X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント326KB

Steinberg Cubase 総合スレ83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:16:10.51ID:Ak5Vxcvh
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/

■前スレ
Steinberg Cubase 総合スレ82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1527042113/l50

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514515083/

Dorico 次世代楽譜作成ソフト
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/

ワッチョイ・IP晒し 無しのスレです。
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 02:09:59.66ID:QpB4wYLy
今までcubase ai 9.5使ってたんですがもうelement9.5にはできないんですか?
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 03:28:46.55ID:2jO90dG5
新機能に「サイドチェーン手順の改良」ってあるけど
Native Instrumentsとかのサードパーティーのプラグインで
サイドチェーンボタンが表示されないのが改善されてるのかな
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:13:54.24ID:oWWGskQQ
アプデ内容微妙だったし寝かしといて正解だったな
4000円ちょっとで9から10にできたけどこれだけの価値しかねーな
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:16:07.22ID:MGSZLpaF
>>697
しつこいんだよ!
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」

何度同じこと書くんだよ! 脳味噌腐りきったババア!
出て行けよ! クズ!
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:17:37.05ID:MGSZLpaF
>>692 の動画で見ても
ピンポンディレイやモノディレイなども
おもいっくそGUI刷新されてるが、
告知無しか
かわうそすぎるだろー!
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:42:18.93ID:oWWGskQQ
毎回きっちりお布施してるファンボーイですら擁護できないレベルの10w
これをガチの価格で買わないといけない哀れな連中笑えますわ
セールまで待てば?
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 09:28:56.12ID:mZCj7XVK
新搭載のバイノーラライザーってどんな感じ?

Logicのバイノーラルパンみたいな感じかな
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 09:32:55.33ID:Eumv1VgC
ライセンスのアプグレ完了
本体のダウンロード待ち
他のソフトのアプグレの値段考えると9.5から1万円って良心的な気がするけどね
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 10:08:38.41ID:c4plyT4V
他のDAWメインでもCubaseを使わなくなることがないなら、OSと足並みを揃える意味でもアプデはしといた方が良いよ。
グレピリと夏のセール併用で2年に1回5千円未満なんだし。
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 10:39:07.20ID:Y7eG1Hwq
スレの勢いが例年に比べて一気に落ちたな
毎年アプデの時はかなりの騒ぎになってたのに
みんなTwitterいっちゃったのか
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 10:54:49.45ID:oWWGskQQ
無料でも十分なレベルのアプデ内容だしこれじゃ盛り上がりようが無い
目ぼしい機能も無いしネタ切れ感がはんぱない
そのうち他のDAWで人気出た機能をパクってくることしかやらなくなるだろうね
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 11:00:26.96ID:ybN//1Mr
言ったって一番ほしかったけれど一番期待してなかったARA2対応してくれるだけで俺は満足だったわ

まあ後日対応版来てからあげるけど
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 11:18:37.83ID:0CenKAKk
今後はARAとオートメーション改善だけ来ればいいや
メディアベイの読み込みも早くなれば尚良だけど
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 11:24:32.59ID:CIYhzEUR
自分、古いMacなんでEl Capitanなんだか10は動くのかな?
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:11:23.21ID:oWWGskQQ
eLicenser Control Centerで9.5のアクチをやると自動で10のライセンスにしてくれるのか
マイスタインバーグのページもちゃんと9から10に変わった
うちは8だの8.5だのよけいなものは表示されてないな
以前はホームページ上からグレピリの入力した記憶があったんだけど気のせいか
とりあえず10ダウンロードするっぺ
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:20:19.94ID:Eumv1VgC
10PROのダウンロード終ってさっそくインストールして既存のプロジェクト開いたら何故か左右逆に聴こえる
設定がおかしくなったのかと思って色々調べても分からない
ここでとりあえずヘッドホンを外したら左右逆に付けてたことに気づいたwww
びびったわ
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:23:31.70ID:Q/1V1OEJ
いいアプデだと思うけどね
DAWは作業の土台なんだから、作業効率が上がる改善が一番重要

派手な機能を期待してる人は何をしたいのかよくわからん
具体的にイメージはあるのかね
自動作曲とかそんなのを期待してるのかな
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:32:34.17ID:oWWGskQQ
ああ、確かにグレピリ入力後のダウンロード画面から9と9.5が無いな
まぁホームページの更新が遅れてるとかそんな落ちだとは思うが
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:34:15.04ID:JjqSY3my
>>716
日々何かしら色んな音を作る身としてはありがたいアップデートだったけどなあ。

気のせいかデカイプロジェクト開くの少し早くなった気がする。
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 15:49:28.75ID:U3bKc6q+
ループの選択範囲のみインポートできるようになったんだな。これうれしい
メディアベイ便利だけどいろいろ複雑というか煩雑だよね。かなりカスタマイズしないといけない
右ゾーンのメディアブラウザー相変わらずの仕様のようだな。
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:06:54.67ID:MGSZLpaF
今回は今までと同じ機能だけど使いやすくなった系の変更も多いが
やはりこういうのが地味に積み上がると、作業効率はかなり違う

GUIが格好良くなったのも良い、ダサいデザインに囲まれてるより
キレキレのデザインで作業した方が、いい音楽になるに決まってる
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:07:29.99ID:6eg8htBp
ちょっと不具合?
9.5でループアンドサンプルを別ドライブに入れてたら、10のインサトール時にうまくインストール出来なかった。
フォルダ指定出来なくなったのかなー
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:33:39.75ID:fhRKCUZT
9からアプデした
文字がBoldになって潰れて見づらいんだけどフォント変えるのってどこ?
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:52:43.17ID:T2GXd175
>>726
steinのライブラリ管理ってわけわからんところあるよな
なんかこう一発でなんとかできんのかとイライラする
これが見つかりませんて言うから場所を開いて探すみたいなボタン押すじゃん?
そうして開いたウインドウの場所にその見つからないと言う.vstsoudがあるんだよね
あるやないかそこに!と、目の前やろが!と
で仕方なくそれ選んでokするじゃん?
そしたらまた次の.vstsoudでこれが見つかりませんて言うのよ
で同じことを10個分くらい繰り返すんだよね
さっきやったとこくらい探してみろよと思うわけだ
バージョンアップの度にほぼ毎回これやってきた
でライブラリ管理のソフト(名前忘れた、なんとかライブラリアンだっけ?)みたいのが採用されたからこりゃよかったと思ってそれ使ってムーヴしたわけだが
結果、cubaseにもハリオンにも伝わっていないらしく手動で移動したのと全く同じ結果
結局こっちでひとつひとつ場所教えてやるという
何のためのライブラリアンなのかと
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:56:32.63ID:jVmYniRW
>>729
あとついでに、ファイルブラウザで音素材引っ張るとき波形見ながら選択して再生サンプラートラックに入れるの便利なんだけど、長い波形だと見た目と再生位置ズレてしまって使えない。
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 17:56:05.67ID:NuMFQkBN
エディタ、エクスプレッションマップまわりは変更点ありますか?
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:16:38.46ID:Y85R4m0W
今回のアプデのガッカリ感は半端ないな
そろそろ他のdawへ移るか…
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:23:04.76ID:U3bKc6q+
アクティベーションの際ライセンスが消えてしまってたっていう9.5とか9.0は使えるようなったの?
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:42:32.22ID:MGSZLpaF
俺はもう少ししてから必ず10にする。
地味だがまあまあ良さげな更新だと思う。
9とか9.5とかパソコンから除去してもいいのかなあ?
その間違いないミスをしない手順とか、どこかに載ってない?
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:44:46.55ID:Q/1V1OEJ
>>736
持ってるライセンス以前のバージョンは、そのライセンスのバージョンで使えるから古いバージョンのライセンスは不要

ただし、インストーラーは比較的バージョンが近いものはダウンロードできない場合もあるから保存しておいた方がいい
現状だと8.5以前のバージョンは英語サイトの方で普通にダウンロードできる
(日本語サイトはこの辺サービス悪いので英語サイトを見た方がいい)

Download Assistantで10と9.5がダウンロードできるから
9はそのうちサイトからダウンロードできるようになるかもね
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:46:30.57ID:oWWGskQQ
俺のところはグレースピリオドで入れるダウンロードサイトは10と8.5と7.5が表示されてるわ
本来であれば9.5を用意するんだろうけどミスかな
それかSteinberg Download Assistantを使わないとダメになったからそれを使う9.5を消したのかな
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:51:49.18ID:oWWGskQQ
Steinberg Download Assistantで9.5落とせるのか
じゃあ載せ忘れとかじゃないね
7.0や8.0が無いところを見ると日本語ページは0.5以外はあえて載せてないってことなんだろうね
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:54:07.85ID:f+Jttn3l
Variaudioは真っ先に挙げられるだけの事はありそうね。
ポリ対応がされなかったのは残念だけど、いちいち
ピッチ修正と切った貼ったを行き来しなくて済むように
なったし、フォルマントシフトも
まぁギターのコード弾きをいじれない以外は良くなっている
感じだね
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 19:21:39.77ID:q/DO2Frc
オーディオアライメントなんてのも他社でPluginとしてあったやつだよね。
派手な機追加は無いけど、今回のは実用的なアップグレードだと思う。
微妙なPluginをコレクションするよりメインで使うツールが
使いやすくなるほうがずっと良い。
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 19:28:50.69ID:MGSZLpaF
今年は去年に引き続いて11月ど真ん中に発売された。

これは「12月に入ってから、世界中のユーザーが
ブラックフライデーで我を忘れてソフトを買い漁り、
お財布がすっからかんの素寒貧のピーピー状態の時に
発売するのは良くないのではないか」という仮説に基づく
実証実験的な販売前倒しが正しかった(売り上げがUPした)
という事を、示している。

恐らく、今後10年20年は、この時期の新バージョン発売が続くだろう。
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 19:38:24.04ID:2dPGF0Gf
>>745
左側のトラック情報表示させて一番上のトラック名の所から変えれるのは発見した
トラックカラー自動にするとレーンまで全部色変わるしアップデートで直されるの待つか…
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:09:15.61ID:f4zH24x3
10ゴミやん
いらねえよMIDI機能進化しなさすぎ
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:11:35.14ID:manJf13T
Protoolsみたいに楽譜で右にドラッグすると音符の長さが変わるってのを
実装してほしい
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:32:50.95ID:9tqK8hnT
ミキサーのスナップショット機能!
これがずっと欲しかった!

どうして今までなかったんだ!
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:32:51.64ID:6T6tgCSE
10の右ゾーンのオーディオサンプルのプレビューのとこで、
波形イメージの算出エラーって出て波形が表示されないんだけど、
どうしたらええの?バグかな?
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:41.16ID:0CenKAKk
ガッカリしてる人は何期待してたんだろう
シュワーって音?
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:40.26ID:f4WjZ47t
スタワンみたいなコード解析とかメロダインみたいな高機能バリ求めてたんじゃね
故人的にはRXみたいなノイズ取り標準でついたら嬉しいけど
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:29.51ID:TFcVe/2x
7止まりのオレがついにうpグれする時がきたようだ
6→7にしてあれば7以降の価格でいいんすよね?
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 23:39:24.55ID:MGSZLpaF
この前のCUBASEだけで作るEDM動画とか
今回のGAのTHEKITとかから、ちょっと見えてくるもの
YAMAHAの本気度
前は音源もエフェクトも、何と言うかサードパーティーに
食わしてやるというか、子分を養うために、
付属にはわざと手を抜いているような感じが少々あったけど
だんだん、少しずつだが、付属だけで十分というような
本気汁を出してきた気がする
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 23:54:09.13ID:ie2AsxKD
シュワーって音も入ってないし
エンジニアしなくていいプリセットもないけど
無職ですらアプデするならみんなするでしょ
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 01:09:58.43ID:0dWFeQaM
9.5の時の白人のお姉さんのほうが
ちょっと年食ってる感じはあったけど
今回の10のちょっと黒い感じのお姉ちゃんより
よかったけどね
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 01:29:23.39ID:ApBUglYf
>>750
あのへんは挙動がおかしい。
波形選択したらズレてきたりして、今んとこマトモに使えてない。
環境のせいかもしれないが。
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 08:55:39.47ID:A/2tE3KD
9.5から10にアプグレしたんだけど追加されたはずのLoop & sound setなどがなぜかインストールされないです、、
てかインストール画面ですでに済みになっててアンインストールか再インストール、変更なししか選べなくて
再インストール選んでもどこにも入ってない
ファイル自体はインストーラーにあるから直接移動させたりキュベ再インストールしたり
もっかいインストーラーダウンロードしたり色々やったけど変わらず
10はフルインストーラーだから全部入るはずだよね?もしかしてアプグレだから9.5のデータの差分とか??
調べたけどこういう報告ないから完全におま環だわ 7からちょくちょく上げて来たけどこういうの初めてだ
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 09:52:03.96ID:ApBUglYf
>765
10のフルインストーラ、なんだかコンテンツ系のドライブ指定ができなくなってるぽいので、場所変えてたりしたらダメなのかも。

なんだか完成度低いなこのローンチバージョンは。もっとしっかり作ってから出せよ。
あとタイムディスプレイが小節・拍とタイムコードやフレームなんかを同時に2種類見られなくなったぞ。
これは正直おかしい。Nuendo買えっての?
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 10:04:13.82ID:0dWFeQaM
>>768
それはともかくインストール不完全の話は、運営に聞いた方がいいのでは
まだ買ってない人が多いんだから、ここでは答えにくいでしょ
1番、運営に聞くべきシチュエーションだ
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 10:19:54.38ID:OQ7h6Kdn
コンテンツはいつも手動で入れちゃってるんだけど

今回は、入れておきたい場所にコピーした後
いつもショートカットが作られるところ(Winの場合だとProgramData>Steinberg>Content>VST Soundとかいう感じのところ)に
手動でショートカット作ってやったら認識されたよ
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 11:52:54.29ID:+SaWoWlo
>>747
田中雄二さんがタイ入力が欲しいってメールしたらmidi機能は完成されているから手を入れる気は無いって言われたってよ
midiに改善して欲しいポイントがあったらもっと要望送る必要があるよ
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:01.03ID:0dWFeQaM
今回、CUBASE10の商品性にも、良いものは感じるのだが、
湾曲した大型モニターの魅力にうっとり

CUBASE10のページに行くたびに、心を激しく揺さぶられる
だんだん気が気ではない状況になってきた
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 12:35:09.66ID:+Xc9YxBt
10にしたらwavesのプラグインの表示がおかしくなったわ wavesのバージョン上げたら直るかなー
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 13:27:37.50ID:7qhbp//f
みんな不具合報告するなら環境を、せめてOSを書こうぜ。環境によって違いがある。

特にWindowsのHiDPS環境だと設定によっていろいろかわる。
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/360001589520-Cubase-10-HiDPI-support-on-Windows-10

インストーラーの仕様変更とかある。
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/360001645799-Cubase-10-changes-in-the-installer

英語サイトには他にも既知の問題や仕様変更についても書いてあるから見とくと良いよ。
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 14:35:48.42ID:qIJfPaq0
>>774
wavesの表示が、変だったのはウインドウズのスケーリングの問題だったわ 100%にしたら ちゃんと表示されました。
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 14:39:37.45ID:OQ7h6Kdn
まぁCubase10は、設定が保存されてるxmlファイルの内容も結構変わってるみたいだし
変な不具合が起きないように、まっさらな状態から設定していこうかと思ってる

xmlファイルの内容がわかるようになると対処できることが増えるよ(自己責任で。って言うほどたいしたことでもないけど。削除して起動すれば作り直されるし)
UIの細かい色の変更とか、プラグインの表示名も変えられる(x64とかベンダー名とか邪魔だから)
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 14:44:45.94ID:3RfM8yJk
Mac OS X El Capitan
Cubase 10

トラックのeボタン押して出てくる画面の拡大縮小が出来ない。
同環境でVer. 9を起動して試したら、普通に画面隅どこでもカーソルが両矢印に変わって拡大縮小可能。
ちゃんと検証してないけど環境設定とかでこの辺弄れたっけ?
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 15:20:44.21ID:b3rH4FrB
>>779
>プラグインの表示名も変えられる(x64とかベンダー名とか邪魔だから)

これって表示名だけを変えられるの?
のちのちxml初期化するようなことがあった場合名前変えてたやつだけ
そのプラグインをさした既存のプロジェクトでロストするとかいうことはないのかな?
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 16:18:52.29ID:nUVF8YFp
ショートカットキーの引き継ぎは
なんのファイルをコピーすればいいの?
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 18:48:16.90ID:OQ7h6Kdn
>>781
プラグインは基本的にidで管理されてるみたいだから問題ないと思うよ

プラグインのアップデートがあると情報の読み込み直しがあってそのプラグインの情報が更新されるけど
そのときにも名前がデフォに戻った状態で普通にプラグイン自体は読み込まれるしね

あらゆるプラグインで試したわけじゃないから絶対とは言い切れないので
念のため、いろいろ変更しても大丈夫かどうか実験して確認しておくのが一番いいかもね
0785780
垢版 |
2018/11/16(金) 20:00:20.25ID:dH2Kk2IC
>>784
あれ、昨日動作環境見た時はEl Capitanも大丈夫だった気がしたんだけど、今見たら対象外だね。
ありがとう。
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 20:30:18.87ID:tDoIY8q5
結局mmcss問題ってどうなってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況