X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント282KB

ProTools【Avid・Digidesign】 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 12:41:27.05ID:MYZGHw38
PRO TOOLS

公式
http://www.avid.com/JP/

※前スレ
ProTools【Avid・Digidesign】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1497833814/

ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専 用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366519363/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436823736/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】4
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 19:07:52.13ID:LsnZigTo
そうだな
HDXでインスト無しが前提ならほとんどCPUピークも関係ない
HDXのみで開発してるから動作基準が低くなってDSP使わない時とたんに不具合だらけになる
そんな感じだな
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 19:40:16.61ID:LsnZigTo
昔からそうだけど結局ハイエンドのHDXじゃないと全く意味が無いDAWってことだろな
UltimateでもHDX使わない状況ではダサダサだもんな
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 23:38:56.52ID:Y5Ww0a4G
それがHDXでも止まるんだよ
CPUの負荷が高くて止まるんじゃないんだ
dspもcpuもスッカスカに空いてるのに止まる

Avidはmacosに原因があるからすぐには直せないと言ってた。他のDAWは止まってないのに

そして2018.12でhigh sierraに対応したと発表があったがそれでも止まる
バッファサイズを上げれば回避できるけど、ハードにもお布施にも結構な金払ってんのにナンジャコリャとは思うね
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 23:46:19.57ID:Y5Ww0a4G
AVID connectだとかNABで
avid公式が浮かれたツイートしてるのはホント腹たつ
新機能はいいから安定したバージョンをまずリリースしろと
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 00:30:40.74ID:olNuUGor
>>301
なるほどHDXでも同じですか

ただPTのCPU負荷メータは実際のCPUタイムとは違うものを表示してるから
一般的な負荷表示であればおそらくピークで赤付いてるはずなのが
PTではスッカスカに見えるってだけだと思う
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 01:05:34.66ID:ZbAEgSPq
スペックの問題や、メモリーの設定だったら笑うな
RecMIX編集と使ってるけど、バグはくぐり抜けてきた
ver7の頃には内部MIXだけでメジャー作品やってたで
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 01:18:34.46ID:olNuUGor
止まる時点でCPUはオーバーして間に合っていない
それなのにピークを正確に表示してくれないから
使う方もまずいプラグインが特定できないし少しも状況を改善できない
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 10:50:53.54ID:qnst4sCM
ヤフオクにHDXカードがちょうど出てて買い換えようかなと思ったが、HDXでもトラブルなら微妙だな。
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 02:28:28.24ID:H0+bDzoV
なんだかんだ言っても波形編集とかミックスの使い勝手でいったらprotools が一番。あとは業界標準という安心感。それに尽きる。
ただそこにかまけて胡座かいてるAvidは本当にクソだと思うし、そのうち他社メーカーにスタジオ業界シェアでも抜かれる日がくる気がする。
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 02:48:55.23ID:lA8dhuGs
この再生中に止まるってプロユースのスタジオで起きていたら大問題だよね
普段出入りしてるスタジオでも自宅のHDXにHD I/Oの環境では起きてないんだ
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 14:19:53.54ID:xhNkDpUJ
12.8から色々機能が付加して重くなったという話を聞いた。
ウチはMac12.7無印にRME MadiFXだけど、外部シンセをMIDIで動かしてインプットスルーの時に再生やスクロールでなにやら良くエラーが出る。
低レイテンシーモニタオフにしてやると大丈夫。
どうMIDIとオーディオが絡むとトラブル感じ。
てか、HDやWinM-Poweredも使って来たけど今時ココ?って感じ。

考えたらWin MPが一番安定してた気がw
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 16:05:38.26ID:6/CrTYEI
12.7 HDXでお布施止めてる俺勝ち組か?Sierraでステレオミックスなら何の問題もない。大したバグ無いし。
Mac買い替えのタイミングで復帰する予定だけどね。
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 17:00:40.03ID:GD0iydxK
Mojaveはwin10並みにアップデートを催促してくるから
そのままにしているとどんどんProtools未対応のままになるんだよな
Protoolsが追いつくまで意識的にOSも止めておかないといけない
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:39.74ID:MMuosWwO
ずっと古いmacでバージョン9使用してたんだけどPC新しくするにあたってprotoolsをアップグレートしないと使えないよね?
このアップグレード版は1年しか使えないのかな?
めんどくさそうかならこの際Logicに移ろうか検討中。
0316親切な人
垢版 |
2019/04/17(水) 17:44:32.62ID:Ai5hxK/x
プロツールスは今のマックの最新OSに対応してないよ
詳しくは専用スレで
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/22(月) 19:36:52.23ID:HfoXHr3D
Nativeや無印は何とかできるんだろうけどHDXに合わせてるんだろうね。
HDXが足かせになってるな…。
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/22(月) 23:03:05.40ID:d3Dg+wlx
それだいぶ昔の話でしょ。9とか。
プラグイン1つ挿すごとにディザーかかる仕様だったっていう
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/22(月) 23:39:58.16ID:u1kowTXM
当時買い替え促すために自らその仕様を暴露してた
買い時を間違えた奴のことは考えもしない
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 07:12:11.34ID:Alao1NGI
2018.12で十分なんだけどMojaveに対応してくれないと今のmac壊れたら嫌だな。
一応サブ機はあるけどMacBookProなんだよね。
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 11:27:27.55ID:mpcsrdXb
ProToolsが遂にショートカットのカスタマイズ可能に
なった夢みて、ここへきてみたんだけどそんなこと起きてないよね。
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 16:36:48.51ID:D9GdTi12
>>324
余計なことしてバグ増えるよりこのままの方がいいと思う
ショートカットキーの変更を求めてるのは恐らくWindowsユーザーか他のDAWからの乗り換え組みだけだし
0326sage
垢版 |
2019/04/27(土) 21:05:36.38ID:ye/iK4uY
しかし、4万円超も払ったのに何ヶ月も
最新OSに対応しないなんてぼったくりもええとこだな
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 23:13:43.62ID:GUUHiVDN
知らぬうちに着々とAvidの締め付けが進んでるね
MediaComposerのライセンスが変わった
お布施の途中ストップできなくする戦略
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 20:41:40.10ID:HiCA7m2z
対応する頃にはmacos変わるからどうしたらいいのかわからないね
初期OSからのダウングレードは出来なくなってしまったし
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 22:37:30.51ID:HiCA7m2z
スレチもしれないけどおまけで付いてきたRX7ElementsのiLokへの登録をしたけど立ち上げるとライセンスが無いとアラート出て使えない
わかる人いますか?
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 11:13:04.31ID:EPQsmJ16
おま環かと思ってたソフトシンセのぶちぶちあ途切れるのが、Protools softの問題だとわかったので、もういらん子3秒前よ
ほんとうんざりしてきた
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 02:44:09.05ID:mSgXYg40
>>336
ProToolsにそこまで求めてないよ
LogicとかCubaseとか他のシーケンサーベースのDAWでAudio書き出してProToolsに読み込ませてる
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 08:03:15.25ID:K53025lt
>>337
そこは庇うのかいw
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 15:21:11.49ID:A7lj9X8G
MIDI機能が強化されてもう打ち込みに弱いとは言わせない!
って6くらいの時からバージョン上がるたびに毎回言ってる気がする
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 13:37:32.04ID:rRxTkzKL
使えるはずの機能がまともに動かないなんてクソだろ
おまえが使うか使わないかは知らんわ
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 04:57:51.64ID:30r87ow8
まあ単純に低レイテンシーモード問題が解決できてないから出せないだけだろなあ。
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 08:11:26.22ID:Tyhtu4gu
>>345
そりゃ、ちゃんと動くのはclick IIだけだもんなw
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 09:12:06.80ID:30r87ow8
だいぶ長いブランクがあるけど、今回低レイテンシーモード関連をさらにいじって来るのは間違いなさそう。2018でもイロイロいじってるみたいだし。どこまで不具合が追い込めるのか見どころではある。
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 09:15:16.39ID:30r87ow8
つまりMojave対応は保留して大掛かりなことやってるってこと。
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 15:31:57.73ID:C4Z4BKCM
去年みたく割と小刻みで出せば試して不具合に我慢できなくなる頃
にアップデートが来るからなんとか凌げるのに、今回はどうしたんだろうな?
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 19:44:13.36ID:kp7hTsBJ
Mac miniは6コア?ファン回らない?

2018 miniの4コアだけど、ほぼマックスでCPU使っても70度代でファン回らないよ。もし6コアでも回らないなら乗り換えたいんだけど。
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:27.62ID:/kGWJQPG
>>357
WinもMacも使うけど、どうにもWinはクリエイティブな作業をするのにテンションが上がらないんだよな…。
馬鹿らしいも思われるかもしれないけど。
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 13:34:01.21ID:KrqSmM5i
>>359
その気持ち分かる気がするw
0362sage
垢版 |
2019/05/05(日) 22:16:21.65ID:DJYdVEvN
>>359
バカらしくないけど
今時windows10でそれはもうないわ
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 00:21:29.14ID:3klDQvFE
iMacでバージョン9を使っていて急に起動時にmidiをセットアップ中から進まなくなったんですが原因はなんでしょうか?
今までは問題なく使えていたのですがわかる方いましたらお願いします
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 02:11:36.90ID:3klDQvFE
error3とででokボタンを押すとやっと起動するのですがちkorgのmicrokeyがpro tools上で認識されておらずキーボードによる打ち込みができなくなってしまいました。別DAWでは使えたのですが原因がわかりません。
わかる方いましたらどうかよろしくお願いいたします。
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 19:05:57.37ID:8sgdPTzI
プロツールススレ申し訳ないのだがilok2使用してプロツールスを管理してるんだけど
ilokライセンスマネージャーにサインインできないのはなんでかな?
ilokのホームページではサインインできるんだけどライセンスマネージャー起動させてサインインしようとするとユーザーID、パスワード間違いなく入力してるんだがサインインできない
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 01:28:16.56ID:hiBjiHXq
>>366ありがとう。一応今使ってるOSに適してるバージョンのを使用しているんだけどなぁ
インストールし直してもだめで何度やってもIDもしくはパスワードが違うと出てくる…
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 08:55:45.54ID:1CUbsr2g
パスワード変えてやってみたら
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 12:06:00.47ID:OlxDdDCE
>>368度々プロツールススレで申し訳ない。パスワード変えてやってみたが変わらずライセンスマネージャーにサインインできなかった。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 17:29:52.78ID:ds+A6SwL
まずwinなのかmacなのか
そしてライセンスマネージャーのバージョンを書いてくれないと判断できない
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 21:49:55.43ID:hiBjiHXq
369だけど使ってるのmacでosがos xの10.6.8と古いのを使ってる。ライセンスマネージャーのバージョンは2.5.3.820です。
llokは認識はできてるっぽいです。プロツールスも動いています。
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 00:48:54.13ID:3x1wSzSj
>>375ありがとうございます。一旦アンイストールして入れ直したりまたやってみます。
それと上の方でも書いてありましたが自分も起動時にmidiをセットアップ中からしばらく動かなくなって、ようやく起動したと思ったら
midiキーボード押しても反応なくなる現象もでてくる。OSのアップデートなどはもう古いOSで対象外だからできなくてmidiのドライバーも新しいのはいれてないです。ずっと問題なく使えてたのに急にこのような症状でるのは何故でしょうか?
インターフェースはAVID Mbox proを使用していて対応している限りの最新のドライバーを入れてます。長文失礼しました
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 11:11:44.30ID:6J1YSIu0
ループモードにしながら録音しますと一度折り返しで降り出しに戻りますとさっきまで録音していたmidiノートが全て消えてしまうのですが解決方法はあるでしょうか?
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 23:50:28.58ID:HcmOkpwR
ProToolsを持っているとCubaseをクロスグレード価格で買える!
Cubase30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD,
Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )

UPDATE(特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 12:15:20.99ID:7Phhmmn5
macpro2013にて、PT2019にしてOSもmojaveにしたらCPU負荷が相当減ってる
再生しながらプラグイン挿したりトラック増やせるのは地味に便利
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 18:51:13.96ID:vFtudbJj
どのDAWにも事実上のボイス数の制限がありますって公式の言い訳が気持ち悪すぎる
金儲けのためですって言えばいいのに
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 22:32:43.87ID:vDvRUZXB
ミックス仕事用にいきなりインスコも怖いので、プリプロ用Sierraの無印toolsをアップデート
あー、ちゃんとソフトシンセもぶちぶちいわないで弾けるようになってるわ
比較的同時再生数の多くなりがちなIvory IIとkeyscapeでストレスなくプレイできてます

…まぁ普通になっただけかw
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 23:04:47.04ID:biBGxxHS
まる1年使ってなくてふと確認したら更新期限切れてたw
がしかし猶予期間があと3日残っててなんとか間に合ったけど今シーズンも自分は使わないかもしれないw
とりあえず仕事のデータのやり取りで必要になる時がたまにあるから維持してる感じだけど用途考えるとちと高いなぁ
最近は制作はLogicでミックスはS1使ってる
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 02:27:18.86ID:cYCD2V8i
更新期限半年前に切れてたわw
恐る恐る追加1年のサブスクリプション見たら3千円ちょっと…
あれ、そんなものなの?
ビビったわ!
protools2019入れたら快適でした〜
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 02:37:03.40ID:/83Y2i4x
サブスク3千円ちょっとって毎月払い続けないと使えなくなるんだろ、一年で4万近いぞ
それなら4万払って永続再加入したほうがいいじゃん
切れる前に更新すれば1万ちょっとだったから半年だとかなり損だけど
0393sage
垢版 |
2019/05/11(土) 11:38:17.55ID:dl4w6QfF
新バージョン入れてmojaveで起動したら
64ビット未対応の警告でるわ
そんなはずないのに。前もあったなあこれ

でただ2トラック再生してるだけなのにバッファー128にしたら止まったわ
でもこれいつも最初一回出るんだよなあ
何も改善していないHD Native PCI
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 15:47:50.42ID:aO43K0MR
HDXにて。
2019.5にしてからMojaveにして既存のセッションファイル開いて確認。
ステレオアウトに刺してたマスタリング系NativeプラグインのCPU負荷が軽減どころか今までが何だったのかってくらいに。
インストール時にHDXのパードウェアのアップデートのようなものが走ったから今回はアプリケーションだけではなくHDX側にもバグフィックスのようなものがあった模様。
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 16:49:42.45ID:KTv9v1AU
>>396
2019.5+High SierraだとCPU負荷はたいして変わってなかったのに、2019.5+Mojaveだと激減したから、
新OSへの最適化に相当力をいれたんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています