X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント337KB

☆★アナログシンセPart26★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 19:32:49.06ID:H2lCOMwK

!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
古き良き時代のものから、最新の北海まで、DCOアナログや
ハイブリッドアナログも、ハードウェアであればOK!です。
なお荒らし防止のため、アナログシンセを否定する方、a_watcherの
書き込みは固くお断りします。またソフトシンセに関する
話題は専用スレでお願いします。
なお住人の皆様方におかれましては、sage進行のほど
よろしくお願いします。

前スレ
☆★アナログシンセPart25★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1516005992/

☆★アナログシンセPart24★☆©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/


!!!推奨NGワード 天羽優子、山形、婆
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0354名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb6-4D6C)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:23:10.90ID:P/E9IkC0M
俺は大好きそういうの
0358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ed-MpY5)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:30.58ID:ZTOTCP5G0
山下シンセってプリント基盤のCADのデータとか公開してるところある?
0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 833e-3flP)
垢版 |
2018/12/16(日) 06:39:30.52ID:LiqJxSfP0
>>356
Analog Fourのパフォーマンスモードのノブのカスタムはライブ向きだよ、サイズも持ち出しやすいし
普通のシンセだとあっちこっち回して戻したり、パッチ切り替えた時の内部値とノブの位置ずれ気にするけど
マクロ化しておくことで可変幅をあらかじめ最適化できて、パッチ変えても迷わない
エンコーダは合わない人もいるけど、普通のノブだと操作が追いつかない状況に対処しやすい
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0667-k63A)
垢版 |
2018/12/17(月) 15:36:54.72ID:J8AgRo6q0
俺もJCにボコイダーさせたいぜ!
0372名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:29:22.87ID:V+I0YWl4d
スクレリックスやアヴィーチーみたいな曲作りたいんだがどのシンセ買えばいいか教えろ
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de63-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:56:44.84ID:orj6SkGv0
90年代以降アナログシンセ愛好してるやつらの趣味って
姫神せんせいしょんとかきたろう好きなイメージなんだけど
あとビジュアル系とアニメ
こいつらが後追いでクラフトワークとかノイとか言ってて笑える
FMレコパルでTOTOとか今だと被災一条とか視聴してそう
0384名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-+c+o)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:10:12.46ID:Jptw69/Ir
ソフトっても最後はD/Aコンバータ次第でしよ
prophet-5の時と何も変わらない
MIDIの8bitそのままだとガタボコだけど、今のはbitも多くさらに補完かけて滑らかーしてるんでしょ
1bit D/Aなんてのもあったけど(そこで知識が止まっている

と、機種も考えずに勝手な推測しんつれい
0385名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa3-dmnF)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:05:01.04ID:Pa6cY1Ncp
P600だっけ。
意外といいよ、割り切りよくて。
0397名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp61-dCfp)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:49:26.58ID:EMrvnIU5p
TR-808のツマミのオレンジが紙シールだったと驚いてる人がいるが、
前期のものはプラ、後期は紙シール、2種類あると思う。
ただこれは電池ブタの塗装の有無と一致しない。
実際、2台持ってて見比べたことある。
末期のシリアル機で紙シールだった。
通販で売ってるリペアパーツではなく。
皆さんのはどう?
0399名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp75-nbjb)
垢版 |
2018/12/28(金) 21:24:41.10ID:nYyL2LPUp
アナログ味を自分の曲に足したいと思って、4~6万円台のシンセを自分へのクリスマスプレゼントに買おうと考えているのですが、どれが満足度高いですかね?
はじめはminibrute2にしようとしていましたがベリンガーのneutronとかも良さげだしdeepmindの廉価版があるとも尻ませんでした
0400名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-mOKo)
垢版 |
2018/12/28(金) 22:15:32.68ID:fdXjUiw/p
6万円台、つまり6万9千円が許されるのなら、
あと4万円貯めてGrandmotherにすべき。
0405名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-IY/8)
垢版 |
2018/12/29(土) 07:44:27.82ID:+iWacQx8M
noise toasterつくるかな、たまたま100KBと1MBのボリュームが
余ってて使い道がないから
基板もパターンが公開されてるから、自分でエッチングする
あれ面白いな、LFOでVCOのシンクを掛けるの
0406名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-IY/8)
垢版 |
2018/12/29(土) 09:16:01.06ID:+iWacQx8M
youtubeでパッチングにしてるの見たけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=wHvK1g3Ss6E
意味あるかな、この程度のルーティングをパッチ式に
すると却って煩わしくなる
スイッチ式にしたほうがすっきりするだろうに、変なこだわりだな
0411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760c-rCGe)
垢版 |
2018/12/29(土) 12:49:12.02ID:E2j0CDZC0
生楽器で言うと延々とギロをこすり続けたり、延々とタンバリンをシャカシャカし続けている、みたいな感じだよね
0414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d67-7+kr)
垢版 |
2018/12/29(土) 16:11:34.83ID:EK/qvJov0
第一段階・・・ブリュュとかギュワンとか偶然飛び出す
 シンセならではの機械音に感動し、あまり使い道のない変な音を出して悦に入る

第二段階・・・シンセは鍵盤が付いている楽器であることを再認識し、
 VCOの素音や素朴なセッティングでシンセリードとか弾いて音楽に加えるようになる

第三段階・・・音楽に使う全ての音をシンセで作ろうとか挑戦するが
 リアルな楽器音は作るのが難しいし、そういうのはPCMでいいやと、
 シンセで出しやすい音だけ使い、あまり凝ったことをしなくなる

第四段階・・・改めてシンセの特徴的な音を音楽で効果的に聞かせるように
 アレンジ自体を工夫するようになり、シンセ使うことを目的に音楽を作るようになる

こんな感じを行ったり来たりしてるな
0420名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-CGCG)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:58:40.36ID:F7imFzv3r
>>419
> 俺は気を使ってバターのへらを刺してたよ
> それでも怒られたw

あなたの頭の良さ(配慮)を理解できない、周りが悪い。
という事に(笑)

まあ今なら日本刀が良いんだろうなあ。刀女子ウケ
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71d1-gV8P)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:00:37.16ID:67JF31ca0
エマーソンなの
ジョン・ケージかと思ってたわ
タルカスと悪の教典はたまに聴くけど

エレクトーンから出した音をMinitaurに入れてみたことだったらある
MOOGシンセは大体どの機種もAudio In端子が付いてて良いね
0424名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-CGCG)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:54.12ID:K9l7imM4r
TKも刺してたの? イヤラシイw

ジョン・ケージならエレクトーンの前に座り、おもむろに数分間 瞑想にふけるなど
やはりそれで作品になっちゃう。やり方が汚いw

>>423
> エレクトーンから出した音をMinitaurに入れてみたことだったらある
> MOOGシンセは大体どの機種もAudio In端子が付いてて良いね

Audio inがあるだけで別物になるよねー IKのシンセ、あれ単なるミキサーで出来ないんだし。
肩透かし (# ゚Д゚)
にしてもエレクトーン → Moogすればタモリクラブ辺りとかにも受けそうではある
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 760c-rCGe)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:54:20.07ID:V75QeDkg0
アレ、そもそもエマーソンがツアーで訪れた地方で、夜に遊びに行ったクラブで壊れかけのオルガンを
ドライバーで直しながら弾いていたミュージシャンを見て「コレだ!」と思ったって言うんだよね。「オレもああいうのやれないか?」って
で、L100に刺したナイフで鍵盤押さえたままで電源を切ると悲鳴の様な音が鳴った、っていう
0428名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-mOKo)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:56:14.17ID:LR5LgrHhp
良さげだけど、ポリ4音だったらいらんぞ。
0434名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-mOKo)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:08:34.89ID:LR5LgrHhp
6ボイス、798だったら買うよコルグさん。
0438名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-IY/8)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:39:42.87ID:vUOoV8nhM
miniもmonoと同様に16stepなんだろうけど、ボタンが8個で切り替えて
使ってたので、好評だったmonoの16個に合わせたんだろうな
0440名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-IY/8)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:28.93ID:vUOoV8nhM
Behringer Odyssey ARP clone
ttps://www.gearnews.com/superbooth-2018-behringer-odyssey-arp-clone-turns-unexpectedly/
LEDがクソダセェw
0445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da03-mOKo)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:44:52.29ID:SCeZdjnu0
クローンじゃなくて、パクリやろ。
きちんとライセンス処理してないものはパクリ。
クリエーターがパクリ使ったらアカン。
誰かがお前らの曲を無断でパクってるのと同じ。
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da03-mOKo)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:49:09.48ID:SCeZdjnu0
>>439
コルグスタッフは本当に頑張ったと思う。
オリジナルOdyssey3種持ってるが、
あまりに出来がいいのでreissue3種も入手した。
rev.3のサイドのレザーと出っ歯でないことが不満だが、
スペシャルエディションで出したらバカ売れすると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況