X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント309KB

最高のドラム音源 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/19(日) 23:48:34.43ID:MPK32xEU
ワッチョイではないスレッドで、ドラム音源について
情報交換し、感想を語ろう
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/09(水) 08:43:04.21ID:s41O+wat
>>722
SSDの話やで。

>>723
それは似たようなっていうんじゃなくてSSの方向性だと思う
ADもBFDもEZも、同じドラムセットでも音が全然違うやん
SSDはロックやインディーロックのカテゴリの中でもセットによって音が全然違うから、ひとつひとつ聞いた方が良いよ

あと5になってその選択肢が増えたのと、音が純粋に良くなったってのがあるよ
ソフトウェア自体の操作もしやすくなったしね。ほんと4から5になって悪くなった所ないと思うわ
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 02:56:37.66ID:5AwRxhWn
SSD4つかってるけど、奇をてらったプリセットがないんだよな。自分はそういうところ好きだよ
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 19:39:34.37ID:Z8eFVOQE
確かにAD2のプリセットでどんどんお金飛んでくのに比べたら
150$(位だったかな?)であのプリセット数は割安だね
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 21:56:05.83ID:1YUmDBt5
追加はAD2クソ安くないか
暗黙の了解か、初回カスタムバンドルを何度も買えるから
買い方次第ではコスパ最強だと思ってたけど
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/11(金) 16:19:32.58ID:5i8U5CKG
>>730
21パックくらいあったよね。合計すると
そこそこ行くけど、それでも安いなあ
って思う。フルコンプしちゃった。笑
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:09.24ID:zww6OrcS
ジャンル特化もいいけど、ここらで原点に戻ってバージョン1のデフォルトキットをブラッシュアップした
ようなオールマイティーでつかえるキットがほしい
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:52.28ID:qLxO/WtG
エフェクトのかかっていないスーパードライなADPak出してよ
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:12.18ID:s2r6gEca
>>738
ドラムの音を作り込めるスキルある?
BFDは加工してからが本番の音源だよ
アビーロードが良い音なのは間違いないけどね
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 00:21:53.89ID:NLVrZ18g
BFDはだいぶナチュラルな音だから音作り次第で色々な方向のサウンドにできるけど、
演奏のせいかマイキングのせいか、やや大人しいというか地味な部分はあるよね。
その辺は音作りで同にもならない感はある。
ただまあエキパンまで手を伸ばせばだいぶカバーできそうだけどね。
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 17:05:08.98ID:L3gjyWyn
マイキングスキル有るなら理解できるはずだけどbfd3は相当おかしな事になってないか?
特にパズドラ
ご丁寧に3本ぐらいmix出来るがatm25だけでももっと使える音に採れるけどな〜
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 18:47:23.96ID:8yMbTYQw
>その辺は音作りで同にもならない感はある

↑これ本気で言ってるならドラムに関してド素人確定
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 18:52:14.26ID:JvsQUbgq
外部プラグインを使えばどうにでもなるけど
BFD内では弄るのに限界があるって事じゃねぇの?

ドラム素人って言いたいが為に、あら探ししてるように思える
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 20:44:56.67ID:HGvBr+Qt
外部でEQコンプ掛けるにしても、出来ることと出来ないことはあるよ。
ドラムそのもののチューニングも本質的なところでは弄れないし、どのマイクを使うか、あと距離や角度でも音変わったり、アンビなんかは音質自体もスタジオによって違うけど、そういうのもいじりようがないし。
特定の鳴りを狙った録り音にそういう加工を施すならいいんだけど、録り音で狙ってない音を後から加工で作っていくのはどうなんだろうね。
実際BFDは少し古めのロックとかその辺にマッチするような録り方の音が多いと思うよ。
自分は結局トリガー使って音作りすることが多いので、そこまでBFDのみで完結する必要はないと思ってるしそんなに困ってないけど。
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 21:37:37.83ID:JvsQUbgq
S3も旬が過ぎてるから、半年待てが正解じゃない?

BFDが今年、ADが来年辺りに次Verだろうから、合わせてS3の値下げがあるだろ
急いでないなら、少し待つのが頭良いんでない?

サマセで値下がりして、定価で買ったのにマンになると思うわ
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 23:10:27.33ID:LN3EunQo
>>739
BFDはまだ買ったばかりで曲で使ってすらいないんでただの気分、感想なんだけど
AbbeyRoadよりかなり細かい設定ができるのはよくわかる
AbbeyRoadはかなり作りこむことも多いけど、素の音がものすごくいいんだよね
特に70sの音は絶品
BFDも悪くないし、スネアの音がコーンと軽い感じでそこが好きなんだけど
絶対的なサウンドの魅力としては80点ぐらいかなーという
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 23:39:20.89ID:8yMbTYQw
>>755さんは結構年齢高めの人かな?
アビーロードはグレッチとラディックの良いところを録音してあるから60年代から70年代ロック好きな人なら間違いなくBFDより気に入ると思う

BFDは汎用性をもたせてる上現代よりの音だから新しい世代の音楽を好きでない人にはキツイと思う

結局どんな音楽が好きかで評価は変わるって結論ですかね
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 00:24:18.04ID:3y4SbRrz
745や748じゃないけど最近薄毛で12月から
銀クリに通い始めた。楽しみだ。
生ドラム系はAD2とアビーロードで満足
してます。
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 08:56:14.38ID:R7V6eqjO
ところでパーフェクトドラムって話題にあがらないな
俺Djent大好きだからメッチャ好きなんだけど、使ってるニキいないの?
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 09:50:53.66ID:R7V6eqjO
そんな冷たい事言わないでよ・・・
普通のオープンリムと、1オクターブ下げてリバーブかけたスネアを足して重たいジェンティーなスネアサウンドを作ろう!とか
語りたいんだよ・・・
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 13:06:31.87ID:8VUKbReX
スーペリアも乗り遅れたしBFD4が出たら買うぞ
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 17:54:36.33ID:rn6mxFH5
やっぱさ
皮のサンプルは同じでいいからアウトボードの掛録した物を収録してほしいね
デジタルのピッチやeffectはイランから
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 19:31:38.99ID:KhCEbgCm
EQはものによるけどかけてある、コンプは単サンプルにかけても意味ないんだよね
かけ取りサンプルが欲しいって気持ちはよくわかるんだけど
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 23:19:06.45ID:RVGOM0Tr
DTMド素人でStudio oneのフリー版で遊んでるんですが、https://www.youtube.com/watch?v=JoLyKY01a3Aのようなドラムの音はどうやってつくるんでしょうか?(特にキック)
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 01:00:26.75ID:ew2/K2yl
>>764
AD2なんかは単音に強めにコンプがかかってるけど、それはそれで独自の音になってて良いと思う。
本当の生のシミュレートだと単音にはコンプをかけない方がいいんだろうけど。
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 01:05:54.85ID:ew2/K2yl
>>765
TR-909とかその辺のクラブ系のドラムサンプル買ってきて貼るのが一番早いと思う。
というかフリーでも色々ネットに落ちてそう。
キックとか自力で作るならシンセでピッチエンベロープ描いて芯の音を作ってそこにアタック素材重ねて〜とか色々やり方はあるけど、
多分いきなりは難しいからそれを手軽に出来るkick2っていうプラグインを買うと勉強になると思う。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 02:01:35.60ID:AhGc1r+i
>>767
細かくありがとうございます!
正直DTMってよさげなサンプリング見つけて鳴らすだけでいいと思ってましたけどやっぱり音作りって大切なんですね...
あとこのURLのイントロでメロディーを鳴らしてるキラキラっぽいピアノみたいな音とかもシンセでつくったりできるんでしょうか?
無知ですみません...
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 02:17:28.31ID:ew2/K2yl
イントロのメロディーは結構よくある音だからどのシンセでも大体出せそうな気がする。
sawの波形をデチューンさせてユニゾンさせれば近い感じになると思う。
自分だったらmassiveとかで作るけど、このくらいならフリーのsynth1とかでもいけるかもね。
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 13:10:18.32ID:AhGc1r+i
>>769
何度もありがとうございます!
synth1とやらでつくってみます!!
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 21:42:45.42ID:vG+eUZD2
>>772
Horsepower
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 12:35:37.81ID:AcJrH1cY
PC買い換えてBFD3再インストールしたけどトータル2時間半くらい掛かったわ
んで動作も重い
SDDにインストールしてもロード時間あんまり変わらないのね
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 12:47:28.39ID:N9QYwhbV
>>778
買ったばかり&寝かせていて久しぶりに起動したPCは裏でアップデートやファイルインデックス作成が動いたりして重いもんだよ
まぁそれだけじゃなさそうだがw
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 22:03:34.84ID:LxgguUay
俺もつい最近SSDに変えたけど全く変化を感じない
amazonレビューには付属のUSBがクソでまともなやつに変えたら本来のスピードを発揮したとか書いてたな
そのうちUSB注文するか
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 22:33:24.55ID:ZtjTC58Y
たまにUSB2.0のケーブル使ってたり
2.0のポートに刺して、速度が出ないとか言ってるアホも多いから
チェックするといいかもな

最近のSSDはクソ速いよ
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 01:28:57.16ID:4e0KXQJy
M.2のSSD使ってるけど、1GB級のプリセットでもハード音源のように切り替わるから気持ちいい
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 03:01:20.57ID:xk8Zlf3A
外付けだとあまり速くないことがよくある
そういう場合は内部のSATAで接続すると劇的に速くなる
取りあえずCrystalDiskMarkでスピード計測して500前後出てない場合は
内部接続できないか検討してみるべきだな
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 08:50:59.66ID:cmgo45ic
折角SSD買ったのに外付けで使うのは勿体なさすぎるだろ
プラグインや音源はプリセット切替とかで重くなった時に落ちる可能性グッと増えるから、なるべくSATAで使用した方がいいゾ
DAWはOSと同じドライブ、インストゥルメンツは内蔵SSD、プラグインは外付け、みたいな感じで
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 19:26:23.84ID:fgVe4v3R
意味なくないよ
出先で音源使いたい時とかは重宝するし
ノートでも使えるしな

家から出ずに、PCもSATA余裕ありまくってるなら
内蔵のが良い気もするけど
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 20:00:38.94ID:o/q7ksBY
>790
SATA 6Gbps
USB3.0 5Gbps
実測ではさらに差が付くんだが、USB3.1 Gen2 10Gbpsと間違えてる?
ついでに言うとUSBだとあまりQueueを深くできないんで、複数の読み書きを並列で行う場合SATAよりだいぶ性能落ちる。
USB3.0でもSSDならHDDよりははるかに速く、困らないけど。
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:08.01ID:8km/uQjg
USB3.1のケースだとより速くて精神衛生上いい。
しかしノートPCだとマシン開けばどこでも作業できるのが利点だと思ってるから、
個人的にはあんまり外付け機器をゴテゴテ付けたくないんだよねぇ。
プロジェクトフォルダがSSDだと読み書き回数増えて寿命がどうとか言う人もいるけど
楽だから内蔵SSDに全部突っ込んでやってるわ。
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 20:50:37.33ID:fgVe4v3R
SSDは予兆無く即死するから、仕事のデータはHDDでレイドバックアップしないと怖くてたまらねぇ
音源ぐらいだなぁ
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 22:16:40.15ID:o/q7ksBY
そんな簡単にSSDが寿命に達すると思って心配してるのか。無駄だわ。書き込み寿命に達するのは常時大量のデータ書き込みが続くようなサーバ用途とか、昔のwinnyのキャッシュとか。音楽制作なら気にするほど消耗させられない。
もちろん突然の故障に備えたバックアップはいる。SSDでもHDDでも変わらず。
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 22:28:37.41ID:fgVe4v3R
バカッターとか、後先考えないアホが多いけどさ
アンタが自分自身でバカやってる分にはいいけど、他人の保険を無駄とか言いだしちゃうのは、老害コースだぞ?
保証出来ない事をテキトーに言ってんな
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 23:52:53.24ID:EhUuU8uK
SSD5お持ちの方にお聞きしたいのですが
ilokドングルは必須ですよね?

ツイッターっで調べたらドングルいらなかったとの情報もあったのてUVIみたいにiLok License Managerを使用すればUSBドングル必要なかったりします?
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 08:41:20.08ID:wPBplhH0
>>798
あれ?いらないんじゃなかったっけ?
そうそうライセンスマネージャーをインストールして、ライセンスをドングルからPC本体にうつせば大丈夫だよ
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 02:01:24.50ID:029tkmf6
>>799
ありがとうございます!
日本の販売店には別売のilokが必要と書いてあったので…
マネージャーだけでいけると嬉しいです
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 02:58:06.94ID:fsiEIc3x
BFD4出るって噂だけど今更2→3にアプグレしたわ
やっとシンセから直接パラアウト出来る
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 21:28:19.69ID:fsiEIc3x
>>805
まあ時期的にそろそろなんじゃねえのって言うのはちらほら聞くじゃん?
ちなみに何のソースもない
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/30(水) 00:25:41.21ID:ZoJbYpjC
今BFD3使っているのですが、GroovesのようなプリセットMIDIが一番豊富なのはどのドラム音源なのでしょうか?
正直このプリセットから弄っていった方が楽なので気になって…
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/30(水) 03:34:20.11ID:G0sMwynL
プロドラマーの先輩方、教えて下さい

子供の頃に聞いて一聴惚れたんだけど、このクラッシュシンバルって何のシンバルかわかります?
結構独特だと思うけど未だ出会えない
時代的に録ったんじゃなく何かの音源だと思うんだけど

ttps://www.youtube.com/watch?v=mprN0-JFLJ8
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 11:39:15.81ID:FCRQxfii
先日4.5人くらいのミュージシャンで集まった時AD2使ってると言ったら全員に失笑されたんだがAD2ってオワコン?
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 15:06:48.02ID:HFYVCguR
>>812
意図する音が出せてるなら何でも
良いのでは?尊敬するプロの作家さんで
EZ Drummerだけの人もいますよ。
生以外はバッテリーの自作ライブラリ
ですが。僕は企業広告等でAD2バンバン
使ってます!
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 15:41:43.93ID:ZgsGSAVH
>>812
アーティストだからトンガリたい気持ちは分かるが人の制作環境笑うようなレベルじゃたかが知れてる

気にする事はないよ
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 19:37:46.54ID:tcZw0qeS

そこらへんの層と付き合ってるのね
まあ音楽家の宿命だから
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 20:32:59.79ID:2w0wU7OF
DTM初心者のギター弾きなんだけど、
ドラム音源で打ち込む場合、打ち込みデバイスは何でやればいいの?

MIDIキーボード?それとも指ドラムできるMIDIパッドみたいなの?
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 22:11:22.57ID:ZC3qPLAX
俺はキーボード弾ける彼女にお願いしてるんだけど、たまに音がはずれてるのは、シャツの上から彼女の乳首つまんで演奏が乱れたせいなのはここだけの話な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況