X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント326KB

【Mac/Win】Digital Performer take52【MOTU DP】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 07:45:00.31ID:/wv9wpEO
PCだと未だに安定してない様ですね
てか未だに!?
元々MACでDP使っててWINで出るってんで出た当初喜んで飛びついた口ですが
本当に残念
もう安定する事は無いのだろうしPC版はやめた方が良いと思う
本格的に使い始めるとたちまち不具合が複数露呈するんだよね
ずっと待ってたのに詐欺に近いよもうこれ・・・
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 08:09:27.87ID:TKFnhDdg
多分DPマンセーは幕しか使ったことない井の中の蛙クンなんだよ
今やビジネス用も音楽用も勝ちが主流で幕はマイノリティになってしまったのに
見ないふりしてる奴らだよ
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 08:40:14.12ID:1Mj6jAGA
本末転倒
制作するために自分に最適な道具の組み合わせを選択するだけのこと
デジパフォが使いたきゃMacにしとけ
別に何でもかんでもデジパフォやMacだけでやらなきゃいけないってことは無いんだぞ?
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 10:36:14.56ID:mknwssnC
>>852
こういう人ってmotu.comのオフィシャルサイトのレポート読んでないんだろうな。

業務で使われてるものを、自分の事を棚に上げて汚してるって意味不明。じゃ、どのDAWが良いのかって言ったって自分で作った作品なんて無いだろ。
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 11:42:04.49ID:UWBRUqg8
まあまあ、
魔物が好きそうなClipWind巻いちゃったMOTUが悪い
節分の豆をもっとまくベキだった
DeePな井戸までは入ってこれないから大丈夫
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 12:27:47.00ID:dk1CnqKq
10になって再生中にコピペやトラックのRECボタン押しても音が途切れなくなったね
完璧に途切れないわけではないけど、前みたいに全トラックがバツン!とはしなくなった
ちなMacにて
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 17:25:35.53ID:XzR4obdP
>>852
DP使った事ないおまえがLogicスレで虐められてわざわざ啖呵を切りにご出張とは笑わせてくれるw
おまえがココに足を踏み入れるなど100万年早い
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 19:08:05.46ID:E9uli9bF
>>852
ビジネス向けはwinって豪語してた奴がいたが
逆に捉えればホビー向けはMacってことになる
音楽は基本ホビーであってビジネスじゃないってこと
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 07:56:38.07ID:TyOS/iRO
ウインドウズはね、頭ハゲてて黒縁メガネ掛けて腕に黒い変なの付けてる昭和の公務員のおじさんが使う事務機器なんだよ?
そんなので音楽作れるわけないでしょ?
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 21:28:44.49ID:ZtF3nO4A
今日アプデしたけど、付属のUVI音源、期待してたより良かったw
廃盤になったPlugSoundの替わりにでもなればと思ってたけど、同じアコギやストリングスも入ってるし、アコピもグレードアップされててPlugSoundのリフレッシュ版的な感じだね
さすがにメイン張る音源じゃ無いけど、ワキ役音源としては期待以上だった

UVIが生楽器音源から手を引いてるから今後のアプデは期待出来ない音源なんだろうけど、このゴリっと太くてコシのあるアコギやピアノが好きなんだけどなあ
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 21:46:58.46ID:s/56jMwI
Bow wowか
ちゃんとした聴いたこと無いけど ロックしてて好き
ttps://i.imgur.com/0yVHc6b.jpg
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 00:33:32.40ID:i9v1OOYu
ちょっと教えてくらはい

DP9には(PDFじゃなく)あの分厚い日本語の製本マニュアルは付いてましたでしょうか?
製本マニュアルって8まででしたっけ? 
それだけ知りたいです。おながいします。
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 00:41:06.11ID:BVf7HI4o
>>869
DP9ボックス版に付いてきた製本マニュアルはクイックガイドのみ
分厚い方のユーザーガイドは入ってませんでした
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 09:24:37.67ID:aA+JRleX
ええ、パスポート切れちゃってるよ…
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 22:18:13.72ID://gYGZqa
>>874
>>866はイントゥルメント(楽器音色)の話ね
ループはまだ全部見切れてないわ

ループと言えば新しいコンテンツブラウザは、ブラウザ上でWAVやAIFFを視聴出来て便利だけど、AppleLoopファイルは視聴機能にに対応してないみたいだなあ
AppleLoop自体は以前からもDP上にドラッグして使えるし、コンテンツブラウザからもドラッグ出来るのだから是非視聴に対応して欲しいところ
検索機能も無いみたいだしファイルブラウザとしてはまだまだこれからかな

まあ今回Loop cloudのアカウントが付いててそのブラウザをダウンロードして使えばAudio FinderみたいにAppleLoopの視聴もファイル検索も出来るのでその方が遥かに便利そうだ
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 00:27:54.18ID:VhPwTchv
そいえばさっきコンテンツブラウザからwavをドラッグしてきたんだが
プロジェクトのオーディオフォルダにコピーされなかった
ファインダーからドラッグするとコピーされるんだが
バグかなー?
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 12:33:21.30ID:JZf5ZXwV
トラックごとにクリップ再生か、今までのトラックを再生するか選べないのかな。
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 18:13:19.38ID:YvdClCye
コンテンツブラウザからWAVとかドラッグするとオートマティックコンバージョン(サンプルレート変換)が効かないね
48kのプロジェクトに44.1kのファイル放り込んだらサウンドバイトで手動変換してやらねばならんw
ファインダーからのドラッグなら変換してくれるのに

致命的なバグはまだ見当たらないけど、やっぱり最初は細かいところがあるちょこちょこあるね
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 22:22:04.65ID:VhPwTchv
あとコンテンツブラウザのプロジェクトフォルダに
デジパフォファイルが表示されない...
古いバージョンのseqとか読み込みたいのに不便
通常の階層たどると読み込めるのに
Loadが残ってるからこっちのが便利
細かいところがまだこなれていない感じだねー
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:42.77ID:YvdClCye
>>879
環境設定のオートコンバージョンはオンが初期設定値
おまえがそれをオフにしていようが知ったこっちゃない
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 08:57:36.37ID:GPwkEvsh
>>882
気がつかないで44.1を勝手に48にされたら知らずに音悪くなる
なんでもかんでもファイル表示されたら非常に使いにくい
ブラウザの現状はそういったことを考慮してるからだろ
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 09:12:14.78ID:GPwkEvsh
プログラムする方はごく限られた才能あふれるプロ
使い手の100倍は賢くて音楽に詳しい
文句ばかり言う前によく考えろよ
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 09:39:12.47ID:k5Pv6iNB
>>885
気がつかないバカ用の機能だって事がよく解った
バカの為にMOTUが環境設定でオートコンバージョンを切れるようにしてくれたんだろw
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 09:54:09.56ID:uT8S/RJK
>>887
単にトラックにファイルをドラッグする為にAの方法とBの方法で結果が違ってはそのことをユーザーが一々意識しなければならない

とあるエディットをするのにコマンドで実行するのとメニューから直接実行するのとで結果が違ったらオレは困るけどね
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 09:55:30.52ID:GPwkEvsh
音の悪いDAWはこだわりがないんだろう
そうか変換でどんだけ音悪くなるか気がつかないんだな
もりすぎたようだ10000倍にしとこう
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 10:07:23.80ID:uT8S/RJK
しかも初期設定値は変換オンのDPで、ファイル経由地が違うだけで変換オフになったりオンになったりするようにプログラムするとは流石に思えん

デスクトップから持ってくればオンでコンテンツブラウザから持ってくればオフとか誰が有り難がるんだ?
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 10:20:30.79ID:k5Pv6iNB
>>891
今回MOTUが付けたループ素材のサンプリングレートは全て44.1kHz
ならMOTUはDPを44.1kHzで使用す事を推奨してる
とでも思うのか?w
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 11:30:19.68ID:yBWym1pI
どのみち今作業してるプロジェクトが44.1khzなら
変換されても別に困らないと思うけど
元ファイルが変換されるわけじゃないんだから
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 11:35:05.57ID:k94lpjNF
変換なんて通しで1回か2回くらいしかしないからな
じゃんじゃん変換とか意味不明だし
サンプリングレート合ってない素材のKONTAKTライブラリとかどうする気なんだろう?
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 11:44:06.77ID:oMvNfcCS
使う素材に合わせてプロジェクトのサンプリングレートの方を変えるんじゃね?w
当然混在なんてもっての他なんだろうw
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 12:44:35.81ID:oM5PnSq9
Kontaktのライブラリとかレート不明な物ばかりだそ
混在させずに制作なんか出来る訳ない
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 22:28:45.26ID:PbEtikPw
要はfinderからでもブラウザからでも、
プロジェクトのAudioFilesフォルダの方にコンバート後ファイルをコピーして、
使えるようにしてくれれば、一番今まで通り使えてありがたいとは思うけど。
地味なバグはまだ色々ありそうだね。
譜面のテキストだけど、文字の配置をセンターにすると、
印刷時だけセンターでなく左寄りになってしまう、地味なバグを発見してしまった。
今までのプロジェクトの譜面のタイトルが、全部左寄りに…。
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 15:13:44.46ID:OMxP0756
D.PってトラックのミュートはMIDIコンにアサイン出来ません?
コルグのナノコントローラでオンオフしたいのですがミキサー画面でも設定できないようなので
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 17:04:37.16ID:9jUQ7dnW
もちろんNanoコンでも出来るよ〜
設定見直してみて
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 17:41:17.76ID:OMxP0756
ありがとうございます。まだナノコンは買っていないのですがD.P側でミュートボタンを他のMIDIコンに設定しようと思ったらD.P側では出来なかったので
ナノコンだとナノコンのソフトで設定できるのでしょうか?
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 21:46:59.91ID:9jUQ7dnW
>>905
YES,
ナノコン側のソフトで自由に設定できるし、
本体設定のHui or マキコンモードへ切り替えで何もしなくても最初っから対応してるよ
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 22:14:39.80ID:JyltUU17
他のDAWでアンシミュプラグイン(BIAS)の入出力レイテンシー詰められなくて不満を持ってたけど、DPデモってみたら笑っちゃうくらいゼロレイテンシーに感じるんだが何この魔法。とりあえず小手調べで、設定1024で試した段階で既に化物じみてる。
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 22:15:33.38ID:JyltUU17
初めてソフトのアンシミュが使い物になると感じだんだが俺がおかしいのか、DPがぶっ壊れ性能なのか。
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 15:40:53.68ID:1RFz6F3E
>>914
ビアスと相性の悪いダウもあるの?
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 23:35:38.01ID:1RFz6F3E
知り合い=自分
ってよくあるよね
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 23:46:00.64ID:6LTpnMjc
DP10のMIDIグラフィックエディタでノートバー内のベロシティーってマウスで変更出来ないの?
表示してるだけなのか?
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 00:47:23.06ID:qc/VcgiH
>>922
M字ハゲなのに?
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 00:52:56.20ID:dGHEKWIe
あでも今度からベロシティ10上げとかプリセット保存できてコマンドにもできるから
そっち使った方が便利だよ
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 02:45:52.98ID:fxrN5z+z
せっかくベロシティサーモメータ搭載したんだから、
Logicみたいなベロシティツールもセットで実装すれば相乗効果抜群だったのにね
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 04:00:25.69ID:dGHEKWIe
MIDI Edit はうっかり鍵盤に触れなくなるのがなー
オンオフ状態がわかるように表面に表示してくれるだけでもありがたい
あとノートのみ/ベロシティのみ/両方みたいに分けるとか
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 04:36:11.04ID:JMT0ZXwY
ノート選択したらエディターの枠にベロシティやらデュレーションやらイベント情報出てるから、そこに数値入力なり数値をスクロールなりでやってるけどな
大量にいじるならやっぱりイベントリストだろうけど
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 05:05:57.54ID:J2Z772Hj
>>921
表示入れたら入れたでそこを触ろうとする初心者がいて困るわ
そんなとこでいちいちベロ変更しないよ
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 10:08:25.16ID:dGHEKWIe
>>932
その拡大もメモリーできるみたいだけど
なぜか縦方向はメモリーされないんだよね...バグかな?
別トラックの音程を確認しながら打ち込むのに便利そうなんだけどねー
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 21:47:59.25ID:8l+SGMuY
8からアップしたけど、めちゃめちゃ軽くなってて驚いた。
8でブチブチいってた重たい音源も全然途切れずにいける。
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:00.17ID:CgDvyBU+
確かに8はクソだった
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 11:25:38.32ID:rWjcsl0B
オッサンのゲロやね
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 20:49:22.35ID:vEUV0PkF
6なんて使ってもいなかったしずっと5だった
割と7を長く使ってたし8から落とした覚えがある
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 22:48:18.41ID:oN71QBrR
もちろん7はすごく長かった
でもつなぎとしての8にもいろいろ助けられたよ
ある時期は両方使ってたな割と何ヶ月も
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/27(水) 23:56:01.90ID:eJBdPn5x
特に新しいネタも無いなら
次スレからは「DPと思い出を語るスレ」にしたら?www
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 00:38:55.14ID:p4/Vy+4Y
そういうキチガイじみた発言やめーや
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 01:54:39.98ID:vxOwOYVD
確定申告の季節です

最大の壁、英会話はソースネクストのポケトークでなんとかセーフだと思う。
まあ自分でも英会話の努力はするが。

長年研究してきたが、最近はどのダンスミュージックでも歌モノを適度に流すのがデフォ。
だから英語の作詞家兼ボーカリストを探すのが大変。外人を口説かなければならない。
問題はどこで歌い手を探すのか?ということ。

因みにCalvin Harrisの2016〜2017の年収は日本円で75億円だ。世界最高額である。
夢があるのでこれはやるしかない。

DeadMau5やCarl Coxクラスでも年収11億〜14億円ほど。

自分のスケジュールの希望は、海外で3週間程主にフェスDJやって、5日〜7日間は日本に帰国したい。
あくまで希望だが。

勿論、Tiestoみたいにラスベガスのカジノの箱でレギュラーを勤めるのもいい。
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 02:05:41.31ID:Fwlxk4he
>>943
7長かったでしょ〜?6は全く使わなかったし8はほんとクソだった
結局5以降は飛び石でアップしてた
2,3,4,5までは全部よく使ったもんだけど
この分だと10は怪しい…?9.5で落ち着けてるので尚更
みんなのレビュー見る限りは良さそうな点も割とあるけど
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 02:22:16.89ID:VDN0Jqmy
何が長いのか知らんけど
2008年 Digital Performer 6を発売。
2009年 Digital Performer 7を発売。
2012年 Digital Performer 8を発売。
2015年 Digital Performer 9を発売。
2019年 Digital Performer 10を発売。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況