X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント331KB

【弦】ストリングスが好きな奴スレッド15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 077c-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 14:25:09.99ID:lTH5caj30
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

あらゆる観点でストリングス(音源)について語る場

前スレ
【弦】ストリングスが好きな奴スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487221766/
関連スレ
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第33楽章〜■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468415990/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bf0-v53X)
垢版 |
2019/05/04(土) 04:36:59.43ID:qMbRD5I00
チャンバーのつもりでいったけど最近半額あったからね
シンフォニックなら40%でも最安かな?

コレクション割引があるときに買うと一つ当たり46〜49%ぐらいの割引率になるけど出費がきつい
0445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571d-ejx+)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:44:03.51ID:7x/iMOyZ0
spitfireのChamberデモ聞いたけどピッチバラバラにしか聞こえない
なんか下手くそ集めて収録しましたって感じ(でもその方がミックスで抜けるかもだけど)
個人的にだけど好みじゃない
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-CuOL)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:51:52.61ID:14P2gcA10
チェンバーとスタジオってなにがどう違うの?
spitfireは製品出し過ぎてもうなにがなんだか
0450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77a2-CuOL)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:21:30.78ID:Hl8BkHRD0
シンフォニックとチェンバーの違いしかわからんわ
スタジオストリングスとか要らない気がするなぁ
ブラスと木管だけで良かった
っていうかそれならシンフォニックパーカッション出してほしいわ
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f1d-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:36:24.33ID:/GyM//j80
パフォーマンスレガーって速度の違うレガート3系統とかじゃないの?
VSLだとそんな感じ 演奏速度により自動で切り替わるのとか めーかーによっても違うかも知れないが
普通のレガートって駆け上がりとか無理だよね
0456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f87e-eSCD)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:59:59.47ID:6CfjSQQs0
https://www.youtube.com/watch?v=4zzkalHmY10
ソフト音源でもこの動画と同じような音と設定を組めば同じような演奏ができますか?
0457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dcf3-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:19:20.56ID:yvCoTJM+0
>>445
studio stringsもレガートとかピッチおかしいよ
サステインとレガートも音量差全然違うし使いにくい
spitfireは音はいいけと粗いとか書かれてたけどその通りだった
サポートに問い合わせたけど結構前だから改善しないだろうな
買って後悔した
0458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-53Kk)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:32.86ID:EfjLiOeO0
そこが生々しくていい部分だと思うんだが。
例えばViennaなんかはそのままだとピッチが揃いすぎてて逆に不自然だからわざわざランダマイズのパラメータとか細かく設定出来るようになってるし。
0467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff3-J9ZI)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:53:19.82ID:GDgI+J2v0
spitfireはいくら音が良くても明らかに許容範囲外のピッチやらアーテキュレーションでの音量のバラつきなど
全く信用してないから今後買うことはないかも
komplete12Uに付属されてるシンフォニーシリーズ(essentials)のほうが使いやすくて良かった
比較動画ではダイナミクスMAXで弾かれてたりで評価落としてると思うけど
ピッチも問題なく、モタりもバラつきもないし調整すれば普通に使いやすくて気に入った
バージョンアップしようか迷ってるけどストリングスは音が鳴り続けるバグあるらしい
まだバグ残ってるのか知ってる人いないかな?
ちなみにessentialsのストリングスは修正されたみたい
0480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-ibT1)
垢版 |
2019/06/07(金) 15:18:11.17ID:m+x1BUln0
不満は全然ないけどドライだよなーって思った
むしろそっちの方が融通効くよね

センドでまとめる方がいいのかな
実際のオーケストラの作品は膨大なマイク混ぜてるよね?
それを再現したくて・・・
0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75a1-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:53:07.96ID:v77wgesp0
Session Strings Pro2が期待してなかったからか意外と悪くない
ポップス用にわざわざSpitfire買わなくても
ちょっとした小間使いなんかはこれでいい気もする
0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-7edx)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:08:27.49ID:iIcm+1Yw0
Session Strings Pro2意外といいよね
俺も小編成はこれでおk、ViennaとSpitfireは外した
0491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-xQwa)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:30:10.80ID:Sql8iXCI0
自分もかなり長いことハード使ってたけど、その用途のものはHALionとViennaで代用するようになっちゃったかなぁ。
Viennaはサンプルの頭削ったりも出来るし、PCMシンセみたいな棒っぽい音にもすぐ出来るから。
0492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-7edx)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:32:54.56ID:iIcm+1Yw0
同じく今更ハードは無いな
PCM系が欲しければUVIかOmnisphere使うし
0494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75a1-vSLw)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:36:10.93ID:xnWxp9l/0
なんか新作出てる、イントロ$349
https://fluffyaudio.com/shop/venice-modern-strings/
https://www.youtube.com/watch?v=WrIF99maawU
https://www.youtube.com/watch?v=mPg3kDMrYvQ
https://soundcloud.com/fluffyaudio/sets/venice-modern-strings
音が柔けぇって千鳥のノブが言いそう
ボウチェンジレガート、ポリフォニックレガートがちょっとだけ気になる
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bed-9o0w)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:32:32.79ID:6Vsm1LZm0
Viennaはviproとmirxでそんなに違和感無いと思う
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7a1-LWbF)
垢版 |
2019/06/15(土) 01:58:29.10ID:Pxu9UJS00
なんかOrchestral Toolsでセールしてる
Berlin StringsのEXPにFIRST CHAIRSが追加されてた
他にも追加されていくのかな
今年もARKのセールやってくれたらいいなー
0501名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM26-I+/X)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:47:43.56ID:+dVW53DVM
Berlinのストリングスって笑えるくらい評判悪くて買う気にならん
0507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-d+31)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:04:57.41ID:B+3ZirMU0
>>506
5chにも優しい人が残っててホッとした
0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91f1-d7r0)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:32:58.59ID:6gxMTK3u0
ベルリンはデモはそれなりに良いけど実際使うとモロシンセストリングスなところが…
デモはごまかし方がお上手
0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 411d-Hm6J)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:22:09.19ID:QnUTvprA0
マルカートは叩き付けるようなアタックが鋭い音(立ち上がりの良い音)
スタッカートはマルカートほど派手な音では無くて減衰が短い音(マルカートに比べると弱い)
そもそも弾き方が違うし 用途も違う
0513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59a1-HQ34)
垢版 |
2019/06/20(木) 02:38:56.23ID:B3ri5Xwr0
なんかThe Orchestraの拡張が出てた
STRINGS OF WINTER 149ユーロ
https://sonuscore.com/shop/strings-of-winter/
https://www.youtube.com/watch?v=cto5bc8HbFI
Spitfireのポエムを適当にパクったような説明文で
ストリングスの奏法増やしてEvoシリーズ的にも使えるのか?
デモ曲がワンパターンでよく分からん

それとThe Orchestraの新しいバージョン
https://sonuscore.com/shop/the-orchestra-complete/
半額でバラ撒いた後にMIDI Exportを有料アップデートにしやがったクソが
あと要KONTAKT6
バッキングマシンとしてちょっと強化した感じ
0516名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM2d-Pdp6)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:11:41.21ID:qGUpV0rDM
ハリストの派手な音かなり気に入ってたんだけどどうもPLAYエンジンが嫌いすぎてKONTAKTライブラリの音源に乗り換えたい
LASS買っとけば間違いないかな?
派手目な音なら8dioのAdagiettoあたりも候補になりそうなんだが使ってる人おる?
0520名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8d-uNfA)
垢版 |
2019/06/24(月) 20:52:34.15ID:mYGIEl9Kp
jpopの速いパッセージの曲やフレーズに合うストリングス音源ってなに?知人はLASSはピッチが不安定だからQLSOが最強と言ってたがほんと?
0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59a1-HQ34)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:08:54.92ID:bpt/yd3B0
>>518
昔っから8dioはそういう事言われてる気がw
他のメーカーでKontakt6にしたら軽くなる音源もあるみたいだね
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb0-k62w)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:39:12.28ID:EjahnHD20
QLSOは一番近いマイクセッティングが
platinumにしかついてなかったな
ノンループのソロはビブラートたっぷりで好きなんだが
いかんせんノンループなので…
ていうかもうテクノロジ的に古いんじゃないかなって気がする
0533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-6L5g)
垢版 |
2019/07/03(水) 03:29:16.64ID:TmXEeOzU0
LASSってキースイッチが使いにくいのとピッチが不安定でもう海外とかだと使ってる人ほとんどいないんだけどな
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a56-ERrC)
垢版 |
2019/07/03(水) 04:11:22.51ID:S2jBaOw30
>>510
LassにかぎらないけどそういうときはStacとSustainをレイヤーする。
Sustainは大方の音源でCC001で擬似的にエンベロープいじれるから
必要に応じてオートメーション描いてやるといい。
StacのほうのボリュームバランスはVelocityでコントロールできる。
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8690-wxYe)
垢版 |
2019/07/03(水) 06:10:51.03ID:09nwx/J60
https://twitpic.com/dz0xdq

毒舌妹www
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-Qlgx)
垢版 |
2019/07/04(木) 11:40:20.82ID:JPa1WeJm0
>>540
同意
あそこまでヨレる音源もそうそうないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況