X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント360KB

Universal Audio UAD-2 UAD-1 30枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ecf-WR8A [115.37.81.60])
垢版 |
2018/10/10(水) 17:21:16.75ID:MTF86caK0
次スレを立てる人はここから→!extend:checked:vvvvvv:1000:512←ここまでをコピーして
本文1行目にペーストしてね

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 29枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1532512696/

Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/uad-2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-6UAB [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:39:12.84ID:QaUSBZeb0
Naruki
https://twitter.com/Naruki_Engineer/status/1075669959563370496

ぶっちゃけ、住めば都と一緒で、使っているうちにそいつが一番だと気づく。
どんなにムカつく事が機材にあっても、そいつと一緒に向き合って使っていくものだから。
機材のことよく知って向き合ってご機嫌伺いましょうね。って感じ。
みんな機材に幻想持ちすぎてるよ。
全ては結局お前の腕だよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0743名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa12-4PS9 [111.239.155.160])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:02:33.06ID:Fx1eqVDGa
部屋のブレイカー落ちて新品2日目のappollo twin mk2が壊れて電源入らなくなったんだけど1ミスで壊れるとか脆弱すぎる...PC以上に精密って事か?
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c96c-YPj0 [42.144.133.45])
垢版 |
2018/12/21(金) 01:08:01.96ID:RnSaaobv0
WavesスレのUAD不要と同じかよ笑笑
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05dd-YjqT [110.4.213.53])
垢版 |
2018/12/21(金) 01:48:43.10ID:husIigBA0
ツイッターの人、orion褒めてるけどさ、antelopeこそ不安定の代名詞で単体では業務用には厳しいんだけどな
addaだけつかってんのかな
ドライバ糞なのに
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-6UAB [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/21(金) 10:42:28.22ID:XA35nx190
Taupe
http://www.acustica-audio.com/store/products/taupe

6年前はUADのテープが最高だと思ってたんだけどTaupeの後だと使わなくなった。
レンジが違いすぎる
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eaf-ws8c [103.2.251.52])
垢版 |
2018/12/21(金) 10:48:18.26ID:pb4pRW570
今日のNG IDはXA35nx190
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c96c-YPj0 [42.144.133.45])
垢版 |
2018/12/21(金) 11:01:34.86ID:RnSaaobv0
UADのテープは昔から別に強くなかっただろ
0758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1efb-6UAB [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/21(金) 21:47:55.76ID:7wbaGRRC0
>>740その人はアンテの中の人だから意見が多少傾いてるとこはあるよ。。
まぁアンテも良い機材だし、今UAD未所持者に勧めるならapolloよりアンテの方がコスパいいなって自分も思うが
ただ、自分で試してない(試せる環境にない)からyoutubeで人の弾いてるの程度の知識しか無いが、ギターアンプの質がそこまでな印象(悪く無いけど「おお!」ってならない)
自分はメイン機材がギターなので、アンプシミュの出来でそのメーカーを判別する事が多いんだけど、その点UADは凄く優れてると思う
アンプによって出来の差はあるけどね(準新作のshurのPT100はすんばらしいと思う)
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1efb-6UAB [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/21(金) 22:13:31.94ID:7wbaGRRC0
>>712が流れ変えようとしてくれてるので個人的お勧め13選(順番は適当で思いついた順なので気にせずに)
1 480L
2 EMT140
3 1073
4 1176コレクション
5 LA2Aコレクション
6 フェアチャイルドリミッターコレクション
7 TLA-100
8 helios69
9 シャドウヒルズのコンプ(マスタリング用になってるけど、ドラムとかアコギのバスコンプに使う事が多い)
10 オーシャンウェイスタジオ(マイクじゃなくて空間系の方ね)
11 マンレイ マシパシ
12 マンレイ バリミュー
13 Tri Stereo Chorus

面白味無くて申し訳ない
当たり前だけどチャンストとかプリアンプ系はデモって好みの入れるのが一番いい
0761名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1d-zk28 [126.211.117.176])
垢版 |
2018/12/21(金) 22:23:18.08ID:Frm4a/RMr
>>760
俺思うんだけどさ、カスタム行く人でいずれUltimateも行く人と思う人だったら今の内はそこに入ってない3rd Party品とかある程度睨んで選んだ方がと思うんだけど皆そゆ見方してる?
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1efb-6UAB [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/21(金) 22:32:32.61ID:7wbaGRRC0
>>761
712は多分Ultimateとカスタム10を勘違いして書いてると思ったのでカスタム10基準で選出したけど、Ultimate行く人向けだったらサードパーティ中心に選ぶかな
個人的にUltimateは使わないプラグインも多いのでカスタムで選出する方が個人的にはお勧めだけどw
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e15-QW7s [159.28.191.108])
垢版 |
2018/12/21(金) 22:44:18.91ID:XcLoDFas0
リバーブはuadより普通にaltiverb使った方がいい
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0967-q1e7 [106.168.132.78])
垢版 |
2018/12/22(土) 00:54:20.73ID:g1u2aUle0
>>712
1.Neve 1073
2.Helios 69
3.API2500
4.Distressor EL8
5.LA-2A
6.UA1176
7.Ampex ATR-102
8.EMT 140
9.Lexicon 480L
10.Ocean Way Studio
11.Korg SDD-3000
12.Ampeg SVT-3pro
13.Friedmanコレクション

使用頻度高いの並べただけだけど
Little Labs Voice of Godもよく使うけどセール時にクーポン使って単品で買ったほうがお得なので抜いた
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d56-z87g [118.87.88.115])
垢版 |
2018/12/22(土) 01:20:29.88ID:ODZt2Ngt0
>>766
なんかわからんが行っとけ行っとけ選ばれし民よ。
見てみたけど俺は普通だった。
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a7f-lUk2 [125.197.196.132])
垢版 |
2018/12/22(土) 02:08:20.47ID:tOtooS2j0
俺も書くか

1.API Vision Channel Strip プラグイン(トラックサチュレーション※ナチュラル)
2.Neve 1073 Preamp & EQコレクション(トラックサチュレーション※ウォーム)
3.Teletronix® LA-2A Classic Leveler コレクション(トラックOPTコンプ@)
4.Tube-Tech CL 1B Compressor プラグイン(トラックOPTコンプA)
5.1176 Classic Limiter プラグインコレクション(トラックFETコンプ)
6.Sonnox Oxford Dynamic EQ(トラックEQ※カット)
7.API® 500 Series EQ プラグイン・コレクション(トラックEQ※ブースト)
8.Korg® SDD-3000 Digital Delay(トラックディレイ)
9.Antares Auto-Tune Realtime(トラックピッチシフト)

10.Ampex® ATR-102 Mastering Tape Recorder プラグイン(マスターサチュレーション)
11.SSL 4000 G Bus Compressor Collection(マスターコンプ)
12.Chandler Limited Curve Bender Mastering EQプラグイン(マスターEQ)
13.Chandler Limited Zener Limiter(マスターリミッター)

VoGとかEMT140もすごくいいんだけど、同上で今安すぎるので貴重な1枠を使うこともないかな、と
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead9-mY0A [221.254.129.117])
垢版 |
2018/12/22(土) 02:53:50.93ID:vXpUL2eb0
ギターを(Arrow)直でマーシャルとかのアンプシミュ入れて使ってるんですけど
そういう方でおすすめの挿し方?ってあります?

センドリにスペースエコー入れるくらいなんですけど…
アンプシミュのあとにチャンネルストリップとかコーラスペダル入れるのって変?
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ed3-q1e7 [223.132.20.172])
垢版 |
2018/12/22(土) 03:59:26.59ID:zsuLjeLN0
同じくほぼ使用頻度順

1.DBX 160
2.480L
3.Prescision Bus Compressor
4.Dimension D(Studio D)
5.EMT140
6.Ocean Way
7.Dreamverb
8.Tri-Stereo Chorus
9.1176
10.MoogFilter
11.フェアチャ
12.Prescision Multi Band
13.Fatso
.
作家/アレンジャーで、自分でミックスやることめったにないから音作り系がメインに・・・
気が付いたらEQがないっていう。
Dreamverbはお気に入りのプリセットがあっていまだによく使う
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-6UAB [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/22(土) 06:54:33.06ID:hblOuC3m0
UADからAAプラグインに乗り換えリスト
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua

ビンテージNeve系プリアンプ・EQ・コンプ全部→GOLD2
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/gold

テープ系全部入り→TAUPE
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/taupe

Helios系プリアンプ・EQ・コンプ全部→VIRIDIAN2
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/viridian

Manley系プリアンプ・EQ・コンプ全部→MAGENTA4
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/magenta4

モダンNEVE系プリアンプ・EQ・コンプ全部→LIME
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/lime

API系プリアンプ・EQ・コンプ全部→PINK
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/pink2

SSL系プリアンプ・EQ・コンプ全部→SAND2 FAB 4
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/sandfab4

Vertigo Sound系→CRIMSON
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/channel-strip/crimson

Shadow Hills Mastering Compressor→AQUAMARINE3
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/compressors/aquamarine3

Pultec EQ→PURPLE P-1
http://www.acustica-audio.com/store/t/acqua/equalizer/purple
0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-6UAB [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/22(土) 08:47:25.99ID:hblOuC3m0
>>758
>>759
Brainworxがモデリングしたアンシミュ全てパッと聞いた感じは良いかもしれないが、音もレスポンスもBrainworx特有の癖があって使いづらいと思う。
エンジン部分の出来が悪いと思う。
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-6UAB [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/22(土) 08:55:42.87ID:hblOuC3m0
>>758
>>759
UA製のFenderは良いのでギター&ベースアンプのモデリングはUAにやって欲しい

アンシミュは↓が2強 やっぱ餅は餅屋
Fractal Audio Systems Axe-Fx III
Kemper Profiling Amplifier
0779名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdaa-ws8c [1.79.87.128])
垢版 |
2018/12/22(土) 09:38:59.71ID:SArjn41Kd
>>743
そんなもんで壊れないだろ?
普通に不良だったんじゃね?
うちのはスイッチ付きのタップに付けてて使い終わったら適当に切ってるけど壊れないぞ
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-quuK [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/22(土) 09:58:35.83ID:hblOuC3m0
ACアダプターの不良じゃね?
0781名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa12-4PS9 [111.239.155.160])
垢版 |
2018/12/23(日) 01:32:57.28ID:gQHNwGVWa
suhrのアンシミュが全く話題にならないけどやはり出来が最悪?
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1efb-6UAB [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/23(日) 01:37:54.98ID:96LVgVd80
>>770
狙った音になるならいいんだけど、とりあえずは基本のギター信号をおさえておく必要がある
アンプシミュの後にインサートでコーラスをかけるのは普通はやらない
ペダルライクで考えるなら、アンプシミュの前にコーラス入れるのは普通だけど、空間系はやっぱセンドリで混ぜるのが普通かな
で、空間系は掛けどりしないで後でDAW上で足すのが定石 だけど、ギターの場合は掛けどりで狙いの音になるならそれでおkかと

そんでアンシミュの後のチャンストは全然普通
アンシミュ→1176等のコンプ→チャンスト(マイクプリ)ってルーティングを組みたいけど1chあたりのDSP制限にひっかかる&チャンストのユニゾンが使えないから、ラインアウトしてinput2に繋いでinput2上のユニゾンでチャンスト掛ける、とかもありかなと思う
厳密にはallow自体のマイクプリを二回通る事での音色付加はあると思うけど、気になるかどうかは貴方次第だと思う
ユニゾンとはいえ、大本のinputであるappolo(allow)のマイクプリの特性は当たり前に付加されるので
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1efb-6UAB [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/23(日) 01:42:33.84ID:96LVgVd80
>>781
>>758で自分がかる〜く触れてるけど、個人的には凄く良いと思うよ
新作の方よりは一個前の方が好みだけど
本chではkemper使っちゃうんだけど、それって結構気分の問題もあって、UADアンプは十分実用レベルだと思う
0785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-yXO4 [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/23(日) 12:44:48.13ID:L6GIOZ0V0
Helixはプラグイン版が微妙
0788名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa12-4PS9 [111.239.155.160])
垢版 |
2018/12/25(火) 10:46:46.27ID:mQ5IQo+va
そろそろプラグイン古いやつばかりなんだから80%オフとかやってほしい
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0967-w3eM [106.158.238.17])
垢版 |
2018/12/25(火) 15:59:55.97ID:9HvEETp60
>>787
ジャンルによるんじゃまいか。
バリバリのハードロックやメタルではアンプの後にコーラスというのはまず無いが。
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f667-wNi3 [113.147.36.23])
垢版 |
2018/12/26(水) 18:13:18.24ID:mIQ4u+dM0
テコ入れですな
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5de5-6UAB [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/26(水) 19:32:00.60ID:grutMMMm0
6日間のみ!ホリデーセール価格からさらに10%オフを得ましょう。
ホリデーセールに満足できていませんか? 諦めないでください!
たった今から年末まで、注文を頂いた合計価格からさらに10%割引きいたします。*
これは、UADホリデーセール中のストア全体で最大割引額の60%を上回るものです。
お急ぎください、このオファーは12月31日に終了します。
0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d0-sV4j [219.106.111.220])
垢版 |
2018/12/27(木) 01:07:22.43ID:0AhzZAtJ0
ここで聞くのは場違いかもしれませんがフラットな意見頂ければ。
UAD ARROWとFocusriteのClarett 2pre(TB)で悩んでます。
AIF単体の音の良さとしてはどちらに軍配が上がりますか?
もちろんUADはプラグインが素晴らしいことは承知しています。
録音は主にギター全般とボーカル。
HX STOMPを持っています。
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bfb-AIgs [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/27(木) 02:08:32.56ID:nPKgngwK0
>>794
正直IFの音の聞き比べ、しかも特定種との比較ってなると、した事ない人の方が圧倒的多数だから、実用的な回答がされるとは思えない
ARROWは、UADプラグインを後々DAW上とかで掛けたくなった場合に圧倒的にお勧め出来ない
録り時のみに限定して使うって割り切れるならいいけど、安物買いの銭失いになる可能性高いと思う
UAD沼に足突っ込む可能性あるなら、おとなしく他IFいったほうがいいかなと
サテライト等のデバイスなしで新規UADユーザーとしてIF買うなら予算は跳ね上がるけど素直にapollo(QUAD)にした方がいい
NAMMでAPOLLO Xのtwin版が発表されるかもしれないから、それ待つのも有りかと(それにしてもいいし、現行のtwinが値下げするハズなのでそれ狙いでもいい)

元も子もない発言で申し訳ないけど、聞き比べ出来る環境にないIF選びは感性任せでいいと思う
ちなみに普段からアンシミュを通す癖クセがあるならいいけど、パっとIF直に繋いでギター弾きたいならarrowは圧倒的にお勧め
マーシャルアンプのシミュが無料でついてくるけど、それだけでも十分弾きごたえあるから
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bfb-AIgs [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/27(木) 02:15:56.66ID:nPKgngwK0
見返して思ったけど、寝ぼけ眼で書いてたから圧倒的にお勧めなのかお勧めじゃないのか分かり辛いくて申し訳ない
使用状況を鑑みた上でのお勧めか否かポイントだと頭に入れておいてくれれば
0798名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-ocy1 [111.239.155.160])
垢版 |
2018/12/27(木) 10:13:47.35ID:WeWs9Hy3a
付いてくるマーシャルはバリバリする上に全く抜けてこないから到底使える代物ではない。
あれ良いって言ってる奴は重度のUADフラシーボ
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dec-h5Ay [220.208.246.94])
垢版 |
2018/12/27(木) 11:58:37.20ID:480LkPPT0
個人的にUAD使いたいかどうかなんじゃない?
音とか好みになりそうだし、大差なさそう。
0800名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa59-Oid0 [182.251.252.19])
垢版 |
2018/12/27(木) 12:13:46.85ID:CvcuZ79ga
マーシャルシミュふつーに良い音作れるけど、所有ギターとの相性じゃない??
後は出したい音の傾向の違いか
ジャキッとしたクランチだったら全然良い感じだと思うけど
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bfb-AIgs [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/27(木) 17:38:18.35ID:nPKgngwK0
付属のマーシャルがバリバリ&抜けてこないはさすがに笑うw
10年以上前の入門者用ギターでも使ってんのか?
こうゆう奴が音の批評してるんだから、本当ネット(特に匿名)の情報宛にならんわ
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5567-SF4R [106.168.132.78])
垢版 |
2018/12/27(木) 19:13:43.58ID:rhkKq/nd0
Arrowはかなりピンポイントでプレイヤー向きのアイテムだからこのスレで持ってる人自体少なそう(俺も持ってない)
公式が謳ってる通り黒ラックと同性能のプリアンプだったらオススメだけど…

>>794はUADプラグイン素晴らしいって言ってるってことはサテライト持ちなのかな?
サテライト持ちで取り急ぎUnison使いたいなら良いけど、単体だとDSP圧倒的に足らないのでUADプラグインは満足に使えない
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e367-K5Yg [27.94.203.62])
垢版 |
2018/12/27(木) 19:22:10.79ID:xZbO4Enx0
最近Apollo X8買いました。
まずは出音の良さにびっくり。
ドンシャリ気味なのかもだけど、AD/DAがとってもいいですね。

今のセールで買うプラグイン吟味してるんですが、
皆のオススメ参考になります!

プリアンプ&チャンネルストリップ系試してるんだけど、
自分の持ってるプリアンプやDI通すより、Apollo直刺しでUnisonプラグインかけ録りした方が音が良い場合もありそうな感じだけど、皆さんどうですか?

ギターアンプ系は自分的にはAmplitubeの方がエッジ感もあって好みかなー。

コンプ系は1176、LA-2A、Fairchildとか、Wavesとかより全然いいですね!
0806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bfb-AIgs [39.111.75.253])
垢版 |
2018/12/27(木) 21:45:08.40ID:nPKgngwK0
>>804
購入おめ!
X8なら、手持ちのプリやDIはラインインに挿して、ユニゾンとは別枠で使える様にしておいて、状況に応じて使い分けられる様にしておくのがいいかも
音は好みだからアレだけど、Amplitubeのがいい、ってのは割と同感(ベーアンのSVX2はUADのampegモデリングより出来良いと思う。SVT-3が無いのが残念)
最近のIK(に限らずだけど)は凄い
割と昔の感覚が抜けないまま、PAやsofutubeをUAより下においてる人多いけど、昨今のプラグインメーカーの出来は跳ね上がってきてるので、イメージに左右されずに自分の感覚を大事にしてほしい

ちなみに別途のハードDIやプリ挿すのはラインインは5以降使ってね
1〜4はユニゾンchと兼用だから
0807名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-22fY [1.75.244.191])
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:52.73ID:yEVvWAand
ひどい自演を見た
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb15-22fY [159.28.191.108])
垢版 |
2018/12/28(金) 13:53:42.96ID:T3E2MkAl0
なんでそう思った?
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d9-1/NW [221.254.129.117])
垢版 |
2018/12/29(土) 14:18:28.56ID:DsaZngxW0
Arrowいいですよー
一万円くらいのから乗り換えたら何もかもが最高
ギターをラインどりで普通にいい音が出せる…
ギター専用ならLine6のほうがいいのかもしれないけど

Midi無くなったけどusb-midiケーブル買ったら解決
ただだんだんプラグイン増えてコア?がsoloじゃ足りなくなってて
Apollo duoとか買おうかなと思ってる
0812名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr29-K+Qo [126.237.123.21])
垢版 |
2018/12/29(土) 15:27:47.92ID:SIhul2xmr
>>811
duoでも足りなくなるから
PCIeでQuadかOcto増設したら幸せになれるよ
0814名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-ocy1 [111.239.155.160])
垢版 |
2018/12/30(日) 08:05:30.82ID:o2whFiKea
pcleってiMacでは使用できないよね?
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edbf-AIgs [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/30(日) 12:18:48.87ID:0SkFrNIk0
thunderbolt3標準搭載マザーボードはやっと出始めてるよ
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edbf-AIgs [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/30(日) 12:20:17.36ID:0SkFrNIk0
Thunderbolt 3とデュアルギガビットLAN搭載のクリエイター向けZ390マザーがGIGABYTEから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1101/282195
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edbf-AIgs [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/30(日) 12:23:19.75ID:0SkFrNIk0
Thunderbolt 3と5G LANを搭載するCore X対応マザー、ASUS「PRIME X299-DELUXE II」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1220/287804
0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edbf-AIgs [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/30(日) 12:32:08.50ID:0SkFrNIk0
GIGABYTE、7万円超のハイエンドIntel Z390搭載マザーボード
〜X299マザーやThunderbolt 3増設カードも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156339.html
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edbf-jgUW [60.33.18.226])
垢版 |
2018/12/30(日) 13:05:13.19ID:0SkFrNIk0
サンダーボルト3を標準装備してるのは5万円以上のハイエンドマザーボードばっかりだね
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-LAvJ [106.158.238.17])
垢版 |
2018/12/31(月) 05:42:56.28ID:CsLsXzKQ0
>>827
そのプラグイン、よく見るとSとMに分かれてないか?
サドとマゾのことだからな。
0830名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr29-K+Qo [126.237.114.162])
垢版 |
2018/12/31(月) 14:36:56.86ID:YaRIyoZEr
みんなウソ教えちゃいかん
これはな、絵文字だ
(m) イナイイナーイ
\(◉ω◉)ノ アランドロン
これだ
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-frri [113.148.25.169])
垢版 |
2018/12/31(月) 19:38:29.39ID:wJNVCiWK0
WinでTB3の件だけど今回intelのnuc8i7behで組んでみたらビックリするほど安定しているので報告しておく。
まぁapollo x6を繋いでの話なんで全ての機材がokではないかもしれないけど少なくともウチの環境では無問題です。
いままでのi7 4770、メモリ32mb、ssd、babyfaceより体感パワフルだな。
正月休みの間に使い倒すとするか。
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d76-k2Vo [118.18.49.68])
垢版 |
2018/12/31(月) 22:08:06.81ID:nX9pNvfe0
>>833
>>648
これ書いたの俺なんだが、リンク先にTHB_Cヘッダーのコネクタにジャンパーケーブル差し込んでる画像が貼ってある。
THB_Cヘッダーのコネクタ3pinと5pinをジャンパーケーブルで繋いどくと、THB_Cヘッダーの接続端子が付いてマザーボードでもTB3が使えるようになるらしい。
0836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb63-IkKQ [111.168.204.48])
垢版 |
2019/01/01(火) 09:13:07.35ID:pVL6DcJ40
そのリンク先、最初の一枚以外は見る人や時間によって表示される画像が違うと思うの

つまりtb3拡張カードにあるthb_cとつなげる端子の3, 5ピンをショートさせると、thb_cと繋がっているとカードが認識してthb_cのあるマザーボードでなくともtb3が使えるということ?

ざっと調べた限りだとホットプラグ以外は機能するみたいだね

なんの発表もないからzen2でも多分tb3対応はないだろうし、これでしのぐかな
motuが動くことを祈ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況