってるし野生のボカロPがどこで神エディットしてるか分からないや
V5使ってる人はたいがいそれを表明する傾向があるのだけはマシなんだが
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 21:34:16.35ID:ZwfKcQMV
結局初音ミクというキャラクター商品がウケただけ
今後もミクボイスに需要はあるだろうがボカロにはない
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 21:41:59.43ID:r02iUF5P
ミクはミクとして、他のボカロではリアルになっていいと思うんだけど。普通にヴォーカル曲作りたい。現状でもゆかりとかLilyとかいいんだけど、もっと進化してほしい。
シンセっぽいボカロも残していい、リアルに人間の歌声に近いボカロも進化していいと思う。
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 22:12:17.44ID:u3cVm8jr
ヤマハがここでAIにどこまでコミットするのか
アナログ楽器だけじゃない電子楽器の未来を描く会社であってほしい
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 12:29:02.82ID:mkuc8/xH
>>328
初音ミク聞いてた層は今Vtuberみてる
結局音楽なんてオマケでキャラに萌えてただけ
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 13:18:32.39ID:3oOSPAdO
>>318
あれは音質をどうにかしないとな
いつまでも電話の向こうで歌っているような音質で良いわけが無い
それと演算量を減らす努力をしてもらわないとサーバーサイドで演算するならレンダリングが遅いどころの話じゃない
テクニカルプレビュー以前の段階だから評論しても仕方ないけどな
今の時点ではどっちもどっちで将来どうなるかわからん
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 16:22:39.74ID:18NgXtxS
gynoidの新しいやつ、キャラクター利用規約の調整をしてるようだが
これがボカロ初参入でもないのにどういうことなんだ?
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:45.80ID:wELfyrcv
【Deino、囚人P】骸音シーエ/シーエ10周年放送【ギャラリーエルシャダイ】
2019/03/15(金) 開演:20:00
https://live.nicovideo.jp/gate/lv318983168
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 23:50:02.54ID:LXQI2QK0
数字見てて思うのが喋りで人気出ても
同じキャラのVocaloidで歌作る人は増えるどころか減ってるんだよね
なもんで両立は…難しいかなぁ
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 00:44:49.22ID:Sgoo45HO
むしろ喋りソフトの方で歌わせる方がおもしろかったりしなかったりするからなあw
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 18:57:30.62ID:HqRoZzvq
vocaloid5を購入してインストールしているのですが、
途中で[microsoft visual c++ 2015 update 3 redistributable (x64) インストール失敗]と出てしますのですが、
無視してインストール続行で良いのでしょうか?

安く済まそうとしてCeVIOを体験版もやらずにいきなり購入したんだけど、Cubasuで曲かいてるんで使いづらくて
結局ボカロを購入したんで無駄に出費がかさんだよTT
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 19:00:51.08ID:OhSiwwRP
ウキウキでボカロV4購入したはいいもののピアプロスタジオのメニューバーのアイコンやピアノロールの音符が小さすぎて操作が辛いのですが改善方法ありませんか?
モニタの解像度いじっても誤差の範囲でしか改善されませんでした
DAWはFLです
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:03:54.78ID:Sgoo45HO
>>345
動くならそれでいい。既に入ってるからエラーになるなんてこともある。
動かないならくだんのブツをMSからDLするなりして単体インストールを詰めてみる。
それはそういうもの。
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:04:58.35ID:Sgoo45HO
Cevioは・・・ReWire効かないんだっけ?

Cubaseなら、使いやすさは
ボカキューV4>V4rewire=ピアプロ>V4スタンドアロン
となろうな。
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:07:07.46ID:m0j1TjWR
>>345
そのまま、そっ閉じでCeVIOに戻った方が、幸せかもしれない。

ムダに出費したvocaloid5のインスコ性交後に、Cubase立ち上げて、さあ、vocaloid5使うぞと意気込んでから、現実を知ってショック死しませんように
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:21:56.35ID:HqRoZzvq
日本語もままならん奴にディスられるとは、オレも落ちたもんだなw
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 20:26:37.03ID:Sgoo45HO
>>351
実際Cubase使いでまだよかった・・・・・が、ライブラリ購入を考えると、
クリプトンのミクバンドルが多分鉄板だったぞなw
0356345
垢版 |
2019/03/16(土) 22:19:06.76ID:HqRoZzvq
普通に使えたし、すごく快適になったわ、質問すべて自己解決。

お前らレベル低すぎ、つかガキしかいないのかココ
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 22:32:54.34ID:Rz5oEi5c
え、なんでこいつ急にキレてんの
>>351のレスも不思議だったんだけど、ディスられてもいないのにディスられてるとか

やべぇやつだったんか
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 23:05:02.29ID:FJjkWa6B
まあ快適になったというなら良いんじゃないか
本当にそうなのかこれから使い込んでの感想を聴きたいものだが
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 00:55:36.70ID:ZIiuIWTi
V5しか知らんなら「こんなもの」と思うのかもしれない。
知らぬが仏と言う奴よ・・・。

それにしても痛い奴だった。
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 02:02:26.06ID:+dcY/o5V
質問するときは腰が低いのに
自己解決すると突然スレ民を低脳扱いする手のひらクルクルパーどのスレにもいるなw
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 03:13:34.52ID:ZIiuIWTi
>>361
親の程度の低さから来る人間の程度の低さが透けて見えるよなぁ。
人間ペラッペラだから透けて見えるんだろうねえ。
恥も外聞もねえって言うのはああいう奴の事を言うんだな、としかねー。
まーアタマのおかしい奴はどこにでもいる。根絶は不可能だ。
そうと察知したら関わらない様にするしかないねー。
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 03:31:44.38ID:XOlBPzy4
そりゃレスしてきた奴が、質問に答えずに、誤字混じりのV5DISを始めたら変な奴と思うだろう
俺から見てもこのレス必要??だし
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 04:01:45.33ID:ZIiuIWTi
>>363
それをやったのはただの一人であるからして、その一人に対して言うなら、わかるんだな。
それでは「お前らレベル低すぎ」にはならないわけで。
お前らは違うだろう、どうひいき目に考えてもさ。
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 04:32:50.94ID:eZNJ5lzD
>>363
>>345に関して言えば>>347で真っ当なアドバイスされてんじゃん
それを試したのか試してないのか、試した上でダメだったのかも報告もせず急にキレだすやつとどっちがおかしいと思う?
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 05:29:41.76ID:ZIiuIWTi
>>365-366
そのまっとーな助言である >>347 へのお礼等のレスはなく、結局それも纏めて
「お前ら」
で括られてるんだよなあ。
異存があるなら訂正とお詫びやお礼があってしかるべきなんだが、さしあたり今の所は見られていない。
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 05:45:59.39ID:dJBGXovn
V5は公式マニュアルがアレだから教えてほしくなる時があっても仕方ないわ
使ってる人が作ってたらもっと書くべきことがあると分かりそうなもんだよ実際
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 05:49:55.57ID:ZIiuIWTi
>>368
ふむ、割れのキチガイだってのを結論としておこうか。
んま、誰かが聞いてきたらそれでもやっぱり今後も教えるんだけどな・・・。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 06:18:42.19ID:eZNJ5lzD
>>366
質問してきて、ちゃんとしたアドバイスもらったのにどうしてそのアドバイスとその人を無視して後者の心象が勝るの?おかしいだろ
いうほど同時でもないし
それにこういった掲示板は不特定多数のいろんな意見が出てくるんだよ
それを理解できないなら使うなって思うわ
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 06:43:55.23ID:ZIiuIWTi
知www恵www遅wwwれwww
知恵遅れユーザーならもうしょーがないか。

たまにgoogleでひっかかるんだけどさあ。で、見てみるんだけど。
回答者がひどすぎる場合が多い。非常に多い。
PC周りだけじゃなく法律問題とかも、全く知らない奴が印象とカンで書き込んでいるケース、
安倍総理政事はクズですよね!的な質問など、ベストアンサーはどんなバカなものでもサヨク系に決まっているとか。
そんなバカばっかしの所で質問するって段階でもう。
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 08:30:22.71ID:PKcnsrLY
ID真っ赤にしてスレ違いな話をダラダラ続けるのもカスと同類だから消えろ
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:23:10.36ID:rULzqh5J
とりあえず、次は「レンダリングが遅すぎるんですけど〜」みたいな質問してくるのに
そろそろテンプレ回答できるように>>2から整備した方がいいと思う。
ここんとこV5絡みのループ議論大杉
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:45:10.19ID:G5R2mXbS
>>317
V5はLuaがないとSinging Skill他が動かないからヤマハがAPI化できないってオチじゃないか
メディアライブラリとの関連を考えるならJSON部分も提供しないと無理だわな
Luaを含めて提供できるくらいならV3の時からJOBプラグイン実行部分もAPIに含めてただろう
V4のAPI+V5で拡張されたコントロールパラメータだけのAPIで提供されてもCryptonは何もできないから
提供するヤマハと提供を受けるCryptonの思惑が一致せずに難航してんじゃないの
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:52:11.07ID:rULzqh5J
Luaを使うメリットってなんだ?
ヤマハは面倒でもネイティブ実装できなかったのか
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 13:07:59.89ID:G5R2mXbS
>>378
それはスクリプトの有用性を否定してるようなもんだよ
コンパイル無しで試せるなら開発時の試行錯誤する時間短縮メリットも大きいぜ

元からヤマハのルーター部門にLua実装のノウハウがあったからな
V3の時にそのノウハウを利用させてもらったんなら外部に提供できないわな
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 13:54:56.88ID:rULzqh5J
そりゃスクリプトは便利だけどさ
ルーターみたいな組み込み用途ならそれでもかまわんけど
こっちは遅くて怒りが有頂天になってんのにその実装はどうなのよ・・・
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 15:17:07.03ID:rULzqh5J
あとモバイル展開どうすんのかなあ
モバイルV3(便宜上の呼称)はお安く声が試せる程度のものだったが
V5こそiOSで展開できれば競合にアドバンテージが取れると思うんだが
現状だと重すぎて無理だろうけど
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 15:54:31.43ID:Cz2VpwDG
まあV5が遅いのはGUIの作りが糞すぎるせいで
Luaが悪いわけじゃないけどな
開発力無いくせに自分とこで作ろうとか考えちゃったんかな
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:08.37ID:rULzqh5J
有能な開発者は開発環境によらず良いものを作るものなので
V5については実装以前の問題だろうとは思う
外部のボカロコミュニティの開発力に頼るのもやめたわけだが
それがどんなメリットがあるのかも分からない
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 19:40:13.19ID:9tB2PdXy
操作性は難解でも音に魅力あれば使いこなそうとするんだけどな
TB-303みたいにな
MC-202は使う気にならないから飾ってるが

Livetuneが未だにV3EXにこだわってるのに共感する
音質操作性共にあそこで完成してるし以後それ越えてない
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 19:44:14.72ID:G6PEpegL
単なる好みだろ
MC-202が使いにくいなんて聞いた事がない
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 19:44:44.91ID:G6PEpegL
384はなんか機種名勘違いしてないか?
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 20:03:03.97ID:9tB2PdXy
>>385
いやいや、MC-202の操作性(打ち込み)の悪さはRolandが公式に認めてるよ
サンレコにも出てるぐらい有名
お前が持ってないだけw

スレチはここまで
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 20:05:55.15ID:G6PEpegL
ステップ入力の概念はMC-4といっしょ
それがあの値段で出たというんでアマチュアは歓迎したはず

TB-303は当時国内では誰も手を付けず
90年代にイギリスの連中が再評価して、価値観が逆輸入された
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:38:34.11ID:cETxlFD3
>>380
それに関してはヤマハがバカだからさ
レンダリングが遅いっつーのもあるがコントロールパラメータを変更したら
それ以降全てのノートを変更したものとしてレンダリングするからな
V3の時にV2互換にせずにユーザークレームでV2互換設定を付けた過去の失敗を完全に忘れてる
5.01の時からコントロールパラメータの後続の変更点があるまでのノートをレンダリングするように制限した仕様にしているのに
最初は変更点がないから変更したら後続全てをレンダリング対象にする仕様ってバカかといえる
コントロールパラメータにV2互換のような設定をさっさとつけろってことかな
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:40:51.12ID:6NZoxfc6
使わない人が作ることの害悪の深さだなあ
CeVIOも専門外の人が作ってるから問題は多いがそれでもユーザの声は
それなりに反映してるし…
ヤマハの殿様商売はいつになったら治るんだろう。別会社で作りゃもっとシビアになるだろうに。
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:44:13.89ID:cETxlFD3
変更点っつーかマニュアルにはブレークポイントと書いていたな
V2のように変更したノートだけ変更対象にして、ノートの最後にブレークポイントを入れて
そこだけレンダリングすりゃいいのにな
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:59:30.08ID:6NZoxfc6
スキルとスタイルのせいでレンダリングの基本性質がノート単位で済まなくなってるってのは予想できるんだが
ユーザー側でなんとかする裏技みたいなものはないのかねえ
例えば歌詞に特定の記号打ち込んだらそこで前後の連係がちぎれるような仕様になってるとかさ
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 04:17:44.79ID:H4p/sNC+
V4のようなオンデマンドのレンダリングでどうしても間に合わないと仮定するなら、
スキルやスタイルを変更した時に、最終的に全体がレンダリングされるのは当然不可避だが。

内部で分けるには、一定以上の長さの休符でってのが無難な所か。
その休符がノート追加や伸長で埋められた場合にどうするかなんて処理はあまり問題にならない。
レンダリングせずにノートを頭から尻まで精査するだけなら、ms単位で終わるはず。
どういうデータ構造で実装するにしても、精査の結果を踏まえての内部パートの結合なんかも一瞬だ。
分けてさえおけば、全体レンダリングの時だって、再生されそうな所から順に行える
(逆方向にレンダリングはできないだろうから、数ノート前からになるのは仕方ない)。
BFD3って鉄板ドラム音源が、その辺りちょっとおもしろい事やってたりする。

小分けさえしておけば、全体レンダリングが必要ない時はそのパートだけの更新で済むって言うか、
ノートの重み付けがうまくいけば瞬間的に鳴らせそうなものでもある。
V4並とはいかんだろうが、妥当な重さになってくれんもんか、全く。
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 05:39:36.56ID:cETxlFD3
今のV5はWAVEファイルを再利用してるんだよ
起動して1度でもレンダリングが完了したパートは次回レンダリングから変更対象だけレンダリングしている
変更のない部分のレンダリング抑制に関しては以前のレンダリングで出力しているプレビュー用ファイルを再利用して結合てとこだろ
この仕様はレンダリング量を減らす目的と思えるのにコントロールパラメータ変更時の仕様だけはレンダリング量を
増やす結果になっているからヤマハのやってることがバカだと書いた
V4以前のやり方を踏襲してコントロールパラメータを使ってV5で一からエディットするユーザーが最もこの仕様で迷惑しているはず
再利用するからこそレンダリングするのにそのレンダリング量を増やしたら矛盾となってしまって笑うしかないところ
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 08:35:54.31ID:UnAsCy/x
ヤマハがこんなとこ見るわけないだろ
もし見ていたんならこんなことにはならない
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 10:24:42.23ID:DmLfQmw7
なんか、中身が難しくてよく分からない。

一気解消がムリなら、小さな工夫で何とか改善してほしい。
歌詞流す時に、文節単位で自動的に小分けしてくれるとかさ。
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 21:36:06.64ID:P+O8kfut
上に割れキチガイとか言ってるアホ笑えるw
趣味の浪費でやってる人がいるのがほとんどだから、いちいちムキになんなよ
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 22:33:48.19ID:yEGDLd0U
同じノートをコピーして貼り付けしても音量下がるんだけど何なのこのバグソフト
操作性悪い上にクソバグとかいい加減にしろよ
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 22:36:57.66ID:yEGDLd0U
他の音鳴らしてるわけでもなし、なんで音量下がるの
このクソバグソフト重い上に不具合だらけとかふざけんなよ
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:53:31.78ID:UnAsCy/x
前情報なしで買ったんならお気の毒だが、このスレだったり他情報見た上で買ったんなら自業自得としか言いようがない
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 10:52:26.05ID:kfECwA6o
>>407
ちゃうねんな、こういう時は、「その2万5千円がなければ、他に何が買えたか」で考える。
ちょっとした音源が買える値段だ。ボカロ5より余程有益なものがな。
有給一日分、貴重な余命を損なったとも言える。
無駄にボカロ5にかけた時間を考えれば、もっとだよ。
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 11:01:24.45ID:cJPxPAyc
V3でええやんか! V5までだいしゃがって 
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 11:02:47.71ID:WpCHcZtg
V5に25k払った人そんないないだろ
大半はアプグレで買ってPCの隅に追いやっただけかと
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 16:59:46.91ID:goZBv1Li
>>411

>>78
な感じ
Livetuneも未だにV3EXに拘ってるし
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 19:09:25.22ID:WpCHcZtg
クリプトンの新しいボイチェンが出たらV5に使って新しい遊びができるかもしれない
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 20:28:47.84ID:AgRWZ8rx
V3でも デリヘル嬢は ほめてくれましたけど 一般人はわからない?

♪ 万引きのうた 初音ミク

https://youtu.be/K90FKm7bL8w
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 22:54:06.11ID:f9UuOF+u
>>421
どんな意味でよ
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 15:41:48.35ID:9wKHFZnt
誰か おもろいボカロの歌のURLを 貼ってくれよ! みんな暇なんだろう 
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 22:38:49.24ID:qDSFv0FH
また音量下がる現象発生したよこれ
ボカロ側のエフェクトでGAIN弄ってると発生する臭い
ゴミソフトが
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 22:54:45.49ID:qDSFv0FH
イベントもエフェクトも削除して1から打ち直して1トラックだけ鳴らしても直らないってマジ?
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 22:59:45.57ID:qDSFv0FH
イベントを削除してノートを手で打ち直し → 直らない
新規トラックにイベントをコピー → 直らない
新規トラックに手打ちで打ち直し → 直った
バグったトラックを削除 → 再発

完全にソフトのバグでしょ、これ
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 00:31:16.73ID:cGZhpjbv
>>426
win10とかだとOSがクソでボカロ関係なく突然音量下がったままになるときがある
OS再起動
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 01:43:59.66ID:AaTjI0RT
>>431
それが初耳
が、俺のI/FはWinのスリープからの復帰にしくじるため時々USBの抜き差しが必要。
どこが原因なのか、どこに文句を言えばいいのかわからんぜよ。
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 11:59:48.80ID:232YomXY
とりあえず音量が勝手に変わる問題はトラック増やしてイベントをバグらない位置に各トラックに分散させることで解決したが
この4Kモニタですら操作に苦しむクソUIと画面が更に狭くなったんだがふざけんなよ
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 14:12:59.49ID:PAn7nvb8
>>435
そのイベントって何を指しているんだ?
V5のイベントはマニュアルに書いている通りでパートとブレークポイントとノートの総称になる
だから音量が変化するという以外は何を書いてるかよくわかっていない
悪いけど書いてる内容が第3者に伝わりにくいんだ
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 14:54:13.58ID:Jt0x2nIM
再起動は必要だよね 〜 WIN10も 〜 ??? 中略 〜 腹立つ!
そんなにさ!こだわっても 〜 音楽などこの先 〜 儲からんわぁ 〜 決別しなさい? 

♪ https://youtu.be/LwsaYS3mP4I  ♪ ひきこもりの歌  歌 カイト 
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 15:04:45.95ID:Jt0x2nIM
今はさ たとえば のら猫の歌をつくって福祉団体へ提供するぐらいを

【ボカロでデモ歌】で (^_-)-☆ 社会貢献も考えよう! 所詮 儲からん音楽

https://youtu.be/AKcIzuONsLA  ♪ のらねこの歌 ニャロ 歌 初音ミク
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 15:09:48.09ID:Jt0x2nIM
ボカロで地元の応援する〜プロ野球の球団の応援歌をつくれば!(^^♪ 

https://youtu.be/Cv50jJCRfcE ♪カープは巨人(軍)に勝てる 歌 初音ミク

どうせ音楽なんか儲かるもんか ! アホくさい ! 音楽は遊び気分でいいよ !
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 15:44:31.78ID:232YomXY
>>436
>そのイベントって何を指しているんだ?

>V5のイベントは

お前わかってるのにカマトトぶってマウントしてくんなよ?
なんで理解してるくせにイチャモン付けてくるんだ?
性格最悪のゴミだな
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 15:46:48.22ID:232YomXY
ていうか「イベント」で伝わってるのに、
V5のマニュアル引用してイチャモン付けてくるとか、
開発が操作性悪いゴミを批難されて拗ねてるようにしか見えんが?
そもそもマニュアルってどこにあんの?
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 15:49:55.75ID:232YomXY
こんな操作性悪いものを褒めてもらえると思うなよ
使って貰えるだけありがたいと思え
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 15:56:54.78ID:232YomXY
DAWなんてあんなに使いやすいCUBASEですら、
MTRから移行したおじさんが「使い方がわかりません! 激おこぷんぷん!」と怒り狂い、
ネットでハウツー探せば「バグったらとりあえず初期化しましょう(笑)」とか書いてる世界だぞ
作曲ってのはツール使いこなすよりまず先にやることあるんだよ
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 16:01:45.58ID:PAn7nvb8
V5のUNDOは再レンダリングを行わず過去に生成したプレビューファイルを再生するように戻すだけなんで427で書いている内容を
考えるとレンダリングが発生しないから元に戻らないのが明らかにおかしい
オーディオエフェクトはレンダリングではなく再生時に掛けられるからこういうタイプの機能が問題に絡んでいる可能性が考えられる
そしてトラック削除ではレンダリングが発生しないので、トラック削除で変化するならミキサーかオーディオエフェクト側が要因としか考えられない
429の上3つまではスタイルが変わってしまうかアタック・リリースエフェクトを誤って設定されたら起きそうな現象ではある
だが最後の現象はレンダリングと無関係に起きるため、不具合でなければMUSICAL EDITORで設定するものでは起こりえない現象となる
これらを考えるとオーディオエフェクトかV5のマスターボリュームのオートメーションが要因となりそうなことを書いているのかと思えるんで
総合したら要因となるものがパートでもブレークポイントでもノートでもなさそうでイベントとは何なのかがますます分からない
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 16:09:36.36ID:PAn7nvb8
だからイベントって何なんだ?
不具合ならそれを避けるために何を設定してるのかが知りたいんだけどな
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 16:16:46.12ID:232YomXY
>>446
なぜ?
俺はお前に聞いてないが?
本当に困ってるならサポートに聞くし
俺はあくまで操作性の悪さによるストレスを愚痴って瀉血し、
これからVOCALOID5を買う人に警鐘を鳴らし、
あわよくばバカ開発がスレを覗いた時にダメージを与えられるように操作性の悪さと意図せぬ不具合を罵ってるのであって、
テメーの知的好奇心を満たすために書いてるわけじゃねーぞ?
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 16:30:46.05ID:232YomXY
正直、仕事でもなければツールを完全に使いこなすことを前提の市販音楽アプリとか、ないからな
なんでかと言うと、「ソフトを使いこなしてるのにクソみたいな曲しか作れない」ってめちゃくちゃダサいからな
ソフトを使いこなしてまあ曲もちゃんとしたのを作れる、このレベルは学校の講師か、メーカーくらいだろう
音楽製作業ならわからなくもないが、音楽製作業がVOCALOID5を使うかというと、使わないよな
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 16:32:10.81ID:PAn7nvb8
それじゃ440で何を書いてたんだ?
こっちが理解できないのに勝手に「理解してる」って書いてることに対して反応してんだろ
愚痴ならどうでもいいからスルーするわ
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 16:41:49.16ID:232YomXY
>>450
理解できてるじゃん>>444
そもそも「問題があります」の時点じゃなくて、「問題を強引に解決しました、クソが」の時点で反応してる時点で、
お前の動機がわからない
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 17:02:22.76ID:AaTjI0RT
連投野郎は、何故頑なに、そのイベントが何なのかを明示しようとしないんだ・・・??
もしやPCやDAWなどの事、まるでわからないのか・・・・??
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 17:07:34.01ID:N6UnQm34
素朴な疑問なんだけどなんでDTM板の人間がボカロエディタ側でボーカルトラックにエフェクト掛けるんだ?
そんなんDAWの仕事にしておかないと
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 17:23:30.26ID:232YomXY
>>452
パートのことだよ、荒ぶってごめんね

>>453
VOCALOID5が二つ起動できないからエディタ側でエフェクトを調整してるんだ
ちゃんとしたやり方があってDAWで別々にエフェクトがかけられるなら何も知らない馬鹿でごめんね、
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 17:25:43.24ID:232YomXY
>>454
はあ? 俺は去年の8月に買ってまだ使い方がわからないんだが?
大体、すぐ買った奴ほどこのクソみたいな操作性にキレソーになってると思うんだが
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 17:30:02.19ID:232YomXY
既存曲のコピーとか、テキトーに鳴らしてみて「へ〜」っていう段階はとうに通り過ぎてて、
そろそろ「じゃ、これでちょっと凝ったことしてみっか」って時期に入ってるだろ

で、ちょっと凝ったことやり出すと、俄然激クソ操作性の悪さと重さと不安定さに、
キレッソーになるわけよ
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 17:52:10.92ID:Jt0x2nIM
ボカロで どうのこうのしても^^実利で^^現金で
(^_-)-☆ 音楽などが^^儲かるわけない!

【辞めとけよ!】 

https://youtu.be/LxQiM7U6BSc ♪ 負け犬のうた カイト
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 17:56:06.18ID:AaTjI0RT
>>456
本当に初心者でワロタ
あのな、V5のエフェクタなんぞは、試し聴き用以外のなにものでもない。
敢えて言うなら、DAWすら扱えないど素人用だ。取り敢えず付いているだけのオマケだ。
オケと合わせる段階で、エフェクタの具合なんぞは変えるものだ。
即ち、エフェクタ適用したwavをDAWに取り込むなんて、自ら出来を悪くしているようなもんだ。音が固定化されてる。
エフェクタ適用前のwavをDAWに取り込み、DAWでエフェクタをかける。これが正しい。
例えば「コンプレッサー」だけでも、かつ無料に絞っても、何十種類もあるんだよ。
時と場合によって適切なものを適切に使うんだ。これは絶対に必要なことなんだよ。

まさか、ボカロ上でミックスしたwavを出力して終わってないだろうな・・・?
もしそうなら今すぐ cakewalk bandlab でぐぐって、これをインスコしろ。無料かつ日本語完全対応・機能無制限だ。
著名なDAWなんで、旧称であるSONARを含め、図書館に指南書があるくらいだ(金があるならCubaseを勧める)。

「ミキシング講座」「マスタリング講座」あたりでぐぐって調べ、必要な無料エフェクタプラグインを100くらい入れろ。
VSTプラグイン VST Plugin でぐぐればいくらでも出てくる。
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:03:12.43ID:232YomXY
>>461
1トラックだけならDAW側でエフェクトをかけるが複数トラックにそれぞれ別のエフェクトをかける方法を教えてくれ
それっぽいyoutube動画は見つけたが英語だし全く理解できん
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:09:10.98ID:AaTjI0RT
>>462
メロとハモりでボカロが3トラックあるとすんじゃん。
これ、1トラックずつwavで書き出すんだよ。まずここで、一括書き出ししてねえか?
ここまではこのスレの管轄だ。

そんでから、DAWに取り込む。ボカロwavトラックが3本、カラオケが1本とかになるな。
この4本のトラックに、各々好きなエフェクタを放り込むんだよ。こんだけのこと。
オートメーションって機能で、トラックの途中でエフェクタのパラメタを変えることもできるし、
cakewalkなどならwavファイル(正確にはクリップ)ごとにエフェクタを変えることすらできる。

で、最後にマスタートラックに、全体的な調整をするエフェクタを放り込む。
まあEQとコンプとリミッタ(マキシマイザ)ってのがありがちだ。「マスタリング」辺りでぐぐればやり方はすぐ出てくる。

DAW上での細かい作業方法は、このスレの管轄外、いわゆるスレ違いとなるので、
使っているDAWのスレまたは初心者/質問スレで聞いてくれ。
VSTプラグインスレも取り敢えずウォッチしておくといいぞ。
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:11:13.06ID:AaTjI0RT
書き忘れ。ボカロからwavを書き出す時はエフェクタ通さないようにな。
何度でも言うが、エフェクタはDAWで。
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:11:31.54ID:232YomXY
>>463
はあ? デジタルデータなのにMTRおじさんみたいにWAVデータでピンポン編集するの?
話にならんわ、お前は下がっていいよ
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:13:54.39ID:232YomXY
MTRおじさんするくらいなら流石にV5エディタ側でエフェクトかけるわw
意外とみんなツールの使い方わかってなくて安心したわ
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:15:05.10ID:KbVGJyQk
何もわかってねえ初心者のくせに助言を無碍にするとは。どんな教育を受けてきたのか。
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:20:19.43ID:M91ulhHX
初心者はフリーでいいだろー?
初心者に対して2万のリバーブ買えとか言ってたらそれはそれで頭おかしい。
WavesのGOLDだろう、言っても。
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:56:09.28ID:232YomXY
wavで書き出しなんかしなくてもV5エディターのトラックごとにDAWでエフェクトかけられるわw

やり方は、まずV5エディターの右上のミキサーを開く(俺は買って半年にもなるのにここにミキサーがあることに気付かなかった)
そうするとトラックごとにMaster、Bus1、Bus2、Bus3、などにマルチ出力するドロップダウンリストがあるので、
トラックをそれぞれBus1、Bus2などに割り当てたら、
次はDAW側でミキサー(cubaseで言うMixConsole)を開くと、
それぞれのトラック(Bus1、Bus2)などのコンソールがあるので、
そこにVSTエフェクトをインサートすると、V5エディターのトラック一つ一つに、DAW側で別々のエフェクトがかけられるようになる

いや〜、こりゃ難易度高いけど、
荒ぶったかいがあったわw
これでスゲー便利になる
いやしかし、wavで書き出ししてMTRピンポンおじさんはないわw
なんでこの時代にそんな無駄なことしてんだよw
デジタルの時代だぞ? 外を見て見ろ! チューブの中をエアカーが走ってるぞ! 21世紀だぞ!
平成も終わりが近いぞ!
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 18:59:03.14ID:AaTjI0RT
ID変えて何個も書き込みご苦労だなおい・・・。
おい、お前・・・・VSTiで使ってるのか・・・・・?
で、今までパラ出し知らなかったのか?
その発想はなかったわ。
で、間にボカシフ挟む可能性とかは考慮しないって言うか、ボカシフの存在すら知らないんだろうなうん。
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 19:37:23.98ID:Jt0x2nIM
辞めとけ! 辞めとけ! 辞めましょう! 
ボカロ系も 音楽系も このさき 融資も投資も絶対にないような事業!

初期投資に対して●0%も 
【 儲かるわけない !】 損をします!得するのは もちろん ヤ●ハとその一部

 
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 19:39:03.41ID:232YomXY
ぼく「車のエンジンがかからないの……」

MTRおじさん「車はMT車? AT? あーダメダメ、まずマニュアルの車買ってこよう、中古で安いのが沢山あるから選び放題だよ、ディーラーに行かなくても掘り出しものがあるから、まずそれらを……」

ぼく「真空チューブの中をエアカーでブーン」
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 19:40:04.49ID:AaTjI0RT
今日はNG対象のガキが多いね、どうにも。

>>475
全自動w

けど全自動で出来ると楽しくないんで困る侍。
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 19:44:44.38ID:l14aehp2
なんとかでR(あ〜る)
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 20:06:51.14ID:PAn7nvb8
>>478
まだ続いてるのか
今の今までV5のミキサー知らなかった奴はスルーしときゃいい
バスに接続したらフリーズの時に困るからパラアウトでWAVEファイルにするのはMIXの時に意味があるからいいんじゃないか
MelodyneやReVoiceProもAudioトラックでなければWAVEファイルの方が結局は楽だからな
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 20:15:00.46ID:AaTjI0RT
>>481
V4EのRewireと、オケ作ってからV4Eはどっちもやるが、
どっち道最後はWAVにするなあ(後者は必然だが
やっぱフリーズ怖いし、負荷もあるし、一々V4E起動したくないし、DAW前にWAVファイル編集することも多いしねえ。
さすがに2mix出してOzoneでマスタリングなんてのは希だけど(面倒)。
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 21:24:56.45ID:R25TVg59
バス出力して、Rewireで繋いで、小範囲ループ再生しながら調声してる
慣れると作り込みやり易い
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 21:28:50.67ID:VJlcZ6Bu
Rewireとか同期系は管理とトラブルが嫌だからずっと使ってないわ
仮オケの段階で2mix作ってエディタスタンドアロンで調整で困ったことないし
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 21:31:17.09ID:AaTjI0RT
Piapro/VSTiも、ReWireも、安定してるかどうかはDAW含め環境次第じゃからの。
ただ、Piapro/VSTi運用は、データ保存の意味で怖い。
WAVなら俺らが死ぬまで現役のフォーマットじゃろ、これで書き出しておけば、この段階までは保証される。

まあ、VST/VSTiが行方不明で昔のPJを完全には読み出せない事結構あるけど・・・。
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 00:23:07.54ID:nYILwV2h
誰の肩も持つつもりないけど、俺はボカロをwavで書き出すのが嫌でPiapro使ってるな
マスタリングの過程でもボカロの修正したりしてる
修業が足りんだけかもしれんが
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 00:27:25.90ID:dWthum6R
ボーカルはやり直しが利かないところをボカロだといつまでも修正できるからなあ
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 01:33:05.45ID:4uAj2F4+
俺もwav派だな
いくらCPUが高性能になろうともwavに書き出して2mixの基本は変えることないだろう
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 01:35:10.18ID:o8ZYRPvR
piaproのままでMixに移行したいけど、マシンパワーがないからすぐ落ちちゃうからなくなくwavに変換してる
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 01:48:05.83ID:dWthum6R
幸い1bitオーディオの時代は一般人には来ないしボカロPの大半はハイレゾなんて興味ないだろう
CeVIOもそうだが、wavでいいのだ
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 02:26:17.59ID:CwJxqYhT
>>487
それわかるわ自分もwavにはしたくない

マスタリングで一番問題になるのが歌だから
そこで歌そのものを直しができるのがうれしい
wavにしちゃうとそのメリットがなくなるからね

人間だと当然録音済みだからいじれなくなるから
マスタリングの時にあえて一部分だけアウトテイクと差し替えたりしてる
オケに混ざるとその方がよくなってて
ヴォーカリストもクライアントも喜んでくれることが多い
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 03:18:31.78ID:kDnNIaWJ
ミックスの段階で突き詰めたほうがいいぞ
そうすればマスタリングで破綻しづらい
人それぞれだし好きにやればいいと思うけど
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 03:18:58.37ID:Lf676VCP
wavの差し替えが簡単にできるDAWだったら問題ないんだけどな。
エフェクタは大丈夫だろうけど、差し替えたらオートメーションが消えちゃうパターンだと難儀ではある。

ま、どっちもあり。好み次第ってとこだろ。利便性と安定/軽快さ、どちらを重要視するかみたいな、ね。


けどPiaproが基本の人は、一つ頭をひねらないとwavにできないわけだ。一手間もかかる。
V4Eなら普通はwavな訳だ。脳死でwav運用になる。
どちらのプラットフォームで製作しているかによって、かなり偏りそうな話だ。
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 04:47:40.02ID:UWqNmeox
俺の場合はとりあえず調声&ミックスまではPiaproでマスタリングはwavでやるな。
Piaproの便利な所はミックスの最終作業まで出来てしまう所。
これをシームレスに出来るのだからPiaproはすごい。
ヤマハのダサいV4Editorでは無理。
インターフェースもダサい。
よってV5を使う気がしない。
だから売れないのだ。
どうしてこれが売れると思ったのか謎だ。
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 05:03:19.50ID:Lf676VCP
一応V4EのRewireでも仕上げる事はできるが、極力早くwavにする事になってる。
その方が動作が安定&軽いってのもあるが、大抵外部のwav編集ソフト通してからmixに入るんでなー。
当たり前だがボカロとDAWだけじゃ出せない音も出せる。その為の加工だ。

・・・昔はcakewalkに付いてたV-Vocal(強い)があったから、結構それで完結してたんだが、
最近うちの環境でうごかねーんだこれが。
メロダインなんぞは補正用で、加工用とは言いがたいからなあ。
子音部の長さとか調整できないし、ピッチも描けない。
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 06:57:52.11ID:UWqNmeox
ただでさえ機械っぽいのにwavにしてから補正したら破綻しまくりだろう。
まあ綺麗に発声させるとか何も考えていないやり方してるんだろうけど。
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 11:30:23.63ID:Lf676VCP
>>500
おいおい、何の根拠もなしに妄想だけであんた・・・。
そういう姿勢は是非に改めるべきだ。半年くらいやってみろ。
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 13:08:29.43ID:9/qUrCL5
最近、ボカロそのものを使わなくなった
ボカロPとしていくら成功してもたかが知れてるし

コンペとかではアニソン以外ボカロNGって場合が多いし
優秀な仮歌歌手を安価で紹介してくれるサイトも出てきたし
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 15:47:24.16ID:me20ZDdt
優秀な仮歌歌手を安価で、か。ボカロよりギャラが安い歌手がいたら悲しいなあ。
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 17:38:45.79ID:9/qUrCL5
>>505
マジレスすると一曲あたり2000−3000円くらいだよ
中にはプロ歌手としてアルバム数枚出したような人もいてメッチャ上手い

シンセやボカロ使って50曲以上コンペに落ちてへこんでたけど
プロの仮歌手に歌ってもらったら一発採用だったよ
まあショボいスマホゲームのキャラソンだけどね
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 19:10:19.41ID:xrH7/0MW
>>508
そのケースこそ仮歌をお手本として歌ってくれって渡さないといけないからボカロじゃダメだぞw
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 19:47:29.72ID:90Clr9KL
上手いけど売れないシンガーって声に華がないんだよね
音楽やってる人が聴けば「おっ」って思うんだけど、それだけ
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 20:16:54.76ID:me20ZDdt
>>509
確かに仮歌「どおり」に歌うならそうなるな。
俺が想像したキャラソンは「歌としては上手くないがキャラクターの声で歌うとしては大満足」というもの
だからコンペの仮歌レベルごときで「そのキャラで本物の声優さんがキャラ付けした歌い方で歌わせる」のを
作曲家に求めるのは逆に間違ってるだろう、と。
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:31.03ID:me20ZDdt
でもま、スマホゲーも大当たりしたら楽曲は一躍有名になるから仮歌も人間歌唱の方がいいのかもな
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 00:08:16.94ID:geOpK6aa
今は日本語ネイティブじゃない中華会社とかのスマホゲーの方が強いからな
楽曲も運営側から声優に細かく演技指導するもんなのか謎だわ
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 00:29:43.64ID:Xc5RJCqc
>>511
要求するのは間違っていてもキャラクターの声で歌ったときに良いかどうかの選考基準にはなるだろ?
コンペの選考なんてそういうもんだよ
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 00:34:16.15ID:geOpK6aa
コンペの応募数考えたら基準がボカロ声じゃアウト(無茶苦茶神調整は除く)になってても仕方ないか
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 00:43:54.96ID:Xc5RJCqc
>>514
細かく指導したくなかったら音程のしっかりした仮歌を渡してそれを参考に歌い込んでから
キャラ付けのイメージしてもらわないと本職じゃないから音程すらあやしくなることもあるだろ

ボカロ禁止がとれるくらいVOCALOIDも早く進化しないとな
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 00:44:28.23ID:ThJ+y4vI
趣味と自己満の、一定層からの評価を得るだけのボカロでコンペとか時代も変わったな
まあそれでダメなら受け入れられてないって感じで変わってないのかもしれないが
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 01:52:56.19ID:c+7LPHYV
3tsのレフティのジャガーが欲しい。カートコバーンモデルは高すぎるから中古で探してるけど、どこにもないんだよなあ。
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 10:19:32.85ID:h30Q3u1Q
コンペにボカロは恥ずかしいな。
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 11:40:36.35ID:SYc+gRBg
けものフレンズで有名になったアニメ作家、たつきさんの現在放映中アニメ
「ケムリクサ」 のエンディングに、ゆうゆさんのボカロ曲が使われているね

そもそも、たつきさん自身が学生時代からMMDで3Dアニメを作成していたと
いうことで、まさにボカロ世代と言ってもいい人
いまや、そういう人たちが新しい作品を生み出すような時代になって来ている

INDETERMINATE UNIVERSE - Kemurikusa ED Full
https://www.youtube.com/watch?v=cvJgHlcb0to
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 14:34:04.98ID:diLQ8wjd
いや、恥ずかしいとかじゃなくて
コンペの参加条件として「ボカロでの参加はご遠慮ください」ってのが多いだけ
アニソンや地下アイドルのコンペならボカロOKのとこもある
ただし、AKB系アイドルやメジャー歌手の場合はボカロNGが当たり前って感じ
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 14:44:24.58ID:39mR4v4Q
まあボカロだと人間には無理な歌唱でもできてしまう弊害もあるしな
そういうのが分かってないニワカDTMerを門前払いするには必要なレギュレーションだろ
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 15:03:14.22ID:jgEV+9ul
楽器屋行ったらV2のミクが売ってたんだけど買いだろうか
今はV4X使ってる
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 16:11:40.11ID:U2pqyFu+
VOCALOID5エディター+音街ウナをお売り致します。

ダウンロード版なので、VOCALOID公式サイトのアカウントの販売となります。

12000円お願い致します。otomatiuna3400@gmail.com までメールくださいm(_ _)m
0531530
垢版 |
2019/03/25(月) 16:12:21.54ID:U2pqyFu+
追記 入金確認後IDとパスワードをお教えします。
0535530
垢版 |
2019/03/25(月) 16:36:17.69ID:U2pqyFu+
他、エレキギター音源やDAWなど所有しており、格安で提供出来ると思うので
メールにてお問い合わせください。
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 17:16:39.34ID:T/WW+ba2
>>533
VOCALOID SHOPの利用規約で禁止されてるからアカウントの売買の方もアウトだな
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 17:19:52.39ID:jgEV+9ul
>>529
お迎えしてくるかぁ
店に並んでるパッケージだけV2のままで在庫はV4Xとかいうオチだったりしそう
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 19:33:48.24ID:ALxO10E8
小林幸子が言ってたなぁ
ボカロ曲はブレス(のタイミング)が無い、って
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 20:20:20.47ID:D7mfA2wh
>>542
の上に超音波なので、自分自身がかりそめにもボカロPでありながらも、
ワイ氏基本的にはボカロ曲聞かないw
歌える曲10曲もねえよ。
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 20:21:42.17ID:39mR4v4Q
音域設定は仕方ない、ボカロのウリは並の歌手以上の広さだから素人が歌えるわけがない。
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 04:04:49.00ID:bfgOv8B7
>>525

そういうのがキモいんだよ
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 05:58:26.75ID:ceX0wZjc
>>545
それウリなんか。公式の言うてる事とかあまり追っかけてないからわからん。
俺は人類が歌える曲しか作らんな。

まあ、ボカロ曲ってより、ボカロが歌ってるだけで普通の曲だわな、これじゃ。
そうか、ボカロ曲は超音波だったり息継ぎがなかったりしないといけないのかと言う今更感。
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 10:18:49.04ID:Y2GITRsf
10年ほど前だっけ、高音早口の電波ボカロ曲が主流で
それに「ボカロは人類を超えた、ボカロ最高!!!」みたいなノリで
盛り上がった時期があったけど
その影響でボカロ曲と言えばそういう音楽っていうイメージが定着したのは仕方ない。
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 14:59:10.74ID:FL4MVKbS
ずっと高いと高く聞こえなくなるとかの理由で、高音はここぞにとっておく派
高くて早いと細かて不明瞭なので、動画に歌詞表示される環境ならではのメロディと歌の在り方だね
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 19:21:27.04ID:cCzMssdV
ボカロの歌詞は 瑕疵 本気で聴くなよ クダラナイ ウンコ系
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 19:34:41.39ID:61nYCOFp
>>551
ちゃんと作られたヤツならリアル会話なみに聞き取れるぞ

ニコ動でタイトルに「調教すげえ」ってつくレベルの難易度かもしれんけど
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 19:37:49.77ID:ztOLZA0/
本人が「初音ミクを人間のように歌わせる音楽家」と言ってるだけあってMitchie Mさんとか凄いよね
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 20:34:35.61ID:NxLv/N4P
男のボイスバンクも増やしてほしいなぁ
がっくぽいどが一番クオリティー高いと思ったけど
GACKTの声に8千円も払いたくないし…
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 20:46:07.85ID:1GHWrIQz
GACKTって野田聖子と仮想通貨の件で騒動があったがその後も映画とかに出てるし大丈夫だったんだよな?
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 21:24:44.13ID:renFtnW1
>>542-543
作った曲を、とりあえずSinsyに歌わせてみると、けっこう上手に(自動で)ブレスを
入れてくれるため、息継ぎのタイミングがわかるw
下のアカペラの曲は、ヘッドホンで聴くとSinsyのブレスする位置が良くわかる

魚のよな黄色い雲_Sinsyアカペラコーラス版
https://www.youtube.com/watch?v=ehONSbzkvCA

【Sinsy】夜道のスキップ(無調声&無伴奏)【オリジナル】
https://www.youtube.com/watch?v=ki2lTl93AlE
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 21:26:14.21ID:OmUOMHXJ
SinsyやCeVIOのブレスタイミングはどういう仕組みか分からないけどよく出来てるよな
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 21:47:29.16ID:iwkKLUSx
CeVIO地味に売れてるっぽいな
誰が作っても同じ声色になるのはネックだと思ったが大した問題では無かった?
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 21:58:02.81ID:Y2GITRsf
>>561
いや8千円でも高いよ
最近プラグインの価格が下がってるし、8千円あれば安物の総合音源が手に入る
ボカロって汎用性が高くないっていうか他に使い道がないから
よけいに高く感じてしまう、それに他のプラグインみたくセールもしないし
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 22:15:27.41ID:ygnWcORn
セール云々は分からんでもないが
音楽制作関連でその金銭感覚の方が珍しくね
財布の紐が100倍は緩くなるで
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 23:10:49.76ID:OmUOMHXJ
DTM機材は昔に比べたら品質の割にえらい安くなったからね
ボカロもV1から見たら安くなった
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 23:30:24.99ID:xjjId5rn
>>568
ここに居る奴の相当数が、さしあたり一式は揃ってるかもしれない。

単音で出せるウインドチャイム系とかベロシティレイヤーがガチモノのマリンバとか、次はそう言うのかなー、
とニッチな事を考え出すと、それはもう取り敢えずは揃っている。
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 00:40:44.56ID:WHrCm+IF
たかが趣味の範囲だし人気のボカロPでも無いし、ソフトにお金をじゃぶじゃぶ使うのは割に合わない浪費にしか感じなくて手が出せないわ。
なるべくフリーで済むものは済ませてしまうな。
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 00:41:18.38ID:OkdlYFwL
総合音源いっぱいもってたり、ピアノ音源いっぱい持ってたり、オーケストラ音源いっぱい持ってたりと、あとにまって無駄だと思うものいっぱい買ってるわ。
その中ではボカロはむしろ確実に使うのでおい買い物だった。安い方だし。
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 00:41:53.92ID:WHrCm+IF
あとはフリーと有料ので、素人が安物ヘッドフォンで聞いて区別がつかない音には絶対金かけない主義
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 01:07:05.23ID:CroRMsKz
結局、音源は使いどころの見極めよの
まぁフリーは目利きと時間がある人向けかな
金出した方が早いしね
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 01:51:38.90ID:IohqZslM
>>574
素人はそもそも楽器の名前すらワイらの何十分の一しか知らんし、
その曲に楽器がナンボ出てるのかすらもわからんからな・・・。
たまに、こんなに凝る意味があるのか?と自問自答する。
が、やってる者同士のマウントの取り合いもあるから、一応はまあ、それなりにw
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 01:57:02.48ID:XP51ABpZ
>>556
Synthesizer V スレより

>>10
それはムネオハウス
初音ミクより前からやってる

政治家の発言をサンプリングして
一語一語ぶつ切りして組み合わせて発言を変えて歌詞にして
さらにそれに音程つけて歌わせてる

気が遠くなるような作業だと思うが
それでDJ sa-sa-ya-kiとかはむちゃくちゃなCD出してるよ
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 13:32:01.30ID:qKk38leO
ガチのボーカルマニピュレータは耳の性能が半端じゃないからな
ヤマハにせよクリプトンにせよそこまでの人材いるのかなって思うことはある
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:47.63ID:qKk38leO
単独のボカロの話をする場合は技術的に細に入った観点ならOK
ミクのdzeN'gMがあまり抜けてないとかそういうの
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 01:00:04.81ID:PVTtTn9o
久々にVocaloidスレの過去ログ読んでるんだけど
2004年の時点でもう調教って言うてるなw
まぁあの時代はエロゲ全盛期だったからなぁ、浸っちゃうわ
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 01:11:20.43ID:PVTtTn9o
笑った

833 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 17:19:30 ID:RsFKDAaM
本音を言えば、色気なり可愛らしさがあれば
ちょっとくらい発音が変でも満足できるんだが・・・

835 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 17:48:10 ID:k8T2ONo+
>>833
そこは、調教の腕次第
おれは手始めにアナルプラグだ!

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part2
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1082958808/
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 01:11:29.52ID:ckYyaesX
自分はV2ミクが出た頃はわざわざ調声と言ってたが今は人間じゃないことを自分に言い聞かせる意味でエディットと呼んでる
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 15:32:29.90ID:e03D6Ao3
フォントのQ数が小さすぎる。
その上、フォントが細いんだよ。R以上を使えカス。
さらに、白文字の透明度が60ぐらいで黒背景に溶け込んで読めない。

デザイン最低、死ねや。死んで客にわびろや。
ったく、バージョンアップのたびに失望させられる。
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 15:35:17.85ID:ISt/hSjz
このたびはぬさもとりあへずたむけやまもみぢのにしきかみのまにまに
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 15:37:23.75ID:e03D6Ao3
さらにwin10の全画面と非全画面のうち、非全画面がおかしくね?
本来、非全画面では天地左右のサイズを自由に変えられるはず。

ところがボカロVは固定で、サイズ変更がほぼ不可。
アホじゃねーの? なんでだよ???

デザイン「も」最低、死ねや。死んで客にわびろや。
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 15:43:25.45ID:KYeU2iRM
この手のはダウンデートが面倒だからな
人柱が水没したのを見たらアプデをしない、これに尽きる
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 15:45:33.03ID:e03D6Ao3
いや、この悪デザインはバージョンアップ前からだよ。
いつかは変わる、いつかは良くなると期待し過ぎて5.2.1。
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/30(土) 11:24:30.25ID:pDssHG8L
世の中の文字、特にボカロVは

文字が小さすぎて読めなーーーーーい!!!!

さすが、日本品質はどこへ逝ったんだよ。ヤマハー。
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 18:28:16.00ID:hXeFxAHq
ネトゲのアカウントだとすぐに買い手がついて処分出来たのに、DTMソフトはたたき売りしても買い手がつかないのな。
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 19:45:12.77ID:UzC/Rhp5
>>605
1週間前にも出てたよな
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 19:56:18.69ID:nITYsBRe
遊びで音楽作れる程簡単ちゃうからな
どこかの歴戦のライターはひたすら敷居を下げようとして
ループ素材で作曲できる!とか言って冷ややかな目で見られてたが
そんな事してもこのニッチで専門的な市場が拡大する事はない
YAMAHAの音楽教室の方がよっぽど役に立ってる
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 20:04:06.94ID:CE/KIsVR
海外サイトでソフトの中古をまともに扱ってる所はあるけど、日本人は割れが多いから買いたくない
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 20:35:53.85ID:fR3a/SPb
いやいやDTMソフトだって、楽器の一種だろ。
中古楽器に対しても同じことを言うのかよ?
恐ろしく視野が狭いな。

最新最良じゃなくても、中古で半値以下なら軽く試してみたいのが初心者だ。
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 21:37:56.84ID:fR3a/SPb
割れとかエロ動画ダウンロードとか、もう死にかけたジジイだろ。
いつまで古い話にしがみついてんだよ。

そもそも今は、ネットに常時高速接続してる時代だ。
正規ユーザーでさえ、2台同時立ち上げは絶対にできないほど、アクチはガチガチ。

この環境で、消費者が所有権や使用権を自由に行使して何が悪いって話だ。
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 21:49:09.17ID:hXeFxAHq
〜のプラグイン1万円で買ったけど、やっぱり既存ので間に合ったって時に中古に流せないって最悪なんだよな。
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 22:33:06.06ID:l1wGVyJc
金のかかるものなんだし、そういった諸々を考慮して買ってるはずなんだから文句は出ないと思うんだがな
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 22:53:22.52ID:BIVFYPqb
ソフトは根本が01のプログラムだから原理的に中古売買し辛い
メーカーからすれば新品買ってくれた方がいいから、中古ソフトが流通する仕組みは主流にはなり辛いだろうな
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 23:16:39.36ID:IJkOuP8f
同人豚を煽ってクソエロ同人を黙認して盛り上げに利用している二次元界隈の逞しさを見習おう。
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 23:24:37.17ID:BIVFYPqb
メーカーが協力すれば、中古で買った側のシリアルコードをパスワードにして、新たなシリアルコードが得られて前のは破棄、とかなら1シリアルで回せるが、メーカーが何も得しないのでやらないだろうな
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 23:26:53.38ID:UzC/Rhp5
法律に基づいたソフトウェアライセンスを無視した呆れるばかりの屁理屈で
マヌケっぷりが板についた荒らしだなあ
いつもの奴か
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 23:34:07.12ID:nITYsBRe
まぁこいつだろう>>572

音楽やるには金かかるとあれ程言うたのに
ほんま中途半端に足つっこんでからに
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 00:24:08.07ID:NDogNG+a
よほど耳が良い客相手でもなけりゃそれなりの作曲とそれなりの編曲で作った楽曲で
十分にボカロPを名乗れるはずだがその程度では納得いかないのか
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 00:35:50.11ID:AZ4pb+uY
プレイヤーは或いはそうじゃないかもしれないけど、
DTMerってかなりヲタ比率高いんじゃないかな。だからこだわる、みたいなw

いつも下手くそなギター生録かシンセかで悩むと言う程度のプレイスキル、それが平均的DTMer。
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 01:37:51.88ID:s9MBwPTM
>>603
VOCALOIDの技術と一切関係なくてスレチだから他所いけ
売りたきゃ自己責任でフリマアプリでも使ってやっとけ
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 09:50:30.42ID:2V/pDif5
音楽やるには金かかる←っだておwww

ジジイは平成デフレで育った今の若い世代が、いかに金を使わなくなったか、理解できないんだ。

世代交代が進まない業界は、廃れていくだけ。
ボカロなんて、その典型だ
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 09:56:17.10ID:AZ4pb+uY
実際ガチでやろうとしたら、入門でまず20万だけどさ。
とかくアコギエレキドラムに最低限のエフェクタは揃えないとだからさ。

けどこれ、自由な小遣いが月2万ならたった1年だからさ。
すぐに全部揃えようとしなければ、「音楽一本」のつもりならそんなに高くも無いのよ。
ソシャゲやパチや車のが余程高いよ。

もしただちに人に聞かせないなら、DAW付属音源から始めてもいいんだから。
ボカロなんて市販曲のカラオケトラックに合わせて歌ってりゃそれはそれで楽しいだろうし。
0636 【大吉】
垢版 |
2019/04/01(月) 13:07:31.69ID:KTvDxCDQ
ミクさんで令和の歌造って
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 18:08:17.68ID:hQzix4t/
それどころか、万葉集そのまま歌うことが流行る、かもしれない気がしなくもないような
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:33.53ID:GriRszar
DTMとボカロP始めまーす
必要なもの:PC10万〜 ドーン、ボカロバンク1万〜
(無料のプラグイン、音源で楽器なし)
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 20:54:06.31ID:FOblMjhK
PCなんて誰で持ってるでしょ
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 20:55:34.52ID:FOblMjhK
iPadかiPhoneあればモバイルボカロエディター4800円+音声ライブラリ2400円でボカロPやぞ
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 20:56:01.83ID:GriRszar
始めますが多そうな高校生なりの学生だときついんじゃない
家族兼用のを合間にぽちぽちとか捗らない
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 21:00:23.20ID:GriRszar
デスクトップかは分からないけどDTM的な事はできるね
タブレット+GarageBandで投稿してるPは見た事あるけど、スマホの小さい画面は実用いけるんかね
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 22:33:46.23ID:pnUDgQ20
なら楽器はやっといた方がいいな
DAWを楽器のように扱えなくはないが、リアルタイムで和音とメロディならせるのはでかい
楽器で弾いた偶然のフレーズが曲やアレンジに繋がる事は多いし

ボカロは歌えないなりに、歌的に面白いフレーズができたりするが
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 22:45:46.58ID:h4W2xt/a
楽器か…俺はもうアラサーの爺だしなぁ
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 00:43:31.08ID:3NEuDtl0
何も考えずに2曲作ったけど、それ以降のモチベーションがゼロになりつつあるな
仕事の残業はほぼ0だから物理的な時間は十分ある筈だけど、モチベが無い。
創作には精神的な労力が無いとやってられないのが身にしみて分かった。
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 00:45:58.31ID:VUKrnKUx
ボカロは生活をかけなくても気軽に歌ってくれるからこそ価値があるんだけどな
人間の歌手に依頼したいと思うにしても仮歌くらいはね
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 01:08:02.81ID:75i6ZwwX
>>646
40代だけど未だに余裕で楽器増やしてるぞ。
所詮DTMerだけど、簡単なフレーズなら録音のがやっぱリアルだし、
何より打ち込みにしても、楽器の構造知らないと頓珍漢なものになりがちだからなw

そろそろ年齢相応にド演歌にも手を出してみるか・・・。
年齢を重ねたらむしろその分拡げていかないとな。
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 09:30:59.36ID:XFZY4N3q
ことりちゃんが可愛すぎて一日一回画像見てるわ
普通にシコれる
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 12:22:14.82ID:oAFfEror
うむ

Synth1 亡くなった
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 13:18:54.05ID:dw9M5Ci+
>>646
40代からピアノ初めてた人で60代の今ジャズフェスで弾いてる人もいるっていうのに…
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 13:36:25.71ID:75i6ZwwX
mix/masterができなくなるまで耳が死ぬのは・・・60かちょい過ぎか?よくわからんが。
耳のやむを得ない老化によりできなくなるまでは、ぼちぼちでも曲作って行きたいね。ほんと。

もちろんプレイヤーや作詞作曲編曲なら、80現役もあり得る。
あくまでDTMerとしては耳が超絶劣化するとキツいって話でな。
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 20:05:27.97ID:A+73Y+bh
>>656
ある程度以上に蓄積しとけば、その後に耳が悪くなってもいろいろできる、人もいなくはない。ベートーベンなんて、耳がほとんど聞こえなくなってからも作曲つづけてて、名曲のこしたし

ワシらには無理でも、人によっては不可能な話ではないはず
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 00:37:54.73ID:pU3YFpWY
>>657
コピーサイトあるけどリンク先全部死んでるで?
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 01:40:27.59ID:1ZBSmVRL
昔のDTMマガジンのDVDとかに収録されてるから持ってるけど、そこまでして欲しいかな
初心者には良いものだと思うけど
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 19:05:47.51ID:BVJuxiaY
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-00010000-kaiyou-ent

日本マイクロソフトが開発する元女子高生AI(人工知能)・りんなさん。
高校を卒業したことを発表して話題となったばかりだが、4月1日付けでエイベックスとレコード契約を果たしたことが明らかになった。

4月1日に公開された『最高新記憶』がメジャーデビュー曲となる。

エイベックスにとっても、人工知能との契約は初の試み。りんなさんは、NHKの「紅白歌合戦出場」を夢に掲げたコメントを寄せている。


りんな、最早人間と聞き分けが難しいレベル
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:34.96ID:7A1IJgMt
初音ミクさんはCGモデルをディラッドスクリーンに投射するライブが毎年恒例になっていて
同じ技術を利用して既にミュージックステーションへの出演を果たしているけど
りんなが紅白出場となったらどんなふうに出演するんだろう
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 19:52:20.09ID:XVxLktEk
AIりんな / 最高新記憶は人間とまったく区別がつかねー。
ってか、このレベルでいいから欲しい。

さて、AIりんなを100点とすると、ボカロVは何点だと思う?

ま、良くて65点か?
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:49.50ID:7A1IJgMt
りんなが100点なら前スレで出てた徳田研究室のAI歌声合成は150点ぐらいじゃね
と思って前スレの記事見てみたら歌唱サンプルが増えてた
英語と中国語も有る
しかもこれが「人手による調整がされていないベタ打ち」というから恐れ入る
https://www.techno-speech.com/news-20181214a
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 20:32:25.74ID:1ZBSmVRL
りんなの一番の問題は俺らDTMerとは住んでる世界が違うということ
マイクロソフトの広報社員みたいな立場でエイベックスと契約してメジャーデビューって
それ普通に芸能事務所所属してる人間の歌手と変わらんで
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 20:36:33.88ID:XVxLktEk
徳田研究室のサンプルで言えば、ボカロVは、明らかに古い方か、それ以下だろ。

つまり、りんなも含む最先端に比べると、ボカロVは1周も2周遅れている。
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 20:45:02.44ID:1ZBSmVRL
ボカロは理論上ボイスバンク構築やレンダリングにAIが使える余地があるのだろうか
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 20:49:25.34ID:7A1IJgMt
>>669
それな
「30問30答 / りんな×つーしさん♪」とかめっちゃ好きなんだけど
りんなはユーザーがセリフや歌詞を打ち込んで自由に使えるものじゃないんだよな
マイクロソフト専属の歌手のようなもの

それに引き換え徳田研究室のほうは歌詞付き楽譜を打ち込めば調整無しで人間のように歌ってくれるらしいところがボカロ的
これが一般に開放されたら楽器としてのボカロは駆逐されて初音ミクに代表されるキャラクタービジネスしか生き残れないかもしれない
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 20:52:21.50ID:1ZBSmVRL
ビジネスとしての付加価値付けてちゃんと商売するかどうかの問題もあるけどな
りんなは儲け度外視だろうし。
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/03(水) 21:29:50.93ID:7A1IJgMt
>>671
668の現行技術と新技術の比較のようにボカロにもAIが使える余地はあると思うけどエンジンからして別物になると思う
イメージで言えば現状のボカロは音素をレンダリングしてから違和感が無いように結合してる
新技術は先に音素を違和感無いように結合してからレンダリングしてる感じ
昔で言う「人力ボカロ」と「本家ボカロ」ぐらい違いがあると思う
要は切り貼りしたものを滑らかにするか、滑らかにしたものをレンダリングするか
当然後者のほうが自然に聞こえる
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/04(木) 05:06:16.54ID:muYsbRg4
Vtuberとかで声もミクさんで出来たらうれしい
あと歌は下手でも良い
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 22:19:49.50ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:::::///::::i::::リ::   
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::   
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/08(月) 11:24:01.62ID:w8fUeFSk
wowaka死去
大先輩が…
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/08(月) 14:41:12.42ID:M7w4Fvog
漫画家もボカロpも早死にだな
ずっと家にいて体動かさないからか?
バンドマンみたいにたまにはライブで暴れればいいんだろうけど
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/08(月) 15:03:30.38ID:Qzkg1ijz
裏表 → 薬キメて妊娠
ぱふぱふ → 入れたい入れたい連呼

女子高生に超人気の神曲ベスト
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/08(月) 18:11:29.83ID:mTsI7QBq
ボカロ期間は本当に短くて6年ぶりに一曲だけ作って
元々体が悪かったんだろうな
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 12:53:08.00ID:irYhkO7P
V5は既に終わってるが、せめて元を取るためにはインフルエンサーたりうるボカロPが必要なんだがな
ヤマハは分かってるんだろうか?
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 16:03:57.23ID:McwUTyVv
ヤマハも栗もボカロが主流産業にはなってない
何処も誰もが逃げ腰及び腰で進歩する筈も無い
いずれアメリカ企業が活路を切り開く事になるかもしれない
そうなれば日本は後追いを始めるだけ
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 19:11:31.11ID:mPjy/tLr
「VOCALOID??鳴花ヒメ・ミコト」第127回(ゲスト:小岩井ことり)
04/09(火) 開演:20:30
https://live.nicovideo.jp/gate/lv319255607
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 19:22:41.84ID:irYhkO7P
思えばニコニコ動画が一番ボカロに真面目に向き合っていたと言えるな
今はちょっと改変入ってるが
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 20:15:22.21ID:ri5z7MEh
女です。
皆さんが教科書に使ったDTMの教則本を教えて下さい
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 20:16:06.32ID:irYhkO7P
すまないがボカロ専門書じゃないDTM一般については他所のスレを当たってくれないか。
初心者スレとかあるんでな
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 22:50:27.64ID:ELAo1X8d
なら自分で確立させればいいじゃん
足りないなら経験で補えばいいじゃん

で、自分でまとめて公開してくれ頼んだわ
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 22:58:12.57ID:irYhkO7P
実際問題として人に教えるほどもモノは何にも得られてないわ今のところ。
ただただ使いにくいという感情が積み重なるばかりでちっとも前に進めない
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 04:45:48.98ID:qDHaqEZ3
>>704
使いにくい道具は使わない方がいいぞ
元取ろうとして無駄な時間使ったら、元どころかマイナス
俺はもうV5使ってない
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 08:20:40.59ID:s4Fw8nfi
昨日のDTMステーションに出てた人はボカキュー4.5で作ってからV5にvsqxを読み込ませて仕上げると言うてたな
二度手間なのは確かだ
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 08:58:26.15ID:1D0/4C9i
これから先、誰か初心者に聞かれたら、お値段の問題から

・クリプトン社製のライブラリ(Piaproつき)+cakewalk
・Cubase + V5 + 好きなライブラリ

のどちらかを推すことになるが・・・

前者のが圧倒的に安いよなあ。
後者は安いものでも5万くらいか?
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 11:21:37.63ID:v+PCxsyO
ほんそれ
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 11:46:06.42ID:ogwwUwkU
良い事ばかりな人もいる
敢えてここには書き込まないだけ
大事な事は何も教えない 自分が気付くまでは
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:15.49ID:1D0/4C9i
>>709
んー、趣味で好きでやってるからさ?うたモノも作りたくかつワイの歌声じゃ産廃だわと。
V4のRewire+DAWは快適だ。
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 13:01:58.95ID:dbn4tcl6
俺みたいにミクさんに歌わせたいだけって人はいないのかな
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 13:06:04.11ID:O0Ac2lqT
大半は好きなボカロに歌わせたいだけだと思う
V5はその「好きなボカロ」を作ることを半ば放棄してるからな
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 16:06:27.72ID:TyjMZ+xN
自分の作った歌を歌わせたいだけで、ボカロのキャラクターはどうでもいい俺みたいなのいるが。その目的だとミクはただ使いづらい声。Lilyとかゆかりがいい。
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 20:36:21.73ID:FZoE3Bh4
歌物作りたいからボカロ使ってる派
おまけの理由で、ボカロやキャラに集まってきてる人達に聴いて貰えるとっかかりになるから
女性キーの曲が多いというのもある
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 23:03:12.40ID:Cue3Ticf
アニメの歌の仕事とか貰えてるじゃん
そこまで行けないだって?まぁそりゃ大半はそうだろうな
趣味でおk
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 01:52:42.56ID:NO3hz0jA
ボカロで成功した人は別に有名になりたくてボカロ使ってたわけじゃないんじゃないか
表現の手法ってだけで、そういう人が使ったことで逆にボカロが有名になったんだと思う

だからボカロPで成功したいって程度の心構えは、そういった人たちに便乗してるだけで音楽で成功するっていう本気度は低そうにみえる
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 02:08:12.50ID:SG7YCNtt
なら今自声で歌ってる奴はなんで最初から自分で歌わずミクに歌わせてたんだ
ボカロの方が注目されるからじゃないのか
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 02:38:10.96ID:S4RJEjCo
ミク使う理由なんてどう見ても売名だろ
ニコニコ流行る前のmuzieとかで活動するのが主流だった頃はみんな生歌だった
ボカロ使う理由なんてミクの流行り以外ない、廃れたらみんな生歌に帰っていく
表現を理由にボカロ使ってるやつなんていねえよ
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 04:58:10.35ID:o0Dhme2a
ミクさんなら朝3時でも歌ってくれる
ミクさんなら何十テイクでも歌ってくれる
ミクさんなら歌詞の頻繁な入れ替えでも怒らない
ミクさんならギャラが1万3000円固定(回数無制限)
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 07:49:59.48ID:Q3MUOUIP
しかもボカロなら何度でも自由に修正できるからな。
何度か聞き直してみたら歌詞の一部を変えたくなった そんなとき依頼した生歌だったら大変だぞ。
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 09:02:08.21ID:dp2aQOhh
ボカロの問題点として
作曲コンペではボカロNGの場合が多くプロ志向の用途としては使いにくい

キャラ好きの素人には聴いてもらえるけどヲタクと中高生限定だから
リア充向けのさわやか恋愛ソングとかはNG
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 10:05:24.32ID:S2IhMIQm
まあでもボカロの利点は他の人が勝手に歌ってみてくれるってのがあるよね
気軽に作って知らない誰かが歌ってくれるってボカロオンリーの楽しみ方だよね
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 12:07:32.40ID:BYw+N6Ri
>>727
そうそう、有名な歌の歌詞を引用しとくね

  さあ練習練習ゆーあーまいますたー
  もっともっと上手に歌わせて
  お昼休みだって寝る前だって
  いつだってできちゃうの

  さあレッスンレッスンハードにやっちゃって
  ちょっとは上手になれたかな?
  朝までかけて最終調整
  わたし平気だよ
  休憩中とか言っちゃって
  いつまでニコニコ見ているの
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 15:00:22.52ID:TJysD5Eq
>>731
あのさぁ・・・。
「引用の要件」でぐぐってみろよ・・・・・。
主従関係が破綻している上に出典も明記されていない、
典型的な「引用って書いて置けば引用だろう」だから。
今後気をつけなよほんと。
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 15:26:23.62ID:TV6ctk7h
歌い手はゴロゴロ居るけど自分の曲を歌わせたい程上手くは無い
個性もイマイチで所詮野良アマだなっていう
ボカロが前に出過ぎて歌手が育たなかった背景もあるのかと思う
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 17:52:38.28ID:hNolDtAz
Vocaloidは元々仮歌需要がターゲットで開発されたんじゃなかったっけ?
実際音楽ビジネス向けの仮歌は難しいだろうけど
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 17:56:45.76ID:IzmSHJpM
そもそもV1はクリプトンが最終的に完成させたようなもんで仮歌にも使えるけど
普通にシンセに歌わせる目的で記録的な売上本数を出したわけで。
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 19:47:00.37ID:Oym7YEww
ボカロって全く割りに合わなくなくね?
wowakaですら稼げなかったのに
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 20:52:41.59ID:TJysD5Eq
徹底的に趣味の人と、少しでも銭にしようとしてる人では感覚が違うよ。

割に合う合わない関係無く金使ってる趣味くらいあんさんもあるやろー。
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 22:38:26.85ID:TV6ctk7h
趣味を仕事にってのは誰しもが見る理想
ボカロ一本じゃ無理だからハチもwowakaもJPOPに行ったと思える
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 00:01:26.56ID:c1VImDuI
大衆を相手にプロとして生きるためには、結局、人気という得体の知れない
ものを常に追い続けなければならないという点が一番難しい
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 13:22:55.62ID:66WcmiPW
今ふと思い出したんだけど 昔なんかボカロの使い方みたいな動画でボカロチップスみたいなタイトルで
黒田亜津さんともう1人男の人がいて使い方解説したりライブラリ新製品紹介したりみたいな動画あって
また見たいなって思って探したけど無いんだよ 結構沢山動画アップロードされてて面白かったんだけど 知ってる人いない?
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 14:18:49.53ID:Bs+dLZRa
みおぼえある
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 14:19:37.85ID:Bs+dLZRa
観おぼえあるお
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 08:12:19.60ID:TblN6Z+4
>>724
依頼って無料だと中々してくれる人いなくね?
かといってたかが趣味にうん万もお金払うとかはばらしくなってくるな。
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 08:52:48.26ID:0V2w/xlV
長くやってるからPVも歌もいくらでも頼めるけどさあ。付き合いは相当にあるし。
だが、人様の手を患わせるほどには自分の曲に自信ねえんだよ!
今日もシコシコPVでっちあげだわ。
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:34.24ID:YfCIHpdp
>>755
自宅にオーディオルームつくって高級オーディオ機器を設置してる趣味人や趣味のためにスポーツカー買って乗り回す人を全否定?

こういう人等は趣味のために何百万も投じてるらしいけど
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 17:57:44.70ID:htim5ftt
DTMなんて趣味の中ではそんな高いほうじゃないでしょ
旅行が趣味で海外ばっか行ってる友達とかいるけどそれに比べたら全然だ
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 18:31:36.27ID:0V2w/xlV
わし30年やってて200万くらい使ったとしてもだよ。
月5555円なんな。300万使ってても全然安いよなこれ。
まあ昔の実機なんて今や使わんがの。
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 20:00:05.49ID:2hBV8hBK
>>758
趣味に金をかけるために働いてる、生きてるというタイプの人もいれば趣味にかける金のやりくりに苦労してる人もいて千差万別ってだけだ

人それぞれ
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/15(月) 04:18:41.28ID:oucKnck2
youtubeで10万再生くらい行ってる、そこそこの曲の質感で曲を作れるようになるか。
金じゃ伸びない所が多すぎるんだよな
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 13:20:03.42ID:gspIzS2B
要らないライブラリを抱き合わせて客単価と利益率をあげる。
従来方式のエディタのみ直販、ライブラリは事実上ライセンス料だけ、ってのじゃヤマハがあまり儲からなかった。
エディタ抱き合わせライブラリはほぼ不労所得、その分丸儲けだ。
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 13:20:59.50ID:rDbrI9YS
初めてピッチ補正やってみたら曲が一気に垢抜けて驚いた!

しかしこれ丸一日掛かるぐらい大変で心折れそうなんだか…
なにか効率よくやる方法ないですか?

使用してるピッチ補正ソフトはwaves tuneです
そのソフトで横着して全選択して補正かけると、しゃくり部分とかがケロるし結局ひとつひとつ補正してますorz
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 13:28:25.11ID:ESbU6lVK
ボカロエディタの方でピッチ補正の手間を減らす設定にしてるのかね?
あと手間かけるのが嫌なら人間の歌手を使いたまえ
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 13:45:21.25ID:gspIzS2B
>>773
そらあんた、色々なもの試して、そのソフトの「オート」のアルゴリズムが
自分好みだったり曲に合ったりするものを選ぶしかねーべよ。
Vocal Shifter は、味付けもできるので多分この業界では使っている人多いと思う。

俺は8割以上の箇所に、Vocal Shifterでピッチ描いてるよ。
どっちにせよある程度慣れた使い手なら、ボカロでもDAWでもオートメ描きまくってるはずだ。
10手間の中に一手間増えるだけ、10%しか違わん、と思い込め!
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/22(月) 08:47:42.04ID:OghnHREJ
もっと楽器としての発想を変えてみればいいのにな
人に近づけるんじゃなくて、例えばトランペットみたいに聞こえる
ボーカルにするとか
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:38.32ID:xENuWVA2
ミクはいたるところでコラボしてるから追うならつべ板かツイッターの専門家集団に聞いたほうがいいよ
ここはミク一辺倒な人の方が少ないと思う
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 17:36:45.38ID:8yd2ZfkR
深夜のアニメの時間にやってたCMで
CMはアニメと多分無関係なんですが
ミクさんリンレンさんとルカさん?とかが出てました
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 18:51:07.05ID:5sU/l9L2
アニメの時間帯だけどアニメじゃない何かのCMってことか

マジカルミライとかなんかのイベントチケットCMだったのでは?
ゲームは最近の新作とかないし。
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 21:16:57.34ID:JczFtyU/
ソシャゲのコラボだったんじゃない?
っていうか総合で聞いたほうがスレチ感ないとおもう
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/25(木) 17:14:56.85ID:1bx2hl5G
ミクを触ったのが2012年が最後だったが、V4明らかに良くなってて感動した
今更だと思うけどw
音もよくなってる
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 10:28:41.04ID:zaw1tatz
ver5.2.1で地味にレンダリング早くなってない?
起動してから全部の処理が終わるまでが早くなった
前は分割パートの前から順番だったのが、全パート同時で処理されてるし
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 04:46:02.52ID:pCZ+35Pr
起動したらアップデートがあったのがわかるのに半年くらい使ってなかったのか?
それは5.20のアップデートに書いているマルチコア/マルチスレッドの対応だろ
5.20のアップデートではまだまだ遅いって去年から書かれてたのも見てないんか
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 17:06:59.81ID:DRmdt31A
>>791
起動後の全読み込みは時間かかると思い込んでて、ファイル読み込み始めたら
即裏でDAWいじってたので素で気付かんかった(´・ω・`)
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 19:18:40.13ID:vzC5fdWt
Vocaloid5のボイスデータって知らぬ間にアップデートされてるな。今ダウンロードできるのv5.20だ。
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 21:43:56.40ID:bW17gDZW
仮歌用途って話で人間の仮歌ボーカルを調べてみると
ワンコーラス3000みたいな安さなんだがこれならボカロ要らなくね?
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 22:10:21.92ID:+nPjKXZZ
フルコーラスしたらボカロ買えちゃう
それを何テイクもしようものならボカロがいくつ買えるやら
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 22:14:24.09ID:+nPjKXZZ
若干計算間違った
×フルコーラスしたら
◯フルコーラス×2テイクしたら
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 23:06:15.48ID:sBFzSsBb
聞いてもらう対象によるだろ
仮歌シンガーが必要なら歌ってもらう
ボカロを期待されている局面ではボカロを使う
本チャンで生歌が必要なら相応の所に依頼する
目的に合わせて手段を択ばないでどうするんだ
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 23:21:23.19ID:8q1J2VSG
もう20年もしたら自動運転レベル5が実現して「運転手」という職業は無くなると思う
昔は電話交換手という職業があった
少し前までキーパンチャーという職業もあった
これらの職業は科学の進歩とともに無くなった
仮歌やカラオケのシンガーという職業(パーソナリティ不要の歌手)は運転手より先に無くなるように思う
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 00:06:08.30ID:p29akxLg
作曲段階の自分用サンプルはボカロだろうが自分の声だろうがなんでもいいが、
まあその先どうするかだろう。
俺はほんとキモ声なので自分用でもボカロが必要なのだ・・・。
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 03:52:24.36ID:a+G7tD4L
そもそもメジャーコンペだと最初からボカロNGだし
時間やカネの問題じゃ無いんだよ
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 19:23:45.93ID:p29akxLg
現状で実用に耐えるか耐えないかでいいんじゃないか?
10年後は10年後で、一番使えるの使うだけだし。
ボカロにはこだわらんよ。DAWから歌わせられればそれでいい。VSTiでもReWireでも。
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 20:22:38.30ID:Roktb8w5
10年後にはボカロは無くなってるかもな
AIシンセが当たり前になってエディットは人間のボーカルと同じことをするだけになるだろう
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 21:08:36.86ID:p29akxLg
当時はまともなのがボカロしかなくて。
CevioはどうにもCevio声で。
歌うVOICEROIDなんかもやってみてるけど(笑)。

と言うわけでここから先だな。
ワシらみたいなんだけでなく、一時期のミクの様に一般を引き込める魅力が欲しいな。
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 21:40:32.46ID:Roktb8w5
まあ次の課題はトークだろう。ラップが出来るようになるには高精度なトークが出来ないと無理だと思ってる。
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 22:08:44.13ID:neEfDdKn
>>815
DTMみたいな専門的な物が
日の目を見た事自体が奇跡だから
こればっかりは狙ってできるもんじゃないね
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 22:11:55.35ID:Roktb8w5
ミクは音楽の教科書に名前が出るようになったんだからもはやDTMの次元でもないよ
一般的なキャラクターと同じかそれ以上の存在
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 22:57:34.65ID:p29akxLg
>>816
そこはAHSに期待くらいで。
ボカロとボイロ抱き合わせとかでな。
得意な事は得意なアプリにやらせよう。
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 23:06:22.23ID:Roktb8w5
>>821
現時点で原理的には単純な感情を込めた歌い方ならもう出来てると思うから
5年後にはAIに感情のバリエーションを指定できるだろうと予想
10年後は架空の声色ではあっても人間そのものになってると願望
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 23:55:08.85ID:mtz1R0qF
>821
確かに日頃MIXで人間の歌を聞いてたら音声合成の出力はまだまだと感じるわ
サンプリングした声の音量やピッチ、フォルマントを変化させたところで歪みが出て感情を込めるって感じじゃないからな
サンプリング音声が大元になっていたら合成方式を改良しても削る方は上手くいっても加えたり変化させるのが難しいのは分かる
合成で生じた歪みのうちで良い部分はボカロの声の魅力にもなっていたから楽器としては難しいところだな
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 00:06:36.23ID:QA5INPx7
AIで人間の歌い方の癖を再現できると分かっただけでも相当な進歩だよ
ボカロはリアルタイム合成できることだけが利点になるかもしれない
V5は知らん
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 00:47:27.89ID:uhM7S3zI
細かく指定する方向じゃなくて、このへんはこんな感情で〜みたいなゆるい指定でそれなりにできるようになったらずいぶんと楽になるかもな
作曲能力のあるホンモノのPはともかく、初級のユーザーは従来の経験とかノウハウがゴミ化しそう

それがいつの未来になるかはともかく。


まあ、他の仕事だってAIにとられるものは数知れないんだし、普通の流れだろうけど。
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 00:51:04.24ID:jlYb/PYr
まぁ数十年もすればクリエイターとかアーティストと呼ばれる分野でもAIが幅を利かせることは間違いないね
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 01:18:32.74ID:ULzwUKwH
人間の感覚の再現が難しいからな
AIといっても所詮模倣でしかない
だから人間の感覚の再現ができるまではAIを上手く使うクリエイターが注目されるだろ
ある程度人間の感覚の評価関数が確立できたなら自分で作って自分で評価してラーニングも勝手にやるからAIが一気にクリエイティブになる
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 01:19:37.64ID:navD4K0U
いくらボカロを調教したところで
作ってる曲があれじゃね
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 01:29:19.91ID:QA5INPx7
別に人間がどんな曲を作ってどんな歌になろうがそれは構わないんだよ
DTMはクリエイティブの部分には干渉しない道具にすぎんのだから
時代に応じて耳が肥えた人間が聞いて楽しめるかどうかだけ
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 04:01:33.89ID:VGr0Cb0Y
>>829
そうそう、ボカロも他の音源も全部道具道具。
一般ミクファンはともかく、音屋にとってはな(さん付けとか「お迎え」とか正直ぞぞげ走る)。
いいこと言うじゃん。
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 04:15:42.47ID:PixWhgaV
自分は別にさん付けもありだけどな
結局、音響音楽機材の業界ってのはかっこつけマンが幅を利かせて来て
ヲタをないがしろにしてきた故に需要を汲みきれてなかったのが
初音ミクの発売で証明されたし

まぁ打ち込みやってるやつとか大体オタクよ
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 07:42:43.82ID:ak7To4Id
そうだな
ボカロたって楽器の一つに過ぎないし
曲では数あるパートの中の1パートに過ぎん
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 08:55:58.76ID:jWkaxOP2
おまえら学習能力無さすぎ
10年前のボカロブームにお前らが何言ってたか思い出してみ

「10年後、ボカロは音楽に革命を起こす」
「10年後、ボカロは人間の歌手にとって代わる」
「10年後、音楽制作はすべてAIがやる時代になる」

なにひとつ実現してねーじゃん

ボカロなんて音源としてはニッチ過ぎて、
エレキギターやシンセサイザーみたいな汎用性が無いからプロに支持されない
プロに支持されないと売れないから開発も進まない
ボカロなんて所詮シロウトの遊び道具の域を出ないんだよ

しかも一般大衆は機械の歌より人間の歌を聴きたいんだよ
おまえら現実を見ろよ
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 09:41:47.97ID:Fnmrkw5f
マジカルミライのライブが何万人も集めてる現実があるんだが?
売れないミュージシャンよりよほど客が入ってる
これは一部人間の歌手に取って代わったと言えるだろ
ボカロ曲のCDが出たりカラオケで人気だったり
ここまで一般に認知されるとは10年前には思いもせんかったわ
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 10:13:51.97ID:jlYb/PYr
あと「プロに支持されない」とか
今日本で一番売れてるミュージシャンが過去にボカロPとして曲を投稿してたことは結構知られている話なんだけど
その現実も知らないようだ
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 11:08:26.98ID:VGr0Cb0Y
大体ボカロ以前って・・・・無理矢理ピッチシフトしてツギハギとかだったような・・・・・。
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 12:01:42.33ID:aX8FDmNJ
>>830
いや、職人が道具に名前つけたりして愛用するって、わりと良くある話な気が
無機質な道具なら良くて萌え要素のあるボカロならキモいのか
つまり萌えはキモいという差別かな
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 12:37:24.95ID:jWkaxOP2
>>835
それはミクというキャラの人気であってボカロの人気じゃないしw
ミクの人気にしたってアイマスやラブライブには負けてるしw

>>836
それはボカロを踏み台にして売れたとたんボカロを捨てた米津のこと言ってるのか?


しょせんボカロなんてその程度w
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 12:45:18.50ID:Fnmrkw5f
「何一つ実現していない」「現実を見ろ」とか言ってたくせに
現実を突き付けられたら人気に話をすり替えてきたぞw
ミクがアイマスやラブライブに負けてる?
ミクが世界各国でライブやってるの知らないんだなコイツw
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 13:49:13.00ID:w4h078ef
「10年後、ボカロは音楽に革命を起こす」
「10年後、ボカロは人間の歌手にとって代わる」
「10年後、音楽制作はすべてAIがやる時代になる」
これだれが言ったか知らんけど少し考えてみようか


・ボカロは音楽に革命を起こす
これは革命の定義をどうするかによるけど人の心に機械に歌わせる音楽を肯定させたという点で革命をおこしたと言える

・ボカロは人間の歌手にとって代わる
人間の歌手全てと入れ替わることは無かったけどボカロ曲によって実際置き換わってるのでその意味で達成されたと言って良い

・10年後、音楽制作はすべてAIがやる時代になる
これは無いけどAIが人間が聞いても現実に違和感のない曲を作り出してるので何割かは達成されたと言って良い

現実を見なければいけないのは誰かな?
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 14:19:18.10ID:jlYb/PYr
この手の「お前ら」とかスレ民全てを敵に回すような言い方する奴は
自分の主張が正しいかどうかなんて関係なくただ煽りたいだけ
端から議論なんてするつもりは全く無いから間違いを指摘されてもスルーして
また違うことを持ち出して煽り続けるだけなんだよな
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 15:12:24.01ID:UsvQD05c
IT超絶後進国の日本産だから進化できないのは仕方ない
アメリカか中国産に期待しよう
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 17:29:53.21ID:8RYi33hJ
ボカロCDも配信でも殆ど売れなくなってるし
マジカルミライでも日に8千〜1万人程度の動員だから
ドームライブが出来るアイマスやラブライブには全く及ばないのは事実
世界各国でライブやってるといってもそんなでかい箱ではないだろう
そりゃ人気が全くなくなったわけではないがもうオタクジャンルの中でもトップクラスではないんだよ
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 17:32:36.07ID:VGr0Cb0Y
>>845
ボカロCD売れる売れないのソースおせーてー。
そん中でトップクラスに売れてるのどんなのかしりてーって意味もあり。
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 19:09:19.88ID:VGr0Cb0Y
>>847
ありがてぇ・・・・ありがてぇ・・・・・
超絶大ヒットとかでないと言うほど人の曲きかねーから(なんせ時間がたんねぇ)、
時間みて当たって見るぜ!
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 20:18:55.43ID:yftp8/VY
逆に、この10年、日本の大衆音楽で進歩したようなモノなんて何かあったかな?
むしろ'60年代みたく、洋楽を輸入して歌ってた頃の方が個性的でオシャレだった

西田佐知子 コーヒー・ルンバ
https://www.youtube.com/watch?v=RtYwedMuPyo

青山ミチ 恋はスバヤク
https://www.youtube.com/watch?v=YKS8n7W5Q-k

渚ゆう子 - 京都の恋
https://www.youtube.com/watch?v=g6CYfua_Vh0
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 20:55:38.78ID:3VGEuGor
>>851
U.S.A.w
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 21:41:31.83ID:8zkqkphC
>>849
わかる
米津がーじゃないけどボカロを踏み台にされた!みたいな話とかも
手間が半端ない、作業量や時間の割によくならない、シーンも下り坂とくりゃ
人間用意する・作曲だけに専念するとか至極当然よな
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 21:59:40.49ID:qkgG9Tnj
>>847
昔のCDだけど売り上げ億いってるのとかあるんだな
すげーじゃん
初期の一部の人だけだろうけど印税で食ってける感じなんかな
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 23:07:51.53ID:MNU1UQlW
>>851
80年代の明石家さんまのドラマでオリコン一位の曲も洋楽だったな
ボカロでユーロはみっくみくにしてやんよとかか
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 23:12:05.25ID:dB7d7oup
まあ趣味で使う分にはまだまだいけるさ
買っちまったらこっちのもんだ
ヤマハが投げるまではな
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 23:46:57.58ID:s+cIvmYE
ボカロは終わるだろうけど>>807があるし
つーかこれマジで水瀬いのりじゃん再現すごすぎ
はよ使わせろ
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 01:26:05.55ID:oi8PQbr5
>>853
現代作曲家の渋谷がミク使ってるけど
調教はボカロPに丸投げしてダメ出しでやらせてる
「調教の時間がもったいない」んだと
一人黙々と多重録音の神冨田勲でさえミクオペラはそうしてるし

もはや競馬の馬と一緒だな、ボカロw
使い捨て歌い手
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 01:34:59.77ID:ik8NV9Vt
職人マニピュレータが必要なシンセというだけで驚くことでもない
有名な調教師が仕事として請けるなら十分なギャラをもらわないと到底やってられんだろう
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 02:44:16.94ID:fh56BVsK
ふんが?
細かいアレンジとかはプレイヤーにやらせるのって割と当たり前じゃなくね。
分業制みたいな。
作曲家は本来作曲だけしていても成り立つもので、奏法やアーティキュレーションに細かく言うのはDTMerって人種だ。
俺も知り合いのプレイヤーに、たまにアレンジ頼むよ。暇そうにしてたらw
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 03:04:45.83ID:4xpeln4f
ボイスサンプルや歌声が欲しいだけの人はTwitch Songsのようなツールでコミュニケーションとるようになって
ボカロ原理主義者は10年後も今と同じことしてそうなんだよな
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 11:41:39.36ID:Q8qPm/2R
>>862
建築家が全部施工してると思ってる様な発言だな
現代が高度分業化社会だと理解さえできない人間がそんなこと言っても説得力が微塵もないよ
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 12:25:33.17ID:fh56BVsK
>>868
高度て、それもそれで言い過ぎだと思うがw
作詞作曲からCD手売りまで全部一人でやる必要は無いってだけのことさ。
ギター弾いたる事もあるしベース弾いて貰うこともあるし。
普通に24の96がネットでやりとり出来る時代、ええなー。

余談だが、キダタローが売れたのは作曲だけでなく編曲(アレンジ)もできるから、しかも手も早いから、
とにかく音が欲しくて困ったらキダに声をかければ早期に安く何とかなるって言う所かららしい。
キダ曰く当時はここは分業が普通だったそうな。
何でも屋もそれはそれで重宝されるの巻。
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 12:34:33.69ID:aUhqK7Kf
>>862
別に問題ないだろ
漫画かくのにアシスタントやとってるのと何も変わらんじゃん

オレ的には小説や脚本なんかでも、そんな感じにやっても問題ないと思ってるぞ
世間ではそういうのをゴーストライターと呼んで非難してるけどさ
個人名義の工房で社長が品質に責任を持つから作業の相当部分を社員に任せてます、ってだけじゃん
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 13:01:09.48ID:n3XAVk6q
ボカロの調教師はクリエイティブな仕事じゃないでしょ
指示出しする人のイマジネーションが重要で
それを調整するエンジニアにすぎない
YMOと松武さんの関係に近い
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 14:20:02.34ID:cCBWYXWY
問題は求められたものを最終的に出音できるかどうかなんだよ
手間かかる割に思うようなものが作れないんじゃ廃れる
そこが問題で分業とか1人で作り上げるとかクリエイティブの段取りの部分はどうでもいい
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 16:31:52.14ID:Q8qPm/2R
オワコン
廃れる
もう終わり
これまで何回言われたんだろうな

多分これからもずっと言われるだろうし終わったら終わったでほら見ろって言う奴が出てくるだろうな

そう奴らにだけはなりたくないもんだに
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 16:53:27.19ID:SaAmPQAD
ビジネス的に成功してるかってだけならとっくにオワコンだよ
ほそぼそと事業が続いてるだけで死に損ないってのが正しいかもしれない
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 16:59:47.62ID:cCBWYXWY
V5のスタイルは失敗プロジェクトだったと思う
もっと超有能な実装技術者がいないのかと
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 20:45:46.05ID:fh56BVsK
調教師とか言うからややこしくなる。

演奏家。

他の楽器と一緒だ。リアルタイムじゃなくて打ち込みだがな。
その楽器にだけ精通していればいいさ。調号すらしらないのに調教は天才的って奴とかね、いるのかなw
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 20:52:34.90ID:QboXdmEL
ああ、早く天才的V5演奏家を輩出してくれ。天才的な人間の手ほどきが必要だこいつには。
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 22:04:02.06ID:o7HsvltK
初音ミクで言えばミッチーMぐらいのがワンボタンで出来るぐらい進化したら再燃するんじゃない
別に持ち上げたい訳ではなしあの調整にどんだけ労力費やしてるか知らないけど
他の神調教とか持ち上げられてるフニャフニャ音痴ボーカルとは一線を画してるわ
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 00:09:23.99ID:vJLut5/g
Mitchie Mと言えば「音楽家」を自称してるけど言い得て妙だ
作詞、作曲、編曲、プロデューサー、プレイヤー、マニピュレータ全部やります、みたいな
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 02:36:43.78ID:7UYu2GW0
ワシも音屋言うとるな。碁打ち将棋指しのノリで。
ミュージシャンもボカロPも恥ずいわ、そんな器ちゃう。
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 03:16:52.93ID:rFIvDaMu
ちょっと音楽とボカロをかじった程度でボカロP名乗り出すやつ多すぎて、ボカロPって恥ずかしい呼称に成り下がったよね
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 03:22:35.95ID:7UYu2GW0
定義としてはまあ俺もボカロPなんだろうけどさw
「絵師」と同じ種類の恥ずかしさが、そこにはある。
普通に行こうぜ普通に感。
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 04:05:21.14ID:B1IwSdMf
GWに購入したV5
ピアノロール開いて鉛筆ボタン押した瞬間、UnhandledExceptionのエラー吐いて落ちちゃうんやけど、何が原因なんだ?
インストし直したけど変わらず…
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 04:16:42.53ID:7UYu2GW0
>>884

たった1回やったらどうこうってのはどの世界でもないんじゃないか?
5曲10曲くらいはいっとけw
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 09:12:00.57ID:5xtDRCTs
一般から見たらオタクとボカロPが同じベクトルを持った呼称になっちまっただけだろ
昔と違ってボカロPを名乗っても小学生からYouTuberのような尊敬を得られない雑魚っぽさが漂う呼称になった
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 09:19:11.89ID:1AQUBCBL
CGMの中にいるなら同じベクトルだろう
商業行けば愛称みたいなもんだ
名乗るHNがないならもらった名前使っときゃいい
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 09:38:30.21ID:MvTdld9v
YouTuberは職業として世界的に認知されてて成功すれば億単位の収入がある
ボカロPは日本でも一部にしか知られてなくて成功してもたかが知れてる
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 12:10:31.91ID:Yw/f8FtX
朝Pこと朝日新聞の丹治吉順はなんで曲作ってないのにPなの

俺らファンダムがPと認めたとか寝言いらんから説明汁
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 08:20:33.43ID:T/bYj6vK
とりあえず聴いた
ゆっくりな曲は嫌いじゃない、もう少しボーカルが目立ってる方がいいんじゃね
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 11:00:38.40ID:hqI/9ibF
うん、このコンセプト・・・つまり歌詞でネタをやる感じだと、Vo.が小さすぎだと思う。
雰囲気歌詞でトータルサウンドで聞かせるならいいんだろうけどね。

あとは好み/環境なんだけど、一応。いち個人の所感でしかないと断った上で。
Ride/OHHがでかいんで(見て見たら3800あたりがすげぇ出てた)。
210落として120辺りからローシェルフしたら聞きやすくなったな。
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 12:12:52.46ID:hqI/9ibF
すまねえ文章いじってたら何語かわからん状態で投稿してしまったわ。

Ride/OHHがどうもでかいので落として、
あとベースもブーミーなので210あたりと、120から下を落として、ってした感じの音が好みだな!

ってことで、うん。
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 13:55:48.80ID:oB5pFv17
きた〜〜〜〜〜〜〜Cubase30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080 (重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature / Producer, Digital Performer, Studio One Professional, Reason (from version 6) (重要 USB-eLicenser が必要です )

CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 13:56:24.68ID:oB5pFv17
うぷぐれきた〜〜〜〜〜〜〜〜
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 08:03:32.32ID:FYiac1VV
>>843
その手の発言もあなたご自身の発言も含めて
いまこのスレで喧嘩ごっこ議論ごっこや自演をして喜んでるのは
このスレの目的が、製品情報と技術情報のアナウンスである事を知らないフリをして
スレ荒らししているだけのゴミクズ
相手にする価値なし
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 18:53:38.46ID:OnDy4nG+
誰か教えて。
VOCALOID5のスタンダードとV4紲星あかりを買ってインストールしたんですが、
紲星あかりが選択肢に出てきません。
ボカロエディタは初心者です。
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 19:42:58.48ID:OnDy4nG+
ごめんなさい、今解決しました。
グーグル先生で調べてたら、ヤフー知恵袋に載ってました。
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 19:49:53.96ID:NMK6MGQM
V5になってチュートリアルがWeb上の動画見ろになったから検索できなくて最悪だよな
ヤマハは初心者向け以前に使う人のことを以下略
ともかく解決したようでよかった
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 21:39:47.48ID:3bhUxxUV
なこと言っても、何も考えない初心者さんはV5買っちゃうよ。
クリプトンならV4相当のエディタが付いてくるから1本目はそれにしなさい、
ってのを、それなりの人気ある人がマメに言ってくれないとね。
特に、ぐぐって出てくる&参考にするのは大抵Webサイトだから、サイト持ちの人。
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 21:55:03.12ID:qw6U+kCv
ヤマハがv4エディタを再販すればいいだけなんだよな
中古市場の相場が2万超えてるなんて異常にもほどがある
本来8000円で買えるものだぞ
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 22:47:26.01ID:3bhUxxUV
性能は問題ない。V4ではちょっと出せない音が出せるってことは言える(DAWでごっさ加工すればいけるかもしれんが)。
が、とにかく・・・・・・・もう5000光年言われているから以下省略。
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 22:49:08.12ID:NMK6MGQM
買った人同士でもはや暗黙の了解事項になってるからな。
できれば初心者の人がそれを気にしないで使いこなすことを祈る
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 00:23:15.50ID:M+h9Wl3E
>>913
つV5についてくるボカキュ4.5

V4ボカキュにはボカキュ使うための簡易版Cubaseもついてきたがな
値段ももっと安かった
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 00:40:42.33ID:mRY7HxM1
さすがに営利企業なら利益の追求でいいんじゃ
ただ利益の追求のために商品がアレで売れなきゃ企業努力が足らないけどさ
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 01:50:10.10ID:tiqjahPH
cevioが例のAI新技術乗っけてきたら
ボカロv5の軽量版と称したv4の焼き直し版を投入した上で
v5の焼き直しであるpro版とセットにして最新版v6として8000円に値下げされるだろう

でも世のトレンドがizotopのようなAIに向かったのを見ると、ボカロはwavesみたいになりそうだな
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 01:51:17.37ID:TG0K9n1Z
初音ミクは世界を変える
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 01:58:17.32ID:tiqjahPH
お前まーだwaves(ボカロ)でチマチマやってんのお?みたいな時代になったら
さすがにミクちゃんもcevioに移籍するところまでは見えるわな
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 02:07:00.35ID:1fb0PszR
今から頑張ってもミクの声にはならないだろう
現時点でAIは中の人に似すぎてしまうという欠点がある
声優さんの癖を引き継いだらサキになってしまう
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 09:09:11.27ID:SSvqhZtz
声が変わってもミクはミク、と言えるどうかは作り手が決めることで世間は評価するだけ
売れなかったら作り手残念で終わり
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 09:24:18.61ID:iP/+ll5r
>>924
ユーザー的には色んなとこからミクの音源が出る方が嬉しいんだが
まぁボカロ背負ってるだけに無理やろなぁ
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 15:04:51.76ID:+yPcYbi4
ボカロオリジナル貼るスレってどこ?
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 19:26:53.04ID:TYHuDImu
ごめん、同級会には行けません。
いま、子供部屋にいます。ニコニコ動画で100万回を再生するボカロ曲を私は作っています。
……本当は、あの頃が恋しいけれど、でも今はもう少しだけ、知らないふりをします。
私の作るこの曲も、きっといつか誰かの青春を乗せるから。
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 19:25:32.60ID:XZjkJY9N
cubase8pro使ってボカロ初めたいんですけど
今から始めるにはVOCALOID4 Editor for Cubaseが販売終了(中古やオクで高騰)で、統合された使いにくいV5しかなくて可愛そうって認識であってますかね?
どうするか・・・
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:26.23ID:OC3Bn9jv
V5にボカキューv4.5ついてるけど高いからオススメ出来ないわ
ミクさん買えばVSTのピアプロスタジオ付いてくるし、とりまそれで
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 19:52:30.37ID:XZjkJY9N
>>941
なるほど、ミクのライブラリに同梱されてるんですね

>>942
ボカキュー使いたければミクのライブラリと、V5も買わないといけないって事ですね

なるほど、やっと理解しました
ありがとう御座います
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 19:52:54.95ID:oXRcvWu6
ピアプロスタジオで何か問題あるか?
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 20:11:18.16ID:0PLMyC0N
13インチのノートPCでピアプロスタジオ使ってるけど小さすぎてちょっとシンドい
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 20:16:44.65ID:XZjkJY9N
マルチモニタだし、ピアプロでも大丈夫そうっすね
まずライブラリ無いと始まらないので皆さんのアドバイス通りV4X飼います
ありがとう御座います
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 23:16:15.38ID:DUTxlfsr
>>944
ピアプロが動かない環境もあり得る
まあ同様にボカキューやV5VSTiが動かない環境もあり得る。
ピアプロはスクロールが好みじゃ無いので俺は使ってないなー。
完全に好みレベルやけどね。

>>947
うん、それがいい。ミクはどうせ買うだろう、ほとんどの奴がw
で、ピアプロで駄目なら抱き合わせボカキューを検討してみようぜ。

>>949
V5付属ライブラリに魅力を感じる奴がどれほど居ると言うのか。
ミクは無理だろうがそらクラスは同梱できなかったのか。
とは思う・・・。
そらを付けるとパケもそらになりかなりターゲット層が変わりそうだがw

最初からライブラリがついているとすぐ使えるよ!にしても、
もうちょっと魅力的なものをタダで添付できなかったのか・・・どうせ焼き直しライブラリなのに。
そういう話にたまになるが、絶対V5はやめとけまずミクからで通してるわ。
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 00:41:00.33ID:/sVNOoaD
つかな、もともとボカロの市場として想定できる範囲を超えてミクが売れたというよりか、ボカロ本来の市場と違うとこにもミクだけ売れてただけだろ
ボカロ本来の市場は今も横ばいのままなんじゃね?

知らんけど
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 00:48:44.24ID:o9fpqGYf
メイコだけの頃よりは市場は広がったが
ミク以降の数年はほぼ横ばいで、今は漸減状態だろうな

次に拡大するフェーズは、もう歌手にギャラ払わなくてもいいじゃんってなった頃
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 00:56:51.47ID:49WKaAof
ミクに匹敵する人気キャラが有る日突然現れないとも限らない。
こういうのは水物だからな。

ただ一定以上のペースで供給されていないと、宝くじも買わなきゃ当たらない問題になってしまう。
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 01:16:55.33ID:o9fpqGYf
キャラクターベースの売れ方はもう二度とないと思うけどな
あの頃はキャラに好きに唄わせられるという技術としての新鮮さがあった
技術的に成熟してないぎこちなさも味として受け入れられた古き良き時代ならではの売れ方

さすがにこのような流れはもう無理だよ。昔通った道として消化され飽きられている
次にあるのは制作費削減を目的とした、BtoBなミドルウェアとしての最も値段の安い歌声がメイン
キャラクター付けをせずに制作者が自由に著作権を主張できるものでなくてはならない。音源と同じ
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 01:19:26.78ID:j7KKNR/W
俺はボカロには拘らない
好きなら使うしダメなら使うの止める
コスパに拘るなら歌い手を雇う
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 01:24:46.55ID:o9fpqGYf
単に歌わせるだけならそれでもいいが、アーティストとしてやっていくのに歌い手雇うとどうなるのか知ってるよね
ずっと同じ値段にはならないし、売れるほど扱いが難しくなってくる。そういう問題を一切排除できるのは凄い魅力なんだよ
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:31.58ID:AAYIcDcE
初音ミクは偶然ヒットしたわけじゃない、合成音声として奇跡の完成度だった
初音ミク以外のライブラリは声がキモいし使いにくいし初音ミクより劣る
それだけ
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 01:47:30.16ID:o9fpqGYf
このソフトが次に目指すべき道というか、こうならなければ生き残ってはいけないという話をしているだけだよ
なにもそれがボカロじゃなくても、いつかは他で実現するようになる

別にどれだけ技術が進んでも、ロボットロボットした声を持つキャラクターは作品上ではいくらでも存在するし
そういうフィールドで展開すれば個性的なキャラクター商品として今後もやっていけるかも知れないが
そんな狭いところで勝負し続けるのか、という話。そしてこの商法での作品はライセンスとしては二次創作として扱われる
市場が拡大しない最大の要因はこれなんだよね。ミクでおいしい思いをしたから、このモデルから抜け出せないでいる
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 02:22:43.35ID:j7KKNR/W
ボカロの名前とキャラを出さなくても、リードボーカルに使えばリスナーはすぐにボカロ曲と認識する。
ミクにせよ誰にせよ使ったボイスキャラのイメージが楽曲の主要素に乗ってくる。
人間の歌い手なら(よほど声が売れてる人を使う場合は別として)そういうことは起きにくいので
フラットなところからボーカルと楽曲の評価を得られる。そして人間だから歌も上手い、はず。
歌い手のコスパはボカロと比べ物にならず、ボカロは所詮狭い世界で評価をもらうための玩具にすぎない。
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 02:39:58.61ID:o9fpqGYf
現状の認識としてはそれでも間違ってはいないが、近い将来まで同じ認識でいられるかは知らないよ
生演奏をこよなく愛する人々でなくても、昔の音源で制作された曲はやはりしょぼかった
その尺度で言うなら今のボカロはファミコンサウンドのような嗜好ジャンルと言えるかもしれない

その上で、やはり生演奏のクオリティと音源の差はいまだに縮まらない。今でも毛嫌いしている人も多い
でも音源の曲は市民権を得ているから普通に売れる。なんなら生演奏も生声もエフェクトかければどこまでが生音なのかも怪しい
そういう技術的発展の中で、結局間違いなく言えるのは手間とコストで手段が選ばれていくという事実があるということ
対して、だからこそ手間とコストがかかっている作品はそれだけで評価もされる。歌声に関してもそれでいいのでは?
作曲の評価、演奏の評価、作詞の評価、歌唱の評価、編曲・ミックスの評価、それぞれ特化していく時代とも言えるね
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 02:49:12.16ID:arqs778P
今の欧米のヒット曲なんて生演奏ないじゃん
ラップに特化したボカロ出てきたらワンチャンあるかもな
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 11:03:06.10ID:bH5s6dT2
ミクの時はその歌唱の雰囲気の目新しさと
今まで自分で歌を歌ったり、歌ってもらえない作曲家の需要を
掘り起こす効果があった。

ところが声の元を藤田咲から、別の人に変えて新商品を出しても
歌唱スタイルに劇的な変化はなかった。
ならばと、より人の声に近づける努力をしたのだが、
これは本当の生歌に勝てるものでもなく、
性能の上がったボカロやCevioの需要はそれほど大きくはない。
もうミクに納得して次のステップに進んでる人も多い。

まあ、そんなとこだなあ。
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 14:08:16.77ID:ksWIV9k0
何言っても売上シェア7割超えのクリプトンが動かないとV5ボカロは終わりやな
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 20:57:20.08ID:Sf/oT5c0
V5なんてそらみたいに専用のやつ衝動買いしちゃったのがいろいろ悩んだあげく半分くらいのが買うってレベルだろ
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 08:02:57.23ID:lRI36LUz
技術が停滞してて、思ったよりも進化しなかったのが大きい
ミク登場から12年経ってもこんな程度だとは思わなかった
v4→v5に4年かかってるのも足踏みを象徴している

AIもいいけど、自分が歌った歌い方の部分のみを抽出して声だけ差し替えられる技術どうなったの?
あれが可能になれば面倒な調教作業がほぼなくなって、人間のボーカルも不要になるのに
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 09:00:09.63ID:EPxlNwkH
あの辺の技術は完成しても一般に下りてくるとは限らないけどな
ボカロはボカロだから問題ないだけだ
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 09:04:55.70ID:xGmL9nnE
結局「wavのうまい切り貼り」でしかない気がする。
どうしてもさ、ゼロからの合成の方にロマン感じるよなあw
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 10:06:38.07ID:EQHDyztx
ボカロが進化できなかった戦犯は音楽もロクに知らないワタク系のミク信者だよ

奴らがボカロは生歌に近づくより機械っぽいほうがいいとか言って
高音早口の気持ち悪い歌を「人間を超えた神の歌」とか賛美して、クリプトンもそれに追従した
結果、ボカロは音楽ファンじゃなくて、キャラ好きのオタクの玩具になり下がった

そしてボカロブームもジリ貧っていう
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 12:05:27.32ID:q4/qVPt/
>>978みたいなリアルの追及のみを進化と考える原理主義者が
いちいちこれまでの流れをクソ扱いして対立を煽るのがうざい
リアル歌にはない良さを感じて使っている者もいるんだよ
楽器の音源だってリアル指向とそうでないものがあるんだから、リアルが良ければ
CeVIOなり何なり使えばいいだろ
いちいちVOCALOID貶めてないで乗り換えろよ
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:02:58.26ID:shhFL4Mi
>>980
去年の11月頃から伝聞知識でv5を知った精神異常者がずっとv5のネガキャンしてるだけ。
この異常者は20年でも30年でも粘着する真性のキチガイだから、このスレが製品情報+技術情報スレだと知りながら、スレ荒らしをしているだけ。
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:49:17.80ID:rH4qF9TL
好みで語ったらいくら経っても平行線だぞ?

技術を語るならヤマハは現実の声に近づけるべく開発をしているんじゃないのかい?
利用する上で現実ではあり得ない歌い方や音域で扱うのはヤマハの意図したところではないでしょ。
だからリアルと比べて何を改善すべきか語るのは必要であって他社製品の良い所悪いところと比べるのは必然じゃないのか?

思考停止してるとしか思えないんだが。
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:55:02.40ID:zch7x5TN
>>982
お前が一番の真性キチガイだと思う。

ボカロをちょっとでもネガされると、狂ったように反論するクソ。
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:59:04.38ID:lRI36LUz
技術の進化は上位互換だから誰も損しないのに目くじら立てるのはおかしいよなあ
昔みたいなボカロっぽい味が無くなったと嘆くならビンテージ機材使うようにv2とか使えばいいわけで
心配しなくても需要あるならレガシー発声モードも残るでしょ。どっちが原理主義者なのか
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 14:06:40.26ID:SVHpjR1q
上位互換?
上位互換っていうなら過去バージョンのレンダリングが完全再現出来た上でじゃないとダメだと思う
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 14:44:36.90ID:iTj36Di2
有益な情報求めてこのスレ来たけどV5の悪口言う所だった
ほなサイナラ
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 16:31:23.85ID:OzoG5H8b
大前提としてボカロは楽器として扱え
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 18:20:59.76ID:EPxlNwkH
V2はパッケージとシリアルさえ持ってりゃまだWinPCで動くからいいさ
動かなくなったら初代ミクファンが嘆くかもな
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 19:39:16.14ID:l9JL3nMn
DTM板の病気の人といえばこの人。

【ボカロ・コミュニティの皆さんへ】

2016年12月からボカロスレで幼稚なスレ違い自演連投をしている人物は
重い自閉症スペクトラム障害でたびたびトラブルを起こしている
山形大学理学部教員天羽優子さん
https://twitter.com/apj
https://i.imgur.com/Fe9QkXF.jpg

です。

自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決して天羽優子さんの荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。

なお万が一、天羽優子さんに個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生しておりますので、
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 19:40:12.00ID:l9JL3nMn
正直、ボカロスレは伸びないのが普通だから
最近は半年に一回くらいしか見てねぇや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 1時間 5分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況