X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント339KB

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 22:37:08.39ID:iBt3iKK0
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/software/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/
i-style project - http://i-style.surpara.com/
マクネナナ プロジェクト - http://macne.net/
ガイノイド - http://www.gynoid.co.jp/

海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/store/vocaloid-c42.php
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1531490838/
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 15:33:13.54ID:uF3l6UfS
>>498
これで、解決?パート分割ってなんだよ。

そもそも、何で欠陥をイチイチ客が補わないきゃいけないんだ?
それをしないからネガキャンと決めつけるとは、まじキチのレベル。
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 16:23:47.12ID:VHNkLeDw
設計の致命的不具合をユーザー側の細かな運用で解決すれば解決!!
って、それゴミ商品のいいわけだからさあ。
アプリを32個以上開くとクラッシュしますので、それ以下で運用してくださいなWindowsみたいなもんだろうがw
システムリソースとか思い出したわ懐かしいなおい。

・こんなに重くならない様に頭よくコーディングすべき
・どんなに工夫しても重くなるような複雑な商品を一般に売るな、ましてや旧版を販売停止するな

これで話終わってんだろ。
どうやっても複雑で重すぎるなら、機能を多少端折ってでも実用品にしろって話。

愚痴る事にも意味があってな。初心者さんがうっかりV5を買わない様に周知しないと。
今はピアプロ付きか、V4スタータパック(あまり在庫無いみたいだけど)しかあり得ない。
初心者さんがひどい目に遭わないようにしないと。
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 16:28:48.24ID:vheN6V3/
V5は初心者向けとは言い難いものになってしまったのが失敗だったな
このスレはV4までをあらかた持ってるからいいが
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 16:35:59.05ID:JQmXDdmV
仮処理 とファイナライズで選択できればいいのにね
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 16:40:21.86ID:VHNkLeDw
>>503
個人的な事を言うと、これでボカロがオワってしまっても、
既に持ってる奴だけで自分用には十分だから構わんのだがな。
大抵の奴がそう思ってはいるんじゃないかな。

>>504
それやな
もちろん自動化されるのが好ましいが、DAWだって最期はミックスダウンがあるんだと考えれば・・・。

重さが従来の3,4倍程度ならなあー。悪いとまでは言わないんだよ。
今度はジョブプラグインとクロスシンセシスの扱いが問題になるんだが、
後者はともかく、前者は長期的には導入される事が一応期待はできそうだし。
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 17:04:14.48ID:vheN6V3/
これまで出たライブラリだけでもうたくさんという意味ではそう思う
V5のバンクも自分が求めていたものはなかった
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 18:13:26.24ID:AoUh++94
むかしからヤマハの対応は糞だからほかのメーカーがボーカロイド出してるほうが良かった。

ボーカロイドがヒットしたのはクリプトンのおかげだろうね。
ヤマハに問い合わせすると説教が返ってくる。クリプトンのボーカロイドならスタジオワンのエディターがついてくるんだろ。
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 20:51:38.61ID:VHNkLeDw
そういえば、キーバインド設定。
あれって個人のフリーソフトウェアプログラマが実装するのはUIの設計からで相当に面倒なんだけど、
一応ちゃんとしたソフトウェアなんだから、ちゃんとしたものを実装して置いて欲しいもんだ。
もっともこの点もバージョンアップが期待はできる部分なので、根本的なクソオモさに比べれば本当に誤差。
キーバインドは最悪外部ソフトで変えられる・・・と言おうとしたが、歌詞入力があるから無理があるか。
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/06(木) 21:09:58.46ID:12NCqKTU
音符一つ動かすと全体再レンダなら、もしかして内部でボカリス使ってるのかもしれない

それがボカリスなくなった理由か?
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 00:48:32.29ID:CY8w9n6Q
ボカリスはV4用だからV5用のシーケンス吐けないべ。
で、ボカリスできあがるの待ってから発売なんてしないべ。本体だけでもこの惨状なんだから。
あり得ない話だが、もしV5がV3/V4並に売れたら、開発される可能性もあるだろう。
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 00:58:07.92ID:If8RaJV8
>>495
4までいって、連れが5使いはじめてから触らせてもらい、
何だかんだで3Englishに戻した俺ガイル
声質とコントロールが一番好きだと感じてる
お陰で古いOS積んだMacを買い足すハメになったが(^-^;
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 01:28:03.47ID:CiYIVj4v
ヤマハがV5のVOCALOID APIをまだクリプトンに渡してないからミクの開発が全く進んでないってのはどうなったんだ
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 02:05:47.75ID:CY8w9n6Q
>>513
ミクバナってことでええんかな。
俺も4ミクengと3ミクengなら3ミクがいいが、
どこがどう違うんだと問われると困るくらいの理解度だがなw
3がしっくり来るのか4がしっくり来ないのか。
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 07:56:03.84ID:lGRYnbwL
flstudioでvocaloid5の初心者だけど、小節を区切りながら造り始めるので、最初から気にならなかったよ。。。出来上がった曲をロードすると辛いから、確かにmidi譜ありの曲には向かないね
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 10:07:42.44ID:O90zM3Pn
ボカXから始めたオレが気づいた、
ボーカロイド5の致命的な欠陥その1

音符一個触っただけで、全体レンダリングでえらく待たされる。

ボーカロイド5の致命的な欠陥その2

cubaseと一体化して編集できる機能は、どうなった?
通称ボカキューを起動するとmidiデータを変換するかってメッセージは出る。

しかし、ボーカロイド5のエディター画面に反映されない。
cubase側で操作してもボーカロイド5の音が出ない。
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 10:12:08.06ID:O90zM3Pn
>>516
お前もしかして、剣持氏の後をついだ無能な新任の関係者か?

そいつに直接、言ってくれよ。
早くこの大失敗の責任とれって。
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 10:17:18.57ID:O90zM3Pn
ボカロ5から始めたから、最初はこんなもんかと思った。

しかし、過去にできてたことが、ようやく分かってくると、、、
何じゃ、こりゃああああああああああああああ。

もう、怒りが収まらないわ。
責任者出てこいのレベルだぜ、こりゃあ。
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 11:47:59.07ID:O90zM3Pn
>>522
どうした、ヤマハの対応は?

ボカロ5で、指摘された問題。
1
音符一個触っただけで、全体レンダリングでえらく待たされる。
2
cubaseと一体化して編集できる機能が実装されていない。

ネットで最初に騒がれたのが数カ月も前の話なんだろ。

騒がれてから、ヤマハは何か対応策を取ったのか?
一つでもいいから、あげてみろよ。
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 12:00:53.61ID:J3hfNpPg
> どうした、ヤマハの対応は?

なんだコイツwww
ここ公式じゃないからサポートに問い合わせたら?
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 12:02:39.34ID:O90zM3Pn
>>522
数ヶ月前に終わっている議論←単にくさい物にフタで終わるだろ。

1
音符一個触っただけで、全体レンダリングでえらく待たされる。

しかし、cubaseと一体編集できるなら、cubaseを主としボカロを裏で動かせるはず。

ところが、ボカロ5エディターは、cubase側の編集と一体化して動かない。

冗談ぬきでボカロ5から始めたヤツは、まるで詐欺にあったような気分だぜ。
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 12:14:03.08ID:O90zM3Pn
>>525
1
音符一個触っただけで、全体レンダリングでえらく待たされる。

に有効な対策が出た時点で、はじめてこの議論は終わったといえるんだよ。
サボートに問い合わせろと書いてる時点で、有効な対策がないと分かるじゃん。

もしお前が有効な対策を知っているなら、出し惜しみせずに、もう一度書いてくれよ。

自力で分割というのは知ってるが、有効な対策とは言えない。
お願いします。
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 12:46:31.41ID:hWLkTqPb
初心者にパート分割の手間を強いるのはアーティキュレーション機能での時短メリットを殺してしまう
エディターソフトの開発コンセプトとして統率が取れてなくておかしいのは誰の目にも明らか
ユーザーが分割を負担に感じないように事前に適切な区切り方をアナウンスしておけばまだ良かったが
自分で使ってない人が開発したんだろうと前から言われてた通りの結果がご覧の有様。
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 12:55:05.52ID:S0rrA+3a
頭の悪いニセ科学批判の人が来ると、たたの暴論を「明らか」という言葉で押し付けては誹謗中傷を繰り返すからわかりやすいね。

ヤマハ法務部の方、ログ開示と警告をお願いします。
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 12:58:32.22ID:hWLkTqPb
統率が取れていると言える根拠をお持ちならそのご意見を開示どうぞ。
私らユーザーは有料ソフトであるV5の使い勝手に自由にクレームを付ける権利がある。
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:00:01.68ID:O90zM3Pn
>>529
意味のないごたくはいいからさ。

1
音符一個触っただけで、全体レンダリングでえらく待たされる。

これの有効な対策を書いてくれ。
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:11:08.13ID:O90zM3Pn
6年前の「VOCALOID Editor for Cubase」の紹介記事の抜粋。

=「VOCALOID Editor for Cubase」はCubase本体に統合されているため、ファイルの書き出しなどは不要。シンセ音で打ち込んだMIDIトラックを切り替えて、すぐVOCALOIDに歌わせることが可能だ=

しかし、今のボカロ5では、これができないように思える。

ボカロ5で実現する方法を教えろ、ください。
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:13:38.64ID:O90zM3Pn
>>532
お前の行為は恫喝に相当する違法行為だろ。

◆恫喝によって、相手に義務のないことを行なわせたり、権利の行使を妨害したりしたとき
 強要罪となる可能性があります。
 法定刑は、3年以下の懲役です。

◆恫喝によって、相手を畏怖させ、金銭を交付させたり、債務を免除させたりするなど、経済的利益を得ようとしたとき
 恐喝罪となる可能性があります。
 法定刑は、10年以下の懲役です。

◆ただ恫喝しただけで、それによって特に何かをしようと(させようと)しなかったとき
 脅迫罪となる可能性があります。
 法定刑は、2年以下の懲役または20万円以下の罰金です。
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:18:30.76ID:O90zM3Pn
>>529
誹謗中傷に当たるかどうかは、書かれた内容が、真実であるかどうかが重要な。

まず、書かれてる問題で、事実じゃない点を書いてみなよ。

1
音符一個触っただけで、全体レンダリングでえらく待たされる。
2
cubaseと一体化して編集できる機能が実装されていない。
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:33:30.25ID:S0rrA+3a
>>535
精神異常者一匹の異常行動をユーザーの全体責任であるかのように言いくるめるのはファシズムだね
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:38:13.52ID:CY8w9n6Q
なんだなんだこのログはw
まあ、あらゆるスレに工作員(社員)が紛れている可能性は、ある。可能性な。
そういうのは相手しないのが一番だ。

>>528
> 初心者にパート分割の手間を強いるのはアーティキュレーション機能での時短メリットを殺してしまう

ぐぅ正論すぎて泣ける。

そしてそれを強いるなら、カタログ、購入画面などに明記しておけって話だな。

メディアライブラリ2000個以上!
編集可能なボーカルフレーズ 1000個以上!オーディオサンプル1000個以上!
スタイルプリセット100種類以上!
オーディオエフェクト11種類!

ひどいもんだ。
推奨動作環境に、CPU intel core i11以上、またはAMD Ryzen4以上、とか書かないといけないレベルなのに、
それに一切触れられていない。
複雑な事をしなければ、現行のi3でDTMはいけるのにね。
そこらのソフトとの重さの乖離が本当に文字通り桁違いなのに。
それに一切触れられていない。
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:50:10.86ID:O90zM3Pn
ボーカロイドXとは

クロスシンセシスが使えません?

クロスシンセシスは、異なる2つの歌声ライブラリを滑らかにブレンドできる機能です。
しかし、5にこの機能は搭載されていません。

英語混じりの歌詞を歌わせたいのですが?

設定されている歌手の言語に適応しない発音記号は無視されます。音は出ません。

cubaseと一体化して編集できません(涙)

VOCALOID4 Editor for Cubaseのトラックに対して、単純にインストゥルメントをVOCALOID5に差し替えるだけでは、移行を完了できたことにならず正しく音は出力されません。

代替の策として、 Cubaseから書き出したVSQXファイルを、インストゥルメントトラックに割り当てたVOCALOID5 Editorでインポートする方法があります。

ひどいもんだww
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 13:56:43.43ID:CY8w9n6Q
よく考えたら、初心者用コンセプトなのに、
少なくとも現行の最強CPUをご用意ください、でないとまともに動作しません
ってのもあれだな。

去年から今年にかけて高画質での快適なプレイでは最強のGPUが要求される
FPSなゲームが人気となったが、あれは現行最強なら快適だったしなあ・・・。
現行最強で5年前のV4並の速度出てる・・・?これ・・・・・?
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 15:51:06.93ID:gP9gQGPs
えらい伸びたな
まだ人いたんだ
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 16:27:00.74ID:hWLkTqPb
ヤマハはV5ユーザー向けに使用感アンケートを取ったほうが良いと思う
少なくとも自分のところにはそういうものは送られてきてない
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 16:38:37.60ID:CY8w9n6Q
>>543
あんさんはもの凄く特殊な作り方しとるからな・・・。
多分だけど一般的には、100小節とか全部 もしくは リハーサルマークごとだから、
つまりあんさんの20倍とか100倍とか重いわけだ・・・・・。
それが使い物になると思うか?って、ならんだろう。
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 17:21:32.82ID:KRfJS0s0
>>538
精神異常者一匹の異常行動を【ユーザーの全体責任】であるかのように言いくるめるのはファシズムだね

言いくるめてるのはご自身の方でワロタw

このパターン何度も経験したな
自分がしてる事なのに人に指摘してくるというやつ
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 17:44:17.71ID:lGRYnbwL
>>545
言ってる事は判るよ、俺のはEDM入れる歌だし。

ただ、ループで音符いじる時は、ループを数小節にして有効な範囲っつうのかな、範囲外が見えなくなる奴も数小節にすると、レンダ時間も短縮されて戻って来るまでに再レンダ終わってるけど(ryzen)

そう言う事じゃないのかな?初心者だからピントボケてるかも
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 18:25:49.80ID:jRogNOnR
>>547
ちゃんと精神病院で精密検査を受けて治療に専念しろよ。
短気を起こして無差別傷害事件とか起こさないようにな。
お大事に
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 19:23:12.61ID:KRfJS0s0
精神病院大好きな人がいるなぁ
そういう奴になぜかボカロやDTM好きなやつ多いな
鉄オタと同じニオイがプンプンする
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 21:27:25.92ID:CY8w9n6Q
動作が軽くそこそこ歌ってくれればそれでいい派の俺は少数派だったのか・・・。
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 22:28:46.17ID:ZdQBYsk4
ボカロの使い方は人それぞれなので多数派といったものは存在してはならない。
どんな人にも使いやすいものを目指すことがワークステーションの掟。
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 22:53:47.99ID:CY8w9n6Q
つまりマシンパワー、使用トラック数、忍耐度、納期、
これらも人それぞれだから、爆重についてはとりあえず論外だな。
他はともかくとして。
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 23:01:55.99ID:ZdQBYsk4
人を待たせるというのはコンピューティングが目指してきたところと真逆だからね。
ヤマハはV5をわざと失敗してもう撤退するつもりかもしれないね
IPを終わらせるには世間的に失敗作と言われる商品を出すのが一番早いから。
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 23:35:44.45ID:jRogNOnR
今日このスレで暴れていた精神異常者は山形大学天羽優子@apjと判明。

ヤマハ法務部の方、ログ開示と警告書送付の手続きをお願いします。
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 23:42:17.19ID:jRogNOnR
>>545
あなたの話はいつもとっくに解決済みの話を何ヶ月でも繰り返す戯言ばかりだね。
パート分割で軽くなると判っているのに、意地を張ってパート分割しない前提の妄想話を繰り返すのは病気だよ。
ちゃんと専門病院で精密検査を受けて適切な処置を受けるようにな。
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/07(金) 23:55:05.75ID:S0rrA+3a
リアルタイム処理には向かない、広範なタイムスパンに渡る調整処理が入っただけで、ソフトウェアの重大な欠陥であるかのように何ヶ月もネガキャンし続ける異常者が一匹居るだけの話だろ。

リアルタイム演奏がしたいならボカロキーボード、
セミリアルタイム処理がしたいならv4相当のプラグイン、
表現を作りこみたいなら、v5でパート分割してレンダリング遅延を小さくする、
といった使い分けができないのって、知能の低い原始人か何かの真似事なのかねぇ
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 09:20:09.94ID:onvxUp2G
>>559
あったま悪そうなヤツだな。
お前個人の使い方を勝手に他人に押しつけるなって。

ボカロ5には、極めて重大な欠陥がある。
問題を矮小化しようとしているのは、ただ1人お前だけ。

そこまでヤマハ擁護に必死な理由を聞かせてくれよ。
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 09:44:09.64ID:8mcu5rDg
こいつは頭悪いんじゃなくて頭いかれてるからな

https://twitter.com/a_watcher/status/1071074749508272129


watcher
@a_watcher
#ハラスメント 行為や #匿名長期粘着行為 で有名な #ニセ科学批判 の #天羽優子 氏が
昨日から謎の発狂連投をしている場所はこちら

(link: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1536241028/l50) egg.5ch.net/test/read.cgi/…

専門分野の議論すらまともにこなせない教員が、専門外の趣味系掲示板に丸2年居座って解決済みの話題を何ヶ月も蒸し返す精神異常っぷりに辟易
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 09:45:07.10ID:onvxUp2G
実際、ボカロ5は、厚化粧した年増ババアみたいだ。

例えば、ウリとする2000個以上のメディアライブラリ。
よくあるテンプレの発想で、確かに初心者にはとっつきやすかった。

けど実態は、まるで民謡の合いの手で、使い道がよく分からない。
どれもこれも「アーそれそれ」って感じか、はやりの曲の1フレーズの切り抜きみたいなのばかり。

自分で曲作りする場合、どこに生かせるんだろ?
置くだけじゃ曲調に合わないし、切り取られた言葉は、周囲から浮きまくる。

2000個以上に何の意味がある?
使えなきゃゴミの寄せ集めじゃん。
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 10:00:07.35ID:onvxUp2G
>>559
こいつが書いてたボカロキーボードとv4相当のプラグインって、確認してみたらボカロ5とは、まったくの別物じゃん。

ボカロ5の機能がテーマなのに、いきなり別商品を売りつけるなよ、ったく。

個人の使い方と思ったら、ただのセールストークじゃん。
どっかの楽器屋の店員さんかな?
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 15:52:26.76ID:Jkd9Pre2
v5に文句のある奴=知能の低い異常者 って論調はすげぇな。しかし。
楽器屋なのかYAMAHAなのか知らんが。

>>570
わざわざスレ立てる必要もあんめぇ。

あれはv4エンジン搭載してリアルタイムレンダリングってことでええんかいな?
次に来る音程が未確定な以上、そうするしかなさそうだが。
しかしv5の100倍早いとは言えそれなりのレイテンシはある。どうしてんだろうね。
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 16:52:59.03ID:hiN+bAmK
>>567
このスレはv5専用スレではない。
用途に応じた使い分けをしろと言う話に
非合理な文句を何ヶ月も言い続けるのは
精神の病気だから専門病院で診察してもらえ。
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 17:22:51.08ID:eGLt69Xy
このスレはv5専用スレではない←はあ?
ここはお前の専用スレかよww

V5は最新バージョンだから、さまざまな意見が出て当たり前だ。
繰り返しだろうが、批判も大歓迎だ。

意味なく攻撃的なアホは、自分で専用のスレ立てろって。
スレ名は、「オレ様専用」なww
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 22:22:29.02ID:kFzHhM3O
VOCALOIDってはっきり言って名前負けしてるよね。人工知能が考えて歌うソフトウェアと勘違いする
これからは音声合成ソフトと名乗るべき。勘違いするような名称は使うな
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 22:31:04.16ID:eGLt69Xy
ここでも何度か出てるけど、マイクロソフトの「りんな」がすご過ぎ。

ボカロ5は、より人間に近い歌声を目指したが、聞き比べると「りんな」に負けていると思う。

ボーカロイドって何年前の技術だっけ?
最新のソフトと比べる方が酷かもしれない。
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 22:54:28.50ID:h3ZMhLJG
りんなは大量の人間が歌った音声データを参考に真似たものだから
人間に近くて当たり前 じゃあ人間で良いじゃんてなりそうだが
現状そうするのが一番手っ取り早いリアル感
ぼかりすという答えを始めに出してた癖にそこから先に進めなかった
日本の停滞技術の問題
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 23:32:54.25ID:OFibdhM1
アンドロイドは人造人間の意だから、ボーカロイドは人造ボーカルととらえるのが普通
AI的なものという感性の方がおかしい
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 01:27:29.36ID:F2P7bVxg
>>575
りんなはキャラ設定に失敗してるから
いい意味でそっちに引っ張られてるだけで
元々音声合成としては大したことないだろ
一部ヲタがLINEで喜んでるぐらいで、
いわゆるボカロ見たいにクリエイティブには使えないんだよね


>>576
実はCHATRAという素晴らしい技術があるのだが、
知名度が低いのと、
個人的に音声育てるのに膨大な時間がかかるのが難点
あれうまく使うとすごいんだけどね
自分は挫折して放置してしまったけど、、、
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 01:29:26.68ID:E7IhUPIo
ボカロはオワコン
初音ミクがキャラクターとしてヒットしただけ
誰も技術なんて興味ないし需要もない
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 01:57:35.03ID:b2l9nMhn
ヤマハがミクを越えるライブラリを作れなかった
そしてミクはクリプトンが歌声合成にとどまらないキャラクターとして世の中に広めることを決めて実際にそうなっている
つまりボカロはミクではなくなった。ミクはボカロだがな
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 10:03:44.23ID:+PW0kFEZ
>>579
CHATRAは剣持さんのプレゼン資料でも
大規模コーパス方式の代表例として挙げられていて
1990年代にテイ・トウワのアルバムで使われてるね
過去の成果だと思っていたけど、どこかで公開されて今も使えるのかな?
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 10:20:05.35ID:+PW0kFEZ
正しい綴りはCHATRだね
1999年アルバムLast Century Modernの6曲目
https://youtu.be/_Zqlu72MZaA
これ聞いた時、ただ子どもが歌ってるだけやん、と思ったけど
それが大規模コーパス上で波形接続方式を使うCHATRの特徴
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 12:01:12.81ID:/ms1OJfG
>>574
人工知能〜はVOICEROIDが向いてるな
唄えるかどうかは知らん
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 18:00:41.84ID:zSpNEj77
N高課外授業 40mPのDTM・ボカロ講座 〜N高生が作った曲に40mPさんがアドバイスします〜
2018/12/12(水) 開場:19:50 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv316016050?ref=qtimetable&;zroute=index
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 12:05:47.78ID:e2LbBjZk
紀平さんボカロ曲で踊って欲しい
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 18:16:21.86ID:jEo8PNf3
VOCALOID5 Editor アップデータ Ver.5.2.0 公開
本アップデータの適用により、以下の点が変更されます。
VST/AU版にて、下記の機能に対応 ( ただしReWire搭載のDAWの場合に限ります)
ソングポジションの移動
リピート ON/OFFの変更
リピート範囲の変更
メディアリストにキーとテンポを表示
メディア保存時にキーとテンポを保存可能
Wavフレーズをメディアとして保存可能
メディア貼り付け時に、指定したキーへ移調する機能
タグ絞り込み機能の改善
タグ絞り込みのリセット機能
ダブルクリックでメディアの貼り付け
メディアをシングルクリックで、同じメディアをもう一度試聴する機能
フレーズをダブルテンポ、ハーフテンポにする機能
Voice 変更時に、スタイルの設定を外さないようにした
いくつかのメディアの名前の変更
レンダリング処理速度の向上、マルチコア/マルチスレッドの対応 ←※これ次第だな
Singing Skill処理速度の向上
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 21:55:35.71ID:54klffHV
ここまでガン無視されるとは思わなかったんだろうな
天下のYAMAHAは栗の努力から使用料を徴収するだけw
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 23:36:42.35ID:ds9Sx23C
今更ながらボカロ興味あって知人から未開封のIA duo pacっての貰ったけどこれだけで始められる?
他にも用意するものあるかな?
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 00:08:54.20ID:chgpYjD/
「VOCALOID3 Editor」
がついているなら多分問題ない。ついてない方のパッケージなら・・・
IAってのは音声ライブラリなんで別途エディタが必要となってくる。

・初音ミク等のクリプトン社製ライブラリに付属するピアプロと言うエディタ
・Vocaloid Editor 4 (販売終了しているがギリ店頭在庫が無いでもないかもしれない時期。1万円程度
・ボカキュー4(同上、Cubaseと言うDAW上でのみ動作するエディタ
・Vocaloid Editor 5 (恐ろしく重い上にクッソ高いので最後の手段

と言う選択肢がある。

もしDTM自体をやったことがないのなら、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)が必要だ。
これでオケを作ったり、ボカロとオケを合わせたりする。
これについては最初は「Cakewalk」と言うものでいい。完全無料で最低限の楽器・エフェクタも付いてくる。
また、有料品よりは品質は相当劣るものの無料のVSTプラグインと言うものがごろごろ転がっており、
余程のガチでやらない限りはタダでなんとかなる。
これについてはここでこれ以上詳述するとスレ違いになるので、
必要なら本を読むなり、適切なスレを探すなりしてくれ。
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 00:15:49.10ID:j+zwd8qQ
>>593
俺の記憶が正しければIA duo pacにはTiny V3 Editorというお試し版(機能制限版)のエディターが同梱されてるはずだから
とりあえずそれとIAライブラリをインストールすれば短い曲を歌わせることはすぐに可能。
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 00:20:20.29ID:j+zwd8qQ
>>595に補足
知人の方から詳しい説明を受けたかどうか分からないけど、貰ったパッケージは同一キャラクターの2種類の声色が入ってるもの。
もし自分でも使えそうだと思ったら、>>594の説明にあるようにV4エディターかピアプロスタジオをゲットして、クロスシンセシスという
2種類の声色のミックス調整機能にチャレンジしてみてください。
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 09:51:07.36ID:chgpYjD/
ニコ動でこんなのがあったぞ
【調教晒し】VOCALOID4とVOCALOID5の比較【検証】
sm34249876
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 18:11:58.98ID:G8agUIZu
試聴ページ
AI技術により超高精度な歌声合成を実現
https://www.techno-speech.com/news-20181214a

詳細記事
歌声合成技術に革命!ディープラーニングで人間さながらに歌うAI歌声合成システムを名工大とテクノスピーチが開発 | | 藤本健の "DTMステーション"
https://www.dtmstation.com/archives/22902.html

AIの力ってこれほどのものなのか…
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 18:18:37.77ID:chgpYjD/
ヴォー、これでベタだと。
さすがにクソオモなようだが?俺の耳が生きているウチに手元に届いてくれるといいな。
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 19:02:31.90ID:j+zwd8qQ
ゾクゾクするぜ
使い手が作りたい思う本来の歌声表現に合成音声が応える時代が来るんだな
クリプトンもどうかこっちに来てくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況