X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント285KB

[REASON] Propellerhead 総合 60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 10:35:18.46ID:lp2vi3xU
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
http://www.propellerheads.se/
▽日本語公式サイト
http://www.propellerheads.jp/
▽ショップ
https://shop.propellerheads.se/
▽Facebook
https://www.facebook.com/Propellerhead
▽Twitter
https://twitter.com/propellerheadsw


前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 59
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1537529334/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 09:15:59.85ID:r2zeXu3p
>>898
ミキサーかぁ

あくまでもハード的なんだね

ver11になってDr.Rexの吐き出すMIDIの貼り付けって
出来ないのか
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 11:39:03.88ID:3BU30Jn8
マトリックスで鳴らしてたシンセをコンビネータに入れた場合、
シンセトラックをミュートしてもコンビネータが鳴らしてたり、
両方ミュートしてもコンビネータの外にいるマトリックスが鳴らしてたり、
色々とそういうシチュエーションはあるわなー
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 11:46:05.77ID:L1UG47eT
ドラムシーケンサーでドラムを鳴らしていると
ドラムのトラックをミューとしても鳴り止まないね
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 12:10:03.98ID:b3FfIAEU
OFFにしても音がなる問題って
昔はたいていオムニオン/オフで解決してたんだが
今の人には通じないのな
Cubaseなんてオムニオン/オフの切り替えスイッチがない
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 12:39:42.36ID:3BU30Jn8
シーケンストラックのミュートで無効になるのはそのトラックに書かれた演奏情報だけだから
ドラムシーケンサーが走っててドラム音源のミキサーがミュートされてなければそりゃ鳴る
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 12:51:34.48ID:L1UG47eT
Reasonを最新のにアップデートしたら起動にやたら時間がかかるようになったんだけど何だろう
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 13:13:06.09ID:3BU30Jn8
どのバージョンとの比較?
たしかに起動には時間かかるけど
たぶんREやVSTの読み込みというか
初期化的なプロセスに時間がかかってるんじゃないかな
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 17:51:28.32ID:KGheaWLy
ああ、もしベータで重いって言ってるのならそれはそうだね
毎回いるからねそういう人w
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 18:20:59.98ID:3BU30Jn8
つかReason Suiteって何だよProcessed PianosとScenic Hybrid Instrument以外全部持ってるが、
それでもたぶんお得なんだろうな。問題は12の時に無印に戻すとどうなるの?だよな・・・
他DAWで何か前例とかある?
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 00:31:04.50ID:tUrx7aJS
損得勘定してたらBundle系には手を出せないよなぁ
Rig系も大半が被ってるけど5がきたらマスタリングくらいは買っておくかな
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 14:57:18.50ID:ulOMFfWn
>>911
たしかabletonとかだと新旧バージョンがそれぞれ起動できて動かせるプラグインが違うんだよな
すんごい古いバージョンもダウンロード、インストールできるようになっててsuiteにしたバージョンを使えるようになってたはず
rewireしたいなら古いバージョン使えとか言ってるとこからして今後はそういう運用になるのかな
11でsuiteにして12でstandardにしたけどREはそのまま使えるんじゃ意味わからんし
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 17:35:30.58ID:tUrx7aJS
あくまでもREバンドルとしてシンセやバッキングがRigとされても気にしないが
メジャーバージョンアップでこれやられると、よっぽど魅力的なデバイスじゃないと
次のSuiteまで待つか状態になりそう。まだ使いこなせてない機能の掘りしろ残ってるし
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 17:43:08.40ID:CgFi/rhf
REは購入済、未購入以外にユーザー種のフラグが入って使用可否するんじゃないの
もちろん購入済が最上位でユーザー種には左右されない

もう改修終わってるんじゃないかな
今なら購入者か未購入者しかいないし
Rigなんかも同じように管理して所有数で値引きしてほしいな
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 22:55:28.98ID:tUrx7aJS
逆に11 Suiteに収録されなかったのは何かをピックアップしたら
PX7とA-Listシリーズ7個だけなのな。そのA-Listも各Bundleで全部揃う。
Backline Rig 4にはA-Listシリーズが5個だけいるがPX7はいない
Synthetic Rig 4にもPX7はいない
11 Suite以降はPX7だけが唯一の単体REになるっぽいから
12 SuiteでのPropellerhead製REてんこ盛りは期待できないけど
君ら黙って一度はSuite買っとけ的な暗黙のメッセージを感じるw
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 23:08:57.04ID:tUrx7aJS
13以降は推測でしかないけど毎回Suiteに少しずつ新REが追加されていくか、
Suiteのラインナップは固定で単独REが増えた頃にガッツリさらなる上位版出してくるか
この二択ですねたぶん
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 23:12:05.83ID:ZFdWRvtH
ある日突然Radicalkeyを標準にします!
がめっちゃ怒られたからSuiteつくったんじゃね?
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 02:01:00.32ID:lHgnvdpQ
買った直後にバンドルとか標準搭載とかはあるあるだからもう気にしなくなったけど
まさか標準より上のグレードを出してくるとは予想外だったわ
この流れにもすぐ慣れるだろうけど定額制導入だけはやめてほしい
Rent to Ownまでがギリセーフだね。利用しないという選択肢があるから
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 10:03:16.76ID:bpywx7vA
高解像度のモニターでナビが凄く面倒
これはver11.0でも解決されないね

プラグインを必要最低限調整出来る必要って
皆あるのでは?
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 10:57:49.03ID:bqEUETuL
買収というのがあったにせよlogicなんか別売プラグインがいきなり全部盛りになったからな
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 11:02:14.57ID:QxwFVrmf
買収の目的はほぼそれだろ
完成品を安く調達してきてプログラマーはポイ
彼らに給料払い続ける奇特な企業なんてみたことない
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 11:13:41.58ID:lHgnvdpQ
何それ
じやー新しいREどころか本体も11でファイナル?
サードパーティからのリリースは続くとしても
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 11:50:44.21ID:QxwFVrmf
君らはオプコードのこと覚えてないの?
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 12:21:54.21ID:pfgI87If
Studio Visionなんてもう20年前に終わったソフトだけどな
今でも信奉者がいるみたいだけど
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 15:22:07.37ID:nRqTqJyr
ラックのVST化はいいんだけど
ラック内の拡大表示できないままでしょ?
小っさすぎ
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 15:26:39.46ID:nRqTqJyr
やっとオートメーションでカーブ描けるようになったね
ただそれだけのために120ドル払うのはな
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 19:52:37.34ID:qcUP954o
この方針転換でeuropa vstいきなりディスコンだろ
suitesも11限りとかなってもなんの不思議もないというね
逃したらあとあとツライだろうが
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 21:44:50.82ID:7H0ZC4wR
ギブソンがキャタピラでギター踏み潰す動画話題なったときオプコード思い出してた
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 12:38:06.86ID:SzV3uLxy
reasonは軽さも武器だった訳だけどプラグイン化でどれぐらいの重さになるか気になる所だな
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 18:42:30.76ID:iYPZ+gQl
その時期にYMOのコピーをReasonだけでやってたのを聞いたことがあるがよくここまで出来るものだと感心したことがある
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/01(日) 22:39:16.14ID:hgwfggdD
ReasonでYMOカバーやってるヤツがいるとしねばいいのにと思う
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/02(月) 00:03:45.87ID:iGnizcSC
おっさんになって1日があっという間に去っていく。
もう11リリースもあっという間だ。
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/02(月) 01:52:00.60ID:XryBkYZv
9.5からシンセをあまり立ち上げなくなってしまった
ほぼKontaktになってRedrumもKONGもお役御免状態
ライブラリのせいもあってか、無意識にシネマチックなものを作る様になった
自分は11にアプグレしてもこれ以上サウンドに変化はなさそう
2.5の時が一番楽しんでいた気がする
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/02(月) 05:48:16.15ID:nraWq1gK
シネマチック音源は劇伴屋が間に合わせ音源を造る為のもので
アマチュアがあんなのに耽溺したら終わり
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/02(月) 09:12:46.77ID:66UZVb4R
>>956
せっかくのReasonがもったいないな
むっちゃ性格の良い幼馴染の娘がすぐ側にいるのに見かけのハデな女に夢中な間抜け男の様だ

Reasonはそんな薄情な男にも優しいソフトなんだぜ
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/04(水) 01:23:54.92ID:oeDwiAJk
ベータテスト中。
以下チラ裏
本体から書き出してRackで読み込める形式はコンビネーターの模様。
SSLミキサーのチャンネル選択して「インサートエフェクトパッチを書き出す」で
cmbファイルが出来上がる。
嫌な予感的中でチャンネルストリップは含まれず。。
繋がってる音源は書き出すときにインサートに一緒に入れておけばなんとかなるか?
一応書き出すときに両方含まれるオプション付ける様に要望だしておいた。
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/04(水) 03:01:38.35ID:qT9GAieX
そもそもSSLのあいつらはまだ対応してないってベータのページに書いてあるじゃん
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/04(水) 20:51:56.45ID:oeDwiAJk
>>968
であればSSLはダンボールになるんじゃ?
まあ、ベータだから何とも言えんけど。

>>969
そのツメの甘さをリリース前に今なら指摘できるんやで。
正式リリース時自分が使いやすくなるなら
出来るできないは別としてこうして欲しいって言わないよりは
言っといた方がいいじゃん?
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/04(水) 23:42:54.12ID:qFZ2lh9I
>>972
なにいってるの?

仕様の甘さをbetaテスト時に言っても
詰められないでしょw
仕事増やしてどうするのw
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/06(金) 17:40:06.50ID:YyOTjgJo
糞シーケンサー問題がVST化で解決したから次のターゲットは日本語マニュアル無い問題だな
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/06(金) 20:51:26.25ID:iGKHjgjH
わかんねえんだよなぁ
なんでシェア広げたいはずなのにJapaneseだけじゃなくFrenchもGermanのもマニュアル出さなくしたんだろ?
買って使ってね!でもマニュアルは英語だけね!
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/06(金) 23:46:24.23ID:8Z6ALheS
市場規模を考えたら英語と北京語とスペイン語だけってのは増える
メジャーなソフトでも市場縮小の日本語非対応のソフトは増えていく
すたでーいんぐりっす
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/07(土) 14:13:17.63ID:p1ecROTX
liveとかを使ってる人には有難いけどreason単体で考えると微妙
reasonは律儀に毎回アップグレードする必要はない気が…
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/07(土) 14:14:28.76ID:BRx+UG6W
>>987
今はアメリカでも人口比はヒスパニックが上だろ
アメリカでDVD買うと字幕は大抵英語/ポルトガル語しかついてない
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/07(土) 14:19:53.52ID:toPTftlu
>>986
Automationの制限ってどんなの?
カーブかけるようになったんじゃないの?
そういうことじゃなくて?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況