X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント300KB

Roland AIRA & Boutique 02

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6cf-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 16:01:36.49ID:0awfy/nD0
!extend:default:vvvvv

Roland AIRA & Boutique
https://www.roland.com/jp/categories/aira/
https://www.roland.com/jp/promos/roland_boutique/

前スレ
【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-1>
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442730791/
【Roland Boutique】JP-08/JU-06/JX-03 <Part-2>
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1444469331/

AIRA【TR-8 TB-3 SYSTEM-1 MX-1他】★8
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466807293/
IRA【TR-8 TB-3 SYSTEM-1 MX-1他】★9
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1473487252/
Roland AIRA ★9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1486758524/
Roland AIRA & Boutique
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1512256916/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0901名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd32-tJUj)
垢版 |
2022/02/12(土) 13:58:31.15ID:6htig/Nxd
>>898
拡張ボード全部入り
0903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 777f-o+aY)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:21:19.46ID:FvaWVMwd0
で、SH-01AとJU-06A
クラウドのプラグイン操作できるのかと思ってたけどできないんだな
買ったばっかりでよく比べてないが音はクラウドとは少し違う気がする
SH-01Aの4音ポリがかなりいい、クラウドでも実装すればいいのに
0905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de96-LtJB)
垢版 |
2022/02/14(月) 16:15:31.11ID:/4hvX4Jy0
自分はそれで、USBて繋ぐのは諦めた。電池ならオーケーなんだろうけど。
0906名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-g4jH)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:03:47.20ID:MX3kUYSad
電池ならeneloopシリーズ(もしくはエボルタ)と急速充電器おすすめ
0907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9773-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 22:55:54.13ID:SrTBAM+x0
JP-08、2台をチェーン接続してUSBから電源供給すると大きなノイズが発生。
電池駆動にするのが一番いい解決法だけど、2つのAC→USB変換アダプターを使って
それぞれ別々のコンセントから電源を取ることでノイズはかなり小さくなった

通常はそれで使用。録音するときだけ片側のUSBケーブルを抜き、電池に切り替えている
0910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 777f-o+aY)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:02:08.37ID:ruBBCn8k0
調べたらUSBのグラウンドリフトするアダプターみたいなの売ってたけど
届くまで待つのが嫌なんで
自分でUSBケーブルばらして電源とグラウンドカットしたデータの二つに分岐したら治ったけど

でも普通そこまでやる人いないよね
これけっこう設計ミスなんじゃないかな、、、
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f03-btYP)
垢版 |
2022/02/18(金) 15:13:05.00ID:iwJ8qvVE0
Boutique持ってないけど見て疑問なんですが

専用キーボード K-25
接続コネクター 16ピン・フラット・ケーブル って何?

JPやJX等の音源と何で接続してるんですか?
MIDI or USBじゃないの?
0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-tceV)
垢版 |
2022/02/18(金) 22:33:14.88ID:LsF203Dd0
>>920
>>921も書いてるけど
元々鍵盤付きで企画してて途中で外部接続に変更したから
内部配線がたまたま外に出てます的なイメージじゃないかな?
16ピンフラットケーブル自体はめちゃくちゃ汎用的な接続方法ではある
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 15:27:06.49ID:JHvTsj9j0
知り合いの機材厨ずっとバウティークバウティークいってるけど突っ込まずに放置してる
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0373-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 03:54:14.62ID:aBwkkZEc0
一時期JUNO-106持ってたけど、1-DCO(+sub)、1−ENVだと
簡単に音は鳴らせるけど音作りは諦めました感が強くて、以降1-ENV機は買ってない
隠しでJU-06と同じコーラス積んでるしJP-08でいいじゃん、って思ってしまうが
0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-6jPo)
垢版 |
2022/02/23(水) 11:09:09.22ID:gakdmvKF0
>>930
SE-02とベリのDってどっちがイイ?昔、SE-1x持ってて全く良く無くてすぐに手放しちゃったけど
0937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-6jPo)
垢版 |
2022/02/23(水) 11:49:55.70ID:gakdmvKF0
>>935
なるほど。モジュレーションが充実しているのか

>>936
『はず』ってだけでしょう?使えば分かるけど全く!良く無いよ。MIDIMOOGのアップデート版を期待したらまず出音が全然マイルド。3VCOでもピッチが安定しきってて3VCOの意味が全く無い。さらにオレが一番イヤだったのはその安定しきったピッチを少しズラそうと思ったらワザワザディスプレイからパラメータを呼び出してズラさなければならない事。各オシレータのピッチツマミはコースであってファインでは無いという
まぁそれでも音が良かったらヤフオクでも高値を維持してるだろうけどさ。相場が音を表しているよ
0941名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM47-SH7G)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:27:17.82ID:f6sEHL6/M
>>934
>ベリのD
よくも悪くもmini moogという感じだった、音はいいんだけど使いにくい
ルーティングが分かりにくい。慣れの問題かもしれないけど

オシレータを3個重ねて微妙にデチューンかけてリードを弾くと
良い感じの分厚さになるので気に入ってた
0942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:50:22.66ID:Giffe8Yb0
モノホン買うしかないでしょ、そこまで満足しないなら

俺はSE-02で満足、プリセット組みまくった今はまだいいけど、使い始めはクソみたいなツマみにほんとイライラしたが
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc4-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 16:35:26.13ID:GDz9RqrV0
俺もJDこねーわ
こんなクラファン商品並みに待たされるとは思わんかった
0957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0973-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:40:38.20ID:UtWqV6A/0
TEST  JP-08で作ったEピアノとEオルガンの音色データを
エクスクルーシブで取り込んでMIDIファイル化してみた

JP-08持ってて興味のある方はどうぞ。MIDI転送すると音色は一時記憶エリアに入り
プログラム保存しない限り、内臓データを勝手に書き換えるようなことはないのでご安心を
うまく転送できたどうかなど、意見・感想などありましたらよろしく
ttps://thup.work/miniup/?mode=dl&id=11363
ttps://thup.work/miniup/?mode=dl&id=11364
0960957 (ワッチョイ 0973-pPbi)
垢版 |
2022/03/17(木) 01:36:47.89ID:TK1syl2P0
PCへのエクスクルーシブデータ(.syx)の取り込み、保存、シンセへの転送など
皆さんどうしてる? 何か定番の一般的なソフトってあるんかな?
0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6973-yL30)
垢版 |
2022/03/20(日) 07:00:35.91ID:+hFDl6es0
音楽でよく使う音ってのはアナログでもデジタルシンセでもやっぱり必要で
加工音とリアルな模倣音が1台のシンセで出せるのがベスト

そういう意味ではフロントに音作りのつまみが一通り揃ってて、PCMのGM音源も入っている
GAIAが惜しい。外部からでなくGAIA自体でPCM音をセレクト&加工できてたら便利だったと思う
0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-qIs3)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:19:28.64ID:Vl47uKfM0
俺はgaiaの音色はあまり好きじゃないなぁ。
なんか、音に「美しい味わい」がない。

また次の日も思わず電源を入れて聴きたくなるような、「聞き惚れる良い音」、そういうシンセばかりを俺は選んでるよ。
0973957 (ワッチョイ 5173-Es4H)
垢版 |
2022/04/01(金) 19:05:45.12ID:4HTwpC2g0
MIDIOXでJP-08のエクスクルーシブデータを取り込んでみました。
1つ目はJPのプリセットのストリングスがあまりにイメージと違っていたので
自分なりに作りこんだJUPTERのストリングス。

2つ目は、1ポイント設定のJUPTERピアノ。JPだとマルチサンプリングのように
音域ごとに倍音構成を変化させることが出来ないので、PCM以前の電子ピアノのような音です。

ttps://thup.work/miniup/?mode=dl&id=11523
ttps://thup.work/miniup/?mode=dl&id=11524
0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55be-wq0K)
垢版 |
2022/04/02(土) 13:47:42.46ID:j7bFqAiA0
>>970の書き込み見て、代済みの注文キャンセルしたわ
そしてroland cloudのJDを使うことにした
サウンドの再現率はなかなかだと思う
0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1573-wq0K)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:18:42.90ID:rhInvDO20
ブティックのようなサイズとツマミだらけの外観
実態は特定のソフトシンセのコントローラーとコピー防止のドングル。音はPCで鳴らす
…とかでもいいんだけどな。要は安価に、ツマミが触れる実物で直感的操作が出来れば
0979名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb1-g1rw)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:25:53.17ID:bh4+xJ47M
SYSTEM-1のキーボードって接触不良になりやすいのか
いくつかのキーが反応しない物が2万くらいで売りに出てるのだが
海外のサイトでは接点を清掃しても、いずれまた同じ現象が起こるという話
0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 656e-2JBZ)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:49:35.19ID:OdrGsycD0
>安価に、ツマミが触れる実物で直感的操作が出来れば

ほんとにそれだけでいいならLaunchControlとかでいいだろ
ソフトシンセをフィジカルに操作しようとすると操作子32個では全然足りないと実感するけどな
0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1573-wq0K)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:08:36.89ID:S0ptS5oL0
>>981
LFO-VCO-VCF-VCA-ENVとかツマミのレイアウトがデザイン上できちんと仕切られていて、
パラメーター名も印字されていることが直感的操作をする上で重要なんよ

ツマミがただずらっと並んでいて左から何番目がカットオフとか暗記してないと
使えないようなら、PCの画面+マウスの方がまし
0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-mQl+)
垢版 |
2022/04/03(日) 23:33:04.22ID:YNTSm6460
だぁね。ハードろくに使い込んでない人にありがちな発想だわ。
0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d76-eX36)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:35:35.15ID:AWUsZbuG0
まあもっとも、ツマミの数が多くなりすぎると、「あのツマミどこだっけ」って探すことになって、わずらわしさを感じ始めるけどなw例えばモジュラーシンセとか。

なので、個人的なボーラーラインとしては、MiniMoogとかSH-101(SH-01A)くらいのツマミ(スライダー)数ぐらいが「全パラメータツマミ方式」の限界かな、と思ってるわ。この位の数なら心地よく使いやすい。

逆にもっとパラメータが増えると、例えばJD-990やJV-2080、JV-5080みたいに「液晶画面+その下にファンクションキー、上下左右カーソルキー方式」が速くて良いかな、って思ってる。
0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d6e-p74H)
垢版 |
2022/04/05(火) 00:07:21.59ID:pKPha3Zt0
>>976
おいらも、3桁セグメントLEDだと、使い勝手が悪すぎじゃないか
と思って、Roland cloudにした。
0990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1573-UStU)
垢版 |
2022/04/08(金) 05:32:32.03ID:fY7iuG2K0
ベリのDeepMindのインターフェースみたいに主なパラメーターだけずらっと
ツマミで表に出して、それ以外は各セクションのEDITボタンで浅い階層にする、
というのならソフト次第でいろんな機種に対応できそう
0991名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdaf-LXkm)
垢版 |
2022/04/11(月) 00:16:56.49ID:+L1O7XAbd
K-25m鍵盤付きのブティックがちょうど入るようなセミハードケースないですかねぇ。
Analog casesのはブティック本体だけのだし。
特に持ち運びはせず、うちでほこりかぶらないよう入れておく程度の用途ッス。
デカいノートPC用ケースならありそうだけど・・・
0995991 (スプッッ Sdaf-LXkm)
垢版 |
2022/04/12(火) 11:30:37.41ID:RZ6bhRBBd
>>992-993
しまっておく程度なら、やっぱり文具系の入れ物がそこらでも売ってるしちょうどいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
0997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ee4-tTz4)
垢版 |
2022/04/14(木) 12:38:20.10ID:XNiDk5su0
おれのとこにも、だいぶ前に予約した分入荷したと某店から連絡あった。
もうあるからキャンセル

2重3重に予約した人多いだろうから、あるタイミングで突然、市場でダブついたりするかもね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況