X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント326KB

Steinberg Cubase 総合スレ83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:16:10.51ID:Ak5Vxcvh
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/

■前スレ
Steinberg Cubase 総合スレ82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1527042113/l50

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514515083/

Dorico 次世代楽譜作成ソフト
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/

ワッチョイ・IP晒し 無しのスレです。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:17:01.86ID:Ak5Vxcvh
正直、質問スレは1000まで行ってるけど
次スレが建ってないのでそのまま表記した
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:17:36.36ID:Ak5Vxcvh
誰か質問スレも再建してくれないかなぁ
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:19:48.66ID:Ak5Vxcvh
CUBASEは毎年音が良くなっている気がする
BY 神前暁

俺もややそう思う。今やそんなには専用音源いらねえレベル
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:26:45.83ID:Ak5Vxcvh
この冬(例年なら12月、去年なら11月、今年は?)は
キューベース10が登場すると予想されている
どれだけ力の入ったバージョンアップがされるかだ!
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:29:21.70ID:Ak5Vxcvh
9のメジャーバージョンアップは糞だったが

9.5のマイナーバージョンアップは神だった

そこで素晴らしく良くなったのがCUBASE
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:35:02.31ID:Ak5Vxcvh
保守アゲ
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 03:35:58.54ID:Ak5Vxcvh
最近、10レス付けないと落ちる板が増えたようなので、

一応、10レス付けといたの
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 10:31:14.24ID:SdE+HoA4
また荒らしが早々にスレ立てた
そんなにワッチョイ付けられるのが嫌なんか?
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 14:41:57.65ID:Ak5Vxcvh
公式HPが重い(反応がチョー遅い)のは、なんとかなりませんか
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 02:30:04.99ID:c1QmkdRs
CUBASEって今CPUを何%を働かせてるかは、F2キーで出てくる
やつの左端に、緑のバーで表示されるけど
今RAM(8RAMとかの)の何%を働かせてるかも、表示されるように
なればいいのになあ。
更に音源を呼び込むかどうしようかとか。RAMの使用率が分かれば、
判断がつくんだけどなあ。
なにか的外れでしょうか。よくシラネ。
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 03:14:41.76ID:gbVMMly5
winにもmacにもOSにメモリのパフォーマンスメーターがついてるからそれ使うといいと思う。
フリーソフトとかでもあるかも。
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 01:34:08.50ID:msp7MwZK
揚げ
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 05:44:18.62ID:WYgYt06Y
ハード音源の鳴らし方たのむ
dominoで鳴ったがキューベース9で鳴らん。
キューベでMIDI再生で読めてる
https://youtu.be/cd4piW44TxU
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/25(火) 17:44:15.19ID:hqh8xieM
前スレの最後ちょっと一瞬盛り上がりましたなー
罵倒で 
恐い 恐い
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/25(火) 19:17:30.99ID:FZQ6dfa/?2BP(1010)

>>30
いつも12月
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/25(火) 20:14:18.36ID:k58EUaYw
小型のMIDIキーボードをKONTAKTのキースイッチ用にしたいんだけど、特定のMIDIキーボードからのノートを2オクターブ下げる、なんて機能ある?
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/25(火) 20:33:26.48ID:k58EUaYw
電源入る毎にオクターブリセットされて面倒臭いんです
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/25(火) 22:08:20.35ID:f1QiwZpG
NanoKeyをKS専用に使ってるけど確かに面倒だな。たった二、三回ボタン押すだけなんだけど。
初期設定として記録できればいいんだが付属制御ソフトの性能によるんじゃなかろうか、その辺は。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 01:47:50.25ID:uXijgXmH
オクターブ記憶できるミニキーボード探すしかないか。
キースイッチ用のトラック作って、
MIDIインプットをサブキーボードに指定して、
他モディファイアでキーを-24とかにしとくと本体いじらずオクターブチェンジはできるけど、
こんな事するならオクターブボタン二度押す方が早いなw
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 09:48:35.45ID:QqdU4uwp
OS X10.8で8.5使ってるけど、どうしても起動しないプロジェクトがいくつかあって色々調べて試すうちに、どうやらプロジェクト内でsoundtoysのプラグインを使用してるせいみたいだ…
同じような人いない?4の時は普通に動いてたのに、、大金払って5にしてこれじゃ悲しいわ
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 12:53:03.47ID:QtE9mtba
>>39
そんな意地悪言わずに知ってたらおシエテ…
サポートに連絡入れても返ってこんのよなあ…困った
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 13:36:19.16ID:Up+poSnY
soundtoysアンインストールしてプロジェクト起動→別のプラグインに差し替えて保存し直す
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 14:17:53.31ID:QtE9mtba
>>41
ありがたいけどそういう意味じゃないんだ…もちろんVSTフォルダからsoundtoysを外したら起動するから、それが悪さしてるてわかったんよ。
音大好きだからなんとか使いたくて…でもありがとう
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 15:31:09.52ID:nLav4TxJ
Qちゃん側が9とか9.5で「安定性」を謳っているから、
そちらを上げるのも良いかもね
まあ今からなら11月か12月の10待ちだろうけど
例の直前上げ救済措置も含めて、狙ったらいいのかもね
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 15:52:07.80ID:JPeYNSu5
>>42
SoundToys5のiLokのライセンスがアクティベート出来てることを確認して
新しいプロジェクトにプラグイン1つ指しても動かない?
サポートに連絡するなら現象を絞り込んだ方が話がはやい

9以降ならブラックリスト入りするような状況ってことかな
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 15:53:47.02ID:Up+poSnY
とりあえずCubaseもプラグインも最新版にしようよ
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 16:10:40.85ID:nLav4TxJ
去年はグレースピリオドは10月18日以降だった
https://japan.steinberg.net/jp/support/update_guide/cubase_95_update_guide.html
しかし去年は、発売日が早かった。
黒金で金を使い果たしたユーザーが、金のないところで発売しては、
よろしくないと踏んだのか。
一昨年のグレースピリオドは10月27日以降だったみたい
https://satcreative.hatenablog.com/entry/2016/12/08/021249
敵は油断もすきもないから、10月18日以降で大丈夫だと油断すると
空振り三振になるかも

別の考えは、今すぐ上げる。10には改めて、カネ払ってあげる。
それはゆっくりやる、という考えもある。
https://japan.steinberg.net/jp/shop/list.html
お値段とお財布とも、よく相談してですなあ、うーむ
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 16:17:48.88ID:nLav4TxJ
値段が上記を踏襲すると「仮定」するなら

グレースピリオドを待てば17000で10になる。

今すぐ更新+ゆっくり再更新だと24000で10になる。

ゆっくり再更新だけするなら22000で10になる。

お勧めは今すぐ更新+ゆっくり再更新の24000コース。

いいよー、9.5は。9.5は神更新だったよ。

男ならネチネチ待たないで、とりあえず今すぐ9.5にスパッとすべき。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 16:27:55.20ID:nLav4TxJ
あとはサウンドトイズとやらをバージョン 5.2.4 updateしてみる
ことですか


サウンドトイズ5って結構よさげだね、なんだか欲しくな(ry
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 17:02:04.53ID:JPeYNSu5
ああそうか
バージョン上げるなら、まずはOS X 10.8の方だわ
少し古いからCubase8.5ですらサポート対象外の気がする
動くかどうかは知らんけどCubase9以降も当然サポートしてない

SoundToysからDAWがサポートしていないバージョンのOSは動作保証外と言われるかもなあ
このスレでもCubaseがサポートしてなければ知らんて結論になるわ
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 17:28:04.20ID:rIAs//N7
>>47
オッス、オラバージョン9!
夏のセールで9.5アップデートコード買って
グレースピリオド有効になるまで寝かせてるんだ!
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 17:45:42.03ID:VahV8g0w
ドングル無しで使えるようにはならないのかな?
二ヶ所で使ってて、ドングル抜き忘れる事が多い
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 23:37:21.84ID:nLav4TxJ
>>49
理屈は通ってること、ゆうてはるけど
サウンドトイズを4→5にして糞詰まった経緯も
併せて考えると、まず一番初めにするのは
5を最新バージョンの5.2.4にすることかも、
知れないっすけどね
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 23:54:09.01ID:JPeYNSu5
SoundToysが5.2.4になったのは3ヶ月以上前だから3ヶ月もSoundToysから
返答がなくて待ってるという話はないと思うよ
6月以降は5.2.4しか入手できないから
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 00:01:27.74ID:meUDELli
なるほど、そうかもね

自分は>>40 読んだ時、スタインバーグヤマハに問い合わせたのだと
思ったのだけど、そうじゃないのかもね

ただ繰り返すけど4→5にした時に、すっ転んだという話なので、
基本的には5がワルいような・・・分からないけど・・・
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 00:11:31.45ID:meUDELli
https://www.minet.jp/support/soundtoys/soundtoys-update/
5.2.4は大掛かりな修正だったみたいではある
CUBASE7−9で動作確認をしているとも書いてあるね
逆に言うとお尋ねの人がこの3ヶ月くらいで4→5にあげて
現在すでに5.2.4なのだとしたら直るのは道筋が長くなりそう?かもね
直ることを祈ってまる
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 00:57:42.83ID:wk7bTZ7k
スレチだけど、5.2.4で大幅に変更してんなら2年位前の5.2.0や5.1.1の方が動く可能性があるんじゃないか?
古いバージョンのレガシーインストーラーは要求を出す手順が必要で面倒だけど旧バージョンもやってみる価値はある
SoundToysはトレードアップグレードなんで5にしたら4のライセンスが無くなるから
5が動かないと詰みなんで何でも試してみればいい
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 12:53:59.47ID:jDVzxTdy
soundtoysの件で投稿したものだけど、みんな色々考えてくれてありがとう。
あれから試行錯誤して、解決はしてないけど一時的な回避はできたから一応報告しとくよ。

soundtoysはもちろん最新版入れてる。ご意見に従って、まずはosxを10.12まで上げたけど変わらず。これをしてるうちにsoundtoysのヘルプから返事、端的に言えば、聞いたことないからわいらにもよくわからんけど過去のバージョン渡すから試してみて、と言われ試すも無理。

で書き込みしてくれてたように何にもないプロジェクトにsoundtoysを一個だけ刺したプロジェクトで試してみたらそれは普通に開いた。で、そのままcubaseは閉じずにプロジェクトだけ閉じて、開けなかったプロジェクトを開いたらなんと開けたんだ。

一度cubaseを終わらせるとやっぱり無理。てことで一時的な対策としては、cubase開いたらまずはsoundtoys一つ刺した空プロジェクトを開いて閉じてから、いつも通り作業するという流れで回避できる、と。。

めんどくさいけど、cubaseアップデート買うお金貯めるまでこれでいくしかないかも。。アップデートしたからってなおるかはわからないけどな…みんなほんとありがとう

これ読んで、それならこういうことなんじゃない?ていう解決策が分かる方いませんか…
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 13:23:33.84ID:dL8drp25
メモリ不足とかCPU不足の線は?
steinbergなんちゃらスキームみたいなのオンにしてオーディオインターフェースのバッファ最大にしてみる。

それか他のプラグインと相性とかあるのかもな。
jbridgeかませてみるとか
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 13:39:15.63ID:rodwAEuS
>>60
>一度cubaseを終わらせるとやっぱり無理。てことで一時的な対策としては、cubase開いたらまずはsoundtoys一つ刺した空プロジェクトを開いて閉じてから、いつも通り作業するという流れで回避できる、と。。

興味深い。
とりま、ファイル開けて良かったね。

話は別でスマンがこっちもあるプラグインが邪魔してると思われることでファイル開く途中でクラッシュしてしまうという症状がちょっとあったんだけど、
>>41の方法で行けたんやね(´・ω・`)
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:03:42.77ID:meUDELli
>>60
そういえば自分も、soundtoysは、4も5も持って無いけど、
かなりそれに似たような症例が、起きてた。

自分の場合は、一つのプロジェクトファイルの中で、
(その曲をフォルダ名「ある曲」だとしてそのフォルダの中の)
「ある曲バーション1」から、曲制作の途中で区切りを付けて
「ある曲バージョン2」とか、「名前をつけて保存」を繰り返してた。
あまり意味は無い行為として。そして、

「ある曲バージョン5」が開けない! 「ある曲バージョン4」は
開ける! 「ある曲バージョン4」を開いて閉じて(CUBASE自体は
閉じないまま)、それからなら「ある曲バージョン5」は開く!

こういうプロジェクトファイルがある。面倒臭いから制作は中断した。
そこで何のプラグイン音源を加えたか、忘れたが、ありふれた奴加えた。
CUBASEのPROの9.5だけど。
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:05:37.62ID:gttM1/9G
句読点が多い
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:09:10.02ID:meUDELli
>>64
心療内科へ。
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:38:59.80ID:gttM1/9G
いやいや、句読点が、やたらと、多いのは、統失の、兆しだぞ
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:40:03.34ID:meUDELli
>>66
心療内科へ。
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 16:24:53.41ID:jDVzxTdy
>>63
ほとんど同じ症状に見えるね。じゃ9.5にあげても治らない可能性たかそうだね、、ありがとう
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 17:22:07.53ID:meUDELli
そのうちCUBASE側も、対処がなされるんでしょうけどね
CUBASE10をゆっくり買えばいい、という話だと思うの
(でもお金を節約したいなら、11月頃に9.5買うのがいいのかも^^)
ゆっくり考えてたもんせ                でわっ!
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 17:43:07.02ID:32HovFNy
自分が今まで経験したもっとも深刻なプラグイン由来のトラブルはKontaktとPlugin Allianceの
競合、FLSスロットがらみだが、どっちもいつの間にか発生してて気付いた頃にはプロジェクトが
むちゃくちゃに蝕まれててるっていう成人病みたいなたちの悪いやつでホント泣きたくなったわ。
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 22:48:39.99ID:wk7bTZ7k
>>60
問題特定のため発生状況を単純化するつもりで書いたことが少し全身につながって良かった
DAW起動した後のSoundToysプラグインの1回目の起動が遅い(負荷が高い)のと
2度め以降は問題にはならないように読み取れるのでその負荷の原因を調べるべきと思う

Cubase起動後に問題がおきるプロジェクトをロードしたときにアクティビティモニタを使って
状況を見ればいい
WindowsユーザーなのでMacのことはよく知らないからアクティビティモニタという
名称でなかったら何かプロセス監視の方法を見つけて欲しい

単にディスクの負荷が高いだけなら10分か15分したら起動するかもしれん
Cubaseが悪いのかSoundToysが悪いのか分からんにしても何かおかしなところがあったら
メーカーに新しい状況を付け加えた質問ができる
メモリもディスクも高ければメモリ不足だからメーカーに文句は言えん
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 15:15:03.46ID:eJYOIPE7
エアロoffで起動したらモサいUIがスマートかつ洗練されたUIになった
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 18:15:16.05ID:0TtwTC/T
soundtoysで困ってて回避策で諦めたものですが、OSを上げたのでこの機会に手持ちのプラグインも全部最新バージョンにしたら、なんと症状が出なくなりました。

エフェクトは最初に相性調べたから違うと思うから、インストルメンツの方の何かの旧verと相性問題でぶつかってたのは間違いなさそうだ。
ただ何かは、、、開けないプロジェクトで使ってたインストはxlnのAD2とADkeys、arturiaのanalogLABあたり。これらのどれかだったかもしれない。

万が一同じ症状に悩む人がこれからいたら助けになるように書いときます。皆さまありがとうでした。

書いてくれてたPAとkontaktみたいなのと同じ症状だったのかなあ
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 18:26:42.15ID:h73VS9xX
競合系のトラブルはどっちのデベロッパーも原因を相手に押しつけるからなかなか解決しないことが多い
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 21:12:01.33ID:zvktFsbw
今オケの真似コピ中、締め切りが迫ってます!
ブラシ使用のドラム音源が見当たりません!
環境はMac OS10.9.5、Cubase 7、N.I Komplete9、Arturia V、Waves Mercury,
Halion SEのドラム音にもKompleteにもブラシ音は有りますが、あまり種類が無い。
Batteryにはブラシ音は全く無い。超困った! 
Roland R8mとブラシドラムのカードを倉庫まで取りに行くのは面倒。
(使い方は良くわからないがおまけで持っているのはLogicX, Digital Performer8?9?)
Komplete をUL にウプグ?それともドラム音源買い足し? 
何かおすすめは有りませんか?
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 21:29:21.05ID:bat9sSBD
自分はAD2の拡張のブラシを使うかな。
あまり目立たないパートならHALionに入ってるブラシで済ます。
カラオケ打ち込みだとSoundCanvasVAのブラシキットで済ますこともあるかな。
まあいずれにしても何か専用音源っぽいのを買わないとなかなかいいブラシの音って手に入らないから、買うほどじゃないなら今あるHALionとKontaktのブラシ音をいじって使ったらいいんじゃないの?
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 21:39:05.12ID:XeNHb4aJ
つーかBattery3のブラシ使えばいいじゃん
あれで何の不満がある?簡単に本物と見紛うようなブラシドラム作れる
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 00:24:00.95ID:t2Nz0FFI
Iconica Ensemblesって、なんかヤバくない?
いい意味でだよ
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 07:33:27.61ID:CZTu933b
>>84
the orchestraとどっち買おうか迷う
今イントロプライスで2万だよね
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 08:07:15.18ID:eaSUxKRK
イントロ価格いつまでだろ
あと、イーストウエストのサブスクも考えてる
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 12:22:47.65ID:5hR2nULf
新マックミニが出たらウインドウズ版から乗り換えようかな
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 14:26:14.31ID:4MkUO1ou
いまここでCubase 9.5を買うとCubase 10が出たときに1アップグレード分の損が発生する
Cubase 10を出さないとしびれを切らせた新規客が他のDAWに流れるだろう
さっさとYAMAHAはCubase 10を出すべきだ
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 15:22:37.56ID:sj4/AhKg
しかし本当に安くなったよなあ。昔はオケものはストリングスだけでも十数万、フルセットだと数十万もざらだったのに。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 15:41:34.84ID:NxzfqUmw
FL StudioのBrowse parametersみたいな機能、左か右のブラウザに追加してほしい
Cubaseで言うならPlug-in EditorとGenericEditorを連動させて内部パラメータを確認しつつGUIを操作するような感じか
必ずしも操作の際に数値が表示されるわけでもないしGUIからでは直接数値は変更できなかったり
視認性が良くて何やってるかわかりやすいタイプのプラグインばかりでもないから

あとプラグインに限らず
全体的にウィンドウを他の項目に自動でスナップできるようになればいいんだが
細かい位置合わせが面倒

ついでにウィンドウサイズが固定でサイズの小さいプラグインを
Cubase側でスケーリングして強制的にサイズ変更できるお湯にならんの?
そろそろムスカになりそうだわ
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 15:57:48.59ID:Rl/iZF8A
>>84
デモには使えるかも
本チャンでは本物のオーケストラで録音するからガイド用にっていう感じ
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 22:04:32.09ID:t2Nz0FFI
アブソリュートの半額だかのを今年こそ買うか。
(いつも他のセールで頭が真っ白になってボカスカ散財しつくして
 呆然となってもう血も出ない頃来るのが、ヤマハ関連年末セール)
なんかそんなかにオーケストラのやつ入ってたよね。

もう今回はとりあえずIconica Ensembles買って
その後のことはゆっくり考えるか、んんー。
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 23:16:14.55ID:zwsvPix3
お前と俺の交換日記
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 00:54:03.94ID:Ymi8vhlu
教えて頂きたいのですが
最近PCが故障した為、全てクリーンインストールしたのですが、
自分の過去のプロジェクトでVSTのプリセットのインスト名を
サビシンセ等に変えていたのですが、
最近ファイルを開いた際に古いVSTが最近のOSに対応していなかった為か
vstインストゥルメントが見つかりませんと出て
使用していた音源、プリセットが分からなくなりました。

どういった音源のプリセットを使っていたのか調べる方法ありますでしょうか?
リストエディタにはMIDIみたいに情報は何も書き込まれてないようでした。
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 01:13:46.63ID:3+tn0AIK
サブマシン組むなりバーチャルOS使うなりして暫定的にでも環境を復元しないと無理そう
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 01:15:32.10ID:g0CwGVV5
仮装領域に古いOS入れてプロジェクト開くしかない
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 02:03:40.86ID:o4iB9XWV
>>98
まあWAVかmp3のファイルも残っているんだろうから
それを頼りにして、適宜、似たような音源を探して
擬似復元してゆくしか、ないのでは?

「自分の過去のプロジェクト」というのはDVDとか
メモリースティックとか何やらにフォルダごと
保存してたんでしょ?
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 02:14:51.10ID:3+tn0AIK
あ、でもよく考えたら普通対応してないプラグインやロストしたプラグインって「!!!プラグイン名!!!」みたいな表示にならない?
自分も「〜が見つかりません」みたいなアラートには遭遇したことあるけど、原因がなんだったかは失念してしまった。
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 03:19:11.01ID:o4iB9XWV
あとは「全てクリーンインストールした」と、
きっぱり言い切っているけど、
音源が32bitであるかどうかは別にして、ブラックリストに
入ってないか、一度確かめてみるということも必要かもね
シレッとひっそり入っていることも確かあった
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 05:08:01.44ID:o4iB9XWV
https://www.youtube.com/watch?v=3YNld0_hIXE
この動画の5分18秒のとこ

もしくは全く同じことだけど
https://twitter.com/taiya212/status/739720202485563392
この人の呟きの画像

みたいなarpache sxの「プリセット」が、
全く出てこないのでありますが、

俺、何かしでかしたんでしょうか? 変な設定にしちゃった?
みなさん出る? 出ない人いない?


出たら嬉しいんだけど・・・

ちなみに、上のユーチューブ動画の5分24秒のやつは、出るのよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 11:37:26.66ID:Ymi8vhlu
>>98
ですが皆さんありがとうございます。
「!!!プラグイン名!!!」の表示ですがここを「サビシンセ」とかに変えていたので
通常「!!!プラグイン名!!!」のところに「!!!サビシンセ!!!」って表示される訳です。
ミキシングの時に楽なのでこうしていたのですが
こういう事態を考えていなかったので今後対策が必要ですね。
特に特徴的で代替がきかない音色だと膨大なシンセ系VSTから探すのが大変です。
何か無理そうなので何とか近い音色を作ってみます。
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 11:43:21.78ID:Ymi8vhlu
連投すみません
ブラックリストはCUBASEが8.0なので対応していません。
情報ありがとうございます。
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 22:43:58.26ID:o4iB9XWV
音楽の活動家として実力・センスも伸びているんだろうし
なるべく復元するという事でもいいかもしれないが
リフレッシュして良くする機会を得たという事でもいいのかも
音源も増えてるかもしれないし、ミックスやマスタリングの
技術も向上してるのだろうし。前向きに、ピンチをチャンスに
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 23:41:53.54ID:WtZneHVo
SMFメインの奴おる?
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 00:05:55.14ID:AcBswA27
>>107
ありがとうございます。
音色おもいっきり変えたり色々試してみましたが、
どうも元を超える感じにならない(T_T)
本番がデモを超えれないのに近い感じに陥ってます。
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 01:45:55.68ID:I0zzNMXv
分かる〜でも聞く方からしたら音の違いなんてどっちでもいいんだよね
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 05:32:09.09ID:Qr/IGu72
>>109
まあ「なぞるような気持」ではなく
「燃えるような気持」
「思いっきり壊して直す気持」
「リフレッシュして新作を作る気持」
ともかくテンションの高い、
自己模倣品を作るのではない気持で、
澱んでない気持でGOが、良いのでありませう
パリパリに心身の状態が良い時にまた焦らずに
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 15:46:16.85ID:vGI++mFc
AMDでCubaseやってる人いますか?調子はどうでしょうか
プロセッサー名教えてください
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 17:35:34.72ID:00dsbcj4
Athlonデュアルコア出始めのときは苦労したな。
たしかプロセッサドライバーを別にインストールするって答えにたどり着くまで
海外も含めてみんなそうとう試行錯誤して苦しめられた気がする。
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 18:53:32.34ID:AcBswA27
>>109ですが
皆さんありがとうございます。
気分転換に新曲にきりかえました。
そのうち乗ってきたらリミックスな感じでやりたいと思います。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 21:49:49.67ID:Qr/IGu72
>>112
また人を攻撃する
そもそもが付け足しで書いたことにしか過ぎないんだが、それに
精神論なんていうと「根性があれば何でも出来る」というようなイメージ
そうじゃなくて、心身リフレッシュが大切という話なんだけど
日本人じゃないのかな、日本語の使い方がおかしいわ

>>119
頑張って
繰り返すようだけどインストールし忘れた音源や
インストールしたけど鳴らない音源がないかは注意
まあしつこいな俺もすまんこってす
CUBASEも馬鹿じゃないから楽曲ファイル側に
改名した楽器名のほかにデフォルトの楽器名も裏で
残っているような気もして仕方ないのよね
違うかもしれないけど
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/02(火) 08:08:52.66ID:QiQ7y+o6
>>121
あれが嫌味・攻撃的・disりと読めない? 心療内科へ

そもそも>>121の書き込み自体が、
どこまでも攻撃的で、人を罵倒する定性面の表れ
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/02(火) 16:45:00.89ID:ZQCrzFsV
まあ音楽やるの自体がある程度頭おかしくないと出来ないっていうか、普通の人は音楽にそこまでのめり込めないし続かないんだよね。
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 15:06:05.59ID:9W50mPQy
MacでCubaseの人で外部シンセ音源やエフェクトやループ使っている人、
どういう割当てで作業をしているのかを教えて下さい。
まずは僕の割当てを公開します。
まずは環境と使用プラグインバンドルのリスト
: Cubase7, Mac OS X 10.9.5, Arturia V Collection, Waves Mercury,
KORG microKey付属音源, N.I Komplete(ULじゃない)


シンセストリングス、Cubase付属のretrologueやArturia V Collection内のSem V
シンセブラス Arturia V Collection内のOberheim Matrix
生ブラス Kontakt(Komplete内の単体音程不安定な管楽器音源)と Halion SEを重ねる。
エレキベース Komplete内の複合音源Komtaktのfunk bassやclassic bassのプリセット
ドラム HaLion SE, Komplete内のSession Drummer
生ボーカルトラックはWavesのMercury内のC1、SSL 4000 COLLECTION E-CHANNEL
生ピ、立てピ、ローズ、ウーリー、クラビはKomplete内の音源を使用
(注:ローズはKomplete内ですがKontaktじゃなくVintage Keyの音で画面で
ローズ本体のEQでハイを上げ、更にampスイッチをonにしてそこのEQでも
ハイをあげ、noiseは適度にあがったままでリリースノイズがゴソゴソと
言わすと本物のスーツケースピアノに近い音が出ます。)
DX7系エレピはHaLionSE
パット系はKORG microKey付属音源のWaveStationSRや
Arturia V Collection内のOberheim MatrixやYamaha CS80,
又はKORG microKey付属音源内のPoly 6。
Kompleteは最初は4か5の時は大満足でしたが、其の後一部の音源はULだけに格上げ?
されたようなのでUltimateにアップグレードする予定。 
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 15:10:51.81ID:9W50mPQy
ちなみにループ素材はLogic XからWAVデータを吐き出しCubaseに入れる事が多いとです。
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 16:37:24.90ID:q0gHeq8v
なんだか長々と、結局何が聞きたいのかよく分からん。
一から十まで全部答えて欲しいってことなの?
それに答えたところでなんの意味があるのか分からんのだが。
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 16:51:56.15ID:Mk9X9xd5
せめてこんな音楽作ってますとオーディオファイルもアップしたら話のタネぐらいにはなるのに
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 18:38:04.18ID:Qmn1Iirc
スレ違い気にする前に気違いがスレたててる事気にしろよ
荒れるのは当たり前だろ、アホかお前ら
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 22:53:04.33ID:9W50mPQy
>>129 情報ありがとう、参考にします。
>>129以降の人達 
129は外部のプラグインはどんな物が良いか
情報交換をしたいだけじゃね?
T-Rackとかデザインがかっこ良いね、
でもCubase との相性はどうよ?
おいら貧乏だからヤフオクの激安プラグインしか買えないし。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 23:29:09.65ID:9W50mPQy
アーツリのシンセコレクションは家にも有ります、あれは便利です!
ウェーブ(エフェクター)はダイヤモンドバンドルを買いましたが、
使い方が良くわからず、使えるプリセットが無いので
キューベース付属のプラグインだけで遊んでます。
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 00:27:03.05ID:gH5K+Xo4
自分はKompleteUltimateとAD2+拡張全部、あとBFDとSD2.0とSSD4+拡張全部、Nexus2+エキパン30個くらい、Spectrasonics全部、WAVESはバンドル+単品でラインナップの8割くらいは買い揃えて、EASTWESTのオケ系民族系全部、
ハードシンセも30台くらいで音ネタも数テラバイトみたいな感じで、他にもまだまだあるんだが、多分書いてもあんまり参考にならんと思うのよね。
多分要らんでしょその情報。
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 01:21:22.15ID:mPkyqf+C
軽音の先輩がプラグインとか全部割れてて、何百万も浮くのに買う奴とかマジアホだろとか吹聴してたから警察署行ってガチで通報したんだが、個人で私的に利用してる分には罪に問えないって追い返された。一応名前とかは伝えたけど何も動いてくれなかった。
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 02:37:08.52ID:ocps09x5
そろそろ10.0 のGrace Periodの季節?
なんか、前ぶれある?
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 04:05:02.31ID:5iAd0SUB
バックグラウンドからの復帰にAlt+Tab二回押さなきゃ
戻ってこないのクソ過ぎる。なんでこんな改悪したんや。
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 12:01:02.51ID:y7rjXRQy
>>149
DTM関係でBSA加盟企業なんてAdobeくらいのもんだろ…
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 12:35:51.54ID:CPtr4YhG
先輩がパソコンから離れてるすきにウイルスでも仕込んでやれば良いのに
そして割れ使ってましたね〜〜^^って煽る
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 12:54:03.44ID:y7rjXRQy
もはや、どっちが悪か分からんなw
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 13:59:22.61ID:H0LCxmKE
>>148
それは被害者からの被害届ではないから警察が動かないんだろ
著作権を持っている被害者が警察に言えば絶対に動かないといけない
それ以外なら親告罪の著作権侵害でも現行犯なら逮捕できるし違法コピーの証拠写真などを警察にもっていけば捜査される可能性がある
被害者からの相談でないと犯罪の証拠がなけりゃいちいち取り合わないってこと
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:44.45ID:y7rjXRQy
>>156
割れを擁護するわけじゃないが>>148で警察も言ってる通り、日本ではプログラムのダウンロードは合法
仮に警察と著作者の目の前でやろうがお咎めなし。音声と映像は改正で違法化したけど、他は手付かずなんだよねえ…

オリンピックあたりで著作権周りも整備してくれねえかなぁ
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 18:57:12.11ID:HEVhRdfn
https://i.imgur.com/qEXwzgP.jpg
https://i.imgur.com/17MhTkN.jpg
文章見れば分かるように日本人じゃないんだよね。
支那人。
漫画村と同じで日本の警察は手出しできない。
ヤフオクなんてトップが在日で幹部も在日だらけ。
日本の不利益になることは喜んで放置だよ。
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/05(金) 00:21:18.17ID:/19FFWMT
キューベースでスタイソバーグ以外のプラグイソを使うヤシはここ⬇

Cubaseで色々な会社のプラグインを使う 1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1538579368
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/05(金) 05:18:36.31ID:xP1xDAMx
CUBASEはUSBメモリー必須で割れないでしょ
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/05(金) 13:53:53.71ID:xP1xDAMx
>>164
でしたね。USBメモリーと書いたのは間違い、ゴメソ♪
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/05(金) 21:58:25.67ID:3jk68aOc
pro 9.5、よく落ちるわwww
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 00:12:34.84ID:VuzD7Qq/
https://imgur.com/a/ER8C71m

俺のpro9.5は落ちないけど
>>104 にも書いたarpache sxの「プリセット」が、
全く出てこない。
1行目の画像のように、ファイルは存在してるのに、
うんともすんとも、出てこない

ボロCUBASEがっ! 楽しそうな機能なのにっ!
はらたつのり! 
はらたつのりにも、はらたつのり!
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 00:13:59.06ID:VuzD7Qq/
ワーン! CUBASE腹立つわー
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 03:25:12.38ID:qsNGDtyL
S1、Logicに加えReaper までARA-2に対応してるんだからSteinbergも意地はらずに対応して欲しいな
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 13:45:08.18ID:bfAeazUO
>>160
お前が馬鹿かよ
そういう奴らを取り締まれるようにしろって言ってんだよ
後メルカリは運営が対処してくれるから無問題なんだよなあ(共有とかしようとしてる奴も通報で消させられる)
だからこそヤフオクにもそれくらいの事して欲しいのに放置、メルカリの方が民度低いとか言われるけどそれは購入者側であって販売者側の民度はヤフオクが最悪レベル
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 13:48:52.48ID:bfAeazUO
>>161
日本人もいるぞ
なんかのアニメアイコンの奴とか 5、6人うじゃうじゃ居て気持ち悪いわ
DTM/DAWカテゴリで正規品を見つける事が稀レベル
規約で対処することぐらい出来るだろうに本当無能
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 14:03:53.73ID:hCt8mkXz
pro 9.5、再生中にプラグイン立ち上げると落ちるわ。
imac 2015に替えてやろうじゃまいか。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 14:54:48.03ID:JFOugwcg
そもそも正規品だとしてもヤフオク出品を許可してるプラグインって中々無いよな
ライセンスとか読んでないんか
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 17:35:43.05ID:umT21JBU
だから毎年12月だっつってんだろ!
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 18:03:55.63ID:kEEA9SKb
サンプラートラックを走らせてるMIDIエディターを別窓で開いてるとき Edit Sampler Control
のアイコンをクリックしてもエディターが開かないんだけどなんかオプションがあるのかな?
下ゾーンを表示してるときはそこがサンプラーエディタータブに切り替わるんだけど
そうでないときはうんとすんともいわない。アイコンクリック>別窓でサンプルエディター
ってやりたいんだけど。
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 23:47:44.91ID:ykVX/49T
>>174 プラグインで落ちる? それはスペック不足!
メモリ8GBじゃ無理だよ、最低でも16GB!!
CPUはi3やi5? 最低でもi7の2.4GHzだよ!
0182174
垢版 |
2018/10/08(月) 01:14:01.87ID:WsROUTzg
>>181
Imac 2013 10.12.3 メモリ16GB cpu i7 3.5GHz フラッシュストレージなんだが。。。
それにツールバーの反応もモッサリしてるし、まいるわ。。。
0184174
垢版 |
2018/10/08(月) 10:22:42.73ID:WsROUTzg
>>183
BOOTCAMPの8.1に入れてみたけど、快適になりました!
0186174
垢版 |
2018/10/08(月) 11:50:23.02ID:WsROUTzg
Protoolsは10.12.3で使いたいからそのままにして、cubaseは8.1で
使う事にします。フラッシュストレージ512選らんどいて良かった。
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 15:11:44.85ID:372ab48o
10はいつ発売かなあ
http://nuzikcapo.com/2018/05/15/cubase10/
ないようがないようなブログ記事、みんな暇なんだよなあ
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 15:13:53.86ID:thsiuEWR
質問をさせて下さい。

ヤフオクにて、Cubase Artist 9.5の並行輸入版を購入し、
Win 7 64bitにインストしたのですが、

vstiのフリーズやMIDIのエディエターを起動しただけで、クラッシュします、、。

USサポートにも問い合わせてみたのですが、
並行輸入版にて同じような経験の方いますか?
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 15:43:23.82ID:wb/aGdCa
並行輸入版と国内版は同じ。
考えられる要員としてはパソコンのスペックが低すぎる。
スペックを書け。
・CPU
・メモリ
・ハードディスク/SSD
・オーディオインターフェース
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 16:15:14.92ID:thsiuEWR
189>>レス有難う御座います。

・i7 3770 
・メモリ DDR3 32GB
・クルーシェル 1TB SSD
・Fireface UC

steinbergからは、

1.nvidiaの設定をいじる。
nvidiaの設定から右クリックでIntegrated graphicsを表示させ、
そして、Cubaseアプリを起動し上記を選択し起動せよ、と。

2.Win 7 x64を最新アップデートに


1.を試しているがnvidiaコントロールパネルにこの項目がないから、
レジストリからいじるしかないのかな、、。

全然解決しないです、、。
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 16:19:19.78ID:wb/aGdCa
スペック不足じゃないね。
ビデオカード抜いてCPUのグラで試してみては。
ダメならOSごと入れ直す。
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 16:27:55.12ID:thsiuEWR
Win7 x64とグラボ(ギガバイト GTX1060)の相性なのかな、、。

CUBASE 9.5 Win 10で起動してる人多いですかね、、?

いっその事Win 10を導入すれば解決するのかなと躊躇してるとこです、、。
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 16:33:23.33ID:wb/aGdCa
海外で買い物できるならpsngamesってとこでWin10めちゃくちゃ安く買えるから自己責任で試してみれば。
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 17:01:19.47ID:thsiuEWR
>>194 確かにCubase artist 8を入れてました。
そして、今回入れたのは Cubase artist 9.5。

何か影響したりするものなのでしょうか、、。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 18:41:45.44ID:+UWLs/3J
>>190
優先するグラフィックプロセッサーの項目が表示されてないって事じゃろ?
その項目って、CPU処理の映像をGPU経由で表示させられる組み方をしてる環境(要はグラボ搭載ノート)か、CPUを併用可能にしてる特殊な環境(VIRTU導入等)でもない限り表示されないよ
デスクトップPCは接続端子でどっちを使うかを切り分けてるからね

要はsteinbergが指示してるのは「GPU処理止めてオンボの統合グラフィックスで動かしてみろ」って事だから
ディスプレイの接続端子をプロセッサー側に変更するだけでいいかと
それで動かないなら、原因はグラボじゃない
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 22:34:18.43ID:L1U4BAdC
>>198
いや、ググっても簡単には出てこないぞ
俺もHTCViveのコンポジター設定関連で躓いたから偶然知ってるだけで
VRモデル系の製作者でも、同じ設定項目探して右往左往してたからな…
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 13:53:02.37ID:wqRpvTq0
アリエール
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 15:10:03.51ID:QWwoVc3f
今日ついにCubase来る
早くいじり倒したくて仕事に身が入らない
12〜3年前は結構な数の着メロ制作してたんだけど、久しぶりの曲作りの環境が揃う
取り敢えず帰ったらバンバンとギター録音するぞぉw
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 15:13:00.16ID:QWwoVc3f
ソフトはダウンロードだけど、ライセンスのUSBは買わんとダメじゃないのか?
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:47.56ID:jJnXEXc6
>>207
自分を慰めんなよww
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 21:45:56.70ID:wqRpvTq0
>>207-209
このノイズ除去装置が欲しい
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 22:10:17.79ID:jJnXEXc6
>>210
ノイズリダクションは自分のハートにあるよ
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 22:16:56.81ID:jJnXEXc6
>>212
上手い事言うな
じゃあスレタイに合った流れに戻ろうぜ
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 23:09:34.98ID:jJnXEXc6
>>215
ん?照れるじゃんw
ゴメン、マジレスするとCubaseの使い方は今後君たち先輩方のご教授をお願いする時があると思う
その時はよろしくお願いします
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 23:37:36.71ID:Xod56Oe+
君達
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 06:30:13.33ID:mx6+N/dO
女の子
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 06:45:28.26ID:QZXCZXCX
こういう寒いノリがおじさんなんだよなあ
おじさんばかりだからスレチだのお構い無しに話続ける
老害が始まってるのに気がつけない痴呆
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 07:51:52.32ID:mx6+N/dO
>>219
まあ肩の力抜けよ
てか風俗でも行って筆下ろししてもらって来い
話はそれからだ
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 11:22:07.16ID:NBLJ4t6X
おじさんやら老害やら連呼する奴は精神不安定なんだからスルーするがよろし

日常生活が満たされてないのだろうね
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 16:34:06.59ID:eNSwObf0
けっこう右ゾーンをVSTiラックにして常時表示してる人がいるけど、なんでだろう。
エディットしたいトラックやエディターのVSTiは専用アイコンがインスペクター等にあるしショートカット
登録もしておけるからわざわざスペース犠牲にしてまで表示するメリットがわからないんだけど。
マルチchで使うことが多いとかなのかな?あそこにブラウザー表示できるようになったときは
喜んだけど、もう一つ使いづらいし。
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 01:15:46.89ID:TtB6fZDY
>>224
ぶっちゃけ、表示できる4種どれにしても使用頻度低いし
表示標準がラックになってるから、そのまま表示しっ放しになってるだけじゃねえの?

俺の場合、スペースの無駄感半端ないから消して使いたいけど
メディアラックを使う度に再表示するのが億劫だから、エリアごと消す気にならない
結果、ほとんど操作される事なくその場に残り、初期表示のVSTiラックが表に出てる事が多い
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 01:27:14.69ID:gNQkGAXk
>>227
あのメディアベイめちゃ使いにくくない?横幅一定以上広げられないし、本家のMediaBayやLoopBrowserと
仕様や使い勝手が違いすぎてあきらめたわ。しょうがないからLiveみたいなウィンドウレイアウトをworkspaceに仕込んで
ショートカット登録してお茶にごしてるけど。
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 01:37:54.06ID:i2qKDSOg
Zoneの表示非表示はショートカット設定できるし
中のタブの順番はドラッグで変えられる

まぁ自分は右と下のZoneは全然使ってないけどね
配置の自由度や使い勝手の面でそうなった
(下はそこにしか表示できないものがあって困る。あまり使わないけど)
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 08:39:50.72ID:TYAI3dMb
コントロールルームやラック表示が気に入らなければ
上のボタンで一瞬にして表示非表示切り替えられるので覚えておこう
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 18:04:30.08ID:gNQkGAXk
Control Room のメーターってどれだけ0dbオーバーしてるかが視覚的にわからないから
そのへんチェックするのに不便なんだよな。なんであんなふうになってるんだろう?
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 03:07:42.13ID:raEyypNW
俺もなんとなくコントロールルーム表示にしてるわ
7.5からの無駄にデカいラック表示が本当に苦手
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 03:28:10.52ID:JCGkLNsN
あのラックはデカい割には視認性が悪くてあまり必要性を感じないんだよな
慣れだけどさ
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 16:33:11.64ID:T5WFfB3X
ラックとかもろもろ非表示一択
マルチ液晶画面でもないけど。
トラックの名前変えるとか、色を付けるとかもしなーい
それで不便は感じないわー
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 20:47:48.52ID:q4J5Ef4l
コードトラックでF#って表記したいのに、G♭って表記されるのなんなのでしょうか?
誰か教えてエロい人!
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 02:33:33.18ID:l0KE3MVV
キーエディターのピアノロールは#表示固定なんだよな。Project Root Key 設定でもフラット系かシャープ系かは選べない。
フラット系の曲でピアノロールのノート表示が#になってるとすごい違和感がある。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 03:20:15.22ID:9zNXB5NW
コードのEnharmonicShiftは情報ラインで変更できる
キーエディタのノート上の表記はコードトラックに追従させられる(環境設定)
まぁ単純にシャープかフラットか選べるのもあるといいかもしれないけど
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 17:01:17.45ID:kUChuOqu
情報ラインで変更できました。ありがとうございます。
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 08:09:52.51ID:3XFKl7iV
kontaktのパラアウト時のinsertしたプラグインやトラックを
一括で保存出来るようにして欲しい。あと関連されたパラレルコンプとか
FXchの設定も一括で保存させてくれ。今はテンプレート作ってやってるけど
柔軟性が低い。何より早さが足りない。
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 14:45:43.62ID:6Fa5gpGE
>>244
>kontaktのパラアウト時のinsertしたプラグインやトラックを
>一括で保存出来るようにして欲しい。

そんなのとっくにできるよ、少なくともCubasePro9ではできる。下位グレードは知らない。

それ以降書いてあることは、何がしたいかよくわからないからなんとも言えないけど、ちゃんとマニュアル読んでみたら?
君が知らないだけでできることはまだまだあるよ。
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 02:17:35.43ID:odAdE+cE
フォーラムで似たような要望が出てたけど、TrackArchiveのこと知らない人かなり多そう
TrackPresetよりこっちの方ができることは多い
完璧ってこともないから、使いやすく改善されるに越したことは無いけどね
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 02:18:05.76ID:I7LJ7JN9
ハリソニSEの16マルチティンバー設定を最初から
作ってあり、呼び出せて、というのをやってほしい。

そのことをユーチューブ動画1つ丁寧に作って、
CUBASE買った人は、見れば使えるようにしてほしい。
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 02:23:25.74ID:I7LJ7JN9
https://www.youtube.com/watch?v=3YNld0_hIXE
コードトラックもこの英語ビデオの改良日本語版が欲しい

この英語ビデオは
1 英語であり
2 早口であり
3 マウスの動きが早くて分からないし
4 画面が小さくて見にくく、
5 日本仕様と違うところがある。
(おまけにアルペジエーターのプリセットが呼び出せないんだが)。

この1〜5を修正して丁寧な日本語の動画を作って、
数回見ればみんながコードトラックをディープに使いこなせるように
なったら、CUBASEの日本での評価は、さらに一層上がると思う。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 04:22:11.58ID:x5+x3fZb
得に早口でもねえし再生速度変えられるだろ
1080pを活かせないお前の糞環境の問題だわ
シュワー音も作れない奴の評価なんぞいらん
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 04:51:16.21ID:YV4ppE7i
>>247
> ハリソニSEの16マルチティンバー設定を最初から
> 作ってあり、呼び出せて、というのをやってほしい。

テンプレートとして保存すれば今すぐ可能
以下その手順

@ 何もない新規のプロジェクトを開き1トラック目にインストゥルメントトラックでHALio nSonic SEを立ち上げる
A 左のインスペクターでAll MIDI Inputの下のHALion Sonic SEの右にある [→ このマークをクリックして「全出力を有効」を選択すれば16マルチアウトになる
B MIDIチャンネルを15個追加する(追加すると自動的にチャンネルが2、3、4・・・とアサインされるご親切設計)
C 「ファイル」→「テンプレートとして保存」をクリック、表示されるブラウザの「新規プリセット」欄に名前を入力して「OK」をクリックで保存完了
E 次回この設定から始めたいときはCUBASEを立ち上げたときに最初に表示される「Steinberg Hub」で一番右の「その他」をクリックするとCで保存したテンプレートがあるのでそれを選択

以上

>>248
SleepFreaksの動画で十分じゃね?
https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-mix-technique/cubase-7_harmonyvoice/
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/chordassistant/

SleepFreaksは動画だけじゃなく公式サイトで文字と画像も見ながらゆっくりじっくり確認できるところがとても良い
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 21:42:11.28ID:mEJ5alEK
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
―――――――――――――♪
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 00:41:28.42ID:4nHj9a8h
「CPUオーバーロード」というのがよく出るんだけど、あまり出さないようにするのはどうしたらいいんだろう?
スタジオ設定でVSTオーディオシステムのプロセシング精度64bitから32bitに変更したらいいのか
オーディオIFのバッファをあげるといいのか
Windows10 CubasePro9.5 UR242 16GBなんだけど
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 00:53:53.26ID:En9ejvLx
それかプラグインさしすぎ
フリーズとかしたら?
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 01:38:00.61ID:ohruS1P1
>>250
上半分→だから。最初から入ってた方がええじゃろ。
下半分→そのスリープフリークスの情報では足りないし。
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 12:13:44.57ID:a6YlWqEy
>>258
結局おまえは無い物ねだりばかりで自分で努力する気がないから
いつまでたってもシュワーとか言われて馬鹿にされるんだよ
憐れな奴だな
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 12:20:23.58ID:ohruS1P1
>いつまでたってもシュワーとか言われて馬鹿にされる

閉経済みババア 才能無し 超賎人 精神障害者(罵倒が生き甲斐)
だから生きてる価値がお前には無いって。何度言わせれば分かるんだ?

無いものねだり?w 
真っ当なCUBASEに対する不足指摘に、またまた的外れな罵倒を入れるw

超賎人ならではのお前の馬鹿コメントww
早く音源上げてみろよ万年アマチュアww
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 12:24:52.39ID:ohruS1P1
>>250
>SleepFreaksの動画で十分じゃね?

その動画と>>248の動画の、コンテンツ内容の違いを良く見た方がええ
その動画は基本だけだわな、分かるかな? 全然レベルが違う

キチガイ韓国人ババア本人じゃないと思うが、キチガイ韓国人ババアの
罵倒は、あんたのコメントの正当化は出来てないからね
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 12:33:02.44ID:ohruS1P1
m9(^Д^) プギャ-  プギャップギャップギャップ プギャー

閉経済みやてww羊水腐ってるんやてww才能無いんやてww
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 12:38:38.84ID:ohruS1P1
ハリソニSEの16マルチティンバー設定を最初から
作ってあり、呼び出せて、というのをやってほしい。

そのことをユーチューブ動画1つ丁寧に作って、
CUBASE買った人は、見れば使えるようにしてほしい。



目黒真二先生の本には書いてあるが、
何かを見ないと分からないのではいけない。

本件はあまりにも知らない人がいると惜しい情報。
オーディオファィルへの書き出しのあたりも、
もっと基本のキとして、チュートリアル動画を作るべき。
そのあたりの情報が欠落しているんだよ、
いまだにネット広しと言えども。

ヤマハには音楽優越者意識があって、
「勉強しろやww簡単には教えてやらんわww」と
音楽初心者を見下してる社内風潮があるんだよ。
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 12:41:55.94ID:ohruS1P1
ま、もうCUBASE10には期待出来ないが、13ヵ月後か14ヵ月後に
期待する。

https://www.youtube.com/watch?v=3YNld0_hIXE
コードトラックもこの英語ビデオの改良日本語版が欲しい

この英語ビデオは
1 英語であり  2 早口であり 3 マウスの動きが早くて分からないし
4 画面が小さくて見にくく 5 日本仕様と違うところがある。
(おまけにアルペジエーターのプリセットが呼び出せないんだがー)。

この1〜5を修正して丁寧なゆっくりした日本語の動画を作って、
数回見ればみんながコードトラックをディープに使いこなせるように
なったら、CUBASEの日本での評価は、さらに一層上がると思う。

なおそれは、動画のパート2,3,4全部である。
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 19:05:07.17ID:8H6JPjxH
得に早口でもねえし再生速度変えられるだろ
1080pを活かせないお前の糞環境の問題だわ
シュワー音も作れない奴の評価なんぞいらん
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 19:07:00.74ID:8H6JPjxH
>>250
礼のひとつも言わずに逆ギレして発狂するキチガイに教えてやる気分はどうだ?
お前もキチガイの同類か?何とか言ったらどうなんだ
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 22:31:11.27ID:n7UKTNsx
10は早くても来月の第2か第3水曜日だろね。
去年のBF前発売の実績が良かったなら今年もその辺じゃない?
まぁ遅くても12月の1週目でしょうな。
また暫くはバグだらけなんだろうけど。

10での新機能なんかよりもドングル忘れた時や緊急時用に
オーディオもMIDIも書き出しは一切出来んが、
とりあえず立ち上がって半日くらい作業だけは出来るみたいなの付けてくれ。
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 22:56:08.72ID:TiRWSWmB
10はいらない機能ごっそり排除してくれよ
誰が使うんだよ、サードパーティーに任せろよって機能いっぱいあるだろ
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 08:00:47.81ID:ge7eef7Q
去年末に買って大分慣れてきたつもりだけど、まだ機能の二割ぐらいしか使ってない気がする
またマニュアル本を図書館から借りて一度勉強し直すわ
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 11:51:24.74ID:IFzQcaFG
古本屋にたしか4000くらいするぶっあついマスターズcubaseが100円で売ってたから一応買っといたわ

7だけど
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 00:09:33.67ID:fEyfwlCq
ところで、キーボードに貼るショートカットのステッカーが欲しいんだがどこかに売ってないんか??
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 04:37:53.74ID:5XRVY/67
>>270
このキチガイ韓国人ババア(閉経済み才能なし韓国人精神障害者)は
人を罵倒することだけしかもう生き甲斐が残ってないキチガイ婆さん
相手にする価値は無し
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 04:41:19.26ID:5XRVY/67
10はどんな新機能が出てくるのかなあ
ワクテカ過ぎるんだけど
もうバグ検証だけしてる段階ですかね
ハアハアハア
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 05:30:13.19ID:5XRVY/67
>最近では Cubase 上ですべての作業を簡潔することも増えてきています。

誤字やろゴルァ

>なお、最近のバージョンで採用されているワンウィンドウ型の
>ユーザーインターフェースも、MacBook Pro 一台のみで制作を
>行っている私の制作環境と非常に相性がよくお気に入りです。

まさに同じところで載っている写真ではそうじゃない。どういうことだ



ともかく抱かせろや! 色白女子が大好きなんや、俺は!
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 06:03:15.41ID:5XRVY/67
>>286 なーに言っとんすか、殺しますよ。鼻の高さが違うでそ。
美人過ぎるチューンチッパー、TORIENAたそ最高! 最高!



>>283 写真があかんて。ヤバイ、ヤバすぎる。あかんて。恋に落ちた
いっぺん抱いてこんなもんかと思うまで、チンコピンコが止まらない!
「歩く性器」と呼ばれた俺の、ジョニースタンダップが止まらない!
ウーーーーーワンワンワンワン! 抱かせろや! ハアハアハアハア!
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 06:04:41.09ID:5XRVY/67
ウーーーーーワンワンワンワン!
ハアハアハアハア! ハアハアハアハア!
抱かせろや!
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 06:40:15.96ID:5XRVY/67
TORIENA以外は女じゃない

CUBASE以外はDAWじゃない
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 06:50:07.60ID:5XRVY/67
YAMAHAだけが地球を救う!




ヤー。マー。ハー…。
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 09:07:22.11ID:TOp+jKmZ
>>290
中島みゆき囲んだのデカイね…。
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 10:50:16.89ID:UAhTw+Ko
>>283
トリエナって元々はゲームボーイで曲作ってた人でしょ?
それが武器だったのにcubaseじゃ没個性だろう……
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 12:55:05.99ID:kWrBSNt+
PTのショートカット印刷されたもの使ってるエンジニアとかたまにみるけど
個人的にはプリントキーボードダサく感じてしまうわ
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 05:34:50.90ID:/8PaWOzG
キューをアップデートしたらarpache FXとかのアルペジオの
プリセット、使えるようになるかなーと思ったけど

甘かった 相変わらず使えないまま 
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 05:40:56.61ID:/8PaWOzG
https://computermusic.jp/2018/10/20/%E3%80%90%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91steinberg-halion%E7%94%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%80%81cinematique-instruments%E3%80%8Cguitar-harmonics%E3%80%8D%E7%84%A1%E5%84%9F%E9%85%8D/
【無料】Steinberg HALion用ライブラリ、
Cinematique Instruments「Guitar Harmonics」無償配布開始!

>HALion Sonic SE(無料)でも使用可能です。

この流れ、うれしい
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 05:58:51.55ID:/8PaWOzG
>Steinberg公式サイトにて、HALion用サードパーティライブラリの
>取り扱いが開始されました。

公式サイトで取り扱いが開始されたということより、
今後ガンガンとサードパーティーから有料/無料の音源が
出るような流れになれば嬉しい

まだちょっと>>308の落としてないけど、とても
ふつくしい音色じゃありませんか、これで無料なん?
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 07:31:56.22ID:J0douHnZ
こういう使いどころがほとんどない糞音源無料にされてもな
乞食根性のコレクターしかダウンロードしないだろう
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 08:14:05.99ID:W0DBAZ4z
今更なんだが、Cubaseの体験版【ドングル必須】の条件で一体誰が体験したいと思うんだろね。
体験したい為にわざわざUSB-eLicenser買うかね?
ユーザー囲い込む為の商品なのに随分狭い入口やなぁ〜。
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 10:28:32.97ID:ThlxtenJ
>>307
ん?どういうこと?
普通にプリセット使えるが?
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 10:29:50.66ID:ThlxtenJ
>>306
10の内容見てこれ要らんなと思ったらそのまま寝かし続けて来年10.5にアクチすると10.5が無料になるのに
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 10:36:42.75ID:+64Lp6y3
>>307
WinかMacか知らんけどどっかのDBファイル捨てたら復活するん違うん。
初期設定初期化もやってみたの?
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 14:17:57.42ID:/8PaWOzG
>>315 どうもっす。気長にやてみるっす。
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 19:26:40.24ID:/ic47fIu
>>318
他人のオナニーに付き合うことないよw
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 03:43:13.67ID:SaNVL72m
>>308
変な音源無料配布なんて言うと、SONAR末期にどうでもいい音源を出して
まるっきり売れる訳ないのにストアで売られてたのを思い出して悲しくなるからやめて
Cakewalkストアの商品や値付けが間違ってるのに放置されてるのを見て
「ひとつも売れてないんだ」ということに気づいたときの虚しい気持ち…
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 21:47:30.66ID:5JPuc3Qp
ハーやっと新無料音源ダウンロードできたわ
でもまだ問題が、それは今対処中

ともかくさあ
https://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/cinematique-instruments-4903.html
こっから1番下にある新無料音源のクリックすると
「無償ダウンロード」ってあるやん?
やるとメールが来るやん?

そこでさあ
「HALion 用インストゥルメントライブラリー、Guitar Harmonics
 Essential by Cinematique Instruments へのリクエストを
 ありがとうございます。ご利用になるには、まずSteinberg
 Download Assistant をインストールしてください。」

とかあるけど、なぜ「既にダウンロードがお済の方は不要です」とか
書けないのか? 
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 21:54:04.63ID:5JPuc3Qp
(続き)
そんでメール文章に
「Guitar Harmonics Essential の無償アクティベーションコード
Steinberg Download Assistant を使って、Guitar Harmonics
Essentialのインストーラーをダウンロードできます。インストール
完了後、eLicenser Control Center を起動し、以下の
アクティベーションコードを入力して、その後は手順に従って進んでください。
* ご使用には HALion Sonic SE 3.1.15(無償)、または
HALion 6.1.15、HALion Sonic 3.1.15 以上が必要です
* 体験版はサポート対象外です」

とあるが。少なくとも俺が文章起案するなら、
「Steinberg Download Assistant を使って」の次に最低でも、
「左側の、パートナー製品をクリックし、Guitar Harmonicsを
選択クリックします」くらいは入れるわ。ヤマハ社員は程度が低いわ。

あと、「eLicenser Control Center を起動し、以下の
アクティベーションコードを入力して、その後は手順に
従って進んでください。」のところも、何か気の効いたユーチューブの
やり方動画でも作って、URL貼るわ。気が効かねえんだよ! 
ヒーヒー言っちゃったじゃないか、俺様が!
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 22:03:46.52ID:5JPuc3Qp
>>330
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害性格最悪」婆さん
日本から出て行って良いよ
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 22:09:45.03ID:5JPuc3Qp
あーやっっっっと終わった!

https://www.youtube.com/watch?v=NIlOxEJGvEs
なんかこの画面みたいにハリオンソニックSEの「edit」画面で
イメージピクチャーが出てこないので、おかしいなーと思った。

このソフト、バージョン情報がオフラインで一瞬で分からん?ので
困ったが、とりあえずHALion Sonic SE 3.1.15にアップデートを
してみたんや。

そしたらイメージピクチャーが出るだけでなくて、、、音質が上がた!
上記のお手本動画と同じように、リバーブが響くようになた。
よすよす。ここまでやらんとあかんな。
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 22:11:10.19ID:5JPuc3Qp
>>332
お前は読まなくて良いよ
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 12:51:26.04ID:9o9VGnJz
自分で書き込んでおいて読者に読まなくても良いとかいっちゃうガイジさん(笑)
マジ日記帳案件で草
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 13:27:08.34ID:9hdf5bXw
Guitar Harmonics 3秒で飽きたw

こんなもん、1個だけくれてもなぁ・・・

DLとかライセンス登録とかの手間に見合わんよw


フリーでいくらでも転がってそうな音だし_| ̄|○
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 21:11:21.23ID:A7oxF49v
Guitar Harmonics 初手として悪くはないよー
プリセットではないんだけどけど笑、
https://www.youtube.com/watch?v=NIlOxEJGvEs
「ROTARY」と「CABINET」の文字をクリックして白くすると
音が変わるのな笑 可愛いわ 両方点灯させないで、外のリバーブ
良いやつ掛けるのが、一番良い感じ、これでなかなかの感じになるね


>>335
お前「だけ」読まなくていいよと書いたのに
キチガイチョンババアヘイケイズミサイノウナシセイシンショウガイセイカクサイアクオオウソツキ
話になりません
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 10:20:04.60ID:5sssUfv5
>>342
ギターハーモニクスなんて自分でポーンと弾いたらいいじゃんって思ってたら
完全に鍵盤楽器として弾いてんのか
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 11:59:44.01ID:K+RKc3zu
>>344-346
キチガイチョンババアヘイケイズミサイノウナシセイシンショウガイセイカクサイアクオオウソツキ

他人を罵倒することが生き甲斐w
意味不明の罵倒でも自己満足で、ともかく他人は罵倒
血が穢れた超賎人で、精神障害者
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 18:26:15.78ID:TeO4UlhW
アップデートするといつもCubaseの調子が悪くなる!起動しようとしても起動しない
PCを再起動するしかなくなる
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 01:54:53.61ID:NZNCwigW
チャンネル設定画面っていらなくね?あれがあるせいで、エフェクトセンドのパンを設定するのに
いちいちチャンネル設定開かないといけないわけでしょ
エフェクトセンドのパンなんてその場につけといてくれよw
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 02:10:06.94ID:jac5rjuZ
あってもいいけど、インスペクター等からさっとやりたいのに設定出さないとできない操作がちらほらあるよな。
EQは触れるのにローカットは設定ウィンドウ開かないとできないとか。
インストラックのアウトプットch選択はDirect Rooting を表示しとかないといちいち設定開く羽目になるとか。
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 02:21:48.64ID:Qc0xDPz8
まだかCUBASE10情報
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 09:39:38.46ID:BC06DvlC
Win10-Updateが強制になってから、CPUの使用率20%でも
DAW負荷が100%超えて止まる
スタインのサポート見たり、ブログ徘徊して対処したが駄目
駄目元でWin8.1に戻したらCPU90%で使える ヤマハさんがスタイン囲ってるだけマシや
ユーザー多くて日本語情報で助かるのは有り難いな。
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 20:47:01.53ID:Ped96DlP
cubaseはやっぱWinのほうが良いな。
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 20:54:25.31ID:0XEp1k5q
Winも糞半期チャンネル廃止してくれたら割と安心して使えるのにアプデが糞過ぎて話にならん
MacのCubaseは外のスタジオでの録音用だからプラグインもほとんど入れてないしメインをWinにしてるからほんと勘弁してもらいたい
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 01:34:43.94ID:hjf3cf44
proにしても糞OSなのには変わりないんだけどな
ろくにバグ修正もせず次のアプデに勤しむとか
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 01:41:53.45ID:0kU3vSW6
>>356
ウォー! あと2週間少々ですか!
あかん、熱が出てきたー!
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 02:20:44.20ID:2E07QnEx
macはosが重すぎる。Winみたいにカスタマイズ出来ないのがネック。
まあ、おれは普段はmacだが。。。
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 17:57:50.67ID:x8BHaABH
働けよお前ら。
社会人になってまともに働いてりゃ、DAWソフトバージョンアップ代くらいどうって事ないぞ。
10年20年と続けるといつの間に4-5本くらい使い分けてるし。
プロアマ云々は別。
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 19:14:14.43ID:AHT/3Uml
アプデ代って3000円ぐらいだろ?こんなのも払えないようじゃ…
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 22:22:49.69ID:Cp7gTRnA
CubasePro9ではじめるDTM&曲作り読んでたらすげえ…
新発見がやたらとあって驚くwwww
俺が使ってた機能は2割どころか1割しかない
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 23:33:04.21ID:i9H/CSNH
最近はバージョンアップして機能の向上を楽しむより
寝かしてお得感を感じることが楽しい。
だって機能はもう今ので十分だから。
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 23:46:49.45ID:i9H/CSNH
>>371
その本の9.5用のアップデートが出版社からダウンロードできるってのは良心的だよな
よそも追従して欲しいものだよ
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 23:59:18.44ID:8xn/IZbt
そういう本を読んだことないんだけど、マニュアル読むより詳しく書いてあったりするの?
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 01:09:07.20ID:0f0Kf9Nn
マニュアルは機能の説明だけどそういう本は機能の紹介をしてくれるから
玄人でないなら読む価値はあると思う
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 01:48:40.00ID:vWAnZW2g
わかる方、ご教授ください。

ソフト:cubase6
オーディオインターフェイス:CI2+


フットスイッチでレックオン、オフしたくて上記のハードを使っているのですが
このインターフェイス以外にフットスイッチがついているものをスタインバーグ製で見たことが
ありません。

@もしなにか特別なつなぎ方で他のインターフェイスでもフットスイッチの紐付けすることは可能でしょうか?
かなり古くなってきたので買い替えを考えておるのですが前述の機能があれば大変便利なのです。

Aまた、使わない場合は通常のオートパンチイン、アウトを設定して行うのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 15:10:10.56ID:kDF83umu
>>382 僕も足コントロールに興味あります!
でもプラスチックのペダルばかりですね、
何千回も足で踏みつけられる物なのに....
Yamaha FC5のように値段が2000円くらいで
金属でできたペダルのUSBバージョンがほしい。
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 23:31:02.16ID:vWAnZW2g
382です。皆さん、ありがとうございます。

CI2から最近のスタインバーグ製のインターフェイスに変えるとどれくらい、
音がよくなるのか、興味があり、かつ、アコースティックギターしか録音しないため、
フットスイッチについての質問でした。

フットペダルはボスの FS-5Lの購入を検討しています。
いまはzoomのFS501で上面すべてが動くため、アコギ録音の特性上、
踏むたびにカチッというも録音され、困っていました。

やはりMIDIキーボードなりを介さないと難しいのでしょうか?
フォンジャックから変換プラグでUSBなどもぐぐって見たけどありませんでした。
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 02:40:09.71ID:ai+oAM6a
>>390
余ったゴミみたいなUSBキーボードでいいから
消しゴムと板を乗せるとか工夫して録音キーなりStartなりのショートカットをポチッと押せばいいだろ
たかがスイッチだぞ。頭柔らかくしろよ
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 09:24:27.48ID:TOaHFBEE
392様
再生しながらリズムのずれた箇所を、弾きながらフットスイッチを踏む作業をしているので
その流れの中での質問でした。
393様、ロケーター設定せず、フットペダルでレックをしておりますのでその上での質問でした。
皆さん、ありがとうございました。もっと勉強します。
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 12:50:18.23ID:wBtLEXrg
お布施の季節になってきたね…
そろそろvariaudioでポリに対応してくれないかね
録り直しているときりがない
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 23:54:53.21ID:Zs8t146I
https://new.steinberg.net/ja/groove-agent/new-in-5/
デモ音源無いのかよ!とイラつかせて新機能のとこにあったけど
うーん。SD3とかみたいに思いっきりトリガーだかコンプで?
演出したような、豊かな響きはないのかなあ
THE KITの3番目のメタルのチョット良いかなあ
エレクトロキットのデモ音源はゴミが多いんじゃね


これひどくない?

重要: Absolute Collection をお持ちの皆様へ 技術上の理由により、
Absolute Collection に含まれる Groove Agent 4 から
Groove Agent 5 にアップデートすることはできません。
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 00:10:31.12ID:G4X8Tjc+
Absoluteを買わせる気なんでしょ?
次期Absoluteがどうなるか分からんから、まっ来年1月まで様子見だな。
HALion7がでんのかな?IconicaあたりをHSOに代えて入れて欲しいわ。
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 02:30:09.30ID:u6MyXQq5
>>405
Absolute Collectionを持っている状態でGroove Agentだけを5にしたら
その後にAbsolute Collection 4にバージョンアップした時になにか矛盾がおきるということだろうな。
Absolute Collection持ってるやつはバラバラでバージョンアップすんなってことだ。
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 08:35:30.25ID:WCMJSINz
皆んなインストールのときらHalionとかGroove Agentとかの簡易版入れてんの?
俺とかはなからサードパーティ製しか使わないからインストールの時全部チェックし外してるけどね
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 19:46:00.27ID:F5cLe4pg
Groove Agentは半額でやっと適正価格って感じ
そっからセールでやっと買うかなって思えるレベル
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 02:46:02.13ID:LCxY335D
もう1回生まれ変わって初手からDTM始めるならGA5もいいのかなあ
もうドラムは中毒の奴にどっぷり捕まって身動きが出来ないのでムリ
でもアブソリュートに格納されてセールで半額になる時には買うかも
それくらいですな
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 08:43:42.79ID:+1fXNpJU
seですらけっこうなサンプラー機能ある
外部サンプル読み込めるドラム専用音源て少ないのでは
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 12:19:08.74ID:QxnDet6W
キットの各パーツごとにブラウジング出来るようになったのと、プレリッスン機能はデカい
むしろなんで今まで出来なったんだ
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 21:20:56.64ID:r7Ym2V5U
しかし寝かせアプデは対策取られんのかねぇ
ネット購入なら日付で区切られそうだが
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 22:41:12.77ID:gFEen7Ut
Cubase連動でKomplete-Kontrol使える環境が羨ましい過ぎるな
関連動画を20回も見てしまった、宝くじ明日買うわ
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 11:40:58.35ID:6/JIQqB3
今の所断言出来ないけど、7〜9までは今の時期で、9.5は12月だった気がするから今年も12月かもね。
9.5からは値上げもしたし、9.5→10で1万5千円くらいになるかも。
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 12:06:25.88ID:TJ/+AL4D
新機能も楽しみだけど、それよりも起動時間や起動直後のVST3ユーザープリセットのロードが速くなってればいいなあ
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 14:10:16.05ID:QqwV/7Lg
midiコントローラーってツマミとか数年でダメにならない?
もう何回買い換えたかわからん
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 16:05:38.35ID:KtvIQGur
>>428
ヤマハVocaloid5の爆値上げ(アップグレードで26k)を考えると
Cubase Proは次のアップグレードで4〜5万円取られても不思議ではない気がする
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 16:07:52.87ID:CGtym0+e
Studio Oneに完全移行して、Cubaseは惰性でアプグレし続けてるけど、アプグレ代4〜5万なら諦めもつくから、その値段でやってほしいわ。
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 11:18:42.86ID:GBygos8a
音ならgrooveagent
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 11:28:05.71ID:TlQ9mFDu
Addictive Drums2をお勧めする
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 03:30:16.49ID:hKjjozPx
>>445
おおげさすぎ
BFDはプリセットでもエフェクトがほとんどかけられていない
それと基本的にがっつりかけられてるADの音を比べるのはちょっと違う
当然ながら、プリセットをそのまま使うタイプの人にはBFDはすすめない
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 13:49:22.92ID:M41+lcbn
SleepFreaks CubaseProで作る旬なエレクトロミュージック
1が9031回、2が1704回、3が1311回、4が1009回 5が877回 6が957回 7が849回 8が1503回
8個ものの動画を一挙にアップするため、登録視聴者も見ることが出来ていない
1日に1動画とか、1週間に1動画とか間隔を空けてアップすればいいのに
他のメーカーの動画なんかも、一気に5個も6個も動画をアップするのでただウザいと敬遠されかねないことがよくある
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 14:38:16.51ID:q7ZDukOB
>>452
俺もあれよく分からんね
WavesやNI登録して見てるけど、突然ドカンと大量に動画を投下してくるから
面食らってしまう
ああいうことをするとウザがられて登録解除されるという知識もないのか
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 17:30:49.29ID:a0gNPZf2
気にしたことなかったけど、あれうざいもんなのか
投稿間隔少し空けた方が見て貰えそうな気はしなくもないけど
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 22:08:25.16ID:wFU9sc8Y
>>452
おお、あんがと、早速見てみるわ
でも一気に上げても問題ないんじゃない?
こちらでいつ視聴するかは決められるんだし
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 01:33:45.59ID:ljJYBDUa
>>458
「キチガイ韓国人ババア閉経ずみ才能なし精神障害性格最悪大嘘吐き」
最近的外れの攻撃が多すぎる、いよいよホルモンバランス異常が悪化
もう措置入院まで5秒前だよねお前
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 01:52:27.30ID:NVnD3JSL
シュワーがどうとか書いてる統失いつまで野放しになってるんだ?
早く精神病院に収容しないと、そのうち現実の人間に危害を加え始めるぞ
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 02:04:47.88ID:ljJYBDUa
>>460
「キチガイ韓国人ババア閉経ずみ才能なし精神障害性格最悪大嘘吐き」
もうええて。半島へ帰れや、閉経済みババア。
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 02:11:34.21ID:ljJYBDUa
睡眠愛好さんの公式にあるEDM講座拝見してるんだけど
「それではムリ」なのかもしれないが
音色は、プリセットでエフェクトはちゃちゃーと掛けて、
やってもらえないかなぁ

「これはこれで分かった。なかなか参考になた」だとして
音色をゴチャゴチャいじるの無しで、既にあるプリセットで
やってくれた方が、とっつきやすい

CUBASEは、プリセットではいい音が無い、手間掛けて
作りこまないと良い音は出来ない、そういう話になるばかりでは、
プリセットの意味が無いですけん

プリセットの音色を使ったナイスミュージックの作成の披露の方も、
また見てみてえなあ
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 02:26:35.01ID:x+4WwwzY
>>452
そうか?オレは続き物は間が空くと忘れるから同時にアップして欲しいぞ。
過去のを見直したりするのは時間の無駄だし新しいのを見ても過去のを忘れてたら理解できない
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 02:49:33.10ID:ljJYBDUa
睡眠愛好さんと公式のコラボは次は
「CUBASE 10 PROを使ったアイドル曲作成」で、ど、どうかな

「今回はCUBASE 10 PROを使ったアイドル曲制作を、お送りします。
 前回のEDM講座は大変ご好評をいただいたので、続編という形に
 なります。今回は、なるべくプリセット音源をそのまま使用した
 楽曲制作をテーマに、お送りします。音色を作りこんでいけば
 楽曲のクオリティーはどんどん上がっていきますが、でも、
 CUBASE10では、豊富なプリセットが用意されていますので、
 心配は要りません。十分なクオリティーの楽曲が制作される
 様子を、お届けしたいと思います」

とか冒頭に述べて、やれ。   やって下さい。
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 03:03:46.58ID:ljJYBDUa
https://www.youtube.com/watch?v=3YNld0_hIXE

あとしつこいようだけどよ、コードトラックの解説、
この英語版の1〜4の「分かりやすい日本語版」の作ってくれや

この内容を周知徹底すれば、CUBASEの評価は確実に上がる。
誰でも使えるようになるような、分かりやすいの作ってくれや

俺はアルペジエーターのプリセットが使えんが、今度10が出たら
バージョンアップしたる。それで全部入れ替えるんだろ、きっと
使えるようになると、信じたいわ

手ぐすねひいて、10の発売を待っとる。9.5があまりにも
神バージョンアップだったから、感激して、今回はやったるわ。
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 12:23:18.54ID:OY6vDgN6
シュワーとかいうやつとシュワーって言ってる奴
同一人物なんじゃないかという気ガス
同等の基地外ぶりと自演臭さで
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 12:55:43.90ID:ljJYBDUa
睡眠愛好のおっちゃん(もといお兄さま)の解説ビデオも
ちょーとクリックの動きが早いんだよなあ、どこクリックしたか
わかんね。業務連絡。つーかそれほどの話じゃないが。
動画の中でどっかをクリックする時は、もうちょっとゆっくり喋り、
ゆっくりクリックしろ下さい。お願いね。
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 15:10:00.67ID:jJYw8k1P
Cubaseはどうしても起動に時間かかるから、たとえばMIDI機能だけにして2,3秒で起動できるようにした
CubaseComposerとか作らないかな
CubaseProに付属してて、CubaseComposerを起動したら作曲メモをしてファイルを保存
それはCubaseProでそのままファイルを開くことができる
CubaseAIだとまだ余計な機能が多いでしょ
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 15:38:41.63ID:TL7iYTq4
ver違いをインストールしておいて、片方は最小限のスケッチ用音源のみにして
cubaseが確認するパスも限定的にしたのではだめなん?
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 17:32:38.18ID:ljJYBDUa
今回のスリープフリークスの動画では、「RMS値は8くらいを目指せ」と
言っているけど、

前に同社のシャッチョさんが出演の、スタインバーグの
オーディオインターフェイスの購入のおまけのAOMのリミッターの
解説動画で、「RMS値は4〜6を目指せ」と言っていた。

どういうことだ。
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 18:12:21.62ID:ng+Zi0dg
>>470
自分も用途によってバージョン使い分けてるわ。音楽用途と音声編集用途って感じで。
キーコマンドまで含んだ環境設定ごとに専用の起動アイコン用意できるシステムがあれば最高なんだがなあ。
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 18:47:00.90ID:UhXi0Lz9
>>474
試してみてないけど、初期設定ファイル類はフォルダにまとめられてるし
リネームして入れ替えて起動するみたいなバッチ処理的なのでできるかもね

どういう入れ替えがいいかは試行錯誤が必要だろうけど
(現在の設定が保存されてるファイルだけでもいかもしれないし)
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 19:16:32.98ID:ljJYBDUa
>>475
そんなに変わらん音楽でだよ
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 19:35:52.10ID:ljJYBDUa
>>478

「キチガイ韓国人ババア」は別人であって、自作自演ではない

本当はもう誰かもバレてる閉経済み才能なしのババアだけど?
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 19:40:57.34ID:X8M1b9kH
>>478
シュワーのたてたスレを使わせてもらってるくせに
完全に無視しろとかどの口が言ってるんですかね?
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 19:49:17.06ID:+3PWfO+0
AOMは使わんから知らんが規格が違うんでしょ。
例えばCRのRMS値とOzoneのそれでも示す値が違う
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 20:03:04.54ID:ljJYBDUa
>>481
RMSはいろいろ規格があるという話を知っててそう書いたんでしょ
まあいいや、SFからかってるネタだから元々

本当のところはRMS4はでかすぎ、シャッチョさんアマ感覚、
プロは8くらいで、みたいなとこだと思うけど(あのへんの音楽で)

もうええですよ♪

アマ感覚というか、デモとかミックスのデモとかは
上げられるだけ上げるのも正義なんだろうけどね

最後のマスタリングが入るとこでは「原子核1つほども歪んでないの
持って来い、ゴルァ!」つう話なんだろうけどね
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 21:55:40.79ID:lpKyIXEp
シュワー
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 03:27:05.02ID:0skugJ/v
>>483
血が穢れた韓国人ならではの
どこまでもしつこい嫌がらせ
みんなが不快になることも平気でする
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害性格最悪大嘘吐き
 生きてる価値無し罵倒が生き甲斐糞ババア」
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 07:29:46.22ID:WBWQRr7E
平日の夜中に書き込む奴www
深夜業かニートのどちらか
どっちも底辺のゴミです
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 12:26:57.51ID:ueEJnR14
早く試したいけどAbsoluteユーザーだから無理…
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 17:33:44.21ID:v3nwJY2h
Groove Agent5はアプグレ半額まで待つわ...
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 23:59:46.04ID:6UsYhham
スレ違いだが、ADはコンプの掛かった派手な音が有名だけど素の音も調整しやすいんだよね
バリエーションはBFDに劣るから頑張ってほしいな
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 08:27:23.16ID:N30O7Qzv
↑上のはSteinberg関係の話ね
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 17:03:09.82ID:kcZtskFy
https://sleepfreaks-dtm.com/produce-recipe/electro-music-create-7/?_sp=bda4f132-5f94-414b-9177-9e5812aefd67.1541748632471
スリープフリークスのEDM楽曲プロジェクトいただいたわ
そのうち作りこんだ音源、使わせてもらいますわ、イヒヒ

宮川智希大師匠、サンキュ、サンキュ

書いてあるようにサンプラーはAB切り替えボタンを押さないと
まともな音が出ませんので、お客様、ご注意ください フフフ
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 20:34:49.43ID:kcZtskFy
実はCUBASEのプラグインエフェクト(広義のだ。およそ全部のだ)
には執念深く、プリセットが付いている。凄まじい執念で付いている。
EQだろうがコンプだろうがアンプシミュレーターだろうが
リバーブだろうがマキシマイザーだろうが。なんにでも沢山入ってる。

だから、たとえばスリープフリークスの人が、次に音楽制作レシピを
やってくれる時が万一あったなら、それを使って欲しいものだ。
音源も、作りこまずにプリセット。エフェクトもなるべくプリセット。
各音源のボリュームは、動かしても仕方がないが、それだけ。

サンプラーはなるべく使わない。まあサウンドエフェクトくらいか。
それもハリオソニックに入ってる奴ぐらいで済ますのが、望ましい。
そういう縛りがある中で制作レシピを作ってくれたら、俺なら拍手喝采。

楽曲を制作したくてDAW買った人は大体みんな「音の作りこみ」なんて
したくねんだよ。どう主旋律を動かして、どうコードつけてベースと
ドラムで下支えするか。そういう事をしてえんだよ。いい音はほしい、
簡単に欲しい。プリセットの音にプリセットのエフェクトちょちょいと
付けて、いい音になって欲しいんだよ。プリセット縛りのある楽曲制作
レクチャー動画も、そのうち作ってほしいの。ロックのとか。
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 20:40:21.80ID:fp4D/127
音作りやりたくないみたいな人もいるかもしれないけど全員がそうじゃないからなぁ。
さらに言えば簡単にいい音が欲しいならCubase内で全部やりくりせずに外部のプラグイン買った方が早いから、自担と言う意味でも色々ソフト買いまくって解決する人もいるよね。
なんか、みんなこう思ってるはずみたいな書き方だけどそうでもないよって思う。
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 20:51:53.01ID:kcZtskFy
ダウンロードしてみた睡眠愛好の宮川師匠の楽曲プロジェクト、
空恐ろしいほどのプラグインが、何十もあるトラックに
ガンガンガンガン、刺さっていた。

みんなつまみをシコシコいじってある、こんなもん出来ねーよ
やりたくもねーよ、みたいに、普通のDTMerは感じるようなもの。

ほぼほぼプロレベルのシコシコつまみいじりを、楽チンプリセット
挿しでさっさと済ませる。そういう事をやって、愛されるDAW、
評判のいいDAW、売れるDAWに、CUBASEが復権してほしいのだ
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 21:07:51.57ID:PvSP+M2v
すげぇな
要約すると「僕はお金も知恵もないけど良い音が欲しいです。なんとかしろ。」
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 22:54:07.36ID:kcZtskFy
俺としてはプロのアレンジャーや、
ミックスやマスタリングのエンジニアはそれはそれでプロとして
最高品質を求めるべきだけど、普通のDAW買う人はそういうのに
情熱は薄い、簡単なパッケージテクニックでちょちょいと
パフォーマンスが上がることを、求めてるってことを言いたい

プロの楽器演奏者は基本、「はい」って楽器渡されるだけだ、
楽器の作りこみなんてしないんだ、メンテはしてもさ。

たとえば一つのシンセの音色プリセット集が数千円で売られるように
CUBASEのもろもろの設定、今回ダウンロードさせてくれてる
ようなのを、数千円で売ってくれてもええ

でもやっぱ、音源もプリセット、プラグインもプリセットベースで
いい音楽が作れるセットを、たくさんご教示していただけたら、
一番ありがてえ

まあボーカルはどうしたってWAVEスタートでそっからイジるにせよね
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 23:30:15.43ID:nRNhrHBL
一体何年DTMやってんだっていう
プリセットがあれば何でも出来る
動画さえ見てやれば何でも出来る
みたいな妄想は初心者以前だよな
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 01:09:38.18ID:NLvIAw15
ちょいちょいとやりたいなら現状のCubase付属音源でパパッと鳴らせばソコソコの音は出るでしょ。
まあソコソコ止まりだけど、手軽にやりたいのならもうそれで満足したらいいじゃん。
何を求めてるのかよく分からんのよね。
お金もかけたくない、時間もかけたくない、技術や知識も磨きたくないってことよね。
もはや何が楽しくて音楽やってるのか分からんのだけど。
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 01:13:06.63ID:cJgEb391
他力本願という考え方があるくらいだからね

勉強・努力や自己研鑽なんて無縁なんだろうよ
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 01:21:31.15ID:d+iEyNS2
エンジニア的な事は、誰もなるべくしたくないんだよ。
AIで自動的に出来るなら、それはそれで望ましいが、
まだまだという感じもある。

今回のEDM作成動画も、音の作りこみの部分をなるべくカットして
こういうプリセットを選び、こういうプラグインエフェクトの
こういうプリセットを使いました、こういう狙いで、という
感じで、そこのところを短く説明して飛ばしてくれていたら、
動画再生時間は半分くらいになったはず。そしてプロジェクトを
ダウンロードできれば、それが一番良かった。ダウンロードは
出来ないでも、プリセット名が分かればそれで良いんだが。

まあ色々なところ勉強にはなったけど。プリセットでない、つまみの
操作によるプラグインエフェクトの調整されたやつ、プリセットとして
保存するのも、これから多少やってみるけど。

ともかくSFの宮川師匠が、「キューベースのプリセットは使えない。
つまみを色々いじくらないと戦力にならない」つーんなら、それを
新たなプリセットにして、来年のCUBASE10.5には新装着してほしいわ
来年が待ち遠しい。
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 02:48:41.19ID:d+iEyNS2
今回のは「EDM楽曲製作法」というより、ちょーと
「EDM楽曲エンジニアリング法」に寄ってたかもねー。

それとは違うがフラックスとかで音を作るのも、やはり
プリセットで1秒の説明で、何とかならんかと思った。

十分参考にはなったけどさ。次回は宮川師匠には
アイドルロック、ボーカル以外では20トラック未満、
プリセット音源にプリセットエフェクトを指定してあって
「ここにオリジナル楽曲を打ち込んでみろや!」という
プロジェクトを開示した講座を、やってもらいたいなぁ

 はよヤマハ大先生に、企画書出してくれや! ウィー!
(本気でその通りやってくれなんて、思ってねーよ。
 そういう意見も参考にしてほしいって、願ってるだけだよ。)
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 10:49:32.15ID:IblH8cRP
お薬飲まないと寝れない人なんだから
寝れない時の憂さ晴らしにここにやってくるんだろう。
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 13:24:10.89ID:rO9KatbM
日本人の4割が不眠症なのにな
同レベルで憂さ晴らししに来てる馬鹿達もこの時期は黙ってろ
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 04:50:56.93ID:eH/6AOAn
>>504-506
の極短時間同一内容連投をはじめ、
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害性格最悪大嘘吐き
 罵倒が生き甲斐」が
大変な勢いで否定しているが、的外れだと思う。

ともかく今回の宮川師匠の話は中々良い
ただし「CUBASEのプリセットは最初から話になりませんから」と
言わないが前提になっていて、ちょこちょこと音作りをしている。

これはよろしくない前提。だからプリセット音源にプリセットエフェクトで
音作りをするのも一興。
罵倒が生き甲斐の「キチガイ韓国人ババア」は懸命に罵倒するが失笑。

「もう少し初心者レベルよりで」ということでも何でもいいので、
もっとプリセットで制作して良い音楽が出来るための動画も、また
作って欲しいものだ。
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 04:55:46.90ID:eH/6AOAn
哀れな「キチガイ韓国人ババア」は罵倒が生き甲斐で
>他力本願という考え方があるくらいだからね
>勉強・努力や自己研鑽なんて無縁なんだろうよ
>「僕はお金も知恵もないけど良い音が欲しいです。なんとかしろ。」
>「無職で馬鹿な俺様用の動画を作れ」だろ

などなど懸命な罵倒を繰り返しているが、劣等民族の精神障害者ならでは。

こっちは優等民族の日本人だから、今回のレクチャー動画の流れに即して
感想を書いているのだ。

「キチガイ韓国人ババア」は全然理解できないで罵倒を繰り返すのみ。
本当に情けないとか呆れ果てたを通り越して、哀れみしか感じない婆さん
50代。CUBASEはこの婆に取り憑かれた事が災厄。

まあ身バレしたら確実に包丁突撃や放火をされるから、この婆さんに、
相手にしない方がいいのだが、本当にこの韓国人婆さん、滅茶苦茶
しつこい罵倒をしてくるよね、措置入院が必要なババア。
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 05:02:16.60ID:eH/6AOAn
「キチガイ韓国人ババア」みたいに何十年も芽が出ない無才能者は
音作りにも興味が行かざるを得ないけど、

DTMやりたくてDAW買った人でエンジニア志向じゃない90%の人は
主旋律をこう作りたい、ベースラインをこう敷きたい、コードはこう
ドラムはこう、というところに「本来の関心」があるのであって、
音作りは簡単に済ませられれば済ましたいんだ。

「キチガイ韓国人ババア」のような的外れ罵倒は、切り捨てないと駄目だよ
ヤマハさんや、宮川師匠は。
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 05:03:53.52ID:eH/6AOAn
CUBASE10が待ち遠しいわー
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 05:15:38.00ID:eH/6AOAn
「いちいちプリセットをいじらないと、戦力になる音源は出来ない。
 でもそれで当然、頑張れやwww」という、音楽上級者しか社内に
いないYAMAHA体質を脱皮して、もっと簡単に、いい音が出るように、
してほしい。

宮川師匠監修のプリセットをCUBASE10.5には追加格納してもらっても
嬉しい。来年が待ち遠しい。(一応言っとくけど冗談だ。)

俺もいろいろ音源持ってるけど(kompleteも持ってるから定価ベース
では笑、軽く100万は超えてる)、最近のCUBASEの音は綺麗で、
なかなか良い。つまりCUBASE内だけでやれたら「潔い」感じがして、
なるべくそれでやってみたい。それでやれるだけのポテンシャルは、
最新CUBASEには、かなりある。期待してるぞ、CUBASE10&
Next-SleepFreaks動画。
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 05:19:30.30ID:eH/6AOAn
そろそろ暇な時期が終わってまた書き込めなくなるが
(キチガイ韓国人ババアは常駐、俺はたまにしか書けない)
今回の潔いSF動画はなかなか良かったよ♪
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 05:29:32.26ID:qdXEYJAQ
またヤベーのがわいてて草wそろそろ老後の心配しとけよw
トイレにひとりで行けなくなったら終わりだぞw
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 05:42:09.25ID:eH/6AOAn
あとWAVESのプラチナとかエフェクトも色々買い漁ったけど正直、
使いこなせん。時間もないし、技量ノウハウもないし、
音作りには情熱もない。曲作りではない、音作りにはね。
そういう人が多いんだよ。YAMAHAさん、音作りが簡単に出来る
動画、これからもお願いね。



>>529
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害性格最悪大嘘吐き
 罵倒が生き甲斐」もうええてw死ねよw閉経済みババアw
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 06:05:16.57ID:eH/6AOAn
>>531
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害性格最悪大嘘吐き
 罵倒が生き甲斐」もうええてw死ねよw閉経済みババアw

閉経済みw m9(^Д^)
才能なしw m9(^Д^)

罵倒だけが生き甲斐w m9(^Д^)
生きてる価値無し婆w m9(^Д^)

もう1回これだけは言っとくね
閉経済みw m9(^Д^)
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 07:25:57.80ID:y3KqTkJW
ホモだとかレズだとかジェンダーだとか、非モテ非リア童貞は下半身も大変だなーw
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 08:39:19.20ID:oPcmC86B
こういう病気の人ってどんなかんじなのかなって時々考えてしまう
幻聴とか幻覚とかあるんでしょ?
世界がグニャ〜っと見えてたりするんかな?
町ぐるみで俺を監視してやがる!とか
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 09:56:28.85ID:eH/6AOAn
>>533-536
「キチガイ韓国人ババア」どこまで罵倒を繰り返せば済むんだ?w
精神病院へ逝けよ、本物の「キチガイ婆さん」生きてる価値無いんだよ
才能無いんだよ、お前は。ババア。荒らししか出来ない。

お前はもうCUBASEスレには来ないと大嘘吐きながら、荒らす(罵倒する)
生き甲斐を手放せないで、荒らす(罵倒する)事をしすぎ。
本当のキチガイ。出て行けよ!  閉経済みw m9(^Д^)
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 14:22:34.82ID:eH/6AOAn
>>538-540
「キチガイ韓国人ババア」どこまで罵倒を繰り返せば済むんだ?w
精神病院へ逝けよ、本物の「キチガイ婆さん」生きてる価値無いんだよ
才能無いんだよ、お前は。ババア。荒らししか出来ない。

お前はもうCUBASEスレには来ないと大嘘吐きながら、荒らす(罵倒する)
生き甲斐を手放せないで、荒らす(罵倒する)事をしすぎ。
本当のキチガイ。出て行けよ!  閉経済みw m9(^Д^)
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 14:43:15.57ID:I/4P5mvo
シュワーシュワシュワーー
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 17:12:58.83ID:/wJlfbt8
>>536
まず被害妄想がすごいらしいよ。
常に自分が陰口を叩かれ攻撃されて狙われていると本気で思うらしいよ。
現実の世界で自分がされている同じことをネットの世界で他人にやらずには済まないということらしい。
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 21:44:59.45ID:/NmPFnVX
もう、この基地外だと文から察してもシュワーとか
煽るのやめろや、ファビョりだすのわかりきってるだろ
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 19:27:03.11ID:CEfunv3S
去年で言えば3日後が新バージョンの発売日だよ
どうなのよ、なんか発売日のティザーキャンペーンとかしないのかよ
ヤマハは本当に、むっつりすけべ、いけず〜
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 19:35:00.40ID:vPvbB3FM
windows10 October 2018 のアップデートが盛大にコケたせいで様子見してるんじゃないんかな
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 19:41:37.49ID:8b9Iue0G
おれ、Pro9.5アップデート購入してインストールしないで放置してるんだけど、
10になったらグレースピリオド適用になるん?
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 21:15:48.63ID:R3b2alWK
むしろ.5をセールで買ってグレピリ用に寝かせて無償メジャーアップをかれこれver7から続けてるが、
使い続ける上でなんの問題も起きたことねーな。
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 22:03:07.69ID:qFd2qfR8
どうしても欲しい機能でもなければ出てすぐにアプデする必要無いしな
DAWとしてはもうとっくの昔に完成してるわけだし
毎回きっちり出始めに即アップするのファンボーイだけだろ
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 03:09:53.56ID:EMG8pysG
「毎回音が良くなっている」というような話もあるし
9.5あたりを持っていたい。まだまだ成長してる
今すぐ買えば10になるのは(たぶん)無料だし、
夏のセールうんぬんは忘れて、今すぐ9.5を買うという話には
合理性があるとは思うけどな

と言いつつ自分も、今回はよほど新機能がピント来なかったとしたら
来夏に買って来冬にインストールもありかとは、思ってる
しかし区切りの10だ、しょぼい更新の訳がない、とも期待しちゅう
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 03:53:17.16ID:N33Vse99
個人的な感覚の話でスマンけど、
バージョン上がって音良くなってるだとか、内部処理が何bitだとか色々話が出てるのは分かるものの、ぶっちゃけ体感的にもはや音の違いが分からんw
よくよく並べて厳密に聴き比べたら分かるのかもしれないけど、現状では音質に困ってないのでそこまで細かな違いに興味ない部分もある。
そんなにみんな違い分かるの?
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 04:11:01.24ID:EMG8pysG
>>559
結論から言うと自分は分かるというか、音質は上がっていると思ってる

自分はまだそんなに長くやってないし、ヘッドホンやスピーカーや
プラグインの音源やエフェクトも更新もしてるけど、ここのところ
音は、確実に良くなったと思ってる

それにメーカーも、ユーザーたるアーチストも、音が良くなっていると
言っている

音は良くなっていると、絶対的に思う
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 05:33:23.32ID:EMG8pysG
俺が言うのも生意気で勘弁してつかあさい。なんだけど

備えあれば憂いなしというか
誰かにこいつの音は良くないと思われるくらいだったら
最新のベターな装備をしておいた方がいい
ここは「ベストな」と書くべきか

プロって妥協しないよね
その精神をアマでも持ちたい
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 06:08:30.48ID:F3j0lfnK
基本的に.0で目玉の新機能を追加して.5で修正&改良って流れな感じだから
同じ寝かせるなら.5が早く使える.0の方が良くないか?
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 06:18:15.12ID:EMG8pysG
>>564
そこまで単純化して.0と.5を規定するのもなあ…どうなんだろ?
9.0と9.5は 9.5の革新のほうが断然上だったし

要するに10の内容を見て判断してもいいし
毎回四の五の言わずに更新すればいいと思う人もいる
あなたのように考える人も。いろいろで良いんじゃないの?

そもそも5年10年がかりでどっぷりやろうって人もいれば
1年2年3年で勝負してプロになったろと思う人もいる、人それぞれよね

そんな長期で考えていない人は、速攻で更新すればいい、
1万とか惜しまず、時は金なりだ
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 06:27:17.98ID:+nYLO1MV
10だから新しい機能頑張らなきゃ・・・とか思って
全体の動作の足引っ張るような変な機能付け足しそう
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 06:30:04.48ID:EMG8pysG
そこまで磨きが掛かると 逆に惚れ惚れするような ネガティブ思考だなあw
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 06:56:21.49ID:E2SrLh/U
5chで三行以上の長文は読まない
どうせろくなこと書いてないし
馬鹿な奴は無駄に文が長くなりスッキリまとめられない
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 06:59:58.91ID:EMG8pysG
>>568
気が狂ったようなネガティブ思考がステキ! 
罵倒! キチガイ韓国人ババアならでは! 精神異常!
脳味噌腐りきってる! 完全性格破綻!
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 07:38:00.43ID:EMG8pysG
>>570
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐」
どうしようもない精神障害者だわーwwwwww

>>566 そして >>568 を批判されると >>570 
脳味噌が腐りきってるわこの老婆wwwwww

罵倒が生き甲斐、スレの荒らしが生き甲斐、超賎人、
話にならない老婆
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 11:10:32.82ID:O8hP/JJr
ファイルサイズが21GB
いったい何が入ってるんだ
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 14:04:33.95ID:O8hP/JJr
前回はHPのメンテナンスお知らせがあって
メンテナンス明けに新バージョンがDL開始だったと思う
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 20:36:25.26ID:SDQdSZs6
あれ?9.5買って寝かせてる人って今アクチしたほうがいいんだっけ・・・それとも明日とか発売後のが良かったんだっけ・・。
前回は発売前に発表あったから直前にアクチした記憶があるんだけど
寝かせてる人はもうアクチしたんかな
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 21:27:01.62ID:ORp70wDN
あれば便利だなってのはS1のコード解析とマスタリング機能
logicのシーケンスに対するループ機能くらいかな
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 21:38:27.77ID:MERsHtMf
9.5アプグレを寝かしてる9のモノだけど、グレースピリオド入ってからアップグレードすれば10になると?
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 21:55:00.33ID:MERsHtMf
>>589
一応わかってたつもり。。。
ここ半年ほど忙しくてずっとDAWから離れてたんで、もうアプグレのこと忘れかけた。。。
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 23:15:12.66ID:ejSHBX/9
8.5で満足できてたからもう新しい機能なんていらないんだけど、win10アプデで安定性が悪くなり頻繁に落ちるようになってきたからそろそろ変えなきゃいけない
そろそろ10が出そうだけどたぶん飛びつくような機能はなさそうだな
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 23:39:39.05ID:w1noRP0N
俺も8.5ばかり使ってるけどそろそろ環境保存を考えようかと
macはほっといても勝手にアップデートされないから、そっちでも良いんだけど
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 00:14:28.42ID:TyQ9jX9C
GA5が出たと聞いてグレースピリオド狙いで
さっき9→9.5購入したんだけど間に合った?
9.5はダウンロードしといた方がいいのかな
10がバグだらけだった時に備えて
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 00:32:53.57ID:0WNBWzU/
アップデート結構高いのね
夏のセールで買っとけば良かった
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 03:19:12.12ID:OnfrMQeQ
新バージョン発売間近
みんなソワソワしてるなw
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 03:37:09.18ID:jIJQDfR1
アップデートのセールってあったっけ?
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 07:28:25.23ID:XnfGCy6Q
>>599
7月にバージョンアップのセールやってた
みんなそこで買って寝かせてると思う
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 09:06:59.61ID:OnfrMQeQ
そういう人は、かなり少数だと思うけどな
しつこいよね、その話題、もういいんじゃないかな?
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 16:04:08.66ID:FN8tX32G
9.5のフルバージョンが12GBで、10が21GB?
サンプルでも大量に追加されるのかね
それとも新しいシンセでもくるのか
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 18:07:33.55ID:ev3JvMiv
New VariAudio 3, improved in every way for perfect vocal editing

New Audio alignment tool, easily sync your backing vocals

New Mixer snapshots, create alternate mixes and compare them instantly

New Distroyer plugin, brand new non linear distortion plugin, very thought after by producers

New redesigned console Channel strip, with better visual feedback, control and functionality

New Vintage Verbs for REVerence, new collection of vintage reverb impulses

New Groove Agent SE 5, based on the brand new Groove Agent 5, includes "The Kit", and 20 new Beat Agents for electronic music production

New 5GB exclusive content library(all versions) with fresh sounds/loops produced by top acclaimed producers (from Allen Morgan to Florian Meindl and Beat Butcha)
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 18:17:07.86ID:CW10MWpq
mmcss問題を解決してくれよ
コンテンツとかリバーブのインパルスとか要らんからさ
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 18:31:04.55ID:Qtv4U4H0
トラック内のセンド量とセンドパンをタブで分けずに同一画面内で編集できるようにして欲しい。あれが地味に面倒。
昔は一画面だったよね?
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 19:11:18.93ID:mrPf6AH+
VariAudio 3
ミックスのAB比較機能
ビットクラッシャー追加
Reverenceのサンプル追加
チャンネルストリップのデザイン変更

ってことか
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 19:15:35.40ID:mrPf6AH+
VariAudio3とインテリジェントコードシステムがおもしろいらしいけどコード解析とポリフォニック編集かな
studio one 4を意識した1文があるから期待
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 20:50:37.58ID:1yOpubCJ
UIデザインが高DPIへの対応に伴って統一されたのと、細かい要望がかなり取り入れられてるね
で、やっぱりフォーラムのリクエストに沿ってるから、要望があるならちゃんとリクエストした方がいいよ
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 21:44:35.08ID:QgTMrlob
よし、今回はスルー
10.5まで寝かせておこ
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 21:53:09.35ID:CW10MWpq
五万とか十万ならさすがに躊躇するけど二万ぐらいでしょ?
とは思うけど確かに微妙だな
同じ二万でもBFで使った方が有意義なのは確実だろう
コンテンツとかマジで要らん
使えた試しがないからな
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 22:11:41.17ID:CW10MWpq
うん、アシスタントなんとかでダウロード中
結局買ってしまった。。。

フルしかないから21g全部ダウンロードするしかないのな
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 22:19:11.70ID:Ku/2sWez
感想よろしくおねがいします。
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 22:27:51.15ID:FN8tX32G
0.5みたいな上がり方だけど10でバグまみれだったら悲惨だし安全策とったって感じかね
VariAudio3はどんな感じなのかね
ARA2対応してくれるならメロダイン入るからそっちは楽しみだ。しかし近日中か。
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 22:31:44.06ID:OnfrMQeQ
出たのか! まあわしは初日には買わん 
2週間位してから買ったろ

初期バグで阿鼻叫喚の無間地獄が発生したら一ヵ月後や
進化ポイントの日本語解説ビデオとか出るん?
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 22:38:34.45ID:1yOpubCJ
Welcome to Cubase 10
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?f=283&;t=147132

"We are planning to release an update in Q1/2019 that will introduce ARA 2."

別の話だけど、Hitpoint Detectionの改善がどの程度かは気になるね
文句言ってる人が多かった(オーディオ取り込み時の?)リサンプリングの方も改善したみたいだね
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 22:39:44.85ID:OnfrMQeQ
なんでスリープフリークスの日本語解説動画が
「動作環境」のページに押し込められてんだ?
良く分からないんですけど!

相変わらず不思議ちゃんな部分を残しますなあ
どうなってんのよヤマハ大先生
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:08:54.06ID:wshoAG4K
クッソ逃した
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:11:58.32ID:OnfrMQeQ
公式のCUBASE関連ページ、つながらない

毎年恒例の風物詩なんだぜ
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:12:20.34ID:NUpNI+fx
ワイも今から気合い入れて21GB落とすンゴ
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:17:18.32ID:SCRRXmkN
>>632
最強じゃん
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:23:03.78ID:TyQ9jX9C
>>651
来年以降どうだか知らないけど、使ってるカレンダーアプリに
毎年11/14とかの数日前にアラート鳴るよう、今すぐ設定するといいよ
自分はそれで今回逃さず済んだ
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:34:00.86ID:wshoAG4K
>>655
…成る程有難う。

たけど、数日前に知りたかった(;ω;)ウッ
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:34:20.70ID:rjuDWXZk
寝かしていたGA4のライセンスを登録したらGA5(USB)になったんだが
グレースピリオドみたいな感じかな
しかし、GA5がダウンロード欄にない・・・
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:39:52.99ID:wshoAG4K
この最近セールだけ巡回してたからさ…。


夏のアプデセールまで待つよ…(つД` )
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:44:13.55ID:qWmANd0u
白背景でオートメーションが明るくて見づらいの、10で直った?
もしくは設定できるようになった?
教えてエロい人!
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 23:55:35.15ID:NUpNI+fx
無事、Pro9.5のアクティベーションコードでPro10になったんだが、
MySteinbergでPro9のライセンス登録だけが消えてしまった…。
ちなみに何故かPro8はそのまま残ってる。
多分9だけが10に置き換わったみたいなんだけど、みんなはどう?
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 00:03:49.33ID:jbdhqxP+
ライセンスの無償バージョンアップ手順
新製品発売後にアクティベートした場合

新しいバージョンの製品発売日以降に対象製品を アクティベート すると、自動でライセンスがアップグレードされます。
上記「グレースピリオド対象の確認」欄に eLicenser 番号を入力してください。
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 00:12:49.19ID:MGSZLpaF
たぶん一人の自作自演

「夏のセールで買ってて良かった 俺は勝ち組」
「グレピリで金使わずに済んだわ」
「しまった! 買っとけば良かった」
「だから覚えとけと あれほど言ったのに」
「来年の夏のセールで買うわ、今買う奴は馬鹿」

そういう流れで人を不快にするのが目的
そんな奴は1%くらいだろうにな
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 00:14:24.57ID:jbdhqxP+
Cubase を 2018/10/15 以降にアクティベートされた場合は、無償にて Ver. 10 にアップデート可能です。
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 00:29:17.23ID:Q/1V1OEJ
>>672
要らないものは非表示にしておけばいい
使わないもの、常に使わないもの(ウィンドウ含む)(ショートカットで呼び出す)、ショートカットでやるもの、
全部非表示にしとけばかなりスッキリする
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 00:44:52.52ID:Dt7cRF8h
halion library managerをsteinberg library managerにアップデートするには10にするのが必須な感じかね〜
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 01:16:06.81ID:fU7z8hfv
9.0だけど寝かせたアップグレード今使うとライセンス10になるってことか?
昨日の内に9.5にして様子見た方が良かったんかな
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 01:34:34.58ID:++aicDp6
満を持して9.5をアクティベートしようとしたら、elicncerが更新できん。エラーが出る。なんだこりゃ!
もしかしてライセンスのサーバが混雑してるのかなー。頭くるなこれ
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 01:38:11.22ID:U3bKc6q+
まぁ過去バージョン使えなくするってことはないだろうから、今は混乱してるんだろう
とにかく急いであげず対応を待って静観した方がいい
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 01:47:07.95ID:++aicDp6
あそこのサイトは製品登録関連が、何か挙動がボロいとこあるからなぁ。
…と思ったら、何かおかしなダイアローグ出てきて「ライセンスを10に交換するよう手配した」だって。なんだそりゃ!
割とよくあるパタンだよな。通信失敗してるけど、既に認証は通っていた、みたいな。
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 01:49:49.35ID:T2GXd175
右クリックで出てくるメニュー(ツールボックスじゃないよ)がほとんどなくなってる。。。
いちいち上のツールバーで機能探さなきゃならなくなった
くそめんどくせえ
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 01:51:37.89ID:++aicDp6
お。9.5アクティベートできて、なおかつライセンスが10に更新されてる。

これ、しばらく9.5試して後から10にあげてもOKなんだろか。
ずっと後になってから10にしても怒られない?
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 02:09:59.66ID:QpB4wYLy
今までcubase ai 9.5使ってたんですがもうelement9.5にはできないんですか?
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 03:28:46.55ID:2jO90dG5
新機能に「サイドチェーン手順の改良」ってあるけど
Native Instrumentsとかのサードパーティーのプラグインで
サイドチェーンボタンが表示されないのが改善されてるのかな
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:13:54.24ID:oWWGskQQ
アプデ内容微妙だったし寝かしといて正解だったな
4000円ちょっとで9から10にできたけどこれだけの価値しかねーな
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:16:07.22ID:MGSZLpaF
>>697
しつこいんだよ!
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」

何度同じこと書くんだよ! 脳味噌腐りきったババア!
出て行けよ! クズ!
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:17:37.05ID:MGSZLpaF
>>692 の動画で見ても
ピンポンディレイやモノディレイなども
おもいっくそGUI刷新されてるが、
告知無しか
かわうそすぎるだろー!
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 07:42:18.93ID:oWWGskQQ
毎回きっちりお布施してるファンボーイですら擁護できないレベルの10w
これをガチの価格で買わないといけない哀れな連中笑えますわ
セールまで待てば?
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 09:28:56.12ID:mZCj7XVK
新搭載のバイノーラライザーってどんな感じ?

Logicのバイノーラルパンみたいな感じかな
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 09:32:55.33ID:Eumv1VgC
ライセンスのアプグレ完了
本体のダウンロード待ち
他のソフトのアプグレの値段考えると9.5から1万円って良心的な気がするけどね
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 10:08:38.41ID:c4plyT4V
他のDAWメインでもCubaseを使わなくなることがないなら、OSと足並みを揃える意味でもアプデはしといた方が良いよ。
グレピリと夏のセール併用で2年に1回5千円未満なんだし。
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 10:39:07.20ID:Y7eG1Hwq
スレの勢いが例年に比べて一気に落ちたな
毎年アプデの時はかなりの騒ぎになってたのに
みんなTwitterいっちゃったのか
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 10:54:49.45ID:oWWGskQQ
無料でも十分なレベルのアプデ内容だしこれじゃ盛り上がりようが無い
目ぼしい機能も無いしネタ切れ感がはんぱない
そのうち他のDAWで人気出た機能をパクってくることしかやらなくなるだろうね
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 11:00:26.96ID:ybN//1Mr
言ったって一番ほしかったけれど一番期待してなかったARA2対応してくれるだけで俺は満足だったわ

まあ後日対応版来てからあげるけど
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 11:18:37.83ID:0CenKAKk
今後はARAとオートメーション改善だけ来ればいいや
メディアベイの読み込みも早くなれば尚良だけど
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 11:24:32.59ID:CIYhzEUR
自分、古いMacなんでEl Capitanなんだか10は動くのかな?
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:11:23.21ID:oWWGskQQ
eLicenser Control Centerで9.5のアクチをやると自動で10のライセンスにしてくれるのか
マイスタインバーグのページもちゃんと9から10に変わった
うちは8だの8.5だのよけいなものは表示されてないな
以前はホームページ上からグレピリの入力した記憶があったんだけど気のせいか
とりあえず10ダウンロードするっぺ
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:20:19.94ID:Eumv1VgC
10PROのダウンロード終ってさっそくインストールして既存のプロジェクト開いたら何故か左右逆に聴こえる
設定がおかしくなったのかと思って色々調べても分からない
ここでとりあえずヘッドホンを外したら左右逆に付けてたことに気づいたwww
びびったわ
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:23:31.70ID:Q/1V1OEJ
いいアプデだと思うけどね
DAWは作業の土台なんだから、作業効率が上がる改善が一番重要

派手な機能を期待してる人は何をしたいのかよくわからん
具体的にイメージはあるのかね
自動作曲とかそんなのを期待してるのかな
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:32:34.17ID:oWWGskQQ
ああ、確かにグレピリ入力後のダウンロード画面から9と9.5が無いな
まぁホームページの更新が遅れてるとかそんな落ちだとは思うが
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 12:34:15.04ID:JjqSY3my
>>716
日々何かしら色んな音を作る身としてはありがたいアップデートだったけどなあ。

気のせいかデカイプロジェクト開くの少し早くなった気がする。
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 15:49:28.75ID:U3bKc6q+
ループの選択範囲のみインポートできるようになったんだな。これうれしい
メディアベイ便利だけどいろいろ複雑というか煩雑だよね。かなりカスタマイズしないといけない
右ゾーンのメディアブラウザー相変わらずの仕様のようだな。
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:06:54.67ID:MGSZLpaF
今回は今までと同じ機能だけど使いやすくなった系の変更も多いが
やはりこういうのが地味に積み上がると、作業効率はかなり違う

GUIが格好良くなったのも良い、ダサいデザインに囲まれてるより
キレキレのデザインで作業した方が、いい音楽になるに決まってる
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:07:29.99ID:6eg8htBp
ちょっと不具合?
9.5でループアンドサンプルを別ドライブに入れてたら、10のインサトール時にうまくインストール出来なかった。
フォルダ指定出来なくなったのかなー
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:33:39.75ID:fhRKCUZT
9からアプデした
文字がBoldになって潰れて見づらいんだけどフォント変えるのってどこ?
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:52:43.17ID:T2GXd175
>>726
steinのライブラリ管理ってわけわからんところあるよな
なんかこう一発でなんとかできんのかとイライラする
これが見つかりませんて言うから場所を開いて探すみたいなボタン押すじゃん?
そうして開いたウインドウの場所にその見つからないと言う.vstsoudがあるんだよね
あるやないかそこに!と、目の前やろが!と
で仕方なくそれ選んでokするじゃん?
そしたらまた次の.vstsoudでこれが見つかりませんて言うのよ
で同じことを10個分くらい繰り返すんだよね
さっきやったとこくらい探してみろよと思うわけだ
バージョンアップの度にほぼ毎回これやってきた
でライブラリ管理のソフト(名前忘れた、なんとかライブラリアンだっけ?)みたいのが採用されたからこりゃよかったと思ってそれ使ってムーヴしたわけだが
結果、cubaseにもハリオンにも伝わっていないらしく手動で移動したのと全く同じ結果
結局こっちでひとつひとつ場所教えてやるという
何のためのライブラリアンなのかと
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 16:56:32.63ID:jVmYniRW
>>729
あとついでに、ファイルブラウザで音素材引っ張るとき波形見ながら選択して再生サンプラートラックに入れるの便利なんだけど、長い波形だと見た目と再生位置ズレてしまって使えない。
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 17:56:05.67ID:NuMFQkBN
エディタ、エクスプレッションマップまわりは変更点ありますか?
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:16:38.46ID:Y85R4m0W
今回のアプデのガッカリ感は半端ないな
そろそろ他のdawへ移るか…
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:23:04.76ID:U3bKc6q+
アクティベーションの際ライセンスが消えてしまってたっていう9.5とか9.0は使えるようなったの?
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:42:32.22ID:MGSZLpaF
俺はもう少ししてから必ず10にする。
地味だがまあまあ良さげな更新だと思う。
9とか9.5とかパソコンから除去してもいいのかなあ?
その間違いないミスをしない手順とか、どこかに載ってない?
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:44:46.55ID:Q/1V1OEJ
>>736
持ってるライセンス以前のバージョンは、そのライセンスのバージョンで使えるから古いバージョンのライセンスは不要

ただし、インストーラーは比較的バージョンが近いものはダウンロードできない場合もあるから保存しておいた方がいい
現状だと8.5以前のバージョンは英語サイトの方で普通にダウンロードできる
(日本語サイトはこの辺サービス悪いので英語サイトを見た方がいい)

Download Assistantで10と9.5がダウンロードできるから
9はそのうちサイトからダウンロードできるようになるかもね
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:46:30.57ID:oWWGskQQ
俺のところはグレースピリオドで入れるダウンロードサイトは10と8.5と7.5が表示されてるわ
本来であれば9.5を用意するんだろうけどミスかな
それかSteinberg Download Assistantを使わないとダメになったからそれを使う9.5を消したのかな
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:51:49.18ID:oWWGskQQ
Steinberg Download Assistantで9.5落とせるのか
じゃあ載せ忘れとかじゃないね
7.0や8.0が無いところを見ると日本語ページは0.5以外はあえて載せてないってことなんだろうね
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 18:54:07.85ID:f+Jttn3l
Variaudioは真っ先に挙げられるだけの事はありそうね。
ポリ対応がされなかったのは残念だけど、いちいち
ピッチ修正と切った貼ったを行き来しなくて済むように
なったし、フォルマントシフトも
まぁギターのコード弾きをいじれない以外は良くなっている
感じだね
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 19:21:39.77ID:q/DO2Frc
オーディオアライメントなんてのも他社でPluginとしてあったやつだよね。
派手な機追加は無いけど、今回のは実用的なアップグレードだと思う。
微妙なPluginをコレクションするよりメインで使うツールが
使いやすくなるほうがずっと良い。
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 19:28:50.69ID:MGSZLpaF
今年は去年に引き続いて11月ど真ん中に発売された。

これは「12月に入ってから、世界中のユーザーが
ブラックフライデーで我を忘れてソフトを買い漁り、
お財布がすっからかんの素寒貧のピーピー状態の時に
発売するのは良くないのではないか」という仮説に基づく
実証実験的な販売前倒しが正しかった(売り上げがUPした)
という事を、示している。

恐らく、今後10年20年は、この時期の新バージョン発売が続くだろう。
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 19:38:24.04ID:2dPGF0Gf
>>745
左側のトラック情報表示させて一番上のトラック名の所から変えれるのは発見した
トラックカラー自動にするとレーンまで全部色変わるしアップデートで直されるの待つか…
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:09:15.61ID:f4zH24x3
10ゴミやん
いらねえよMIDI機能進化しなさすぎ
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:11:35.14ID:manJf13T
Protoolsみたいに楽譜で右にドラッグすると音符の長さが変わるってのを
実装してほしい
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:32:50.95ID:9tqK8hnT
ミキサーのスナップショット機能!
これがずっと欲しかった!

どうして今までなかったんだ!
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:32:51.64ID:6T6tgCSE
10の右ゾーンのオーディオサンプルのプレビューのとこで、
波形イメージの算出エラーって出て波形が表示されないんだけど、
どうしたらええの?バグかな?
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:41.16ID:0CenKAKk
ガッカリしてる人は何期待してたんだろう
シュワーって音?
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:40.26ID:f4WjZ47t
スタワンみたいなコード解析とかメロダインみたいな高機能バリ求めてたんじゃね
故人的にはRXみたいなノイズ取り標準でついたら嬉しいけど
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:29.51ID:TFcVe/2x
7止まりのオレがついにうpグれする時がきたようだ
6→7にしてあれば7以降の価格でいいんすよね?
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 23:39:24.55ID:MGSZLpaF
この前のCUBASEだけで作るEDM動画とか
今回のGAのTHEKITとかから、ちょっと見えてくるもの
YAMAHAの本気度
前は音源もエフェクトも、何と言うかサードパーティーに
食わしてやるというか、子分を養うために、
付属にはわざと手を抜いているような感じが少々あったけど
だんだん、少しずつだが、付属だけで十分というような
本気汁を出してきた気がする
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/15(木) 23:54:09.13ID:ie2AsxKD
シュワーって音も入ってないし
エンジニアしなくていいプリセットもないけど
無職ですらアプデするならみんなするでしょ
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 01:09:58.43ID:0dWFeQaM
9.5の時の白人のお姉さんのほうが
ちょっと年食ってる感じはあったけど
今回の10のちょっと黒い感じのお姉ちゃんより
よかったけどね
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 01:29:23.39ID:ApBUglYf
>>750
あのへんは挙動がおかしい。
波形選択したらズレてきたりして、今んとこマトモに使えてない。
環境のせいかもしれないが。
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 08:55:39.47ID:A/2tE3KD
9.5から10にアプグレしたんだけど追加されたはずのLoop & sound setなどがなぜかインストールされないです、、
てかインストール画面ですでに済みになっててアンインストールか再インストール、変更なししか選べなくて
再インストール選んでもどこにも入ってない
ファイル自体はインストーラーにあるから直接移動させたりキュベ再インストールしたり
もっかいインストーラーダウンロードしたり色々やったけど変わらず
10はフルインストーラーだから全部入るはずだよね?もしかしてアプグレだから9.5のデータの差分とか??
調べたけどこういう報告ないから完全におま環だわ 7からちょくちょく上げて来たけどこういうの初めてだ
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 09:52:03.96ID:ApBUglYf
>765
10のフルインストーラ、なんだかコンテンツ系のドライブ指定ができなくなってるぽいので、場所変えてたりしたらダメなのかも。

なんだか完成度低いなこのローンチバージョンは。もっとしっかり作ってから出せよ。
あとタイムディスプレイが小節・拍とタイムコードやフレームなんかを同時に2種類見られなくなったぞ。
これは正直おかしい。Nuendo買えっての?
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 10:04:13.82ID:0dWFeQaM
>>768
それはともかくインストール不完全の話は、運営に聞いた方がいいのでは
まだ買ってない人が多いんだから、ここでは答えにくいでしょ
1番、運営に聞くべきシチュエーションだ
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 10:19:54.38ID:OQ7h6Kdn
コンテンツはいつも手動で入れちゃってるんだけど

今回は、入れておきたい場所にコピーした後
いつもショートカットが作られるところ(Winの場合だとProgramData>Steinberg>Content>VST Soundとかいう感じのところ)に
手動でショートカット作ってやったら認識されたよ
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 11:52:54.29ID:+SaWoWlo
>>747
田中雄二さんがタイ入力が欲しいってメールしたらmidi機能は完成されているから手を入れる気は無いって言われたってよ
midiに改善して欲しいポイントがあったらもっと要望送る必要があるよ
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:01.03ID:0dWFeQaM
今回、CUBASE10の商品性にも、良いものは感じるのだが、
湾曲した大型モニターの魅力にうっとり

CUBASE10のページに行くたびに、心を激しく揺さぶられる
だんだん気が気ではない状況になってきた
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 12:35:09.66ID:+Xc9YxBt
10にしたらwavesのプラグインの表示がおかしくなったわ wavesのバージョン上げたら直るかなー
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 13:27:37.50ID:7qhbp//f
みんな不具合報告するなら環境を、せめてOSを書こうぜ。環境によって違いがある。

特にWindowsのHiDPS環境だと設定によっていろいろかわる。
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/360001589520-Cubase-10-HiDPI-support-on-Windows-10

インストーラーの仕様変更とかある。
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/360001645799-Cubase-10-changes-in-the-installer

英語サイトには他にも既知の問題や仕様変更についても書いてあるから見とくと良いよ。
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 14:35:48.42ID:qIJfPaq0
>>774
wavesの表示が、変だったのはウインドウズのスケーリングの問題だったわ 100%にしたら ちゃんと表示されました。
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 14:39:37.45ID:OQ7h6Kdn
まぁCubase10は、設定が保存されてるxmlファイルの内容も結構変わってるみたいだし
変な不具合が起きないように、まっさらな状態から設定していこうかと思ってる

xmlファイルの内容がわかるようになると対処できることが増えるよ(自己責任で。って言うほどたいしたことでもないけど。削除して起動すれば作り直されるし)
UIの細かい色の変更とか、プラグインの表示名も変えられる(x64とかベンダー名とか邪魔だから)
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 14:44:45.94ID:3RfM8yJk
Mac OS X El Capitan
Cubase 10

トラックのeボタン押して出てくる画面の拡大縮小が出来ない。
同環境でVer. 9を起動して試したら、普通に画面隅どこでもカーソルが両矢印に変わって拡大縮小可能。
ちゃんと検証してないけど環境設定とかでこの辺弄れたっけ?
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 15:20:44.21ID:b3rH4FrB
>>779
>プラグインの表示名も変えられる(x64とかベンダー名とか邪魔だから)

これって表示名だけを変えられるの?
のちのちxml初期化するようなことがあった場合名前変えてたやつだけ
そのプラグインをさした既存のプロジェクトでロストするとかいうことはないのかな?
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 16:18:52.29ID:nUVF8YFp
ショートカットキーの引き継ぎは
なんのファイルをコピーすればいいの?
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 18:48:16.90ID:OQ7h6Kdn
>>781
プラグインは基本的にidで管理されてるみたいだから問題ないと思うよ

プラグインのアップデートがあると情報の読み込み直しがあってそのプラグインの情報が更新されるけど
そのときにも名前がデフォに戻った状態で普通にプラグイン自体は読み込まれるしね

あらゆるプラグインで試したわけじゃないから絶対とは言い切れないので
念のため、いろいろ変更しても大丈夫かどうか実験して確認しておくのが一番いいかもね
0785780
垢版 |
2018/11/16(金) 20:00:20.25ID:dH2Kk2IC
>>784
あれ、昨日動作環境見た時はEl Capitanも大丈夫だった気がしたんだけど、今見たら対象外だね。
ありがとう。
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 20:30:18.87ID:tDoIY8q5
結局mmcss問題ってどうなってますか?
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 22:18:54.84ID:DfbpenIA
9.5のライセンス寝かしてあるけどアプデする気すら起きないな今回w
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/16(金) 22:22:17.61ID:0dWFeQaM
>>788
キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害
地球から出て行って大丈夫です
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 00:22:52.11ID:McdqcqCt
>>772
PCのキーボードだけでQX3の様な打ち込みが出来たらいいのにな。
あんまりさわらなかったからうろ覚えだけどSOLはタイあった気がした。
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 00:43:48.20ID:RBp6gIhJ
うおCubase10
ビデオプレーヤがノートPCの方で動かなくなった。
いいグラボにしろってよ、、、
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 07:11:02.65ID:g3r2Ju+Y
CUBASE10いいね
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 09:34:01.24ID:14naZTUP
Twitterでの絶賛ぶりは気持ち悪いと思ったが、
よく見たら少数の声がデカいだけだな
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 10:12:25.79ID:VWiH7t5w
業者?
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 10:49:43.22ID:tlJDQ56R
たぶんここの人たちは興味ないんだろうけど
VRヘッドセットもってないけどVRどう対応してるのか地味に気になってる
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 10:55:02.25ID:14naZTUP
今使ってるDAWにめちゃめちゃ不満があるんだったら他に乗り換えても良いけど、
新機能を追いかけて乗り換えるのはイタチごっこだよね。
どのDAWも進化していくわけだし。
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 11:14:47.15ID:efgcwazg
Cubaseは何をやるにしてもクリック数が多いから、そこら辺の操作はStudio Oneをどんどんパクればいいよ。
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 11:56:33.99ID:TR8Zphin
>>794
悪くはないんだよ
ただこの程度で1万も取るのかっていうだけで
もう1つ2つ目玉があったらよかったんだけど
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 12:19:25.90ID:H9uU4K/z
マウントとかそんなつもりではないが、押すとこ増えたからマウスオンリー派にはしんどいなって思いがあった。

すまんな
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 13:48:30.73ID:y6ZgcmYi
押すとこ増やしたらその分ショートカットも増やしてほしいよね
新機能はショートカット割り当てられてるみたいだけど
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 13:49:14.99ID:N/sGD7s8
S1の人が気になってるのは
プラグインのドラッグとか今まで「S1はここがいい」って主張してたのが実装されたからだろうけど
あれ別に早くはないと思うんだけどね
(S1も持ってる。S1のスレでこうした方がもっと楽だよってたまに書き込んでるぐらい)

あの方式で見落としてる人が多いのは、追加したいプラグインが表示されてる状態にするのに時間がかかること
Cubaseは検索の結果が出るのが早いからまだいいけど

ドラッグ操作自体も別に「早い操作」じゃない
「どこに」落とすのかが重要な状況以外では一番遅いと言ってもいい操作方法

「操作の早さ」では別に早くはないんだけど
ワンウィンドウと一緒で「あの方式が好き」でリクエストしてる人がいっぱいいるから
「操作方法をユーザーが選べる」方針のCubaseとしては、実装するのはおかしくはないけどね

トータルでは、一連の操作の流れの良さで、今までのCubaseでの追加の仕方の方が早い
遅いとかクリック数が多いって人は「その人が選んで使ってる操作方法が遅い」だけだと思う
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 14:48:56.00ID:TxQmFeK1
ショートカットに割り当てれば速いのは確かにそうなんだが、
割り当てないと遅い機能が多すぎて、数が多くなりすぎるから問題なんだよ。
数が増えれば無茶な装飾キーの組み合わせを使わなきゃいけなくなるし、覚えづらい。

今まで多すぎた右クリックメニューがCubase10で整理されたが、今度は少なすぎて上メニューも使わないといけなくなった。
右クリックメニューをカスタマイズできるようにしてくれれば、無駄なショートカットも減らせるのに。

ツールバーも、ある程度表示非表示できるが、使いたい機能がそもそもツールバーに配置できない物も多い。
これもショートカットキー並みにカスタマイズできればいいのに。(S1のツールバーのマクロ機能みたいに)

Cubaseは、機能自体は他のDAWより遥かに多いが、実装やUIの作りが雑なんだよ。
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 14:59:59.79ID:HFwnszG4
雑ではない
古参の注文がシュワシュワうるさいから整理し辛いだけ
他よりカスタマイズ出来るんだから手間かけるしかない
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 15:03:58.69ID:N/sGD7s8
さっき書いたのは、ショートカットキーでやれば早い、って意味じゃないよ
頻繁に使う機能は当然ショートカットキーでやる方が早いのは確実だけどね

ショートカットじゃなくても、Cubaseは操作経路がかなりいっぱいあるから、それで全然変わってくる

右クリメニューは(まだそんなに試してないから詳細はわからない)
基本的に状況に沿った感じになってるみたいだから
操作対象を選んだ状態で表示させればいろいろ出てくるみたいだけど
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 15:19:15.73ID:N/sGD7s8
毎回恒例だけど、新バージョン出た直後って早合点してる感じの人がいっぱい出てくる
もうちょっと落ち着けと

全面的に作業するバージョンを早速切り替えちゃうなんて無謀なことをする人は、そう多くはないと思うんだけどね
焦ってもすぐに変更されるわけでもないんだから、落ちついて粛々と検証して改善要求するだけ
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 15:49:05.22ID:OV0Iqoqc
どのDAWも進化していくわけだし、
新機能目当てでちょこちょこ乗り換えるのもどうかと思う

よっぽどブチ切れるほどの不満がなけりゃ、1つのDAWを使い続けた方が良いよ

とはいえ、見た目とかに惹かれる気持ちもわかる
単なるツールと割り切れないのがDAW選びの困ったところ
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 16:07:16.07ID:FPtblBt/
9.5からのアップデートを購入して、アクティベーションもしたんだけど、アシスタントからはfullしかダウンロードできない。fullだとエラーではじかれる。これってまだ差分ファイルがでるまで待たないといけないの?
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 16:16:17.39ID:kQsh72l8
なんかの必要に迫られて旧バージョンを使う機会があったとき「旧ではこの機能なかったのか…」って初めて知ることけっこうある。
細かいショートカットの有無だったり、些細なインタフェースの改善だったりするんだけど結構個人的な作業効率に影響する
部分だったりするんで、むしろそういうののほうが恩恵が大きい。6になって以来、レーン表示したとき常に余分なレーンが一つできる
仕様になったのだけはいまだ納得できない改悪だと思ってるけどw
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 17:12:19.61ID:l3XRjJnC
Cubase 10、Windows 10およびマルチコア
Cubase 10では、多くのMMCSSの制限を克服し、多コアマシンでのパフォーマンスを向上させるために、リソースの対処方法と使用方法を変更しました。
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?f=283&;t=147175
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 17:13:11.84ID:l3XRjJnC
いーえるP@TinySymphony
https://twitter.com/ELPTinySymphony/status/1062938813477974016?s=19

Cubase Pro 10が神アップデートだった件。
「14コア以上のシステムでパフォーマンスが大幅向上」とのこと。
Win環境におけるMMCSSの問題を克服したんだろうか?
Core i9 7940X以上のCPUを使ってたらマストですね。最高のアップデートだった!
ARA2対応も凄いけど、そんなレベルじゃない!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 17:39:14.60ID:l3XRjJnC
うちは6C/12Tですけどそれでもパフォーマンスの向上を感じたのでこれはほんとにあげて良かったかも。
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 17:44:39.56ID:P2T4GDWi
目玉ばかり気になるやつは10は全く魅力的じゃないかもしれないが
使ってみると細かい部分が改善されててDAWとしての基本性能はかなり向上してる
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 17:48:22.03ID:l3XRjJnC
基本パフォーマンスの向上はもっと宣伝すべき
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:15:29.30ID:TR8Zphin?2BP(1010)

>>829
マジか
もう少しそこ宣伝しろよと…
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:22:20.15ID:ixMzu52G
基本パフォーマンス改善に1万も金取るメーカーがあるのかww
糞仕様のまま売り続けてるほうが問題あると普通は認識するが
盲目の信者はこう捉えるのね(笑)
というかほめるところがそこしかない糞アプデって結論出ちゃったねw
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:27:46.77ID:l3XRjJnC
Cubase10は他のDAWよりダントツでパフォーマンスが良いよ
他のDAWはマルココアへの最適化がヘボい
StudioOneよりもCubase10は完全にパフォーマンスが上
これはもっとアピールしても良い
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:28:26.00ID:yMHGKcjJ
UIのデザインも結構変わったな

色が落ち着いたのもあるけどデザイン自体も見やすくなったわ
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:34:29.13ID:MM3K5gcG
アドビのPhotoshop CS2とイラレCS2間でコピペできなかったバグはCS3になってようやく解消したのを思い出した。もちろん有料。当時はかなり頭に来て電凸を何回かしたわ。
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:48:04.72ID:g3r2Ju+Y
>>832
>基本パフォーマンス改善に1万も金取るメーカーがあるのかww
なんだそれ?
基本パフォーマンス改善って最高の話じゃねーか
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:50:50.83ID:l3XRjJnC
Cubase10は過去最高の神アプデと言っても良い程のパフォーマンス向上だよ
機能てんこ盛りのモッサリアプデよりずっと良い
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:55:41.92ID:VB55WIjf
こんなソフトどうでもいい
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 19:15:35.72ID:kQsh72l8
>>837
だよな。一般的に基本パフォーマンスを上げるためにはPCを買い換える必要があるわけで
十数万から数十万の出費が当たり前に求められる。それに成り代わる効果を得られるなんて
最高だよね。むかしAmplitubeが劇的にCPU消費を改善したことがあって、大量に挿してた
自分にとっては当時何にも代えがたいアップデートだったよ。
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 20:25:27.09ID:gxY2aGWu
なにそれ
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 22:06:58.37ID:g3r2Ju+Y
https://new.steinberg.net/ja/cubase/

「オーバービュー」の「CUBASEならできること」の熱いお兄さん
「新機能」の「ハイライト」のとこのいつものオジサン
「動作環境」のところに押し込められたスリープフリークス

最強のスリートップ! と言うかゴチャゴチャカオス!
それぞれがCUBASE10を別々に詳しく語っていて、面白いよね

DAWを年次更改するなんて作業には、このような競合も仕方ないのだ
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:31.96ID:PGNE7xB4
8から10に上げたんだが、MIDIトラックは1小節4分割(16分音符)だけどキーエディタだと5分割になっちゃう
これデフォ?直し方も分からん
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:36.13ID:PGNE7xB4
>>845
分かりにくくてゴメン
プロジェクトウィンドウでは16分音符でグリッドが出てるがキーエディタでは5連符でグリッドが出てるってことです
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 23:29:38.69ID:78W1tkLs
10いいな。正統派の進化だと思うよ。
1日のほとんどをCubaseと向き合っている人間から見ると
こういった作業効率の向上が本当に嬉しい。
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 23:31:39.56ID:E7x2zSoM
前は割れ使ってたけど改心してスタインバーグ改めヤマハ様にお布施することと相成りました
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 01:01:32.79ID:ngy5FuJL
この程度で1万も払えないって人はその程度の使い方しかしてないんだろうから無理に10にする必要はないよ
価値を感じるアップデートが来たときにすればいい
Protoolsなんてもっと地味なアップデートなのに1年ごとに4万も取られるんだぜ
しかも毎年払い続けないと次アップデートしたいときは12万取られるんだぜ
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 01:37:36.37ID:4OHapBfd
>>851
「この」と「その」が何をポイントしてるのか全然分からん文章だな
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 01:50:27.13ID:ngy5FuJL
>>854
俺も「この」程度って言ってるやつがどの程度の事を言ってるのか知らんよ
値段相応の価値を感じない人には1000円でも高いし逆に2万でも満足する人はいる
アップデートされた部分に恩恵がある使い方をしているなら「その」程度以上の使い方をしているんだろう
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 03:05:46.24ID:eWk/wMkv
>>853
全部日本語の字幕付けてほしいわ、
26個くらいあるではないですか、3日前にUPされた動画
英語をわざわざ聞き取らなくても、ヤマハは原稿を持ってるんだから
(もちろんそれの日本語訳文も、あるはずだから)
ちゃちゃーっと1週間くらいで、やれば出来るはずなんだけどね
永久にやらないだろうね
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 03:14:14.95ID:nz1J/zqu
ボカロ5との親和性はいかがでしょうか
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 03:46:43.65ID:h3nH5KjN
プラグインのイメージキャプチャー
嬉しい機能だけど縦長のプラグインが右ゾーンにちょうどいい塩梅すぎるのか
フリーのしょうもないやつとかがでっかくなりすぎてなんか笑ってしまう
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 04:56:44.79ID:eWk/wMkv
>>858
使い物にならんよ、YouTube自動翻訳機能は
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 06:55:18.60ID:24Fizbpl
>>746
ウインドウ上側、グリッドとツールバーの間のど真ん中あたりにカラーツールいますよ。少し使いやすくなってる。
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 07:04:07.19ID:eWk/wMkv
>>862
毎朝同じこと書いてるんじゃねーよクズ
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 07:06:57.89ID:YpC950aD
インストとエフェクトのサムネイル作るのに1時間かかったわ。サムネイルくらいドラッグアンドドロップした時点で自動的に作成しろよな。
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 07:49:12.82ID:YbMuDnlh
Windows 10 なんだが、右クリックメニューと上のツールバーメニューの字がやたら小さくなってない?
Macのほうは動画とか見てる限りちょうどいい大きさなのに。ここは環境設定じゃいじれないよね?
あと右クリックメニューはちょっと項目をけずりすぎだな。MIDIのFuntionとかAudioのAdvancedくらいは
残しておいて欲しかったわ。全部ショートカットに登録するわけにも行かないし
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 08:32:53.08ID:/A4Rwsh1
俺はインクリメンタルサーチからのプラグイン作成・挿入しかしないだろうけど、確かにサムネイルの自動作成はしてくれてもよいだろうな
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 10:49:30.31ID:eKht/7v1
Winでダウンロードアシスタントから落としたのに
解凍に失敗するなー
確かにDL完了してるのにファイルサイズが19.6GBしかない
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 12:16:33.11ID:sHarC2dc
糞回線乙wwww
ダンロードすらまともにできないとか終わってるなあ

動作改善とか言ってる奴らも低スペPC使ってるから気が付いたとかそんなレベルだろ
まともな環境なら誤差で気が付かないしね
ゴミがゴミバージョンに踊らされて喜んでるだけでした(笑)
無いように関してここまでまったく盛り上がってないバージョンアップは今回が初めてじゃね?草w
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 12:35:57.86ID:gIPC1W/J
10にアップグレードしたらauto-tuneとkontaktを立ち上げると深刻なエラーが出て使えなくなった

俺だけかな
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 13:00:13.53ID:Xsgvid5J
>>866
右クリメニューは、こういうときにこの項目が足りないって具体的にリクエストしとくといいかもね
追加するのはそんなに難しくは無いだろうし
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 13:29:35.31ID:eKht/7v1
870だけど自己解決
なんかLhaplusで解凍しようとすると失敗するわ
ためしに7zipで解凍したら出来た、スンマソン
0877sage
垢版 |
2018/11/18(日) 13:39:39.12ID:cNUUEVEd
エディターの分割ツールのスナップラインがカーソル位置とズレて若干左寄りなのってバグ取り待ちかな?
MIDIを分割しようとしたら、分割ラインは1拍前を切ろうとしてるが、実際切れるのはカーソル位置。
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 15:40:37.10ID:LYHJzK66
設定やキーボード併用で
以前の右クリックメニューも出せるように残しておいてほしかった
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 15:59:04.26ID:Xsgvid5J
右クリックのコンテクストメニュー、意外に使ってた人いるんだね
ぐちゃぐちゃ過ぎて見にくいから、整理されてる上のメニューからの方が早いわって思ってた
(頻繁に使うものはショートカットでやるから、たまにしか使わないものに対しての話)
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 16:36:59.41ID:rhncRjKn
散らかってる部屋でも慣れればどこに物があるか覚えるからな
人に片付けられるとイライラするのと一緒でしょw
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 16:48:54.49ID:BZ6aziVe
>>881
確かにw
歴史長いソフトがドラスティックにUI変更できないのはこれ
ただ汚い部屋は綺麗に整理したら動作のロスが減って暮らしやすくなるんだけどね
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 18:36:39.25ID:YpC950aD
下ゾーンのフェーダーとエフェクト、センドを切り替える糞仕様は改善しようと思わなかったのかな…。
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 19:05:25.99ID:YbMuDnlh
>>883
あのミキサー何がダメって下にオープンしたときプロジェクトウィンドウで選択されてるトラックにフォーカスが行ってないうえに
当該のトラックプロジェクトウィンドウでを選び直すとミキサー画面の一番端に表示されるってところ。
視線があっちにこっちに引っ張り回されて使いにくい。仕様を改善すればちゃんと便利に使えるはずなんだけどもったいない。
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 20:03:02.14ID:1gnoaXPL
右クリックメニューはうろ覚えだけどver6くらいまでは必要なところでクリックすると必要なメニューだけが表示されてとても使いやすかったのに、いつからか余計なメニューも増えて選びにくく使いにくくなってしまっていた
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 20:23:46.80ID:Xsgvid5J
>>884
・LowerZoneのMixConsoleを開いたときに、Scroll to Selected Channelの効果が効いてるように
(通常のMixConsoleウィンドウでは効いてる)

・Scroll to Selected Channelに、現状の最低限の動きで視界内に表示するモードの他に、センターに表示するモードの追加
(Auto-ScrollのStationary Cursorみたいなもの?)

こんな感じかな?
フォーラムでリクエストしとけば実装される可能性は高まると思うよ。画像で説明しとけば伝わりやすいと思う

人任せな感じなのは、LowerZone使ってないから
そもそもMixConsole自体あまり使わない。オートメーションとかもあるしプロジェクト上でやりたい感じが強い
(フェーダー操作を次々にしたいときはVolumeのオートメーションレーンを表示させて)
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 20:45:24.05ID:iZergMWO
New audio alignmentってテープの4トラMTRでとった音を1トラずつ取り込んだのもシンクロできるかな?
普通だとズレズレになるから出来るならS1から乗換えたい
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 22:06:07.97ID:6g3KLTmJ
性能が向上したりレイアウトがS1に近くなったのは改善だが、デザインがクラシカルなのは一向に変わらんな よほど拘りがあるんかね
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 03:10:46.87ID:ay70cWFy
>>883
9.5だけど下ゾーンミキサーのフェーダー・インサート・センドのショートカッキー割り当てできないんだよね…10でもなの?
「自分流にカスタマイズしろ」的な意見出るけど新機能UI部分にキー割り当てられないのほんと勘弁
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 09:21:08.78ID:rA068gIt
>>891
FLが早いだけ。基本的に起動時にあまり(もしくはまったく)チェックしてないんじゃないかな
まぁそれでほとんど問題ないわけだけど
もし不具合あれば自分で手動でFLにチェックさせる感じ
プラグインも、増やしたら自分でスキャンさせる。自動で更新されたりはしない

プラグインごとの動作設定とか結構自分で設定して調整する部分もある
特にFLは内部処理に可変バッファサイズを採用してるから
プラグインによっては固定に変更しないと上手く動かないものがある

それによってオートメーションの精度が高かったりするけど(PPQも上げておく必要がある)
精度を上げるとCPU負荷は上がるし、自分で調整する必要がある部分もあるわけで
結局何かと何かのトレードオフ
無条件ですべてにおいてすごい、とかは無いよ
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 12:19:58.58ID:xGMNQ++v
FLのピアノロールの設定でcubaseをやりたいのですが右クリックでノートの削除ってできますか?
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 12:48:23.72ID:VpdVA8Em
右クリ一発は無理だからマウスジェスチャーソフト使うか、多ボタンマウス使うといいよ
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 12:56:02.63ID:rA068gIt
>>893
「どのDAWでも同じ操作で」ってのは、みんな最初のころ考えがちだけど基本的に無理
それぞれのDAWでの最適操作を考えた方が遥かに効率よく操作できる

自分は、CubaseとFLを一番メインで使ってるけど、操作方法は全然違う
でもどちらでも同じぐらいスラスラ入力できる

Cubaseでの入力をスムーズにする一例としては
矢印ツールのまま、Altキーを押してれば鉛筆ツールになる
Deleteを押しやすいキー(たとえばD)に設定しておいて、選択してDelete、で消す

ノートをドラッグして描いてる途中の操作とかショートカットとか
他にもいろいろあるけど、どれがいいかは人それぞれの好みによる
Cubaseの場合、選択肢はものすごく多いから、そこから自分にあった方法を構築する感じ


Cubaseは左クリックは通常の選択や移動用として確保、ノート入力時にはAltが必要。右クリックはコンキストメニュー
FLでは左クリックでノート入力、そのかわり、選択にはCtrlが必要。右クリックは削除。コンテキストメニューはサイドボタン(あればだけど)
方針の違いであって、どちらが格段に優れてるってわけでもない

自分の場合は、AutoHotKeyっていう外部ツールを使って、もうちょっと横着してるけどね
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 14:27:06.66ID:PIXTkZPo
画面を覆うほどの多段のエクスプレッションマップとか複数のCC欄とかのやりくりってどうやってるんだろう・・・
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 15:38:15.55ID:atLn6pNf
アーティキュレーション多いと悩むよね
ヴィエナのエクスプレッションマップどう組んだらいいかわからん
汎用奏法と特殊奏法にファイル分けようかな
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 17:18:43.65ID:ztp3Gpj8
教えてください。複数選択したトラックのトラック色を一括で変更するにはどうしたらよいですか?
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 18:17:36.88ID:atLn6pNf
>>898
9.5だと右クリックメニューにあった気がする
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 23:03:24.81ID:ztp3Gpj8
>>906
それは知ってるんですが選択したトラックを一括で変えたいんですよね。あれは最後に選択したトラックしか変わらなくないですか?
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 23:53:48.52ID:trXVbKd8
>>907
複数選択すれば一括で色設定できるだろ。
ずっと前のバージョンからやり方全く変わらないぞ。
まさか複数トラック選択の方法がわからないとかじゃないよな?
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 00:18:00.64ID:A68UPSIZ
過疎ってるってレベルじゃねーぞ
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 01:39:28.66ID:F6CibjXC
あんじょうよろしゅう
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 01:50:43.03ID:F6CibjXC
>>898
どうせ30トラックくらいしか使ってないんでしょ
しかも同系列の色は多くて6色とか8色でしょ、しこしこやればいいよ

https://sleepfreaks-dtm.com/category/for-advance-cubase/
これの29番を見てもう一度基本を学びませう
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 02:34:07.44ID:tGbY8xq4
GAのTHE KITいいなー
ずっとSEでGA自体使ってこなかったけど
サクッとそこそこの品質が出せるのは俺の需要にマッチしてる
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 07:29:24.43ID:uxj+oZTQ
アプデはセール時で十分
気持ち悪い信者どもが傷の舐めあいして褒めてるだけで急いで入れなきゃいけないほどの追加要素は無い
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 08:08:37.98ID:TUfhPHCr
オーディオのアジャスト機能欲しかったけど、10で実装されたけど
どんなオーディオどうしでもいけるのかな?
そのうち10にしようと思ってるけど過度な期待はしない方が良い?
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 10:29:38.79ID:FjfHBzVi
>>917
荒らしが誰にも建てさせないようにいつも900ぐらいで次スレ立てる。毎回だ
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 11:02:58.16ID:cWCQMZUX
YAMAHAの糞みたいな意向もゴリ押しされてそう
だいたいYAMAHAなんかまともなDAWも作れないからStein買ったようなもんで金に物言わせた中華企業と変わらんわ
リージョンでサポート拒否したり時代に逆行しててほんと糞
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 11:35:06.79ID:F6CibjXC
>>916
毎朝disるこいつキチガイな
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 11:39:49.73ID:F6CibjXC
>>916 >>921 >>923

「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐精神障害」
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 12:45:31.39ID:1D3DhcR8
Cubase10proをクロスグレードで購入しました。
付属プラグインにgroove agent se5 とありましたが、
実際付属されていたのはgroove agent se 4でした。

4が正解で5は別途購入ということでしょうか?
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 17:59:44.24ID:FjfHBzVi
>>927
人柱たのむ
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 21:59:22.49ID:F6CibjXC
今回のはさらに音質上がっているのだし
たった1万円でドラムの良い音のから
5GBのWAVE音源やら、精度向上したバリオーディオやら
様々なのが手に入るのに、9のままでいるってのか?
相当に頭オカシイぞ
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 22:22:04.07ID:U2MQcPIu
>>927
こないだ別スレで2個飛ばしは無理って言ってた人いるけど、成功してる報告あるよね
いけると思うよ
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 22:25:54.94ID:83hFvbu1
共有コピー(Shift+Alt+ドラッグ)のショートカット割当と、
MIDIロールで複製(Ctrl+D)した時に小節の頭に合わせて複製(4小節目頭からのフレーズを複製したら5小節目の頭に合わせて置く)
ってできないのかね?
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 23:03:41.34ID:FjfHBzVi
>>931
失敗っていっても10になるだけだよね
俺も来年まで待つわ
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 23:16:02.24ID:PVC4oAJz
寝かせてる人はVer9だと思うんだが9.5でオートメーションだいぶ改善したのはいらないのかな
まぁ現状うまく行ってるなら環境変えないほうが無難か
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 23:48:05.07ID:rbBuBYQ4
DAWなんて使い方それぞれだからな。
俺もEDMとかやるならベジェ曲線とか必須だったと思うが、現状困ってはない。
スナップショットが気になったから10には上げたけどね。
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 01:41:27.69ID:bt9LQsXn
コンソールのPre項目のロー・ハイカットが異様に視認性悪くなったな。
今まで緑色で視覚的にわかりやすく把握できたのに。なんでこうなった
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 01:49:58.76ID:MI349DZ2
ネット見てると、いきなり新バージョンで作業してる人が結構いてチャレンジャーだなぁと

新バージョン買ってもすぐに使うわけじゃなく
時間があるときに設定やら動作確認・バグ把握やらをして慣れてから使い始める感じにしてるな
(古いバージョンも全部使える状態でインストールしてある)

理想は最初からちゃんとできてることだろうけど、そりゃムリな話だからね
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 01:55:39.58ID:UWK2BV9a
とっくに9.5アンインストールしたよ
細かいところでおかしいかなって思うところもあるけど特段困らなかったので
何よりパフォーマンスが劇的に改善しているからね
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 02:47:57.49ID:onlz2GAl
>>941
周りの人が安定してようがどこかがおかしかろうが自分の環境で実践して確認しなきゃ意味ないのでさっさと使い始めるよ
もし進行不能になったり大きな支障が出る場合は9.5がそのまんま残ってるんだからそっちで開けばいいし
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 04:41:11.67ID:7zA7MIv2
なんか新バージョン早く使いたいなーって思うけど
2週間は導入しないと1度決めたんだ、男だろ俺、
まだ我慢、我慢
しかしさしたるバグもないみたいだなあー……
いやぶれるな、まだ我慢、我慢
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 04:53:09.21ID:RYYd7lYZ
>>941
使う内容にもよるけど、修正、改善されたところのプラスが大きくて今までの作業ができる時はすぐ上げて作業して、問題あったら戻してる。
9.5の時は64ビットの恩恵がデカくて、多少の問題は目瞑ったw
今回はファイルブラウザからの波形ビューがズレてく以外は今のところ気にならないかな。あと、ビデオプレイヤーのGPU判定が厳しくなってきたみたいで、ノートなんかでビデオプレイヤー起動しなくなった(赤字でメッセージ出てる)
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 07:34:48.05ID:WD/Sj6Zm
9.5が上書きされるとか思ってるんだろうねこのエアプ君
大文字にageとか新参確定ですわ
どこかの糞age君ですら小文字使ってるのにそれの上を行くガイジちゃん来てて草(笑)
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 08:26:26.34ID:XKLodtdX
946じゃないが
DTM板16年ぐらいいるけど、昔ならいざ知らず
今時上げ下げとか下らなさすぎて
あえて上げで書き込んでるわ
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 08:40:47.16ID:7zA7MIv2
>>948-949
この無闇矢鱈に異常な攻撃性
朝方に出現
IDを変えながら同趣旨で攻撃

どこからどう見ても
「キチガイ韓国人ババア 閉経済み 才能なし 罵倒が生き甲斐 精神障害」
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 09:16:27.88ID:XKLodtdX
ワロタ
まさに946はシュワー君だった
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 21:00:41.48ID:btJcZ0OG
>>750
波形の算出エラーのやつ自己解決したんで、俺メモ。
システムのプロパティ→環境変数(N)→ユーザー環境変数のTEMPとTMPを
%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp にする。

なんで、tempがデフォルトじゃなきゃダメなんや…自由に設定させてくれ…orz
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 21:30:00.69ID:7zA7MIv2
>>953-956
どこからどう見ても
「キチガイ韓国人ババア 閉経済み 才能なし 罵倒が生き甲斐 精神障害」

このキチガイはトラブルに巻き込まれることを怖れて新バージョンに
移行するのを遅らせる、という行動様式の人全体を否定している糞馬鹿
さすがチョンでババアで才能なしの死にぞこないwwww

「戻せばいい」だとwwwトラブルが起きること自体が嫌だという認識が
分からないwwwチョンババア馬鹿すぎwwもしかするとCUBASE
持ってないんじゃないかwww
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 21:32:01.33ID:7zA7MIv2
精神障害者・罵倒が生き甲斐 m9(^Д^)プギャーww
チョン m9(^Д^)プギャーww
閉経済みババア m9(^Д^)プギャーww
才能なし m9(^Д^)プギャーww

出て行け、出て行くと言った大嘘吐き老婆 m9(^Д^)プギャーww
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 21:38:21.02ID:0XJMtFzn
ID
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 22:46:32.33ID:7zA7MIv2
>>963-964

精神障害者・罵倒が生き甲斐 m9(^Д^)プギャーww
チョン m9(^Д^)プギャーww
閉経済みババア m9(^Д^)プギャーww
才能なし m9(^Д^)プギャーww

出て行け、出て行くと言った大嘘吐き老婆 m9(^Д^)プギャーww
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 22:54:28.64ID:8uRD5R/n
>>965
それしか言えんのか
作る音楽も糞つまらんループが延々と流れてそうだな
あ、作る技量も知性もないかw
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 23:03:34.85ID:7zA7MIv2
>>966-967
ほらほらしつこいんだよチョン老婆ww

精神障害者・罵倒が生き甲斐 m9(^Д^)プギャーww
チョン m9(^Д^)プギャーww
閉経済みババア m9(^Д^)プギャーww
才能なし m9(^Д^)プギャーww

出て行け、出て行くと言った大嘘吐き老婆 m9(^Д^)プギャーww

お前には前から何十年の経験に基づいた曲をUPしてみろと言ってある
俺が瞬殺で問題点を指摘してやっからよとww
早く上げてみろチョン老婆wwwwwwww
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 23:05:37.87ID:7zA7MIv2
チョン老婆が誤魔化そうと必死なこと(完全に言い負けたポイントw)

このキチガイはトラブルに巻き込まれることを怖れて新バージョンに
移行するのを遅らせる、という行動様式の人全体を否定している糞馬鹿
さすがチョンでババアで才能なしの死にぞこないwwww

「戻せばいい」だとwwwトラブルが起きること自体が嫌だという認識が
分からないwwwチョンババア馬鹿すぎwwもしかするとCUBASE
持ってないんじゃないかwww

閉経済み m9(^Д^)
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 00:30:46.39ID:FHQDXio/
説明しておくが
この>>969こそ閉経老婆チョンなんだ

昔Logic使いのチョン女がCubaseスレを荒らしてたんだが
ネトウヨ風の人にチョンだと見破られた
逆恨みしたチョン女がネトウヨ系の評判を下げようと
基地外ネトウヨを演じ始めてこうなった

この閉経チョン女は広島出身のハゲマカというやつ
15年前からいる
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 01:12:40.66ID:np9qV3Tm
10になってFLSのスロットかなり余裕でたな
これでビクビクしながらプラグインさすこともなくなりそうだ
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 03:16:09.44ID:nnOsUhHq
>>970
冗談は寄席
お前は第三者か?
なんにしろ
「キチガイ韓国人ババア 閉経済み 才能なし 罵倒が生き甲斐 精神障害老婆」
は別だ、的外れを書くなボケ
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 06:49:56.82ID:sLB86z0G
スレを下げる理由は昔からこういうキチガイを呼び込まないためにも必要なのに
キチガイともう一人上げる馬鹿がいるんだよね
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 08:43:05.66ID:nnOsUhHq
>>973
毎朝(それ以外でもだが)投稿がデフォww分かりやすい婆さんww
万年アマチュアが夜中制作してて溜まったストレスを罵倒で発散だろww

「キチガイ韓国人ババア 閉経済み 才能なし 罵倒が生き甲斐 精神障害老婆」ww
閉経済み m9(^Д^)
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 09:23:45.79ID:mk8i7O2I
・相手にしない
・ワッチョイスレがあるんだからそちらに移動する
どちらかにしろバカ
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 12:03:57.96ID:m5EyE4Wd
ワッチョイすれは無いIPスレはある
ワッチョイスレほしけりゃ建てればいーのさ
どうせ過疎ってるし
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 13:52:15.99ID:nnOsUhHq
10でアベンジャー使うと異音が止まらないってほんと?
それは困るんだけど!!!
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 05:21:55.36ID:JmJhlnPR
Avenger 使えないなら 購入延期 カンガルー

そんなバナナー ヤマハ師匠 やめてよー 悲鳴
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 09:21:53.26ID:NFPyZqxo
>>874
家もauto-tune8使ってるプロジェクトは全部開けないわ
cubese10をwin8互換モードで起動すれば使えるけど面倒臭いな
バグ報告とかどこでするのかね?
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 13:54:19.67ID:zWSFZXKd
おっと、CubasePro10でようやくバグ出た。
プラグイン読み込み時に何等かのエラー発生するとアプリが無言で落ちるようになったな。
9.5まではエラーダイアログ出て、そのあと読み込みできたんだけど。
回避策は、ほかの問題なく読み込めるプロジェクトを読み込んで、そこから読み直す事で落ちなくはなった。
そういえば、こういう風に回避してたバグはたくさんあるなw
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 16:20:19.29ID:L1Y/5sAO
うちはメジャーなプラグイン使ってて9.5で無言落ちするわ
特にプロジェクト開くときに。
なにかしらの操作のあとからプロジェクトがやたら重くなるとかあるわ
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 21:15:47.11ID:n8ieqgIK
Steinbergからブラックフライデーのメールきたけど、
肝心のCubase本体は割引なしかよ。
乗り換えようか検討してたのに。
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 21:32:00.56ID:n8ieqgIK
>>987
あれ?
てっきり4月か6月あたりの期間限定なのかと思ったら
いつの間にか普通にクロスグレード版最近出てたんか。

ポチるかな
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 23:05:23.95ID:WTcBqzF0
AIからのアップグレードよりもクロスグレードの方が安いんだね。
DPとReason持ってるからそっちでいってみようかな。
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 02:35:03.59ID:f13IUqa3
キーエディター頭からはみ出したノートの再生って八分が限界なのね
四分くらいまでがんばってほしかったw
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 03:38:21.84ID:HqZNtqn3
>>990
無理やりだけど、16分=60tickまで落とせるから、そうすれば240tick分で4分までいける


ちなみに、60tickに落としたからといってMIDIデータの分解能が下がるわけじゃないよ
スナップするグリッドや指定できる数値(や表示)に影響するだけ

実際のMIDIデータのタイミングはサンプル単位より細かい単位で保持されてる
ほとんどのDAWはこの仕組みになってる
たとえば、「StudioOneは16分=100tickだからMIDIの分解能が粗い」って言ってる人を見かけるけど間違い

外部からのMIDI入力にはいろんな原因でジッターがあったりするから
だからといって「リアルタイム演奏が正確に記録される」というわけじゃないけどね。別の話
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 03:47:50.57ID:f13IUqa3
>>991
おお、と思っていま環境設定イジってみたんだけど60まで下げても8分までしか対応しないなあ。10のバグかな
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 03:54:46.12ID:SNwkI2x8
ケゾーム・ノモズンによると音の核にマジューメント操作が施され、トロンピー現象を誘発させる事で音質を向上させたらしい。
ニクゼン・ドンブリーはピントロン理論の応用で音に匂いや味をもたせるパープンストラキングを次のバージョンに搭載する考えを発表した。
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 10:25:27.45ID:HqZNtqn3
>>992
ふと、精度関連で内部処理を考えるとそれだとおかしいなと思い至ったので(結果的にはそういう問題でも無さそうだけど)
自分もあらためて確認してみたけど、ダメだね。確認が足りなかった

ってことは、この240tickってのはあくまでも16分=120tickでの換算ってことになってるっぽい(逆に16分のtick数を上げてみたりして確認した)
ぬか喜びさせてしまって申し訳ない。絶対だと思ってもしっかり確認するのは大事だね
(MIDIの精度の方の話は全然そうだとは思ってなかったら以前念入りに検証した。さっきのレスのときも念のためちょっと確認した)

拍子を変えても、テンポを変えても、8分まではいけるっぽいけどどういう処理設定なんだろうね
テンポを遅くすると時間的にはかなり前から鳴るから、時間的な制約では無さそう
やろうと思えば別にもっと前からでもできるのかな

これが自由にできると、前の小節の終わりから始まるフレーズとかの扱いが楽になるから
もっと拡張して欲しいみたいなのは以前ちょっとリクエストはしといたけど(9.5からの機能なので。さっきのは9.5でも確認した)

60tickに設定しつつも安全策をとって余裕を持たせておく習慣で実際にはそれを利用せずに確認がおろそかになってた
だったら、実装されても使わなかったりしてね
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 11:01:11.16ID:HqZNtqn3
んーでも、9.5が出た最初のときにちゃんと確認したような気もしてきた
アップデートでバグったって可能性も無くはないか
でも9.5の初期バージョンで試すのはさすがにちょっと面倒。今使えないことに変わりは無いし
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 11:39:54.40ID:EJ80z4xd
とか言いつつやっぱり気になるので、9.5.0で確認したらできないね。8分まで
(設定フォルダをバックアップしておけば簡単に復旧できるので、意外にサクっとできた。10分程度?)

そういえば、逆に16分あたりのtick数設定を上げてても「8分まで可能」ってとこには影響ないってことか
0998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 14:12:29.34ID:Tk4n8eGc
解説本が欲しい層って使えそうな機能を分かりやすく読みたい感じ?
仮にそうなら動画解説で事足りるかと
詳しく知りたくなったらマニュアルで
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 15:26:30.45ID:y3sqFZVM
マニュアルよりも初心者フレンドリーかつ網羅的なものを求めてんじゃないの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 12時間 21分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況