X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント285KB

[REASON] Propellerhead 総合 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 10:35:18.46ID:lp2vi3xU
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
http://www.propellerheads.se/
▽日本語公式サイト
http://www.propellerheads.jp/
▽ショップ
https://shop.propellerheads.se/
▽Facebook
https://www.facebook.com/Propellerhead
▽Twitter
https://twitter.com/propellerheadsw


前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 59
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1537529334/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/17(土) 08:16:22.47ID:KSCz78tv
すいませんツールウィンドウに有るんですね
ただ任意値トランスポーズするとピアノロール上の表記
も任意値に変わってしまいますね
発音は任意値、ピアノロール上表記は
元のままにはならないですかね
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/17(土) 11:53:50.84ID:NNM0X4Mi
>>750
ピアノロール上ではドだけど、実音はレを鳴らしたいってこと?

個人的には混乱するしやる意図が分からないけど、シーケンサー側ではなくて、デバイス側でピッチを上げ下げすればいいんじゃないかな。
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/17(土) 12:55:27.06ID:KSCz78tv
>>756
そうです
FL, ableton Liveはそうですよね
実際の発音と表記音が違います
もうちょっと色々いじってみます
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/17(土) 15:44:25.00ID:Zx2S4pk0
譜面表示では移調楽器のためにこういう機能が必要だけどピアノロールではどのくらい需要あるんだろ
0762749
垢版 |
2019/08/18(日) 13:45:19.14ID:TY6H57ce
>>752さん
ありがとうございます
希望通り出来ました

>>761さん
大した理由ではないですよ元々FL使ってたんで馴れてたんです
そういやドミノもReasonと同じトランスポーズの仕方なんですよね
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/20(火) 12:17:02.82ID:HslzebW6
>>750
>>762
いや、一応は方法あるぞ
コンビネータ内のトランスポーズを使えばいい
ピアノロールでドレレミソでも例えば+2を設定してればレミミファ#ラの信号が行く
ただコンビネータは二重に出来ないから、コンビネータで組まれてる音色に対してこの方法は使えないけど
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/20(火) 15:23:02.12ID:5jeK3CQe
peffが久しぶりにReasonの動画上げた

Propellerhead Complex-1
ttps://www.youtube.com/watch?v=qKH-36eT-BA
0766749
垢版 |
2019/08/20(火) 16:14:52.93ID:LN13Jxmr
>>763さんありがとう
コンビネータ使ってみたけど奥の方に設定ありますねテコズッタ
こちらの方法でも間違いなく出来ること確認しました
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:39.49ID:n9RWk/0v
今のバージョンが出てまだ1年半くらいしか経ってないのに、新バージョンとか早過ぎない?
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 12:26:55.67ID:vCmM0l0n
しかしもう1年半も経ったのかーと思ってwiki見たらほぼ2年なんだな
特に不満点なくなって長いからVerUpどうでもよくなってたわ

7→8が1年4ヶ月
8→9が1年11ヶ月
9→10が1年2ヶ月

だからそろそろ来る可能性は高い
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 12:58:17.91ID:qktL51uq
まーた斜め上のアップデート内容なんだろうなぁ
CEO変わったがその影響はまだだろうし
とっとと大画面対応してこい

この時期だとブラックフライデーでアップデート料金安くしてくるからそのつもりで動け
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 13:13:27.01ID:IA7lJvHh
Automationの強化と
Blockの強化と
画面を大きくと
シーケンス機能の強化でいいや

簡単だろ

来月ベータ版出ると思うから

おっ楽しみ
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 15:56:33.72ID:qktL51uq
それでいいやと誰もが思うやん?
でーも全然違う方向のアップデートしてくるのがPropellerheadさんや!!!
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 16:08:31.40ID:xLYovPSc
自分はLiveをメインに使ってるから4〜5年アップグレードがないとかもう慣れてるわ
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/22(木) 13:19:48.23ID:eGooAt2W
Automation強化デバイスと
Block強化デバイスと
画面大きくするデバイスと
シーケンス機能強化デバイスするから待ってろよ!
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/22(木) 23:33:15.22ID:JorP6Khg
今さらRewire2発表してスレーブのReason側だけRewireを刷新しても、マスターになる他のDAW側が追従してくれないとねぇ
わざわざそんなとこ更新してくれるんだろうか
まぁどんな実装になってるか分からんから何とも言えんけど
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/23(金) 03:25:40.66ID:O18s3HX4
rewireはもういいからvst化してVEPみたいになってくれればいいなあと思う
つかとりあえずrewireしたらVST無効になるの改善してほしいかな
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/23(金) 04:50:31.79ID:BWxreH4H
少しはユーザーの意見を取り入れろよ
本当使いにくいわ

音は良いんだから、頼むよ
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/23(金) 11:48:34.95ID:3Uy038DY
Reasonのラック中心のUIってもはや現時点では無理があるんじゃないの
今の古い方式はとっとと捨てて普通のDAWみたいにすべきだと思う
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/23(金) 13:16:23.57ID:Fy0iPNtW
こういうのの大刷新ってほとんど改悪に終わる
普通のDAWという見た目のガワのために
Reasonの高音質や個性的なREが犠牲になるんだったらノーだな
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/23(金) 13:25:35.35ID:DeJjh4af
そうだね、ラックと音質が変わっちゃったら
それはもうReasonじゃなくてもいいもん
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/24(土) 08:13:32.72ID:pBD3cGa5
ReasonはやっぱりRecordが良くないよ
いい選手がそろってるのに監督がヘボいのと同じ
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/24(土) 13:15:22.14ID:K2MnmRAS
Record?とっくに統合されてるが?
何年間もずっとF5のミキサー嫌ってる粘着ニキ?
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/24(土) 13:18:36.02ID:x1gqu8Sx
twitterとか検索するとまだRecord使ってる人おるんだよな……
まじかぁ……って感じだが
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/24(土) 18:00:12.44ID:drRHXpZk
SSLのコンソールのデザインはおそらくミキサーとして1つの完成形だと思う
一般庶民にはまず手が出せないそれをバーチャルの形とはいえ使えるようにしてくれたプロペラには感謝しかない
あらゆる意味でSSLのミキサーは最高だよ
使い勝手といい音質といい

Neve系のプリアンプとも相性最高だし
若い頃Mackieのアナログミキサーを初めて手に入れた時の感動を思い出すなぁ
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/24(土) 22:05:22.67ID:GuLXtblm
VSTのパフォーマンス問題が解決したら早めに11が出るかなと思ってたけど、
今回はなかなか発表されませんね。
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 04:45:03.06ID:+vkXSZq1
メインシーケンサーでmidiのクリップラウンチさえできる様になってくれれば
機能的にこれ以上は望まない。
BLOCKSのリアルタイムシーンセレクトでもいいけど。
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 05:25:54.30ID:QnEdUbIo
LiveやBitwigみたいに?
欲しいわ、それ
Blockを改善すれば可能だね

ツールの持ち替えの簡素化や
Clipの選択箇所からの再生
(今の仕様だとルーラー部分をクリックしないと任意の箇所から
再生出来ない)
他にはトラック単位でのトランスポーズやクオンタイズ

etc…

すぐに対応出来ると思うんだけどな
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 08:16:15.34ID:LECc3TKd
Liveをメインに使ってるからLiveのアップグレードなんて最近は4〜5年置きなので
Reasonが1年半でそろそろ次のバージョンという話になるのが意外である
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 09:42:32.44ID:vOFskMtJ
Liveも昔は同じぐらい、むしろもっと頻繁だったでしょ
でもLive8の頃に経営陣と開発陣がぶつかった(?)かなんかで開発者が大量に抜けて停滞したんだよな確か
Live8は何年放置されたんだっけ?
あれは長かったよな

その後しばらく実際にHPで開発者募集してて、やっと出たLive9も大した変更なくてもうオワッタと思ったがLive10はそこそこ頑張ったな
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 15:02:27.53ID:qDBIfXyu
今年はsummer endセールないんですかね。
6.5をアップグレードしようかという気になってるんですが。
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 17:56:44.08ID:COJuU5T2
本当に1年半で新バージョン来ちゃうんだな
もうちょっとスローペースでもいいのに
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 17:58:37.36ID:DX9/BHYt
Reason Rack plugin is coming on September 25 as a VST 3 plugin with an AU plugin version coming before the end of 2019.
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 18:25:56.36ID:IeHLGhZ1
VST化はReason単体でのユーザーにはあんまりメリットないね
新しいREのほうが気になってしまう
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 18:30:21.62ID:ggrc/r9y
suiteにうpで$249か
うちの場合umpf x2とpolarとdrum seqくらいしか被ってないんだよな
complex-1買おうと思ってたとこだけどお得じゃん
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 18:42:53.23ID:ggrc/r9y
VSTプラグイン化ってあれreason内で入れ子にできるようにしたほうがいいよな
11でもVST3対応書いてないよなw
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 18:45:08.29ID:U5uy7jLL
入れ子といえばコンビネーターの入れ子は新バージョンでもできないのか
残念だな
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 18:47:41.87ID:ggrc/r9y
ていうか個人的にreason以外のDAWをだいぶ前からうpグレしなくなっちゃんてんだよな
VST3とか動くやつがないw
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 20:42:01.69ID:oJFrfhZn
PropellerheadからReason studiosに社名が変わるの?
今回のアップの追加デバイスも魅力的だし、地味だけどオートメーションカーブやノートの個別ミュートにも対応してくれてるから、俺はまだまだメインDAWとしてReason使うよ。
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 20:50:17.10ID:22+hHCix
前々からreasonは単体で売ることに拘らずにラックをプラグイン化すべきだと思ってたので11は最高のアップデートになりそうだわ

reasonがメインの人には微妙だと思うけど、
クセが強そうだなとなんとなく避けてきだと人達がVSTで使えるならという事で導入してみるケースがかなり増えると予測してる
reasonのラックデバイスにはほんとに良いのが多いしね
これはとても戦略的にも正しいと思う

後は不具合があまりなければいいのだけど…
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 21:09:34.88ID:ggrc/r9y
プラグインとして考えたらそもそも高いしあんま売れないだろう
他のDAW持ちがわざわざreasonラック内でサンプラーとか使うわけないし
ほとんどのシンセは激しく古いわけだし
新規参入とかほとんどイメージできないわ
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 21:22:59.60ID:2wuKfn5x
まあこのスレで散々シーケンサー貶してた子がいたから良いんじゃ無いの?
reasonのシーケンサーはそれはそれで使えるから気にはしてなかったけどさ
rewireの使い勝手考えるとアリだとは思う
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 22:23:18.76ID:oJFrfhZn
REで買い揃えておけばReason Rack Plugin側でREのインストールとライセンス管理が一括でできるのは魅力的かも。
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 22:34:55.58ID:vOFskMtJ
全体のVST3化はReason単体ユーザーにはメリットないなぁ
それより上にも書いてる人いたけどコンビのネストだよ
3.0でコンビ実装されたときからずっと言われてんのに…
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 22:39:40.00ID:vOFskMtJ
しかしあれか、シーケンサは自社で頑張るより既製品に乗っかった方が良いと判断したわけか
まぁ結局それが正解かもな
正直VST化なんて実際に出来ると思ってなかったわ
久々に他DAW漁って合いそうなもの見つけるかな
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:55.95ID:IeHLGhZ1
>>843
rewireのころからそういう判断だったと思うよ
ただrewireがシングルコア動作の完全オワコン規格で死んでたから
VST化に舵を切ったという話だな

ただVSTモードだとトラック間で結線出来ないように見えるな
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 22:52:55.01ID:ggrc/r9y
これってそもそも個々のデバイスじゃなくてあくまでラックに対して演奏したり
オートメーションとか書くことになるのかな
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/27(火) 01:30:10.52ID:NRxqle56
いや、そこはrewireじゃないから大丈夫でしょ
VSTのメリットよ
いわゆるトータルリコール
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/27(火) 02:20:46.50ID:e7zNHbA7
来たな〜確変の予感!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況