X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント309KB

最高のドラム音源 Part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/19(日) 23:48:34.43ID:MPK32xEU
ワッチョイではないスレッドで、ドラム音源について
情報交換し、感想を語ろう
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/19(日) 23:53:21.78ID:MPK32xEU
Computer Music Japanから

キック専用プラグイン、RDGAudio「Kick Factory」リリースです。
https://www.youtube.com/watch?v=Invx5YgKNGM

エンジニアが仕上げた80のキックサンプルを収録。ハウス、ポップ、R&B、トランス、テクノといった5つのジャンルにそれぞれ加工されており、合計400種類のキックプリセットが用意されています。

価格は$10.99となっています。7日間の無料トライアル可能なのでまずはそちらからどうぞ。

購入はこちら
https://rdgaudio.com/kick-factory/
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 00:17:14.46ID:WhSYMIQH
これもいいと思う、無料なら Computer Music Japan

【無料】パンク・ロックサウンドに適したドラム音源、It Might Get Loud Productions「Anarchy Drums」($39)無償配布開始!

https://www.youtube.com/watch?v=5YkZTi5LXeU

元々は$39で販売されていたのですが、この度無料になりました。既に購入した方には、$39相当のバウチャーが送られるそうです。

2800以上のドラムサンプルで構成。キットの内容は、キック 1、スネア 1、タム 2、ハイハット、ライド、クラッシュ 2、チャイナシンバル 1、スプラッシュ 2 となっています。

MIDIライブラリも収録されていますし、さすがは元有料音源ですね。

ダウンロードはこちらから
https://www.itmightgetloud.org/?v=24d22e03afb2/?wpam_id=37
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:14:53.98ID:WhSYMIQH
サチエーションソフトを使わないでも、
たとえばEQのプリセットでも音はかなり迫力出るけど
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:16:02.17ID:WhSYMIQH
たとえばCUBASE付属のフリークエンシーの
プリセットの中のどれかを噛ませるとか
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:16:55.19ID:WhSYMIQH
CUBASE付属だったら
トラックプリセットを噛ませてもいいし
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:20:02.62ID:WhSYMIQH
CUBASEならFXチェーンプリセットもある
(トラックプリセットとの違いが分からないが。
 迷宮ソフトだから気ニシナーイ)
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:21:09.10ID:WhSYMIQH
ドラムパターンのmidiもいろいろ欲しいし
WAVEファイルでドラムをまかなう事でも
良いものができるし
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:21:32.41ID:WhSYMIQH
ドラム道は深い。長い。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:22:48.71ID:WhSYMIQH
TOONTRACK(Superior Drummer , EZdrummer)
http://www.toontrack.com/
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod/vi/dev?id=25891

FXpansion (BFD2)
http://www.fxpansion.com/index.php
http://www.minet.jp/fxpansion/bfd2

XLN Audio ADDICTIVE DRUMS
http://www.xlnaudio.com

Sonic Reality Ocean Way Drums
http://www.sonicreality.com

Sonoma Wire Works KITCORE DRUMCORE
http://www.drumcore.com

Native Instruments Batter
Abbey Road 60s, 70s, 80s Drums
http://www.native-instruments.com
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:23:12.73ID:WhSYMIQH
Steven Slate Drums
http://www.stevenslatedrums.com/

AIR Music Technology Strike
http://www.airmusictech.com/product/strike-2

SONAR付属Session Drummer 3
http://tascam.jp/product/sonar/

Steinberg Groove Agent 4
http://japan.steinberg.net/jp/products/vst/groove_agent/start.html

BATTERY 4
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/drums/battery-4/

LinPlug RM V
http://www.ssw.co.jp/products/vst/rm5/index.html

PREMIER SOUND FACTORY DRUM Premier/DRUM Premier TAPE
http://www.premiersoundfactory.com/zox+index.htm
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 19:23:37.33ID:WhSYMIQH
FXpansion (BFD3)
http://www.fxpansion.com/index.php
http://www.minet.jp/brand/fxpansion/

MIXOSAURUS DAW Drums Kit A v1.2
http://www.mixosaurus.com/

Spitfire THE GRANGE
http://www.spitfireaudio.com/the-grange

Best Service Voyager Drums
http://www.bestservice.de/en/voyager_drums.html

Native Instruments
DRUMLAB,STUDIO DRUMMER,BATTERY 4,
ABBEY ROAD 50s,60s,70s,80s,VINTAGE,MODERN,DRUMMER
http://www.native-instruments.com/jp/
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/21(火) 18:31:39.40ID:mzypYJXk
https://groovemonkee.com/

こういうMIDI Drum Loops売ってくれるとこが
もっと頑張ってほしい気はする
ドラム音源メーカーの追加売りもいいが割高のようには感じるし

難点は色々なドラム音源に対応したファイルを送ってくるので
要らないものも多いこと、同じドラムパターンを様々なソフトに
対応させてるものを、まとめて送ってくるのが、こういうところの製品だ

ただしMIDIデーターなのでダウンロードは1秒くらいだ、
有料物なんだけどw
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/21(火) 18:40:30.19ID:5eIb7IMe
そんなもん自分で叩けいいっちゅー話しよ
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/22(水) 00:37:45.07ID:4XE8bRf4
SD3のバスドラ好きじゃない
金物もなんかイマイチ
スネアも少し物足りないかも
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/22(水) 10:59:02.53ID:Z9tToELL
ゼンハイザーの無料ドラム音源も音よかった記憶
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/22(水) 14:46:55.72ID:mIK1USCU
アナログリズムマシン的な音はいまだにソフトでしっくり来るのがないからいまだにハードウェアで作ってDAWへ取り込んでる
生ドラムはループやワンショットのサンプリング音源が一番安上がりかつ色々なバリエーション使えてコスパいいと思う
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/23(木) 23:33:16.45ID:B49Kbifv
>>17
最高
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/24(金) 17:19:55.61ID:SuqLkISW
nki付属の糞安いドラムサンプル買ってキット組むのにはまってる
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/25(土) 16:32:35.30ID:uVEB7AVg
https://www.ghosthack.de/
WAVEサンプルだが、ここのドラム音きらいじゃない
(ドラムだけじゃないが、ドラムを抽出したファイルもある)
一番下にfreebiesの入り口もあるよ
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 17:30:45.51ID:CkgsG8QD
>>27
最高
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 00:02:51.80ID:nlsRFaa2
今日まで半額セールだからAddictive Drums2
最高。
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 03:52:39.74ID:lMosomKS
いまふとハードシンセ引っ張りだしてドラム音色聞いてみてたんだが
72鍵ぶん打楽器並べてキット組んであってそれが64キット入ってる
4608鍵ぶんにそれぞれもうイコライジングとエフェクトとパンも振ってある。
この膨大な作業量、なんかいいのかこの努力の方向性ww
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 08:16:53.80ID:5uEnWC8T
アディクティブ人気だな。音が機械的すぎるので苦手
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 23:21:10.96ID:kJtM9Pgr
軽くて簡単で取り回しが便利だからね
コンプ感とか癖が一度気になると嫌になったり一周回って戻る人がいるところが
RealGuitarと似てる気がせんでもない
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/30(木) 09:11:36.95ID:xM50H1P8
タムの音作りで悩んでる。特にフロアタム。タムとキックの中間の音だから難しい
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 13:46:04.22ID:oPfJkm3/
>>27
俺はいいと思ってるけど
世の中的にADが来てるからコンプレックスが凄い
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 19:35:43.86ID:Q8I+dHlX
このスレはドラムに拘りが強い人が当然集まるわけで、ADはわりとDisられてBFDが褒められる気がするが
どちらもコンセプトが違うだけで優れているのは間違いないけど
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 20:58:18.49ID:WIM2pkcO
ADいいと思うけどね。
プリセットはプリセットで一聴して派手で鳴らしてて楽しいだろうし、
チューニングやパラ出しでさらに作り込める
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 03:53:57.52ID:pY7nyO5Q
>>35
motif-es
キットの名前自体なんのジャンルに使うのかわかんないのあって調べたくらい。
ベリーダンスってなんだよ、ガラージュって とか謎だった。
キューバ音楽のキットとかもあって、単発の楽器も知らないの並んでるしましてやどうイコライジングしていいのか自分ではわかるはずないw
ジャンルごとにイコライジングとかエフェクトとか処理施してあって4000個以上やってるのに評価されないのがちょっとかわいそうw
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/01(土) 04:44:21.32ID:7KZ10pAk
32だ。disってるわけではないんだ。個人の好みだ。気を悪くしたら悪かった。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 22:27:40.20ID:hrBMbdeD
addictiveとかで(限らないのだろうけど)
ファンクとかの激しめのドラムパターンの
ALLのやつをとりあえず楽曲に貼ると、ピッタリな時がある。

必ずしも曲の構成にピッタリでなくても、
適度に荒れてる、アバンギャルドな感じがあって、
直す部分が、極小だったりする。
マジカル体験。
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 00:22:22.13ID:rgiQ6M5R
https://www.youtube.com/watch?v=NG_ATcOjtyY
ビートルズのリンゴのシンバルの音って
他のアーチストで聞けないし
あらゆるドラム音源でも出ない
軽快で耳に優しく乗っていける無二の音


ような気がするゆん
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 03:46:06.18ID:rgiQ6M5R
>>44
日本語でOK!
なにかリンゴ風シンバル例があるかな?
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 04:48:34.37ID:f+423sn4
リンゴも撫でるタイプなんだなハット
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 08:13:09.53ID:V+5roPcf
bonzoのキックが上手く作れない。キックとフロアタムが特に。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 10:47:37.05ID:mYpcmT4E
addictive drumsのBlueoysterかRetroはまんまボンゾの音だよ。BlackOysterはまんまリンゴの音。
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 10:49:56.48ID:rgiQ6M5R
>>46
>動画みたけどどこが無二なのか分からない

だから。なにかリンゴ風シンバル例があるかな?
出せないでしょ。ちょっと音質が違うんだよ。

DAW使ったドラム音源でも、これ無いでしょ。
DAW使った楽曲でも、出来上がり、似たようなの無いでしょ。
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 11:43:10.74ID:mYpcmT4E
リンゴのハットやライドの刻み方は確かに特徴ある。だけどあれはテクニックによる部分が大きいと思うよ。
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 13:20:52.33ID:/J+1f11D
ミックス分かってたら同じ音簡単に作れるものをプリセット頼みなのが終わってる
頭も下げず他人に頼る前に手と頭使え
普段のクソ音の原因がよく分かるよなバカセ
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 14:25:34.79ID:44QmPYUD
>>47
ハットをオープンにしてリズム刻むからね。
なでるように叩かないとガチャガチャとうるさくなりすぎるんだろう。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 21:57:09.74ID:0/oVhome
叩き方じゃねえよ
このころの初期は2トラックレコーダーしかないから最初のころのアルバムの曲は
コンデンサマイク1本立てて位置で音量バランスとって、せえの で4人で演奏してんだよ。それからソロとかをもう1トラックにオーバーダブ。
だからドラム書くパーツの細かいとこがあとの時代のパラでマイク立てたやつみたいに聞こえてないだけ。
64年から4トラック、67年から4トラック2台をリダクションミックスって方法でつなげて使うレコーディング。8トラック使うのはほんと最後のほう。
8トラックでもドラムに割り当てられるの知れてるからステレオで録るかバスドラに1本プラスとか。



そんなローファイローテクな収録してるドラム音源ないだろうから自分で工夫するしかない。
自分でここまで導き出せないのがなんでもプリセット並べてるDAW頼りしてきたやつの限界か。
人に聞かないでまず調べてみればいいのに。このくらいネットに出てるのに
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 22:07:30.86ID:0/oVhome
とか言いながらなんだかんだリンゴマニアオッサンにヒントあげる俺やさしい
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 22:15:33.20ID:8GRMnHbV
BFDとかで再現できそうだね
やってないけど
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 22:25:31.00ID:VHl4lKen
クローズドがないんぢゃね?
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 01:14:08.74ID:6q5011fk
どういう音なのかわかったとこでシミュレーションで近づけることはできても、まあ満足できるようなのにはならないだろうな
アンプから出したギターとかベースの音振動が漂ってる空間の中をあのシンバル音が飛んできて
いろいろマスキングされたりああなったりこうなったり物理現象が作用してマイクに入って、結果あの感じになってるわけだから
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 07:11:25.97ID:h6c8oiYe
結局無二の音ではないという所に落ち着いたのか
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 10:49:14.40ID:D/L3qvTy
例示が挙げられないなら無二の音だよな
>>62は言い負けた奴? 
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 11:36:47.52ID:6q5011fk
ところがありそうでないんだな
2トラックのレコーダーしかなかった時代だけど12チャンネルのミキサーとかはあったから他のアーティストは楽器ごとにマイク当ててることが多いし。
なんでコンデンサマイク1本に向かってバンド演奏なんて方法やってたのか謎。
ひとつにはビートルズがパブとかでライブして回ってた生演奏の勢いなんぼのバンドってのがあったのかもしれんが
でもホントは当時の中心地はロスだから音楽マーケット的には田舎のロンドンの人がレコーディングのやりかた知らなかった説wミキサーがなかったとか

リンゴの独特のテクニックとかじゃなくただの特殊な録音環境の音。たぶん今でも同じように録れば同じような音がする
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 11:46:23.10ID:D/L3qvTy
>>64
同じような音。
ユーチューブ動画でも例が、出せない。
自分でDAWで出した音も、出せない。

要するに、無二の音。これが結論。

言葉だけコロコロ転がしても、駄目なんやで。
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 11:47:56.83ID:D/L3qvTy
>>52
おじいちゃん涙拭いてw
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 11:53:18.47ID:6q5011fk
なんだこんだけ丁寧にただの録音環境が産んだ音だって教えてやってるのに。
リンゴの唯一無二の音ってことにしたいビートルズすげえすげえおじいちゃんかよ
教えてやったのアホらし、相手するんじゃなかったわ
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 11:54:42.17ID:D/L3qvTy
>>67
まさかまさかまさか似た音として出したんじゃねーよな?
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 11:57:38.39ID:D/L3qvTy
>>68
例示が出せないで、何時まで同じことほざいてんの?
しかも。>>64 なんてただの夢想というか妄想だろ。
よくもまあ、そこまで嘘を書けるものだというレベルの
滅茶苦茶な作り話。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 11:59:36.34ID:D/L3qvTy
>>70
まず叩き方が違うこと。
分かるか?
それで撫でてないから、
音のピークがカンカン鳴ってるだろ?
これで似たような音というの凄い度胸だよなあ。
耳が悪いの?
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:01:50.40ID:D/L3qvTy
>>64
同じような音が。
ユーチューブ動画でも例が、出せない。
自分でDAWで出した音も、出せない。

要するに、無二の音。これが結論。

言葉だけコロコロ転がしても、駄目なんやで。
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:03:04.55ID:WeR7XGU+
叩き方じゃないって最初に言ったのはあんただろ。これじゃいくら話しても無駄だわ。
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:04:38.84ID:TUiGlAEk
>>68
相手したお前も悪い >>44 以上は事ない
音の構造やミックスも日本語すら分かってないから何書いても伝わるはずない
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:05:43.43ID:6q5011fk
みんなー相手しちゃダメですよー
キチガイと目合わwセちゃダメ〜ww
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:07:39.46ID:D/L3qvTy
>>74
おれは叩き方じゃないなんて一切書いてないから。
シンバルは叩いて音が出るんだよ。
叩き方に決まってろうが。
(ま、録音がどうだ、シンバルに細工がどうだ、ちゅう可能性も
 あるだろうが、おれは書いてないんだよ!)

嘘と出鱈目と妄想と捏造
グルグルループしてんじゃねえよ!
恥を知れ

落ちる
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:09:36.95ID:D/L3qvTy
>>75
だから例示を出せよ
自分でDAWで作って上げられるものなら上げてみんしゃい

出来もしないで滅茶苦茶な>>64みたいな妄想虚言してもダメ
あきれ返るような>>64の作り話はやめろや

落ちる
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:10:14.82ID:D/L3qvTy
同じような音が。
ユーチューブ動画でも例が、出せない。
自分でDAWで出した音も、出せない。

要するに、リンゴのシンバルは無二の音。これが結論。

言葉だけコロコロ転がしても、駄目なんやで。

落ちる
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:11:13.55ID:D/L3qvTy
>>75
とか音源は出せないで口先でウソ出鱈目を書いて
恥知らずとしか言いようが無い

落ちる
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 12:35:58.58ID:6q5011fk
だーかーら
そんな独特な録音方法して作った音源当時でもないからユーチューブに例があるわけないだろ
なんでdawで俺たちが再現しないといけないんだよ
やりたきゃ自分で友達とスタジオ入ってギターとベースとドラムをリミッターかけたコンデンサマイクに向かって演奏してみろ。そしたら似た感じになるから
なんでそこまでこのスレの人がしてやんないといけないんだよ。

でたらめとか決めつけないでウソかどうか調べてみろよ、ビートルズのトラックシートとかネットで出てくるから。
ただリンゴの演奏が無二って言いたいだけなのかよ。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 14:54:51.19ID:F9uRQwqp
無二じいちゃんは煽って音作らせて自分の曲で使おうとしてるんじゃないのか?w
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 15:03:29.66ID:6q5011fk
かもなww
生多重の空気感だっていってるのになんで俺たちがそんなメンドくさいことしなきゃなんないんだよってw
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 17:11:11.42ID:VcwDWH7N
暴れてるキチガイってシュワー?
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 21:30:48.96ID:CIMX5vpX
バンドサウンドをスピーカーから出してマイク一本立ててリミッターかけ録りしたら似たような感じになるんでしょ?
それはそれでいいじゃない結論出たんだから
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 03:37:05.34ID:I6wGd14Y
DR-910
http://www.vst4free.com/free_vst.php?id=2376
TR-909(Thomas Nomaier)
http://www.vst4free.com/free_vst.php?id=439

結局この2台しか生き残ってない
 原機に近いのは前者 (一般、ハウス系)
 音厚が高いのは後者 (ガバ、ハード系)
ローランドのオリジナルエミュソフトは原機より少し軽い
これを超えるものは未だにない・・・
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 03:44:29.43ID:I6wGd14Y
TR-909(RolandCloud)
https://www.rolandcloud.com/Catalog/Legendary/TR-909
本家は実機そのものではあるのだが何故か
音厚が低く他の桶に存在感が薄れてしまう
DR-910が余計な機能をいれてない分ドンシャリしている。
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 03:46:47.85ID:I6wGd14Y
実際にテストをしたのだがDR-910が一番完成度が高い。
老国はコレを5年早く販売していれば
こんな事にはならなかったのだ。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 19:52:29.78ID:h5Yaqp4Z
組み合わせるといいのかな
スネアはヤオヤがスッキリでてるね
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 02:08:27.92ID:IY81qNuI
>>90
糞だよそれ
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 08:45:32.12ID:Zh0Xg2Um
>>93
軽くデモ聴いたけど、各パートをPANで広げすぎずに、ルームリバーブかければいい音がでそうな気がしたけど。
どのあたりが糞なの?
音?使い勝手?
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/09(日) 02:32:59.44ID:K6Qd/0A0
https://www.youtube.com/watch?v=3zGoWwTgfto
ドラム、こういうやり方でも、良いんだろうけど(最初の方)
ロックと親和性が、やや低いんだよなあ
JPOPは、ひたすらロックだからねえ
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 16:34:49.12ID:mfmljl1E
>>36

でもわかるわ
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 17:07:01.22ID:ynImj/lo
ナシスター
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 17:23:17.92ID:hJ7HyMn+
909だ808だ
んなもんリサンプリングしまくって重ねまくって打ち消さないように調整しちまえば終わりだろ
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 17:14:01.82ID:371VvNqS
>>98
しゅわしゅわ
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 09:48:05.03ID:ilSS86/t
Drum tree自分も気になっている。
デモ聴くかぎり、パリっとしててサスティーンが少なめで
昔のソウルファンク的なリアルな感じがする。

でもお値段がお高いんだよなあ。
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 10:34:19.52ID:E6Ak4ANy
www
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 11:54:54.31ID:Ilj5B+H8
製作者がくそだから買う気しないわ
サポートにメール送ったら昔ガン無視された

ピアノといくつか買ったことあるけど音に変な色付いてるしサンプルの処理が甘いからはっきり言って買う価値のない糞音源だったよ
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 19:02:41.28ID:p5bu/YuH
>>102
健闘を祈る
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 21:28:05.34ID:rzkq/bpj
色んなドラム音源買ったけど結局実機に落ち着いた
音作り的におもしろいなと思ったソフトはarturiaのsparkかな
立ち上げたときにいちいちleコントローラを認識しようとするのがウザかったけど
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 08:56:16.43ID:3gFUwng9
良いな。
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 18:22:12.25ID:ouRFK+Xc
最近のロックは生音系を漫然と使っててもダメじゃない?リズムマシン系レイヤーしてる人多いし
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 15:21:44.18ID:d1K7Z5+c
niからコンプリート12のメールが届いた。めぼしいのある?
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 09:16:36.82ID:PkhpTj62
NIのアビーロードシリーズもチョーク用のキースイッチがある
調べないとなかなか気づかない
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 10:03:02.60ID:2Mkw4gm3
ね。地味に分かりにくい
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 12:00:38.48ID:OJwlXb2q
5いつ出るんだよ
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 12:55:59.48ID:P4kYvPfj
俺もスーペリア最近、買ったんだけどチョークにちょっと不満がある
やっぱサンプル貼っちゃった方が早いか
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 14:54:10.70ID:n/R/Sxa2
>>122
立ち位置がよくわからん
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:15:24.85ID:MEOLBSYz
>>126
確かに(泣)
ADほどロックな完成形を提供してるワケでもなし
BFDほどリアリティ指向に寄ってるワケでもなし
SDほど様々なパッチがあるワケでもなし・・・

いや、安いから買っただけなんすよ。
ほんとはSD3欲しいですサーセン
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:37:25.22ID:meUDELli
http://polite2373.net/steven-slate-drums-5/0127/
でもSSD4って2018年春頃には、SSD5になるんでしょ
無料で更新できるんでしょ、2018年春頃には
あれ?
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 00:37:29.68ID:t2Nz0FFI
https://www.youtube.com/watch?v=AzlWK0mi2Yg
フランスの雄UVI でもこのドラムの新製品 Drum Designer
これは、ありふれている気がするなあ
いつものキレはどうしたんだUVI
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/29(土) 02:02:16.37ID:shyE96qW
賛否両論あるし使い古されてるだの何だの色々言われるけどやっぱADの音作り好きだわ〜
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 03:10:28.71ID:o4iB9XWV
ADは見やすいユニバーサルデザインという面でも、GUIが秀逸だし。
操作が分かりやすく、CPU負荷も軽く、音もそこそこいい
よくネットで「そこそこいい」という意見を見るけど、ほんそれ
俺はこれでいいやぁ みたいにほんと思ってる
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 08:40:05.22ID:VAJOs4im
ADの別売りパッチってその「そこそこ」から抜け出す為にあるんでないの?
スペリオールのパッチは優秀だと思うけど
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 09:11:12.72ID:ODidK/Wk
ADの追加パッチは、私的に 「それっぽい」 を量産する為のもので
本体のシステム的に "そこそこ" から抜けだすのは、ちょっと面倒な印象だわ

勿論出来ない訳じゃないけど、最初から介護力が高すぎるから
その介護をOFFにしていく作業が多いんだよ、アレ

その介護こそがADらしさだとも思うけど
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 20:04:09.15ID:Qr/IGu72
>ADの別売りパッチってその「そこそこ」から抜け出す為にあるんでないの?

なにか的外れ、そう規定しなくていい
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 23:35:53.19ID:vqoqzZIU
>>134
介護OFFすげーわかる
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/02(火) 01:36:06.56ID:w0HeW2HW
いやADのパッチ群はよく作り込まれてるよ
無加工からあそこまで作り込める奴そんないないと思うし
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/02(火) 02:39:10.82ID:70pHRCXj
完成度は高いと思うけど、ソレが自分の楽曲に100%合致するかは別問題って話な
その完成度の高さ故に、ADは聞けば判ると言われちゃってるんだし

時短でソレっぽいのをサラっと入れるって用途には合致してるけど
時間かけて作り込もうとすると、ちょっと足りないってか化粧を一旦落としていく手間はかかる
70点は脳死で取れるけど、80点目指すのはちょっと面倒みたいな印象

明確なイメージがあって作り込んで高得点目指すなら、現状では他の選択肢のが効率が良さげかなと
勿論AD3でどうなるかは判らないから、期待しつつ
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 15:24:24.19ID:Y/8C9vn4
>>128
楽しみ
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 15:33:20.59ID:j99Zp4K4
>ADは聞けば判ると言われちゃってるんだし
まあ一般人はそんなこと言わないけどね

>>139
そこは「楽しみ」ってレス返すとこと、ちゃうやろww
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 02:57:17.01ID:sTrZmVIx
http://synthsonic.net/archives/53125954.html
ADにセールで2000円くらいの(今もセールしてる)
こんなの付けて、結構いけてるのかもね

まあ真空管系コンプは他にも優秀なの多いけど
CUBASE付属のとか
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 13:23:58.99ID:zr2FlNNG
https://www.youtube.com/watch?v=m7ddbml_vkY
CHiCO with HoneyWorks 『私、アイドル宣言』

JPOPのアイドル曲とかのドラムの一部に
ヘビメタ的な、全部キック? みたいな音で、キックとスネアだけで
ほぼ通していて、手数は多い、そういうタイプの曲がある(?)と思う
金物は鳴っているが、タムはほぼほぼ鳴ってないみたいな

JPOPにはJPOPで、ガラパゴス進化したものがある
こういう感じのが、DAW内ドラム音源でも、専用音源でも、
ドラムパターン(グルーブ)が無いのよね

あんまり甘えたことを言ってもあかんが、
あれば(売り出せば)売れると思うんだけどな…。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 19:50:04.21ID:uILBxSLm
お前の低い低いスキルを基準にして売れる物が作れるかよ
シュワー音は作れるようになったのか?
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 01:06:16.78ID:KgCQirP5
>>144
またお前か、キチガイ韓国人ババアwwww
奴隷だよね俺さまのwwww
ところでお婆さん、
@才能が無いA閉経済みBチョンC精神障害者・性格最悪Dババア処女
生きてる価値のない5大要員抱えて、何でまだ生きてるの?
m9(^Д^)

まあお前と話していても面白くないし
万一身バレした時に、包丁突撃されるからキチガイのお前から、
あんまり拘りたくないんだよチョン婆さん閉経済み才能なしのお前には
m9(^Д^)
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 01:07:17.74ID:KgCQirP5
m9(^Д^) プ、プ、プギャープギャプギャプ♪ \ ププププギャプギャププギャプギャ
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 01:10:45.77ID:KgCQirP5
m9(^Д^) プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャギャギャギャー!!
@才能が無いA閉経済みBチョンC精神障害者・性格最悪Dババア処女
m9(^Д^) プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャギャギャギャー!!

m9(^Д^) プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャギャギャギャー!!
腹が痛い、悶え死にそう、お前なんでまだ生きてんの、閉経済みでw
m9(^Д^) プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャプ、プギャギャギャギャー!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 01:13:51.57ID:KgCQirP5
m9(^Д^) 
キチガイ韓国人ババア 閉経済み才能なし精神障害処女チョンババアは
すみやかにDTM板から、日本から、地球から、出て行け!!!
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 02:58:15.80ID:T5WFfB3X
別の話をしよう
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 02:59:47.52ID:T5WFfB3X
http://dtmreview.com/uad-2reverb-4334.html
ちょい古2015年の、UAD回し者チックだけど
聞き比べちょっと面白かった

最近のWAVESのリバーブはどうなのかな
パラアウトしないで掛けるのかな
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 03:06:10.70ID:T5WFfB3X
上の動画は音圧に違いがある点も考慮すべきか

コンプやEQやマキシマイザーも動員して

リバーブはUADでなくてもええ気もする

UADも悪くは無いけど
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 09:00:54.94ID:DR7+WFNR
いやでも現代ロックのドラムサウンドって、ぶっちゃけ原音の重要性低いよな
重要なのはコンプやEQによる音作りだと、DTMやっててつくづく思うわ

ジャズやオールディーズみたいな音楽やるならまた違ってくるんだろうけど
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 19:51:31.82ID:0SrbpnZM
暇つぶしで調べて見た

SD1/2004 : SD2/2008 : SD3/2018
EZD1/2006 : EZD2/2014
SSD3/2009 : SSD4/2012 : SSD5/2018?
AD1/2017 : AD2/2014
BFD1/2004 : BFD2/2008 : BFD3/2013

最近出たSD3とSSD5? を除外して、感覚的に見てみると

BFD4 が2019年
AD3とEZD3 が2021年頃に出るハズ

今年の黒金でBFDが在庫処分セールやったら来年確定かな
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 22:05:09.17ID:Fce9V47a
BFDからSD3に移行したけどミックス技術上達したらBFDしか使えなくなった
金物がよすぎる
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 12:23:03.73ID:JGfkh+pM
>>159
スネアは標準だと弱いのしかないよね
拡張買ったら解決したけどもっと種類欲しい
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 12:40:27.30ID:UUjZ08sT
良い拡張ある?
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 13:28:16.69ID:JGfkh+pM
>>161
全部買ったわけじゃないけどBFD3以降に発売されたものは音いいよ
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 14:52:54.80ID:VYGRsgxB
>>161
チョコのやつ
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 16:40:54.96ID:jzmoyjU7
BFD再評価路線来てるな
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 17:16:18.68ID:ycfqlGDv
でも初心者には絶対おすすめしないわ
プリセット自分で作れる人向け
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 20:23:33.04ID:J1hY0sQj
>>165
初心者こそbfd3
マイクに入るとこんな音ってのがわかるし。
被りもだいたいこんな感じとかプリセット選べばどんなふうに音が加工されてるのかがよくわかる。
スナッピーオフの音とかスタジオ行かないと聴けない訳だし。
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 04:00:54.59ID:oo8lV5GD
初心者てことはDAWの操作も初心者なわけだからいきなりBFD3はやめたほうがいいでしょ
挫折してDTMやめちゃう
ヘボくても曲を完成させる快感を味わいながら少しずつ買い足せばいいと思う
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 06:04:11.94ID:CWQE4uUu
何をもって初心者と言うか次第だろう

安物買いの銭失いって言葉もあるし
意外と最初からプロ仕様覚えて馴れる人も多いよ
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 22:53:27.02ID:TiRWSWmB
とりあえずez drummer2をデモって、この音質で満足出来るならez drummer2かAD買えば良いと思う
もっと生感欲しい、ならBFD3行くしか無い
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 01:36:20.93ID:4IaemdRu
BFDは生ドラムを録音してミックスした経験のある人が使ったら強い音源だよね  

初心者の人がドラム録音すのるは大変だから個人的にはADかSSDをすすめるよ

どちらもどこかで聞いた音に近い音を割と簡単に出せるからね
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 01:58:38.16ID:iVAHRJwi
なげぇよ…
あれだ…

ダチの家で始めてのゲームする時に "初心者" はEasyでやった方がいいよ
とか "初心者" を押しつける事で、自分は上だぞ作業をするヤツに似てる

気に入った音源使えば良いだけよ
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 07:29:34.96ID:QyGKwgBG
上とか下とかじゃなくて、教習所の教習車勧めてるみたいなもんじゃね?
バイクでいうならCBRみたいな。
昔のモニタでいうならテンモニみたいなさ。

初心者に「好きなの使え」って言っても、どれを選んだらいいの?って迷う人も多いと思う。
このスレがそんな人たちの道しるべになれたらいいね。
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 08:29:04.09ID:B7xpPM/Y
前々からの評判のままって事やな。

・手軽にカッコいいドラム音源が使いたい→AD
・ドラムの音作りを一から学びたい→BFD
・フリー音源よりかっこいいのを使いたいけど安く済ませたい→EZD、SSD
・色んなジャンルに手を出したい→SD
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 10:18:03.23ID:mIeIwDG2
SDがいろんなジャンル?
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 10:28:17.79ID:ESNrzeVW
S3.0なら色んなジャンルの付け替えはできるな
SDがどれを指してるのかは分からんけど
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 11:19:28.51ID:B7xpPM/Y
そ、そんな揚げ足取らなくてもええやろ
ただ単にジャンル毎のサウンドパックがあるんだから、多種多様なジャンルに通用するよねってだけやん
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 13:51:18.08ID:iVAHRJwi
服と一緒で、気に入った服買えばいいんだよ
初心者はハイブラいかずにユニクロから始めろっても
本人がデザイン=音を気に入るか否かだってば

フォオタじゃないんだから、ローテがどうたらとか気にしないって
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 00:02:28.12ID:l9f5EaoG
>>180
だから初心者は気に入る以前にどれがどれだか分かんないだよ

お前絶対女にモテないタイプだな
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 01:53:18.10ID:v1jhhaw8
音以外に使いやすさとかがあるだろうに
向き不向きと好みを一緒にしてるだけ
初心者向けと称してるものなんていくらでもあるわけでマウンティングでもなんでもない
被害妄想なだけ
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 03:19:25.07ID:QZ9Is88n
実際初心者がBFDとか買っても使いこなせずにショボい音しか出せずに苦労するだけだと思うけどなぁ。
パッとプリセット選んで今風の音がドカドカ出るような音源じゃないし。
ってか初心者ってまずは曲の数を作ってナンボだと思うので、その段階でミックスでそこまで時間食われるのはキツイんじゃないかな。
そもそもまず本当にやりたいのってそこじゃないだろうし。
まずはAD2なり何なり、手軽にそれなりの音が出るやつを買って、もっと音を追求したいとかこれじゃ物足りないとなった時にもっと入り組んでる音源を買えばいいんじゃないかなと思う。
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 04:29:39.55ID:UQ6T3Sx9
余計なお世話だろ
誰だって最初は初心者だが、気に入って使いたきゃ覚えるよ
バカにしすぎ

DAWとかも入門Verから買わせたりインターフェースも入門キットとか買わせたり
無駄に金使わせそう
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 04:52:58.13ID:QZ9Is88n
DAWは安いVerだからって手軽な機能がついているわけでもないし比較として適切じゃないじゃん。
反論するには知識が微妙。
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 05:25:39.83ID:UQ6T3Sx9
おいおい "使いこなせない" とか言っといて
今度は手軽な機能が無いってかwww

見下すのが好きなのか、自分が難しくて辛かったのか知らないけど
初心者に尋ねられてる訳でもないのに、架空の脳内初心者相手に教師プレイしても意味無いわ
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 07:45:01.06ID:/CrDeNri
DAWと音源を同列に語るなよ
DAWは安くなればなるほど機能が制限されるだけで、音源は基本そういうことはないだろ
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 10:22:14.34ID:t6CwJqpj
リアリティ追求すると現状BFD一択になるんだけどプリセットが使えないからミックスわからない人に絶対薦めない
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 10:26:04.67ID:j0rfd8b/
bfdもちゃんとプリセットあるしなにより飽きないから初心者でも安心
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 10:30:53.09ID:JO6muouw
持ってるものを使えばいいよ
学生時代の参考書みたいなもんだろ
こういう音が出したいとか思い始めてから色々買えばいい
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 11:56:25.87ID:IFzQcaFG
>>190
果たしてリアリティてこの時代に必要なのかもう疑問だけどな。リアリティつーよりは幅広さは一番だけど
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:45.24ID:t6CwJqpj
>>193
だからそういうのが必要な人にしか薦めないわ
他の選択肢いくらでもあるし
ただ個人的には一番いじってて楽しい
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 15:35:53.42ID:UQ6T3Sx9
余計なお世話状態というか、相手の話を聞かないで自己完結の脳死というか
セオリーはあると思うけど、見下して決めつけてると会話にならないぞ?

介護が必要な初心者と、目的ややる気のある初心者の区別する目ぐらいは持っとけや
時と場合だ
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 15:46:31.51ID:/CrDeNri
音源に初心者向きもベテラン向きもないわ
生音ベースに録音してきたDTM初心者だっているわけだし、サクっとそれっぽい音拾って仕上げるこなれた奴もいるし
そういう初心者だのベテランだのどうだっていい
自分の制作スタイルに合うかどうかが全て
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 18:22:11.88ID:YHoW4O1S
誰も見下してないけどあの人には何言っても伝わらなそうだ
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:20.02ID:lfYRYb6A
個人的に曲のクオリティはドラム音源でほとんど決まると思ってる
どれから買おうがドラム音源だけはほとんど買い揃えてる人多そう
HRHM好きなワイはS3.0派だけどアコースティック系が好きな人はBFDなんだろうな
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 22:10:33.36ID:ru3zWleE
音源の良し悪しは、音自体の良し悪しで全て決まる訳じゃない
使い勝手や自分の制作の流れに合うかどうか、とかも重要
とりあえずデモれるのはデモればいい
EZD2とAD2はデモれるぞ
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/19(金) 23:54:15.61ID:kTZTMp3G
所詮サンプルにbfdは中途半端
その中でこだわる時も結局外のパラで処理する
チューニング自由自在になったad2以外選ぶ理由ないな俺は
pak買ってもプリセット濃いからカスタマイズ必須
プリセット崩してからが本来のadだから
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 01:13:00.82ID:y4QHWDWF
プリセット所か音源も崩して処理しててくようになるからな
1音源で四苦八苦するより、金にモノ言わせて素材だと割り切って集めるようになる
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 01:35:01.75ID:41W2Fy6R
キックはあの音源、スネアはこっちの音源で、トリガー用にまた別のメーカーのサンプル。
シンバルはあの音源だけどスプラッシュだけはこっちのソフトでエディットしたやつ、みたいな感じで色々組み合わせるの好き。
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 04:34:04.92ID:5XRVY/67
失礼ながら「そう言ってみたかっただけ」臭がひどいな
そんなこと必要ないと思うぞ
具体例挙げてみそ
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 04:57:16.48ID:41W2Fy6R
ん、206を書いた者だけど俺に言ってる?
昔のPCM音源やサンプラーを山積みにしてた時代からドラムは複数機材の音を組み合わせて鳴らすのがクセなもんで、必要ないとか言われても…
ってかハードのサンプラー使ってた人ならむしろそういう風にいろんなところからかき集めてきたサンプルで自作キット組むのとか普通のことだったのでは。
自作のドラム波形とかもあるし、ある程度年季の入ったアレンジャーってそういうマイ音色を色々ストックしてるよ。
まあ今の時代こういう音源を使ってわざわざやる人も少ないだろうことは分かるけど。
そもそも自分は生のシミュレーションだけのためにこういう生ドラム音源を使ってるわけではないし。
AD2のプリセットにも生音からかけ離れたようなどこで使うか分からんような音色あるよね。
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 05:05:46.20ID:5XRVY/67
>キックはあの音源、スネアはこっちの音源で、トリガー用にまた別のメーカーのサンプル。
>シンバルはあの音源だけどスプラッシュだけはこっちのソフト

具体例を挙げてみそ
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 05:24:32.96ID:fO0jw8kC
何でそんな上から目線なんだ
金物だけイマイチとか普通にあるだろ
教えて下さいって言えよ
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 05:44:31.59ID:Usd0yE5E
なんでそんな引っかかるんだろうな笑
1つのソフトでやろうが組み合わせ
だろうが何でもいいじゃん。
俺はAD2とバッテリー使ってるな。
logic付属のやNIのも稀に使うし。
スネアはこれ!とかもないし。
曲毎に全部違うや。テンプレ無い。
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 06:55:01.73ID:y4QHWDWF
そう? 最終的には弄る場合もあるけど、大抵は自分で作ったキット使うわ
というかラフの時に仮で置いといたらそのまま完成ってパターンで
ベースとドラムはしっくり来てないと曲が作れなくて、ほぼ固定だわ
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 08:17:26.24ID:2vb3hgRu
現在DAW超新参者の手前です

がギターやってたんでドラムやベースから組み立てて行きたいです。
Native Instruments「KOMPLETE 11」あれば事足りますか?

好きなドラマーはボンゾ、ムーンですが、実はACDCサウンドがシンプルで組み立て易いんではないかなと思ってます。
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 08:25:56.22ID:2vb3hgRu
しかしNative Instruments「KOMPLETE 11」、PCのゲーマーディスクトップ並みに高いんで、たじろいでSampleTank MAX、 Quantum Leap Ministry Of Rockを2つカートに入れてとりあえず落ち着いてます。
が中途半端に買うのが一番の散財だと思うのでよろしくご指導願います!
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 08:30:56.24ID:2vb3hgRu
やはり専用音源組み合わせが最強ですよ…ね?
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 14:00:48.30ID:K4nXr9HE
>>215
そりゃそうよ…だったら素直に好きなドラム音源とかから入った方がいいんじゃない?
SampleTank買うくらいならもっとマシな音源あると思うけど、、あれって一昔前のハードのラック音源程度の代物だから専用音源あったら使わなくなると思うよ
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 15:03:23.21ID:RfbXFogR
>>216
ですよね、Native Instruments「KOMPLETE 11」辺りはどうですか?
やっぱり中途半端なんでしょうか、今からつべで聴いてみますが
耳にはチョイと自信あるんで
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 16:25:50.22ID:t7DkS7Ea
Komplete欲しいなら買った方が精神的に落ち着くやろ
満足するかは知らんけどな
てか12出てるのになんで11なんや
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 17:09:33.20ID:CNqUnQ6S
いや結構SampleTankのピアノとか感動したわ
ドラムの音源も悪くないし
ギター弱いらしいから
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 17:12:07.65ID:CNqUnQ6S
Quantum Leap Ministry Of Rockで穴埋め作戦って悪くない
ちゅうか理想の80%くらいの完成度で良いんよ
聴いてもらって曲の良さが分かってもらうレベルで満足
ボーカルはジョン・レノンに似てるからそれを武器にしていきたい
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 17:13:55.85ID:CNqUnQ6S
Komplete高過ぎ
ちゅうか範疇広いの分かるが大して音良くないと思ったから止めとく
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 17:30:13.76ID:QdQFdD3w
>>217
ドラムとベースに拘るなら絶対単品で納得のいくもの買った方がいいよ
無印Kompleteじゃ少ないし選べないから
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 17:44:52.24ID:CNqUnQ6S
つべ見てたけど一番気になったのがギターソロ、ペキペキキュロロロロって笑うわ
ギターはレスポール、テレキャス持ってるから自分で弾いて被せます
ベースやドラムは音重ねるとそれなりに聞こえたからあの位で良いかなと
基本はCUBASE AIで問題ないですよね
プロツールとかのが良いのでしょうか
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 17:49:21.23ID:y4QHWDWF
ガチで音で食っていく気ならプロツール覚えた方が良い
趣味の延長ならお友達が多いCubaseが良い
劇伴とかオケらないかぎりAIでも事足りるけど、大編成は無理
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 17:58:08.62ID:CNqUnQ6S
>>224
ありがとうございます。とりあえず作り込んでいくってよりアイデアを形にしたい感じで、音に凝る時間があるならアイデアの曲数を増やしていきたいです。
まあ自分の中で厳選してその中でより完璧な形にしたい段階(最終的にはアルバム作りたい)が来ましたら追加します。
それがDTMで深めるのかバンド結成になるのか分かりませんが…
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 18:34:43.83ID:5XRVY/67
>>210
>何でそんな上から目線なんだ
>金物だけイマイチとか普通にあるだろ
>教えて下さいって言えよ

最初から「失礼ながら」で始めて「具体例を挙げてみそ」と書いて
そこまで居丈高にわめく、腐った脳だなあ
しかも具体例がまともに挙がらないという笑。
だいたいキットは共通した音であって音源をまたぐ必要なんて無いんだよ
的外れなお爺さんでした笑
いい年齢の取り方が出来なかったお爺さんでした笑
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 19:19:32.25ID:QdQFdD3w
いや、失礼ながらと言ったところで、馬鹿にして挙げてみそとか言ってたら上から目線だろ
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 20:22:35.93ID:41W2Fy6R
挙げろとか言われても別に誰がどういうソフトの使い方してるかは知らんしどうでもいい。
挙げる必要性もないでしょ。
自分はそういう風に組み合わせて使ってるしそういうのが好きっていうだけの話。
ってか1つのドラム音源を使うとしても、その中の拡張音源を使って、キックはこれに入ってる音、スネアはあっちの拡張の音、みたいに組み合わせることもあるでしょ。
それと感覚的にはあんまり変わらん。
ってかいちいちこんな普通のことに突っかかられても困る。
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/20(土) 20:48:45.31ID:nzPlgvJO
ド素人や引きこもりはその普通が分からんものよ
5chだけ古参だったりするとこういう残念な結果になる
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 04:09:13.43ID:lgXqD1UV
いえいえ。自分も長文でなんだかスレ汚しすまん。
では気を取り直して次の話題どうぞ〜
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 04:41:31.87ID:A0T6MIsX
ちょっと遠出するなら3リッター以上かつ300ps以上のセダンかSUVじゃなきゃ嫌だけどね
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 13:26:04.95ID:5JPuc3Qp
>>234
まだその境地には達してないけど、分かるわ
サンプルが一番音がいい、分かりきってる事ではあるんだ
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/22(月) 20:28:24.21ID:5JPuc3Qp
>>240
非単音のループなら、つながりとか強弱とか
分かる?
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 15:18:37.94ID:86rKDMf2

このスレの話じゃねえわそれ
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 16:25:13.45ID:dXELHEyx
BFD3のセールきてるから買おうか迷う
俺が欲しいのはAD2みたいなサクッとコンプパツパツサウンドなんだが・・・
いやAD2買えって話なんだよな・・・w
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 17:23:52.84ID:ZoM0vjI9
セール中のBFDと定価のADの価格って大差ないと思うが
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 17:45:48.95ID:vQRGAVjY
待てるなら、もう一ヶ月待てば黒金だよ?
今のセールは40%引きだけど、去年黒金で50%引きだったから
今年もそうなると思う
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 21:53:49.45ID:A7NdHOlj
>>245
ドライでパラ出しお好きなコンプのbfdで決まりだ!
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 07:08:18.92ID:A7oxF49v
>>243
言ってる意味が分からない
日本語で
もしかすると要するに「サンプルドラム音源を全否定」?
まさかね。プッ。馬鹿杉かなこいつ。
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 10:16:52.08ID:wbpZ4gUP
みんなー

サブキック活用してるかい?
低音必要ない曲でもサブキックのアタック部分活かすと良い感じ出るよね
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 19:19:49.31ID:NAacmxWG
数あるドラム音源の中でも圧倒的なリアリティーを誇り、キットのカスタマイズやパターンの編集など、リズムトラック制作のすべてを担う大容量ドラム音源の決定版FXpansion BFD3が、USB版、ダウンロード版ともに2018年11月23日(金)までの期間限定で50%超OFF!
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 22:14:18.55ID:nxNiCZd9
ドラムにかなりのこだわりが無ければ、大抵の人は最初EZD2かAD2に落ち着く。
その後足りなければBFDなりSD3買えばいい。
勢いでBFD買う前にデモれるものはデモったほうがいい。
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 22:28:09.81ID:/5Sg6zkk
EZDは2になって拡張も含めよくなったね。
標準のキットからして使い勝手いいし加工されてる分負荷も低い。
DAW上でのドラム音源はインスタンスの自体の分散処理がきかない分
シングルスレッドへの負担が大きいからとても助かってる。
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 22:38:39.91ID:nxNiCZd9
>>258
SD3買えば全てを解決してくれるとは思ってるw
でも値段と容量で手を出せないんじゃないかな、初心者は
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 12:59:54.84ID:TTrU0wni
>>258
お前だけで草
もう標準だぞ
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 13:27:06.99ID:iMYNvO2I
記憶だけなんだけど昔オーシャンウェイで馬鹿高い音源出てなかった?
あれって今もう存在しないの?
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 17:18:12.74ID:AzQAsEj/
>>258
良すぎて書くことがないとか
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 18:35:38.08ID:hTevGPBz
SD3ネットで評判よかったから期待して買ったけどADと一緒で音に癖があって使いにくかった
同じような音になるというか
メタルとかロックには合うかもね
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 18:59:15.64ID:/KlzXV1z
BFD1からで追加も結構持ってるが完全にS3だけになったな
BFD4には期待するが中の人もハードル上がって大変そうだ
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 19:25:28.62ID:hTevGPBz
>>268
そうかー
まあ好みは置いておいて各メーカー癖が違うってだけの話なんだろうな
俺の環境だと結局BFD3が一番幅広く対応できるみたいだからSD3買って勿体なかったわ
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 20:38:01.94ID:4mDU/30l
SD3でおすすめのプリセットあったら教えて欲しい
ギターロック(ハードロックまで行かない)な感じの音出したいんだけどどれもしっくりこない
スネア差し替えたりコンプやEQいじってみてもどうもうまくいかなくて
まあ俺の音作りの技量がないのが原因ではあるがw
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 00:41:24.00ID:j1hXeI5I
SD3のプリセットはなあ。。なんか音が極端なのが多すぎて使えないんだよね
高音キンキン、スネアかっちかち、アンビエンスがでかくてぼわぼわ みたいな

無加工デフォルトのキット選んで自分でちょこっと加工するだけのほうが上手くいく可能性大
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 02:15:17.39ID:2l0i5KD+
俺も結局自分で素から加工する派
どの音源でもだいたいマイプリセットが2,3出来たら御の字

なんかDTMブロガー?みたいなレビュワーはプリセット絶賛してるっぽいけど、、、
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 05:07:49.72ID:kA0XVLsP
バイアス抜いたら、音質的には似たようなもの(違うけど明確に差がでてるわけじゃないの意)で好みの問題だからな
その上で、UIが使い易かったり、流行の傾向だったりするプリセットが即戦力として評価されてるんじゃない?
生データを今風に加工せずに済むって意味で、プリセットが良い、と

シンセなんかも如実で、設計やエディター部の評価より、プリセットが評価されてると思うし
自分で弄れる事よりも、弄らずに済むって事を評価する人間が多いんだと思う
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 08:37:57.83ID:LVFXCX7o
ちなみにここのスレ住人はどの音源使ってるメンス?
ワイはSSD4プラチナムだけんども
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 09:50:56.63ID:9H7UBGnV
時間あるときはBFD時間ないときはADかSSD
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 13:34:06.28ID:tNa/wJlE
耳クソサウルス
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 13:51:19.03ID:1mDTJarA
ミクソザウルスの自己満足感微妙
ミックスで加工するからBFDで十分なんだよね
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 14:48:04.51ID:PODbBfQB
ラクッペ MM6d- 3o
ワッチョイww df4a-A6
ワッチョイ 25c4-PI0

ヒトモドキウ ヨ猿銃殺処刑死しろ
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 20:10:22.45ID:8LW52FOA
>>282
トンスルドリームWW
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:19.81ID:w2XQ+htt
ミクソってけいおんで使ってたやつか
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 06:38:32.12ID:gGYYUEbM
EZDのオーソライズの条件が厳しくPCのパーツ交換や
LANのオンオフでも認証が切れるというそうですが
実際皆さんもよく認証が切れているのでしょうか?
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 16:46:56.34ID:AjLhc5PU
僕はADが酷いです
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:24.94ID:jac5rjuZ
Kontakt系のドラムは古くはOceanwayやNIのをはじめなかなか秀作が多いんだが
GUIがドラム音源としてはやっぱり扱いづらくなりがちなんだよな。
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 20:05:38.59ID:HRPnRNdz
>>291
Top Shelf Drum使ってるのは俺だけか、スネアだけ別の音源にしてるけど
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 03:47:52.48ID:lcLpsPgB
認証切れはWindowsのアップデートで起きたな
7から10に上げても問題無かったのに、10の通常アップデートでADとSPECTRASONIC系が1度だけ認証切れ起こしたことがある
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 08:18:54.75ID:RHB+bajp
ADは認証に回数制限ないからいいけどSDはたしか5回制限で
5回切れたら代理店通すか本社に直接メールしなきゃいけない仕様だったっけ?
あれがなきゃ神なのに

>>291
NIのドラムは完全にKOMPLETEのおまけ扱いで専用音源扱いされてないもんな
普通に音いいのに
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 15:16:59.93ID:IyF6juUz
>>294
SDのその仕様はとっくになくなったよ!
専用認証アプリで2台同時使用可
ライセンス移動もいつでも自由に出来る。
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 15:36:12.07ID:RHB+bajp
拡張込みだと良音源のSD2がイマイチ普及しなかったのはあのクソ使用だと
勝手に思ってたけど終わってたんだ
ありがとう
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 21:05:14.69ID:0XEp1k5q
なんだかんだでAD2がサッと欲しい音見つかる
どうせコンプやらトランジェント系のエフェクターで加工するんだから俺はもうADでいいわ
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 23:05:59.72ID:Qc0xDPz8
ADはいいよね
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 18:02:42.71ID:Y48wseE2
ココはやっぱりバンドものが多い感じ?
ハウス、テクノ作る人もいるの?
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 21:13:09.90ID:p0gUpbXf
テクノもEDMもTrapも作るけど、ドラム音源っていうよりサンプル使うことが多いから、ここではあんまり語ることはないかもしれない。
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 18:49:48.51ID:NG8hjmvz
まぁそりゃそうだよね ドラム音源だもんね
生音メインだよね
一応聞いて見ましたー
引き続きどうぞー
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 19:40:47.38ID:9I+12cY2
キックとスネアをシンセで作ったりもするけどここでする話じゃないよな
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 21:12:19.43ID:uf7QY9Yc
まあ自分もシンセとかノイズ波形でリズム音作ったり、
生ドラム音源を元に打ち込み系のリズム音色作ったりもするけど、あんまり語ることがないというか自己流の世界って感じだよね。
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 22:49:16.94ID:mA0n0FWv
SONARを買ったときにADpakが1個ついてきてたんだけど、まだダウンロードしてなかったから
ひとつもらえるのね
どれを選んだらいいだろう?
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:28.13ID:mtFQcrpv
ADは音作りのリファレンスとしても良いと思うな
SDとかBFDで細かく作り込んでくにしても参考になるような音がないと難しい
ADはリズムマシン系の音をレイヤーしても違和感なくまとまるから重宝してる
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/01(木) 21:58:19.13ID:ytTpWFdN
addictive drumsのMIDIpakてリズムパターン、グルーヴパターンのセットという認識で合ってる?
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 21:58:51.89ID:IADVHque
>>310
ありがとう

blackFridayにad2本体安くなるかな?
サウンドハウスの簡易パッケージ版が1万弱だからそんなに安くならない?
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 00:47:19.10ID:hcP5p4b/
ezd持ってる人はどんなezx買った?
取り敢えずはpopとrock買ってから足りないのを足してくのがいい?
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 01:03:40.13ID:xmZ2yvJ3
まぁその辺はデモ聴いて決めるのが一番だと思うけど、デフォルトのModernがふつうに汎用性あっていいよね
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 01:56:16.01ID:IyosoDIJ
S2.0とエキパン持ってるんだがなんかロードが重いのと、色々マイクの被りとか細かく設定できる反面煩わしさの方が上回ってて、なんかEZXの方がむしろ良いんじゃないかって思ってる。
デモの音も十分いい音だし。
今からS3にアップするよりEZDrummerに買い換えようかなと思ってるんだけどそれもアリ?
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 11:30:50.83ID:p3VS7eKG
EZDのほうがロード早いのはSUPERIORと比べてEZDはレイヤー数少ないからだな
EZDの拡張音源はSUPERIORでも使えるんだから、まず最初にEZDの拡張音源だけ買ってSUPERIORで使ってみれば
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 09:05:08.95ID:wFU9sc8Y
ADの方が良いと思うけどなあ
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 09:12:32.65ID:LFRCREO/
>>318
この板はMelda禁止なの知らんのか?
まあしかしMeldaはFLユーザーとは相性いいかもな
どっちもライフタイムフリーアップグレードだし
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 22:52:28.52ID:wFU9sc8Y
https://japan.steinberg.net/jp/guide/tips/cubase_electro_seminar_video.html
CUBASEで作る“旬な” エレクトロミュージックの作り方 - ビデオシリーズ

最初のところはドラム編、なかなか難しいが為にはなる
ここまで使いこなせなくても、参考にはなるかもだ
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 23:24:16.46ID:vpPiSmNn
>>324
サンプル曲zeddをぼかしまくったような曲だな
ドラムチョイスしか読んでないけどもっと突っ込んだこと言うのかと思ったら当たり障りの無い最低限のことしか言ってなくてわろたわ
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 00:23:23.11ID:3Mtt3xdi
SSD4のサンプルダウンロードしにユーザーページ飛んだらSSD5のページあったんだけど既存のユーザーにはリリースされてる系?
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 01:22:05.58ID:ljJYBDUa
>>325

世界的アーチストと同じものが出来たら
世界的アーチストになってまう

もっと優しい気持になってコメントすべし
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 01:29:59.59ID:uzpQbXM7
>>328
無料アップグレード期間にSSD4買ったの?
俺はもっと前にSSD4買ってて今サイト見に行ったけどSSD5のページなどなかった
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 08:51:15.71ID:x4QcAjZE
【速報】SSD5正式リリース

最初のメールで「11/1までは格安アプデだZE!」とか書いててそのあと
「ごめん11/30までだった許してクレメンス」ってメール来てて可愛E

ちな4プラチナムなら$79やぞ
俺は買う
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 15:23:40.09ID:LN4KuWIM
>>334
そうそうそうアプデがプライチナムで$79、EXで$99。
普通に購入したら$179らしいけど、今だけ$149。

とりあえず今だけフリーで使えるらしいから、まずは音聞いてみてじゃない?
俺は買うが
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 18:39:16.35ID:ljJYBDUa
https://www.youtube.com/watch?=2&;v=a2XeVpjg-s8
うむ。腰が抜けるほどではないが、相当いい音しとるな。
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 19:07:47.06ID:CNXW3VBH
SSD4では金物が遠くて残念との声が多数あったけど
動画を視聴した感じでは変わってないみたいだな
ハイハットの種類もかなり増えてるからまだわからんけど
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 19:19:53.11ID:ljJYBDUa
>>339
「キチガイ韓国人ババア閉経済み」うるさいんだよ

「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し精神障害性格最悪大嘘吐き」
うるさいんだよ

ババア プギャップ ギャップ ギャップ m9(^Д^)
 
閉経済み m9(^Д^) プギャ m9(^Д^)
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/07(水) 19:33:09.02ID:ljJYBDUa
(加工引用)キットを組合せる「必要」はないとかキチガイが暴れる

なんだそれ笑 「必要」があるのか笑

「必要がある」はキチガイだろうけどな笑

時にはキットを組み合わせることも有用くらいだろうけどな笑

ひょっとしてキチガイ韓国人ババア閉経済みの戯言?笑

閉経済み m9(^Д^)
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 07:51:04.90ID:Op+9jgLa
SSD5 Free ダウンロードした
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 08:43:59.00ID:XlpWAkDl
ドラム音源スレだし、ドラム音源について議論するなら有意義じゃね?

ってわけでSSD5入れてみたけどスゴいぞ。
SSD4の時の弱点が見事に克服されてる。
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 08:51:20.95ID:/nrQaxJT
シュワーの自演だと思ってるやつこそ病気だろ
どう見てもシュワーは本物のマジ基地だから
自分に対して自演するためのまともな文章すら書けん
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 12:03:48.41ID:HnU8z3J0
>>356
マジ??
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 12:55:44.26ID:2JOk2c/v
EZX - DRUMS OF DESTRUCTION
EZX - ドラムス オブ デストラクション
Lamb of Godのドラマー/エンジニアにより製作されたEZX拡張ドラム音源

製品カテゴリ ソフト音源
楽器&カテゴリ Drum/Percussion
搭載エンジン EZ DRUMMER 2 ENGINE
リリース時期 2018年11月

https://sonicwire.com/product/A6691

これか
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 14:08:29.19ID:oaI2f3o/
Addictive Drums2の購入を考えているんですが
国内で買うなら簡易パッケージ版を買ったらいいんですよね?
あんなに価格差があるので不安なんですが…
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:58.22ID:zdMAgL0+
メタル音源出しすぎぃ・・・
そんなのいいからアクションのクオリティもっと上げて欲しかった
買う気にならない
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 11:51:11.90ID:aiW9Txjb
>>360
ダウンロード版が安いのでは?
簡易パッケージ版てどんなのだろう…
AD2は結局色々欲しくなるので
カスタムXLとかがおすすめです。
評判良さそうなの3つと気になるの
3つとか、良い気がするなぁ。
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 14:54:07.37ID:d6YOeZRP
SSD5アプグレしてみた。
新収録のキットはこれまでないくらい太いけど、生々しくてちゃんと加工しないとダメだな。
4以前のキット(拡張パック含め)とは空気感がだいぶ違うから組み合わせるのは難しい。
金物とかタムの表現力は4に比べてかなり上がってる印象。
ただこれ系の音色ならSD3の方が充実してるのでは?という感じもするが、
ADとSDの中間くらいの使い勝手なんで、フィットする人にはフィットすると思う。
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 00:28:00.65ID:eH/6AOAn
>>362
>簡易パッケージ版てどんなのだろう…

説明文としてこうある

>※本製品はシリアルが記載された用紙でのご提供となります。
>商品到着後メーカーページにてご登録頂き、インストーラーは
>ダウンロード入手して頂く仕様です。

紙一枚が届くのが簡易パッケージ版でしょ?
そういうの買ったことある。
PDFファイルがメールで来るのも買ったことあるけど。
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/12(月) 11:02:00.61ID:DXAlCGMi
5への無料アップグレードがギリ対象期間外のオレは4のままでいいや
黒金に他社のドラム音源も買うから金無いわ
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 16:05:13.36ID:GAfUWcYz
Addictive Drums2のインストール手順を見ると、専用のインストーラーをPCで立ち上げてそこからダウンロードするようになってるようですが、
インストールしたいPCとは別のPCで本体をダウンロードしておいて、USBメモリなどでインストールしたいPCに持っていってオフラインでインストールするいうことはできないんでしょうか?

例えばwavesなんかだと、全部入ってるオフラインインストーラーというのを作成ができて、それをオフラインの別PCにUSBメモリなどで持っていけばインストールできるのです。
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 18:59:36.26ID:g3r2Ju+Y
>>367 出来ないんでしょ

WAVESのは自分したこと無いけど、
ライセンスをいったん元PCから返納するような形にWAVESに登録して、
それで新PCに落とせるんでしょ
この板のどこかに書いてあっただけだけど
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 19:10:46.33ID:VB55WIjf
(´・ω・`)「共産主義で答え出ました。できない」

Can I install on an offline computer?

It is unfortunately not possible to install XLN Audio software on an offline computer.
All XLN Audio software requires an internet connection while downloading/installing.
When the installation process is done you can take the computer offline for as long as needed.
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 21:38:24.59ID:GAfUWcYz
>>368,369
ありがとうございます。無理ですかあ。
wavesはライセンスキーについてはそうなんですが、
キーではなくてソフトウェアそのものを別のPCからダウンロードできるのです。
パッケージの購入も検討しますありがとうございます。
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 01:59:19.11ID:IgRmB4gI
>>371
認証自体はあまりハードルになっていなくて、要は大きな容量のダウンロードが厳しいという状況なんです。
改善するには引っ越す必要があるのだけど、もう少し時間がかかりそうなんで。
どうもxlnaudioは必ず専用のオンラインインストーラーとPCが紐づけられてるようですね。

他のメーカーだとソフトウェアそのものは単体でダウンロード、インストールできて、認証のみ専用のソフトでオンライン認証させるというのが多いのでなんとかなってたんですが。
これも今時だと一種のおま環とは思うので仕方ないですね。
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 12:55:03.02ID:VzwaU2gp
SD3って黒金でセールすると思います?
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 13:22:29.18ID:jaT5Ztfj
どうして君はいつもそうなの?
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 22:22:15.97ID:AkumWTLw
EZD2とAD2でめちゃくちゃ迷ってる
両方デモ試したけど一長一短
因みにDTM初心者のギター弾きです
誰かどちらかを買う決め手となるアドバイスお願いします
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/19(月) 22:44:42.75ID:8M1cGaTc
>>376
EZD2を持っていないので比較できない
ですが、AD2即戦力になると思います!
出来上がった音が沢山入ってます。
調整もできますし^_^
生系はAD2かNIのか本物でやって
ます。
でもそういえばBFD3いまセールですね。
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 03:25:11.17ID:F6CibjXC
俺もEZは持ってないけどADをお勧めできる
いいよー
分かりやすい 楽しい 音もいい 色々気が利いてる
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 08:54:29.26ID:8z0fvLDt
昨日ついにSSD5にアップグレードしたんだけど、SSD4使いは直ちにUGした方が良い。

良くなった点
・パラアウト設定がワンクリックで選べるようになった
 今までは何をドコに割り振って、って手間で、しかもキット切り替えるとリセットされちゃったりするおてんばだった

・パラアウトの数がSSD4の2倍になった。厳選する必要が無くなった。
 どれをステレオにして、どれをモノに吐くかを限られたチャンネル内で厳選する必要があった。今はステレオとモノが16chずつ。全く問題ない。

・音作りの画面がスゲーわかりやすくなった。
 ADSRをms単位で設定できるあたりは、BFDへの対抗かな?特に内部コンプは良い意味でインスタント。

・スネア打ちを全体的にリムショット気味にする設定がある
 これなんなんだろ?なんかわかんないけどパンクバンドによくある「ずっとリム気味」が再現できてる気がする
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 22:15:43.32ID:83hFvbu1
>>382
パラアウト設定の保存、複数の拡張キット混ぜたプリセット間で使ってみたけど
予期せぬ所にルーティングが繋がってグチャグチャになっちゃって、結局イチからやったほうが早かった…
あとリムショット気味にするパラメータってどこにある?
0388376
垢版 |
2018/11/20(火) 23:04:55.87ID:AznLvinH
レスありがとう
基本的にはプリセットのドラムパターンを応用する使用法のつもりだけど
AD2はデモに収録されてるMIDIパターンが少ないから判断し辛い
特にイントロとアウトロ
その辺はMIDIpakの追加で何とかなる?
音は両方とも悪くない印象だがかなりAD2に傾いているわ
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 23:10:36.84ID:83hFvbu1
>>387
ソレは単純にベロシティーカーブを調整する物では…
まあ打ち込んだノートより強く発音されるようになるから見た目より強く音が出るだろうけど、リムショットになる機能ではないな
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 23:32:44.40ID:XwBLx3yo
持ってないから知らんけどベロシティレイヤーで閾値以上以下で奏法変えるタイプの音源もあるよね
SSD5は知らんけど
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 20:25:20.59ID:7zA7MIv2
>>381
いやいや音が軽いと言ったらEZのほうでしょ
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 03:13:50.87ID:nnOsUhHq
>>396
またお前かwwwwww
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐精神障害」
ついに真似まで始めたのかwwwwww

閉経済み m9(^Д^)
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/22(木) 09:57:48.59ID:VeI/kZMr
ad2のカスタム、fairfax1とブラシとあと一個が悩むわあ
バンド寄りならインディーかなと思うけどどうだろ
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 08:47:01.22ID:umzoYtGt
買っても今レジストレーションするとおまけのEZXひとつが貰えないらしい
ブラックフライデーセール終わりまでまだ我慢…
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 12:41:28.43ID:54jCtgBj
>>404
ほんと?29日になったらおっけいかな?
教えてくれてさんくす
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 15:58:02.83ID:jQkjnntF
みんなドラムの位置関係ってドラマーから見た側派?観客から見た派?
俺は後者だけど大抵の音源ってオーバーヘッドが前者だからオーディオ化したあと左右反転しないとならない
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 05:10:20.38ID:PP2E1m+t
バンド物の曲だとだいたいドラマー側に合わせてるよね?
叩いてる人もモニターが左右逆に聞こえたら違和感ありまくりだろう
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 05:42:27.83ID:6ldFTeJY
実際問題、音楽やってない客側は右左関係無いからな
作り手側しか気にしてないよ
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 06:14:32.02ID:LSJI5idK
俺はむしろハットは右って印象だな ドラマーからすると左だろうけど
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 08:27:02.47ID:WCJZ4hdd
生身のドラマーの実際は良くは分からないけど
https://www.youtube.com/watch?v=yJiiGXFaqvY
やはり右手が利き腕の人は自分の左側にあるものを多く叩きたい、
ハットは聞く人から見ると右側から聞こえることが多い
でよろしいか?

まあ自分は左側から聞こえた方がキモチイイ気はするけど
純粋なるDTMerとしては
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 13:42:16.26ID:5M28+ccm
生ドラムで言えば市販の楽曲でもハイハットは7〜8割左で聞こえるでしょ。フロアタムは右
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:07.56ID:nDPRsGaG
音源のこだわりは皆熱いものがあるな
ちなみにみんな入力はどんな感じでやってる?
マウス?キーボード?パッド?
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 15:42:22.29ID:6ldFTeJY
左右はやっぱり業界人以外は気付いてないと思うけどな

例えばデザイナーは色温度を見分けるから、白の違いを一発で見抜くし
温度が変わってれば発狂するレベルで怒ることもあるけど
門外漢の人からしたら白は白で違いなんて判らないし
そもそも温度の違いになんて気付いてない

同じようにドラムの左右なんかも好みでしかない
客側にして違和感無くするために……という配慮はあまり効果ないと思う
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 22:27:43.69ID:BphR2D/w
曲中でドラムは演者定位、ストリングスは客席定位ってパターン死ぬほどあるよな
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 01:39:19.98ID:OZj/9akb
ドラムやピアノが演奏者目線のパン振りなのはなんとなく理解できるわ。
逆でも音楽として違和感はないだろうけど、演奏者視点のほうが演奏〜ミックスまでがやりやすいしわざわざ逆にする理由もないだろう。
このスレに出てくるドラム音源なんかでもわざわざハットを右に振ったりしないよね?
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 04:11:28.34ID:62R2ZI5P
ピアノが逆定位だったら違和感半端ないかもなぁ。
右から低音、左から高音が聞こえるってことでしょ?
ドラムやストリングスは自分は逆でも気にならないけど、まあここはもう人によるのかな。
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 05:58:57.84ID:AiuloytH
世代差もあるかもね
慣れ親しんだ曲の多さで常識が構築されていくわけだから
デジタル普及されつつある今の、俺らの子供の時代になったら
ピアノすら左右関係無くなってても不思議じゃないかも
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 06:03:23.30ID:A/Uj7DLF
楽器はやらないけど細かい事にうるさいオーディオマニアの皆さんは気になったりするんだろうか、と思った
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 07:27:23.80ID:/NjSkncb
キットでドラマー視点になってるのをわざわざ逆定位にするほうがよほど無駄なこだわりじゃね
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 07:50:52.18ID:CcM1si8d
キットでドラマー視点なのはセッティング画像の影響だな。スイッチ一つで反転できるからそのUI自体はどうでもいいけど
ステージの再現としてはハットが右寄りというのが落ち着くわ
生楽器主体のバンドのライヴでハットが左だと気持ちわりーなって思うだろ
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 08:25:35.04ID:AiuloytH
モノラルゲーム音楽からスタートしたから
ドラム全てセンターじゃないと昔は死ぬほど気持ち悪かったw
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 09:02:54.83ID:r8VYljXR
>>424
それ2チャンネル録音との絡みもあるんじゃ?w
しかもボーカルで1つ演奏で1つとかw

https://www.youtube.com/watch?v=uGxvhAiOt-A
これはそういうモノラルっぽいのを無理矢理
https://www.youtube.com/watch?v=k03IQbaTcxc
リマスターではボーカルは右から中心、演奏は左から中心にw
聞かせている例かもしれない

別のパターンもあるのか、よくは知らないけど、基本的に
極端に寄ってるのはチャンネル数の少なさとの哀しい関係だと思うのw
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 09:11:15.21ID:37Zi3NaY
>>424
現代っ子な発言だな
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 09:48:45.75ID:CcM1si8d
>>431
たぶん聞いてるジャンルが違うんじゃね?

今ちょっと生バンドが多い80's詰め合わせを40曲ほど聞き返してみたが右寄りセンターが圧倒的に多いよ。というかやや左は一曲しかなかった
名ドラマーのフロアタムが右で鳴ったら気持ち悪いからそんな曲は覚えてるだろうしなw
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 10:31:01.32ID:v+sUWAhk
>>434
それ多分時代が関係してる
80年代なら3点定位で育った古い時代のエンジニアが現役で活躍してたからね

CLRの3点定位時代のミキシング
演奏者視点ミキシング
リスナー視点ミキシング

色々とやり方はあるがどれが正解とかじゃなくアンサンブルの中で帯域被らないでかつカッコよく聞こえればOK
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 11:23:55.56ID:r8VYljXR
慣れてるからかなあ、左から金物聞いた方がずっと心地いい
右脳左脳は関係ないの?
ただ慣れてるからなのかなあ?
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 13:25:54.02ID:r8VYljXR
>>440
右脳を主に使う右脳派とか逆の左脳派とかいうのが
間違いであって、右脳と左脳には主に使う思考や感覚の
分野があるという事は、否定されてないんだろ?

脳のサーモグラフ画像が偏って赤くなっていくのとか、見たこと無い人?
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 13:26:14.49ID:v+sUWAhk
>>437
脳みそとの関連性は分からないが経験則として左側に高音パートがあると良く聞こえる

・オーケストラ
・ピアノ
これらを【舞台上】で聞くときは左高音・右低音が主流
しかし音源になると別なのが面白い
オーケストラもワンポイント収録以外の音源だとブラスやバスの位置が実配置と違う
ミキシングのトレンドも常に変化してるのだね

自分もハイハットとエレキギターは左側配置が聞きやすくて好きだ
ハイハットはセンター配置も好きだけどね
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 16:09:57.98ID:AiuloytH
音は馴れだと思うよ

盛大に余談だけどさ

アメ公が日本人が麺やスープ啜る音が汚くてたまんねぇ、聴いてて気持ち悪くなるとか言うのよ
一緒にメシ食いたくないってさ

でもあいつらクチャラーなんだよ
ガムとか渡すともう延々とクッチャクッチャと汚い音立ててるんだけど、そっちの音は気にならないんだと
日本人でもクチャラー最低とか言いながら、麺類やスープはズビバビやってるヤツも居て、そっちの音も全然気にならないんだと

いやもう汚ねぇ音でメシマズなんじゃねぇのかよ!! どっちも音立てて食うんじゃねぇよ!! チンパンジーかよ!! 犬かよ!! とか思うんだけど
一般的には単に耳慣れない音に反応してるだけってオチな気がする
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 16:51:38.44ID:r8VYljXR
>>443
その臭いレスをするくらいなら俺の

>右脳を主に使う右脳派とか逆の左脳派とかいうのが
>間違いであって、右脳と左脳には主に使う思考や感覚の
>分野があるという事は、否定されてないんだろ?

>脳のサーモグラフ画像が偏って赤くなっていくのとか、見たこと無い人?

この?マーク2つで問いかけたところ、質問に答えたらええねんけどなあ
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 16:57:57.16ID:r8VYljXR
>>442
ハイハットは左耳から聞きたい、近年音源の大半はそうなてる

ピアノは下手で「ピアニシモで覚えればいいんだよ、下手とは左だ」と
言うくらい。

こういう配置って、聴衆の気持ち良さの追求から生まれた筈

やはりハイハットは、右より左からの方が、ええ気はするね
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 17:23:21.41ID:l45D+o8e
気になっていくつか音源聞いてみたけど、
洋楽ロック生ドラムの録音だと80年代のは客側視点が確かに多い。
そして時代とともに曲によってな左寄りだったりセンターぽいのなど色々なタイプが増えてる。

ここで疑問なんだが、NIのいくつかのkontaktドラム音源、AD2のプリセットを聞いていくと、
ハットは左寄りばかり。ドラマー側の聞こえ方に定位されている。
それが普通でしょといわんばかりに定位はドラマー視点になってる。
でも最近のロックものでも割合としてはドラムは客側視点での定位が多そうなので、
なんか音源としてのその辺がすごい謎。
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 17:46:51.59ID:r8VYljXR
>>447
ドラムはライブなどを考えると一地点でドンピャンやっていて
ハットだけが右も左も無い気はする

飽くまでもレコード・CD・配信の楽曲の中での表現で、
「金物は左(など)に移すと、聞きやすくてええわ」の流れでは?
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 18:24:41.30ID:zf10MJU3
マイクを通さない生ドラムの音は、叩いてる側からとドラム正面からとでは音が全然違うじゃん?(あくまで至近距離での話)
で、ドラマーが意図する音、マイクが拾う音は、基本的に叩いてる側から聴こえる音。
同じ叩き方で正面から聴くと、キックとスネアのスナッピーがやたらと目立ってバランスが悪い。
これが体験として分かっていれば、自然とハットが左寄りのドラマー視点になると思う。
別に正しいとか間違ってるということではなくてね。
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 18:40:52.71ID:r8VYljXR
そういうのもあるかもだけど

「ドラマーも右利きが多く連打は左側でしたい」というような流れと
「金物は左側から聞いた方が耳に心地よい」

この2つばっかりは全然違う流れで、後者が支配者のようには感じるケドね
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 18:43:04.00ID:l45D+o8e
.>>448
もちろんライブは別物としての話。
>>449
俺もどっちが正しいとかはどうでもいいんだけど、
現実として、実際の売られてるバンド物の音楽はハットが右側、
つまり客側視点の定位になってる事が多く、
ドラム音源のプリセットはその逆の定位になってるんだよね。
なのでどうしてそうなってるのかが不思議という話。

でもなんか単に慣習的なものだという気がしてきたな。
ドラム音源作る側も特に深く考えずドラマー視点側でプリセット作ってるし、
市販されてる商用音楽のミックスも「昔からこうだった」というだけで客側視点でミックスしてるのかも。
機会があればエンジニアに聞いてみたいけど、「そっちのが慣れてるから」とかそんな理由なのかもね。
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 18:51:31.72ID:zf10MJU3
オーケストラの配置なんかは、客席側から見て左にバイオリン、シンバルなどの高音域楽器、右にコントラバスなどの低音が集まってることが多いよね。
つまり、人間は左側に高音があった方が心地よいのではないかしら?
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 18:52:28.61ID:r8VYljXR
>>451
近年のプロ楽曲のハットは、多くが左から聞こえるでしょ

>>416 とか(俺じゃないよ)、何度もそう書いてる人たちがいる
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 19:32:22.47ID:PO7V3FjM
クラシックの影響受けたストリングス多用するメタルだと例外なく右で
ギター主体のロックなんか左が多い気がする
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 00:07:34.24ID:YtDeL99Y
適当にミックスしてると左側に高域のパートが寄りすぎてて、第2バイオリンを第1と対象位置の右側に持ってっちゃうことがよくあるw
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 01:41:49.23ID:8fLRp4rZ
>>445
ID違うやつになに言ってんだ?

右脳派左脳派はもちろん否定されているし役割分担も否定されてきている
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 02:00:58.93ID:8fLRp4rZ
>>452
ストリングスの配置は舞台の入退場の便宜上そうなっただけ
その昔は左右にヴァイオリンがあった
その説が本当ならポップスのミックスも同じようになっているはず
音楽性とは関係ない成り立ちを音楽性に結びつけて考えるのはよくあること
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 02:12:55.09ID:8fLRp4rZ
>>451
それ
元々は狙った意味なんてないのがほとんど
慣れていないものに違和感を感じるだけ
ギターを見慣れてるやつはレフティのギターに違和感を感じるが、見慣れていない奴は違和感を感じない

金物は左って言うけどシンバルが右からなるのは気にならないのかって話

>>458
実際にそういう配置がある
音楽的にはそっちの方が正しい
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 02:27:36.92ID:ZF0sZJoh
>>459
だから。
>役割分担も否定されてきている
たとえば騎士とかの脳がかたよって赤くなってゆくサーモグラフとか
見たこと無いのか?
誤魔化すなよ。
右脳左脳の役割が違うのは当たり前。
左耳は右脳、右耳は左脳に多く情報がいくも当たり前。
このスレで「左のほうがハットなり、オーケストラのバイオリンやピアノが
配されているのは心地よさの関係、でいいよな」という話になってるのも
右脳左脳の違いがあるからだろうが。
役割分担も否定されているという話こそがトンデモだろうが、アホ
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 02:31:39.26ID:ZF0sZJoh
>>459-461
強引に自説をわめき散らす爺さんが一人でいくら頑張っても
左金物気持イイ説は
現在の流通楽曲の多くがそうで、DTMerの意見もそうで、
オーケストラの配置がそうで、崩れようが無い。
偏屈な上記お爺さんが、いつまでも一人わめき散らさないことを望む。
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 02:36:09.52ID:ZF0sZJoh
実際には直前の都合の良い話を出してる>>458も同一人物かなww
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 02:43:23.03ID:TwBd6kSt
「気持ち良いから採用ね!」だけで通用するなら今でもユニゾンから和声への流れは無いな
脳の画像解析と音楽を結び付けるのは構わんが「これからハットは左ね!」と布教するほどのもんじゃない。せいぜい誇大広告のマイナスイオン扱い
左ライドの気持ちよさは右ハットがあってこそだしな
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 03:26:25.52ID:ZF0sZJoh
>「気持ち良いから採用ね!」だけで通用するなら
>今でもユニゾンから和声への流れは無いな

全然違う話を持ち出して誤魔化そうとする
わめき散らしお爺さん、すぐ出てきた笑
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 05:50:01.45ID:cNbJiyri
きもちいいから生みました
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 07:16:16.85ID:8fLRp4rZ
>>462
知らんが俺はお前より学者を信じる
サーモグラフに偏りがあるからというだけで役割が明確だという証明になってない

左金物気持ちいいも、配置が左脳右脳によるものなんてお前しか言ってないだろ
なんで勝手にDTMerの総意になってんだ?
ピアノなんて高い方が右にパン振りされてるのが殆ど
右シンバルもオーケストラの配置の成り立ちもスルーしてるが都合の悪いことは全スルー?
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 11:44:22.17ID:G4StHsWP
ハットはセンターというのも増えたね 流行りのバンドが打ち込み系のエレクトロ混ぜるようになって増えた印象
ハット以外の8分刻むなんらかの音がパン振ってそれに混ざるみたいな
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 11:59:13.62ID:XLsjsA/p
460 名無しサンプリング@48kHz sage 2018/11/26(月) 02:00:58.93 ID:8fLRp4rZ
>>452
ストリングスの配置は舞台の入退場の便宜上そうなっただけ


これ自分初耳なんだけど誰が言ったの?
オーケストラの配置については古い歴史がありあなたの言うようにバイオリンを両翼に配置する古典配置から1930年代にレオポルド・ストコフスキーが作り出した所謂ストコフスキー・シフトなど様々な方法がある
オーケストラの楽器の配置は歴史的な伝統や劇場の形態などに影響されるけどもストコフスキー・シフトの優秀さにより現在はほとんど左高音・右低音の位置になったよ

利点として
・ホールの響きが芳醇になる(指揮者と演奏者証言
・演奏者同士がお互いに確認しやすい(パート同士の姿が見やすく演奏の質向上につながる)
などがある

そして1950年代ごろからストコフスキー・シフトはステレオ録音にも向いていると思われる様になりマイク1点録音作品のものは左側高音右側低音が増えたよ
もちろんこれが正解という訳ではなく指揮者の考えやアンサンブル、録音の目的によって配置は変えられるものだけどね

実際オーケストラをホールに聞きに行って見てよ
左高音・右低音のまとまりの良さを体験出来ると思うからね
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 12:01:50.95ID:XLsjsA/p
>>473
ハットセンターは3点定位の古い時代から行われてて事情を知る人間からするとリバイバルの様にも感じて楽しいw

3点定位の時代はドラムを全てセンターに置いてる事が多いんだ
有名なエンジニアの吉田保さんが参加した昔の作品で聞けるよ
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 12:12:35.06ID:JAs7C9Kj
とりあえずAD2買っとけば良いんだよな?
おすすめパックなに?
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 13:09:56.92ID:XLsjsA/p
君が欲しいジャンルによる
個人的には打ち込み系のReel Machinesオススメ
バンド系ならStudio Rock
メタル系ならMetal

これらは基本なので特化したものが欲しいならそれなりのものを選ばないといけない
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 14:05:29.60ID:hLzbJvs7
低価格帯だとAD2が人気あるんだね
自分は今回EZD2とパック2つ買ったけど月末に登録してもう1つパック貰う感じで
来年はSD3アップグレードして使い分ける予定

そういえば昨日パック間違たの買ってシリもすぐに送られてきたけど
ダメ元でキャンセルできるか訊いてみたら即対応してもらってラッキーだった
国内やパッケージ版だとまず無理なのでほんと助かった@T+S
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 14:34:01.55ID:jsNIoGrG
>>477
fairfax1、united pop、studio rock or studio popあたりはまんべんなく使いやすい
俺は最近は最初に立ち上げるのはだいたいunited pop かstudioのrockかpop
あくまで無難ということなんで器用貧乏な面はある。
ラウドロックならblack velvet
これは個人的にはそんなに好きじゃないけど音はそれっぽいと思う
他は音作りがはっきりしてるからジャンルに合わせて
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 15:08:43.09ID:PBkh9Mm4
ラウドロックでBlack Velvetはないわ
ラウドならUnited Heavy
まぁそっち方面はToontrackが優秀だし他メーカーも豊富で無理にADを選択する必要はない
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 15:30:25.22ID:ZF0sZJoh
>>474 読むと >>452 が

とてつもない糞嘘吐きだと分かるね

音楽の鬼であるオーケストラが入退場のしやすさで配置を決めるわけ無いよな
恥知らずの大嘘吐きには、ほんと気をつけないとね
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 16:25:38.34ID:JAs7C9Kj
皆様ありがとう
当面は女性ボーカルで音数少なめなバンドサウンドで使いたいんですよね
united pop辺りですかね
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 17:34:12.03ID:/7G3lTQO
>>474
誰かは知らんから信じなくていいよ
舞台に出やすいよう大きい楽器から出入りできるよう、コンマスが最後に残りやすいようにそうなった説

それで挙げられてる理由って、左高右低だからじゃなくて、高低を順番に並べることによるものだよね?
だから左低右高でも良いっていう
録音なんか特にそうだし
演者が演奏しやすいってのは便宜上だよね
あと1st2ndVnが隣り合うことで互いの音を聞きやすいっていう理由もある
けど左右とは論点が違うよね

あなたはホールで同じオケで左高右低と左低右高と聴き比べたの?
そうじゃなきゃ左高右低が優位に良いなんて言えないけど
殆どオケ聞いたことない人間に音通常の定位と左右逆の定位の音源を聞かせて
明確に左高右低が良いと言わない限り左高右低が理になっているとは言えないよ
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 17:37:52.78ID:/7G3lTQO
>>482
お前は反論出来ない上に、虎の威を借る狐だわ、思い込みが激しいわ大変だな
それにしても根拠が、音楽の鬼だからってw
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 17:42:09.50ID:/7G3lTQO
こういう、由来は絶対音楽的な意味があるはずって思い込んでそれを否定されると発狂する奴ってよくいるんだよな 
夢見すぎだっての
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 17:51:20.21ID:/7G3lTQO
左高右低が絶対なら低域を真ん中に配置する現代のミックスはどう説明するんだ?
左から高域が聞こえた方が気持ちいいならピアノのパン振りはどう説明するんだ?
金物が左から聞こえた方が気持ちいいなら、ライドが右に配置されてるのはどう説明するんだ?
これ全部スルーして、音楽の鬼のオーケストラがそうなんだから間違いない!ってのがウケるw
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 18:12:22.24ID:XLsjsA/p
左高右低が絶対なら低域を真ん中に配置する現代のミックスはどう説明するんだ?
→絶対ではないので真ん中定位OK

左から高域が聞こえた方が気持ちいいならピアノのパン振りはどう説明するんだ?
→ピアノの録音と関係がある
ピアノ単体で録音する時は演奏者視点でやる事が多い
なのでそのまま配置される
実際の演奏では左高音右低音にする事が多い

金物が左から聞こえた方が気持ちいいなら、ライドが右に配置されてるのはどう説明するんだ?
→同じ位置だと帯域かぶる 楽器の分離も悪くなる

これ全部スルーして、音楽の鬼のオーケストラがそうなんだから間違いない!ってのがウケるw
→スルーしないで説明したよ
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 18:59:56.63ID:qmDUvAde
toontrackのホリデーセールのEZ系買ったら拡張一つプレゼントの表記消えてるんだが……
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 19:08:50.64ID:GhA2zXDR
議論自体には興味あるから変に多レスしたり煽らず淡々とやってくれ
普通にこれからのミックスに活かしたいぞ
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 19:22:10.69ID:NA9dsFWB
ちくしょおおおおお
SD3黒金セールくると思ってたのになあああ
一年過ぎたしBFD4が出るかもしれんという焦燥感からやると思ったのになあああ
ちくしょおおおおお
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 19:41:12.43ID:ZF0sZJoh
>>485−488
嘘吐きお爺さんID変えながら怒りの4連投wwwwwwwww
しかも内容は何も無しwwwwwwwww
超ウケルwwwwwwwww

>金物が左から聞こえた方が気持ちいいなら、
>ライドが右に配置されてるのはどう説明するんだ?

この幼稚園児兼お爺さんの馬鹿反論wwwwwwwwww

一度「ハットは左からが多い」を相手にして完全に負けると
たまにしか鳴らない「ライドの話」で巻き返そうとする???????

笑止千万すぎるんだけどwwwwwwwwww
ここまで馬鹿な幼稚園児兼お爺さんもたまにしかいない、しかも嘘吐き
wwwwwwwwww
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 19:45:38.21ID:8fLRp4rZ
>>488
わるいがお前に言ってない
レスするんなら484に対してしてくれ


左高右低が心地いいならなぜ演奏者目線でそのままの配置のままにする?
演者目線の定位で使われるってことは左高右低の必要はないってこと
つまりその説明では左高右低である必要の説明になってない
あと、実際の演奏では左高右低にするってどういうこと?
 
ハイハットの件も金物左の必要性の説明になってない

何でお前が答えるの?お前、音楽の鬼だから!って言ってた奴なのか?
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 19:53:38.00ID:8fLRp4rZ
>>492
俺は一度もハイハットが左からが多いという意見を否定してないんだが
ライドはお前が金物は左って言い出したから言ってるんだが
ライドがたまにしかならないってのもおかしいし
妄想癖が強すぎて話になってないな
相変わらず都合の悪いことはスルーしてるし
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 20:22:47.16ID:gBjIgdoQ
バウオリンの高域とハットの高域て周波数帯ちがくない? バイオリンは左でいいけどハットは右だな俺は
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 20:26:19.21ID:TwBd6kSt
まだやってたのかw
話は違うが自分の右耳と左耳で周波数特性が違うのに気が付かず右がー左がーと言ってる人もいるかもしれないからサイン波モスキート音でチェックしたほうがいいかもね
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 21:01:49.40ID:5whg6KAR
観客目線とか言うけど
そもそもある程度の距離から聴いてる訳だからモノでいいよw
ピアノだってモノだねw
だって横向きに置いてあるだろ大体よ
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 21:02:43.77ID:Sti3gR9j
>>497
時代感じるの当然
曲例でビートルズが出てくるあたり
スレの平均年齢、若くても50〜60くらいだろ
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 21:26:29.10ID:TwBd6kSt
ビートルズ時代はステレオ化したばかりでいろんな実験してたような。右と左に極端に寄せたり
自分も片chだけで聞いて成立するかはチェックする。あと、斬新なアレンジになっていて自分の才能に驚くw
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 22:06:27.89ID:ZF0sZJoh
>>494
大嘘つき爺さんwwwwwwwwwwウケルwwwwwwwwwww
>俺は一度もハイハットが左からが多いという意見を否定してないんだが
そもそもライドは手数がハイハットほど多くはないという事実も否定
人類最悪クラスの馬鹿大嘘吐きだわこのお爺さんwwwwwwwwwwww

>>492の書き込みに論点ずらしの書き込みwwww
涙目で4連投に意味ゼロwwwそして大嘘wwwwウケルwww
処置無いwww>>492の書き込みに誤魔化してるwwww
>>474で自分が嘘ついたのやり込められたところから
壮絶な大嘘の連発をする脳味噌ミミズお爺さんwwwウケルwww
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/26(月) 22:14:54.18ID:qmDUvAde
EZ買っても拡張貰えないのか……
もうホリデーセールの対象外ですとか突然明記されだしたし……
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 00:52:50.16ID:ry0Bu0+T
AD2買うならカスタムXLにしといた方がいいかな?
3つだとやっぱ買い足したくなる?
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 01:08:32.72ID:l5RxrCx+
adフリー版持っとけばfairfax1のスネアとキックは使えるからカスタムでも3.5キット分くらいにはなる
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 02:08:48.92ID:FeuJtnn2
>>505
絶対XL!ほんと欲しくなる笑
なんならXL買ってもいずれカスタム
とか買いたくなると思うよ!
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 02:16:50.29ID:+qCBMuVJ
>>501
妄想癖が強すぎるな
ライドもたまにしか鳴らないってとこに引っかかっただけで、ハイハットより多いなんて言ってないし
全部言ってないことに突っかかってくるからしょうもないわ
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 03:21:23.10ID:SEhVsAu+
>>505
3つだと厳選するのに悩む。6つだとわりと好きな組み合わせでいけそう。
俺はさんざん聴き比べて悩んだ末4つは欲しかったが6個はいらないなと思って結局3つのにした。特に物足りなくはない。
ないけど来年のセールでカスタムをもう一回買い足しちゃうだろうなとは思う。
なので音源として気に入ったならXLいっとくのがいいんじゃね
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 10:53:38.84ID:p3BPH4tw
SD3のアプグレ民へのドS振りほんま胸糞
「新規、クログレ民にはSD2のライブラリ上げるで!アプグレ?年内で終了な?(ニチャア…」
10%20%の誠意を見せる事もせず打ち切りは流石に印象悪すぎ
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:50.31ID:fkiDRJ03
>>508
このキチガイ爺さん何言ってるのか全く分からない
そもそも自分が>>474でとてつもない大嘘をついた件から
誤魔化し、誤魔化し、誤魔化し、話題逸らししかしてない
脳味噌に蛆が湧いてるな、このお爺さん
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 12:59:39.28ID:Mei+wXJc
>>511
SD2からのアプグレならSD2のライブラリ持ってるんだからそのままSD3で使えるでしょ
持ってるものをもう1個もらう意味がない
それともアプグレ民にも他のSDX 1個くれってこと?
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 19:29:40.05ID:fkiDRJ03
>>516
この爺さんww自分が完全に言い負けたところから、
いったい何を言ってるんだろうかww
自分が>>474で途轍もない大嘘を吐いて暴かれて晒し者になった
それだけの話なのにww脳味噌蛆虫ww脳味噌糞尿ww
だめだこの認知症お爺さんww措置入院だww
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 21:45:27.06ID:4PYgN+20
たしかに爺さん爺さんって連呼するのが悪口になると思ってるのがなんか不思議だよな
自分が年取ってるのを気にしてるということか
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 22:06:11.04ID:40Aq3nfJ
高校生は中学生を仮想的にして叩く
例:高校生「厨房は黙ってろ」
20を超えてくると、年下は年上を叩く
例おっさん「爺は黙ってろ」 若者「おっさんは黙ってろ」
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:41.12ID:zOu/L4q+
聞きたいんだけどホリデーセールの拡張一つプレゼントが無くなった今でもEZ Drummer2のこのセールは買い?
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 23:50:41.74ID:fkiDRJ03
>>525
この爺さんww自分が完全に言い負けたところから、
いったい何を言ってるんだろうかww
自分が>>474で途轍もない大嘘を吐いて暴かれて晒し者になった
それだけの話なのにww脳味噌蛆虫ww脳味噌糞尿ww
だめだこの認知症お爺さんww措置入院だww
「お前が言い負けて終わった」それだけ
大嘘吐きww恥知らずww
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 23:56:22.72ID:fkiDRJ03
>>525
恥知らず大嘘吐き爺さんww
自分が言い負けて終わったww
>>474 の大嘘を暴かれて終わったww
認知症爺さん、ちゃんと認識しようなww
お前がウソを暴かれて終わった、それだけなんだよww
分かるか?ww 分からないか?ww
耄碌爺さんww
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 00:48:32.58ID:TT86VjSU
474にはすでにレスしてるんだがそれを無視して喚かれてもしょうがないんだよ
ピアノも金物も474の以前にレスしてるのにスルーして話題変えてんのはお前だしな
そもそも474はお前じゃないのに何でお前が鬼の首取ったようにはしゃいでるのかもわからん
ごめんな、また論破しちゃって
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 00:55:36.99ID:TT86VjSU
自分の意見で言い返せなくなったから他人の意見で論点ずらしって一番恥ずかしいぞ
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 03:57:28.22ID:a+m7gaG/
S1で彼方までパンしたいね。
kick2セール買おうと思ったら
セール終わってた。
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 11:40:11.09ID:TT86VjSU
俺は左右どっちでもいいって言ってるんだが妄想くんが金物は左じゃないと駄目だと喚くんでな
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 13:49:36.43ID:GKrrhvyC
>>528-529
またまた誤魔化しの論点ずらし
大嘘精神障害爺さんwwwwwwwwwwwwww
前の発狂4連投を含め、「474にはすでにレスしてるん」とか大嘘www
どこまで誤魔化して大嘘吐けば気が済むのこのキチガイ爺さんwww
ただ単に自分が大嘘ついて、事実ではないと指摘されただけwww
措置入院必要だよ、嘘吐き爺さんwww

さらにまたキチガイ爺さん登場wwwwwwwwww>>534な、糞馬鹿w
左右どちらでもいい? 違うんだよクソボケバカアホ蛆虫爺さんwww
お前が左右どちらでもいいと言い張り喚き散らしても、左が優勢なの池沼w

それでID変えて携帯(ガラケーかなwww)あたりで>>535の書き込み
ものすげえ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 16:54:08.55ID:uAh2+Gz+
何日やってんだ
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 17:21:39.43ID:G988y17f
殺伐としたスレにSonivox Singlesが!!
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 18:51:34.45ID:TT86VjSU
>>536
おいおい誰でもわかる事実すらないことにし始めたのかw
アンカの見方もわからないのか、もうどうしょうもないな
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 22:09:18.09ID:Fp6M+nqt
ドラムやってたらそのまま一択
こんなスレにいてドラム叩いてないのが病気
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 00:29:31.96ID:7s7vw3Bz
>>537 >>542
またまたまたまた「誤魔化し」そればっかりwwwwwwww
このキチガイ爺さん大嘘吐きな上に
ズバッと「お前がうそを指摘された、反論できていない」と
指摘されても「誤魔化し」ばっかりwwwwwwwwww

死ねよクズwwwwww恥知らずwwwww大嘘吐きwwwwwww
死のぞこないの池沼ジジイwwwww大嘘吐きwwwwww
恥知らずwwwwww反論できない馬鹿爺さんwwwwwww
お前の負けなんだよwwwwwww大嘘吐きwwwwww
反論してみろやwwwwwww出来ないじゃないかwwwwwww
バーカ!!!!wwwwwwwwバーカ!!!!wwwwwwwwww
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 00:36:20.16ID:7s7vw3Bz
>>537 >>542
なあキチガイ大嘘吐き爺さん
いい加減謝れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分が大嘘吐きました
出鱈目を抜かしました
人にウソを読ませました
自分が悪かったですと

液晶画面に向かって土下座しながら謝れよクーズ!!!wwwwwww
バーカ!!!wwwwwwww クーズ!!!wwwwwww
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 01:56:55.16ID:N2CtnbWo
使える使えないではなく
自分の狙った表現ができるかどうかだろ
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 08:04:39.19ID:oXt6wlfI
使える使えないの二元論するやつ嫌いだわ
ツイッターとかブロガーにもよくいるよね
「これは使える!」「使えないゴミクズ」の両極端な評価しかできないやつ
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 12:24:12.46ID:qKToIIrR
長文読めない人が多いから、短文化するのは判るけど
最低限の情報を抜くのはダメだと思う

○○買ったけど "EDMやってる自分には" 使えない音源だった

みたいな
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 14:57:48.37ID:xDTAFq3m
KorgのWavedrumが欲しいな
ドラムもパーカッションもほとんどやったことはないんだけど、膝ドラムでだいぶ自信がついた
でも以前ボンゴを買ったことがって、叩いてると指が抜けそうになるほどきつかったんだよな
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 17:40:23.86ID:hHqGfvhV
AD2で200パターン入ってると書いてたからMIDIpak一つ購入したのですが、立ち上げてもそのpakに20パターンくらいしか表示されないのですが、インストールの仕方間違えてるのでしょうか…?
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 19:56:30.60ID:qKToIIrR
その大きな20種類の中に、さらにいくつかのパターンが入ってるんじゃなかったか?
0559376
垢版 |
2018/11/30(金) 06:57:53.45ID:SXLgYAQF
自分もセールでAD2買ったけどまだMIDIpakは手に入れてない
だから>>557の質問気になる
557は確認してどうだった?
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 10:04:12.40ID:YmGjVCbL
そういうことだったのかwwwww
消すわ
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 11:07:36.91ID:9xQR+Lz7
>>553
でも誰もシュバババっとドラムラボの解説始めず、使える使えない云々の指摘しかしてこないのは、やっぱり使えないってことですよね!
ありがとうございます!
niはkontakt以外ゴミ!
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 11:14:46.60ID:WOFlxoPB
>>562
ドラムラボ面白いじゃん
生ドラムとシンセドラムのハイブリッドな音が欲しいときによく立ち上げる
使えるか使えないかじゃなくて、使いこなせるか使いこなせないか
要はお前次第
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 14:44:16.66ID:b5HBsuYk
>>558
ありがとうございます。色々調べて、その辺りも確かめたら確かにそうでした。
200と言うから使い切れないほどのものすごいパターン数なのかと思ってましたが、
パターン20のなかで後はちょっとしたバリエーションなんですね。。商売がうまいというかなんというか、、少しずつ揃えたいです。

>>559
シリアルやプロダクトキーがないので、え、ほんとにこれで入ったの…?と不安になりますよね。。
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/01(土) 19:13:44.04ID:Un7Bt5/8
>>566
気持ち悪いっすね
そういうのここじゃいらないんで
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/01(土) 19:47:51.14ID:Un7Bt5/8
>>568
俺も
ほんときもいな
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/01(土) 19:56:19.06ID:Un7Bt5/8
>>570
効いてるけど?
ほんとやめて
俺だけが攻撃したい
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/05(水) 13:57:15.45ID:lsSs28lL
https://www.circlefade.com/ai-samples
こういうのでMIDIループをしこしこ集めるのも良いのかも知れない
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/05(水) 19:50:32.38ID:HkYsBFwY
サウンドそのものは普通に及第点な感じだけど、やっぱアンビエンスがたっぷりなデモしかないってことは
サウンドトラックとかそういう感じにしか使えない音源なのかね
ドライなサンプルも入れとけばいいのに
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 05:09:01.16ID:AMbug85t
シュワー
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/08(土) 12:02:51.91ID:kr+BtA35
>>577
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐精神障害」
まああまり相手にしないことにしている
身バレしたら確実に包丁突撃か放火かされるから
自分が罵倒を繰り返すことを僕に非難攻撃されたら逆恨みしてこうやって
攻撃してくる韓国人老婆。
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/09(日) 00:18:06.22ID:KUn/xXST
Viennaドラム買ったわ
入ってるドラムパターンがもう完全に向こう寄りで
一般的なズンタンズンタンは一切入ってなくてワラタ
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 18:13:51.37ID:pyw1Cp6m
>>581

でもそっちでドラム使う方法わからんわ
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 21:28:57.14ID:f+sgYXD3
>>586
こいつが俺の不潔な飼い犬
構ってほしくて仕方がないバカ犬

「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐精神障害
 大嘘吐き性格最悪」という老婆なんですわ
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 21:57:57.12ID:1VUPDpTd
>>573
ゴミの詰め合わせだった
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/11(火) 22:24:03.50ID:vxV8VRqU
シュワー
シュワッシュワー
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/12(水) 04:39:06.91ID:5vNAspT7
PUNK >>> FUNK
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 04:11:11.78ID:B9nAfVz6
ロック系はAD一本使っておけば別にそれで良いという感じ
いろいろ触手を伸ばしたが
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 11:33:29.33ID:kql6J4nR
BFD標準のmidiフレーズが微妙すぎてポップスに使えないんだけどSD3とかSSDはいい感じのやつ入ってる?
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 12:35:27.65ID:5PSyFaWe
ドラム打ち込むの制作で一番楽しいから使ったことねえや
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 19:23:57.90ID:XlnfdnKd
やってる曲にもよるんだろうけど
ドラムは仮置きで入ってるmidi置いとく事が多いな
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 22:51:08.03ID:oh/tqaAQ
>>598
同じく。打ち込むのが楽しい!て気持ちはわかるが、結局は同じ感じになると知ってからは時間短縮の方が大事と気付いた
気に入らない部分だけいじりゃいいしな
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 23:03:59.31ID:TXgQS1x9
midiフレーズって無難なやつしかないからなあ
「◯◯風のドラム」みたいに、特定のドラマーっぽいフレーズやサウンドを入れたい事が多いから、フレーズ集はあんま使わないな
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 23:14:03.81ID:oh/tqaAQ
>>600
特定のドラマーだってリズムが同じなら置いてから似せたらいいやん
一から打ち込むより何倍も短縮なるで。なんで使うか使わないかの0か1なんや君は
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 23:51:25.00ID:TXgQS1x9
>>601
いや、決め打ちでやるんやったら、midi入れて修正するより、パッドか鍵盤でざっくり叩いてから修正していく方が速いねん
ていうか、誰も0か1とは言ってないで
ざっくりアイデア出したい時はmidiフレーズは便利
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 23:58:12.81ID:TXgQS1x9
>>601
「リズムが同じやったら」の意味が分からん
リズムパターンが違うから自分で打ち込むわけで
単純な8ビートでも、スネアの位置が変われば自然とハイハットのニュアンスも変わってくるわけで、それらを考慮するなら、既存のmidiを修正するのは逆に手間なんだよ
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 02:28:42.20ID:LxGikiCQ
わいもやでー
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 02:52:28.98ID:CIDy7OYv
クラ畑の人かな?
自分は曲作ってるときは、細部より全体の進行作ってからになるから
特にドラムは無難な248を仮に置いとく事が多いわ

ドラムに限らず、全体のラフが出来るまでは他のパートも似たようなもので
良いの出てきたパートから作る事もあるけどね
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 07:45:41.79ID:N4QSq6Cu
時短のために使ってる人は「いいパターン入ってますか?」とは言わない気がするけどな
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 08:59:12.72ID:CIDy7OYv
良いパターン入ってる? とか言ってる人と
使ったことないって流れに対して、時短で使うと言った俺は別人だぞ?
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 09:05:02.44ID:hWRuAVdm
多分ここの人達は「実際に自分で叩ける感覚を持ってる人」と「持ってない人」がいるから
その二つで議論してるようにも見えるけどね?
ワイは叩ける派だし生ドラムもやるから自分でゼロから打込むけどね。
何をすべきかはもう頭にあるから、作業効率はめちゃくちゃ早いよ。
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 09:07:20.68ID:CIDy7OYv
ちな、脱線するけどドラム系の人って曲作る時どうやってるの?

俺は最初から最後まで、全体を軽く作ってから、徐々に各パート盛っていく感じの作り方しててさ
サビとかメロとか、思いついたトコや楽しいトコを先に食っちゃうと、残りを作るのに微妙に作業感が生まれるんで
ドラムに限らず、ギターもピアノもラフショットではMidiパターンを仮で入れて進行を先に作ってる

全体出来たら、次はベースかドラムを作り込んでいく事が多いけど
昔はベースとドラムだけ出来てて、他がない作りかけの曲も量産してたわ
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 09:52:06.45ID:aQHiz0DM
>>610
それ
まず先に自分で表現したいドラムがあるから、それを打ち込むだけ
イメージにマッチするMIDI探してる方が時間が掛かる
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 10:13:10.13ID:mEOM7Mhp
>>613
ほんと理解だよねー人生
高レベルな人いてうれしー
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 10:46:25.27ID:mEOM7Mhp
>>615
ほんと楽しいよねー
その違いわかるの素敵
ここは高レベルだわ
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 10:51:41.94ID:aQHiz0DM
本当は自分で生ドラムを叩いて録音した方が早いんだけど、録音待機状態にするまでのセッティングやらチューニングやらが大変過ぎるから、ドラム音源使ってるって感じ
プレイヤーかそうでないかで、音源との対峙の仕方が大きく違ってくるよね
ドラムに限らず
ピアノとかも極力自分で演奏したいけど、コード弾きに毛が生えたくらいのテクしかないから、midiフレーズ集があったら便利だと思うし
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 13:32:54.42ID:CIDy7OYv
趣味と仕事の差じゃないの?
一曲に使える時間が限られてると、どうしても効率化を計るからな
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 13:48:51.35ID:pPWROPzt
納期もなくキャッキャしながらこだわり持ってやると楽しいよねーレベルたか〜いって言う素人と
納期までになんとか形にするんだって仕事でやってる人が素性も明かさず同居してるから話合うわけがない
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 14:23:33.54ID:CkZuKBWm
仕事ごっこな
どうせ同人だろ
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 15:14:14.91ID:EQAc2mAI
MIDIフレーズをいくら凝ってもなかなか思った感じにならないと思って、
試しにいい感じのドラムループをスライスしてグルーブとタイミング、ベロシティを抽出して自分のキットで鳴らしてもやっぱりいい感じにならなかった
そしてここに至ってフレーズの問題と同じくらいミックスが大事だと気づいた
特に音の消え方、被り方が大事なんだなと
もうイヤになったのでコンプで全部潰した
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 15:31:52.43ID:mEOM7Mhp
>>618
俺はそうですね
というかそこから始まったんですね僕のDTM
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 15:57:03.10ID:91QaofKl
>>618
いや全然。マウスでカチカチやで。
ただベロシティにはめちゃくちゃ気を使うのと、自分でエアドラムしてゴーストとかを確認してちゃんと入れる。
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 16:49:49.34ID:ZWtjOWKD
マウスでベタ打ちしたパターンをキックやスネアの位置そのままで
かっこいいMIDIグルーブに変換してくれるプラグインあれば絶対売れる
AI使ったヒューマナイズソフト。いつか出ると思うけど てか早く出ろ
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 17:02:25.62ID:CkZuKBWm
シュワー
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 17:33:41.29ID:ZWtjOWKD
そうじゃなくて、へぼいベタ打ちを適度に手数をふやして装飾しつつグルーブも調整して
生演奏のように出力してくれるプラグインがあればいいなと

まあ要するに、今のとこ手動でやるしかない調整を全部やってほしい。面倒臭いからw
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 20:05:08.53ID:MezY7xSr
SUPERIOR DRUMMER 3のセールずっと待ってるんだけどもう諦めて定価で買った方がいいのか
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 20:27:29.67ID:pPWROPzt
時代がループしてグルーヴのないキックとか流行ってるじゃん
生系追ってるひとは興味ないかもだけど
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 23:56:02.29ID:LGALN23v
SD3アップグレード狙いだけど、逆にここまで来たらクリスマスまでは待つわ。
クロスグレードはそのまんまでアップグレードだけ打ち切りとか残酷すぎんよ…
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 00:22:34.89ID:U2bADh+l
SD2って実際10年前のソフトだからね。いつ買ったかはわからないけど
2からのアプグレがあっただけでも嬉しかったよ俺は。速攻飛びついた。ありゃもう来ないんじゃないかな
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 01:03:37.87ID:CxVBbFrx
SD2SD3てtooutrackのやつの事か
ずっとEWのやつの事だと思ってたわ
何でこいつら太鼓音源をBFDとかADと比較してんだって思ってたわ
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 01:23:14.41ID:U2bADh+l
まぎらわしいけど公式がSD3だからな。EWもSDだしSlateはSSDだし
そういえばNIもStudio DrummerでSDだわ
あとSession DrumsとかSession Drummerなんてのもあった気がする
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 01:28:32.95ID:VB48FYJX
関係ないけどNIのドラムってなんであんなCPU負荷高いんだろうな。
あんまり話題にならないけどモダンドラマーとかかなりえげつない。
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 04:40:14.68ID:wPanQvIn
>>647
スネアドラムとかな。
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 06:13:05.90ID:OPsPgMUx
>>641
自分もまだまだ余裕と思いつつ残り容量が気になってきたんだけど
今どきの外付けHDとか1万円で3TBとかでしょ?
あれって買ってきてUSBか何かでつないで
DAWの音源とかすんなり入ってすんなり使えるの?
教えて偉い人
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 07:12:16.49ID:dCpQOpU3
10年前とかの古いOSだと2TBの制限があるから使えないけど
ここ最近のOSなら、起動ドライブに指定しない限り、データドライブとして使う分には何も問題ない

ついでに言うけど、音源も読み込んでメモリに格納するタイプと、大きすぎてメモリに入らず都度読み込むタイプ (ストリーミング方式) がある
ストリーミング音源だとHDDでは遅い場合があるんで、SSDを使うのが主流
読み込む方式にしてもKONTAKT音源みたいに大きめなものだと、読み込む時間もかかるからSSDの方がストレスは少ない

ストリーミング系を使う、或いは金があるならSSDにしとけ
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 07:34:23.66ID:dCpQOpU3
ああ、USBケーブルも大抵の場合HDDに入ってるんで、買ってきてPCに刺せばすぐ使える
ただ、機種によってはフォーマットが必要で、容量が多いと一時間ぐらいかかったりもする
でもってUSBに2.0や3.0って規格の違いがあるけど、大抵は下位互換だから、判らなきゃ気にしないでOK
対応してたら速くなる

あと、フォーマット済みのHDD(SSD)もあるけど、2種類あって
高性能だけどWin専用のフォーマット(NTFS系)と、Macで使えるフォーマット(FAT系)の2書類がある
Winは気にしないでいいけど、Mac使う側は気にしとくと手軽
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/15(土) 19:10:46.49ID:OPsPgMUx
>>650-651
ありがとう、感謝。
今日明日買う事はないんだけど、少々じっくり検討します。
どうもです。
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/17(月) 05:22:46.87ID:HMKwiGTw
おっちょこちょい笑
なんか懐かしい言葉の響きだな
おっちょこちょい
いや、それだけ
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/19(水) 04:29:36.85ID:4fV6/q4r
https://www.youtube.com/watch?v=UvOm2oZRQIk
What Makes John Bonham Such a Good Drummer?

10分弱 なんかおもすれえ! なんかむずいけど!
俺のDTMに生かせるか? 無理だよ、バーカ!
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/19(水) 04:40:13.61ID:4fV6/q4r
https://www.youtube.com/watch?v=aiMgjKYyVW8
Top 10 Rock Drummers

おもすれえ! おもすれえ!
俺のDTMに生かせるか? 無理だよ、バーカ!
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/19(水) 08:00:14.84ID:p9XdY3M2
ツェッペリンをハイレゾ音源で聴くと最高だな
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/20(木) 11:00:20.01ID:v1V8HlSt
>>657
>Toontrack
>可能。多分無料。ただし、一度譲渡するとNFRになる
>…はずだが、そうでないケースもあるもよう
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/22(土) 19:33:48.02ID:CwqJ3Pkb
調べたら本物で草
遊べそう
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 18:44:52.23ID:8Jjbsfk5
皆パッドは何使ってる?それともマウスポチポチ?w

ドラムの音符入力時間を34.6%削減!MIDIパッドのすすめ
https://drumimicopy.com/midi-pad-susume/
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 18:59:42.66ID:9ze6Torx
マウスと鍵盤かな。パッドと違って習得した鍵盤の演奏技術をそのまま応用できるから効率がいい
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/23(日) 19:41:26.41ID:uudiN7Wy
文章書いていくのにもデスクトップ上に出たキーボード上をマウスでポチポチしなきゃ行けなくなったら泣くよな。
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 04:34:30.19ID:GX1tbvc7
>>673
鍵盤でリアルタイム入力してからマウスで
調整する。弾ける人は鍵盤効率いいかも。
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 07:26:59.03ID:I+PJuYPQ
spdsxでスティック
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 07:44:33.09ID:JsKjRWsf
SPD-SXの値段だと、アレシスどころかヤマハの電子ドラムを一式買えてしまうのが悩ましすぎるw
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 08:20:47.10ID:I+PJuYPQ
First song using Superior Drummer 3!! Amazing sounds!
https://www.youtube.com/watch?v=sFgkGgahIBM
sd3
前のはパーカス用
V-drumsのが打ち込み楽w
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 11:48:09.94ID:FtVl5klg
BFDのバラ書き出しクッソ面倒くさい
せっかく音良くても少しでもノイズ乗ったりもたるとやり直しなのきつすぎて使わなくなる
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 14:53:51.94ID:yJMp2ceJ
BFD3インストールしてるんだけど、CoreLibraryInstallerが全く変化を見せないんだけど本当に大丈夫なの?
いろんな状態から、インストールしているらしいというのはわかるんだけど
14%からひとつも進まないし、インストーラーのウインドウが完全に固まってて動かすこともできない
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 15:02:10.58ID:xmyflK3U
>>671

そんなに俺のレスが嫌いか
無理やり過ぎて盛り上がってないぞキチガイ
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 15:54:06.38ID:yJMp2ceJ
BFD3のライブラリーインストーラーってバグがあるんだろうな
検索したらほかの人も途中で止まるっていうのがあった
やり直すしかなさそうだ
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 17:42:51.21ID:yJMp2ceJ
BFD3のインストールやり直したらうまくいったけど
Groovesが読み込めてないというアラートが出る
なんでこうちゃんとできないインストーラーなんだろうな
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 18:11:34.50ID:FPTRecyR
BFDはファイル構造も複雑だよね。プリセットにしても何をどこまで含んでいるものなのか、とか
ドラムそのものの複雑さといってしまえばそれまでなんだけど
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/24(月) 22:08:28.34ID:saBucciw
AD2のメタルPAKはキックもスネアも金物類も苦手なんだけどタムだけ好きなんだよな
わかってくれる人おる?
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 00:21:47.48ID:Es7wWVRH
BFD3インストールしたけど、まあまあいいんだけど、たとえばブラシドラムなんか
Battery3に比べて全然リアリティないなあと思うわ
拡張音源とかも聴いてみないとわかんないけどね
でも、Battery3やAbbeyRoadシリーズがいかに良かったか再認識するために買ったようなものかなw
AbbeyRoadじゃないやつも欲しいから買ったわけだからいいんだけどね
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 00:30:41.06ID:Es7wWVRH
NIはなんでBattery3をディスコンにしちゃったんだろ?
すごく優秀なサンプルがいっぱい入ってるのに、まだまだ売りにできるのに廃棄しちゃうなんて
https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/210271885
このページ見ると、「Battery3のライブラリは替えが効かない優秀さを持ってる」という自覚をしてるみたいだけど
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 01:56:01.49ID:naBsNAeC
メリークリスマス
今日みたいな日、たまにはAD初代でも開いてフフッてなろう
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 02:32:36.61ID:+D4OKx8L
>>690
サンプルのライセンスの問題とかかな
他社のライブラリから借りてるサンプルの契約期間とか使用料とか
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 05:44:53.22ID:9ozJUlKY
>>692
細かいなw
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 11:32:17.13ID:UjYAVDgV
Battery 3ってそんな優秀だったのか……
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 13:40:13.13ID:8p3vieJL
>>695
ブラシでスネアをソフトに叩いた時と、強打した時の音色の変化が絶妙なんだよな
これは他のソフトではまだ味わったことがない
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/26(水) 00:58:44.98ID:+k4aVAFZ
BFDの足りなかったファイル、適当にインストーラーから引っこ抜いて持っていったらうまくいったわw
もっとちゃんと作れないのかな
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/26(水) 20:46:46.09ID:RDBik3dk
https://computermusic.jp/2018/12/26/%E3%80%90%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91%E7%B4%841gb%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%80%81wavelet-audio%E3%80%8Chard/
【無料】約1GBのドラムサンプルライブラリ、WAVELET AUDIO
「Hard Drum Loops」無償配布開始!

なんかもう無料でもダウ付属でもだいぶなんでもよくなってきた
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/26(水) 21:11:14.79ID:1IXz5yhS
来年にアマゾンでPerfect Drums Elemensが発売されるらしいね
アマゾンで買えば日本語でサポートも受けられるらしい
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/26(水) 23:59:13.86ID:qkJlSQ3f
>>697
読めるような感じでもあるけど、Battery3でBattery3のライブラリー読むように自由には読めない
いまやってみたけど、すぐエラーで落ちたし
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/27(木) 00:42:41.62ID:1z/EQT1X
>>701
うわぁ、そりゃきついな
Battery3なんてそのうちどのDAWでも読めなくなるだろうし
そうなるとせっかくのプログラムも使えなくなるってわけか
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/27(木) 00:49:40.94ID:pyCKZRpB
それ環境や状況を含めてNIに報告した方がいいよ
望みは薄いがもしかしたら直してくれるかもしれない
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/28(金) 02:20:17.51ID:bcrinNLn
https://sakky.tokyo/2018/12/25/free-drums-software/
ドラムフリーまとめ最新(回し者じゃないよー検索してたらあっただけ)
下のほうのリンクでフリーギター5選とかフリー音源22選の記事も

上記はフリー音源スレにも貼ったが住人も違うんだし
ガタガタ言わんといてね、2箇所くらいで
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/30(日) 04:48:20.05ID:i5FE9quQ
>>706
はいまた釣れましたww
当板の癌細胞ww
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし罵倒が生き甲斐精神障害
 大嘘吐き性格最悪」
この血が穢れた知恵遅れ老婆wwwwww
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/01(火) 21:50:46.22ID:msTFBI7j
SD3って打ち込み大変じゃない?
AD2と比べてベロシティによる影響がデカいってか繊細と言うか
それだけ幅が広いわけで使いこなせれば優秀な音源なのは間違いないんだろうけど
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/06(日) 15:35:27.75ID:e69oxWv+
ADは良い
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/06(日) 17:38:41.19ID:Ye/tNx59
melda production のmdrummer サポートに問い合わせながら導入しようとがんばってるが未だに導入できん。packはちゃんとダウンロードしてるのにプラグイン自体がそれを認識してなくてインストールできん。次はもっと手軽なドラム音源買うわ
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/07(月) 13:11:46.14ID:mpvhUxqo
幅はよくわからんけどいいぞ
出したい音ちゃんと出せるのは使っててストレス溜まらんから良い
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/07(月) 21:29:01.59ID:X4eZ9z29
SSD5良いと思う ROCK系しか試せてないけどね
キックとタムの胴鳴りがしっかりあって、重く出来るので少なくともROCKには向いてる
スネアも程よくスナッピー録れてて連打でジャラジャラ感も出る

シンバルの低音が少なくて、ややしゃりしゃりで軽い印象
太鼓類が重いだけに余計目立つ
あとは最小のサスティンが長いかな 実際のドラム椅子から聞いた音はこんなもんだけど
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/07(月) 21:39:50.86ID:X4eZ9z29
シンバルは単体で聴くと薄いって話で
ハイファイなサウンドにアクセント程度に混ぜる分には自然に馴染んでいいと思う
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/08(火) 08:59:11.34ID:9QJxf6l2
ジャズプリセットのブラシとスティックも良いぞ、特にブラシのスネアのバサバサした感じは「あぁブラシね」って感じがちゃんと出てるし
バスドラもオープンで鳴らした胴鳴りが自然に収録されてる

あとファンク系プリセットはホント優秀。「これこれ!」ってのが既に入ってるのは超時短になるよ
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/09(水) 08:43:04.21ID:s41O+wat
>>722
SSDの話やで。

>>723
それは似たようなっていうんじゃなくてSSの方向性だと思う
ADもBFDもEZも、同じドラムセットでも音が全然違うやん
SSDはロックやインディーロックのカテゴリの中でもセットによって音が全然違うから、ひとつひとつ聞いた方が良いよ

あと5になってその選択肢が増えたのと、音が純粋に良くなったってのがあるよ
ソフトウェア自体の操作もしやすくなったしね。ほんと4から5になって悪くなった所ないと思うわ
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 02:56:37.66ID:5AwRxhWn
SSD4つかってるけど、奇をてらったプリセットがないんだよな。自分はそういうところ好きだよ
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 19:39:34.37ID:Z8eFVOQE
確かにAD2のプリセットでどんどんお金飛んでくのに比べたら
150$(位だったかな?)であのプリセット数は割安だね
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 21:56:05.83ID:1YUmDBt5
追加はAD2クソ安くないか
暗黙の了解か、初回カスタムバンドルを何度も買えるから
買い方次第ではコスパ最強だと思ってたけど
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/11(金) 16:19:32.58ID:5i8U5CKG
>>730
21パックくらいあったよね。合計すると
そこそこ行くけど、それでも安いなあ
って思う。フルコンプしちゃった。笑
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:09.24ID:zww6OrcS
ジャンル特化もいいけど、ここらで原点に戻ってバージョン1のデフォルトキットをブラッシュアップした
ようなオールマイティーでつかえるキットがほしい
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:52.28ID:qLxO/WtG
エフェクトのかかっていないスーパードライなADPak出してよ
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:12.18ID:s2r6gEca
>>738
ドラムの音を作り込めるスキルある?
BFDは加工してからが本番の音源だよ
アビーロードが良い音なのは間違いないけどね
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 00:21:53.89ID:NLVrZ18g
BFDはだいぶナチュラルな音だから音作り次第で色々な方向のサウンドにできるけど、
演奏のせいかマイキングのせいか、やや大人しいというか地味な部分はあるよね。
その辺は音作りで同にもならない感はある。
ただまあエキパンまで手を伸ばせばだいぶカバーできそうだけどね。
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 17:05:08.98ID:L3gjyWyn
マイキングスキル有るなら理解できるはずだけどbfd3は相当おかしな事になってないか?
特にパズドラ
ご丁寧に3本ぐらいmix出来るがatm25だけでももっと使える音に採れるけどな〜
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 18:47:23.96ID:8yMbTYQw
>その辺は音作りで同にもならない感はある

↑これ本気で言ってるならドラムに関してド素人確定
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 18:52:14.26ID:JvsQUbgq
外部プラグインを使えばどうにでもなるけど
BFD内では弄るのに限界があるって事じゃねぇの?

ドラム素人って言いたいが為に、あら探ししてるように思える
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 20:44:56.67ID:HGvBr+Qt
外部でEQコンプ掛けるにしても、出来ることと出来ないことはあるよ。
ドラムそのもののチューニングも本質的なところでは弄れないし、どのマイクを使うか、あと距離や角度でも音変わったり、アンビなんかは音質自体もスタジオによって違うけど、そういうのもいじりようがないし。
特定の鳴りを狙った録り音にそういう加工を施すならいいんだけど、録り音で狙ってない音を後から加工で作っていくのはどうなんだろうね。
実際BFDは少し古めのロックとかその辺にマッチするような録り方の音が多いと思うよ。
自分は結局トリガー使って音作りすることが多いので、そこまでBFDのみで完結する必要はないと思ってるしそんなに困ってないけど。
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 21:37:37.83ID:JvsQUbgq
S3も旬が過ぎてるから、半年待てが正解じゃない?

BFDが今年、ADが来年辺りに次Verだろうから、合わせてS3の値下げがあるだろ
急いでないなら、少し待つのが頭良いんでない?

サマセで値下がりして、定価で買ったのにマンになると思うわ
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 23:10:27.33ID:LN3EunQo
>>739
BFDはまだ買ったばかりで曲で使ってすらいないんでただの気分、感想なんだけど
AbbeyRoadよりかなり細かい設定ができるのはよくわかる
AbbeyRoadはかなり作りこむことも多いけど、素の音がものすごくいいんだよね
特に70sの音は絶品
BFDも悪くないし、スネアの音がコーンと軽い感じでそこが好きなんだけど
絶対的なサウンドの魅力としては80点ぐらいかなーという
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 23:39:20.89ID:8yMbTYQw
>>755さんは結構年齢高めの人かな?
アビーロードはグレッチとラディックの良いところを録音してあるから60年代から70年代ロック好きな人なら間違いなくBFDより気に入ると思う

BFDは汎用性をもたせてる上現代よりの音だから新しい世代の音楽を好きでない人にはキツイと思う

結局どんな音楽が好きかで評価は変わるって結論ですかね
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 00:24:18.04ID:3y4SbRrz
745や748じゃないけど最近薄毛で12月から
銀クリに通い始めた。楽しみだ。
生ドラム系はAD2とアビーロードで満足
してます。
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 08:56:14.38ID:R7V6eqjO
ところでパーフェクトドラムって話題にあがらないな
俺Djent大好きだからメッチャ好きなんだけど、使ってるニキいないの?
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 09:50:53.66ID:R7V6eqjO
そんな冷たい事言わないでよ・・・
普通のオープンリムと、1オクターブ下げてリバーブかけたスネアを足して重たいジェンティーなスネアサウンドを作ろう!とか
語りたいんだよ・・・
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 13:06:31.87ID:8VUKbReX
スーペリアも乗り遅れたしBFD4が出たら買うぞ
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 17:54:36.33ID:rn6mxFH5
やっぱさ
皮のサンプルは同じでいいからアウトボードの掛録した物を収録してほしいね
デジタルのピッチやeffectはイランから
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 19:31:38.99ID:KhCEbgCm
EQはものによるけどかけてある、コンプは単サンプルにかけても意味ないんだよね
かけ取りサンプルが欲しいって気持ちはよくわかるんだけど
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 23:19:06.45ID:RVGOM0Tr
DTMド素人でStudio oneのフリー版で遊んでるんですが、https://www.youtube.com/watch?v=JoLyKY01a3Aのようなドラムの音はどうやってつくるんでしょうか?(特にキック)
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 01:00:26.75ID:ew2/K2yl
>>764
AD2なんかは単音に強めにコンプがかかってるけど、それはそれで独自の音になってて良いと思う。
本当の生のシミュレートだと単音にはコンプをかけない方がいいんだろうけど。
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 01:05:54.85ID:ew2/K2yl
>>765
TR-909とかその辺のクラブ系のドラムサンプル買ってきて貼るのが一番早いと思う。
というかフリーでも色々ネットに落ちてそう。
キックとか自力で作るならシンセでピッチエンベロープ描いて芯の音を作ってそこにアタック素材重ねて〜とか色々やり方はあるけど、
多分いきなりは難しいからそれを手軽に出来るkick2っていうプラグインを買うと勉強になると思う。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 02:01:35.60ID:AhGc1r+i
>>767
細かくありがとうございます!
正直DTMってよさげなサンプリング見つけて鳴らすだけでいいと思ってましたけどやっぱり音作りって大切なんですね...
あとこのURLのイントロでメロディーを鳴らしてるキラキラっぽいピアノみたいな音とかもシンセでつくったりできるんでしょうか?
無知ですみません...
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 02:17:28.31ID:ew2/K2yl
イントロのメロディーは結構よくある音だからどのシンセでも大体出せそうな気がする。
sawの波形をデチューンさせてユニゾンさせれば近い感じになると思う。
自分だったらmassiveとかで作るけど、このくらいならフリーのsynth1とかでもいけるかもね。
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 13:10:18.32ID:AhGc1r+i
>>769
何度もありがとうございます!
synth1とやらでつくってみます!!
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 21:42:45.42ID:vG+eUZD2
>>772
Horsepower
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 12:35:37.81ID:AcJrH1cY
PC買い換えてBFD3再インストールしたけどトータル2時間半くらい掛かったわ
んで動作も重い
SDDにインストールしてもロード時間あんまり変わらないのね
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 12:47:28.39ID:N9QYwhbV
>>778
買ったばかり&寝かせていて久しぶりに起動したPCは裏でアップデートやファイルインデックス作成が動いたりして重いもんだよ
まぁそれだけじゃなさそうだがw
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 22:03:34.84ID:LxgguUay
俺もつい最近SSDに変えたけど全く変化を感じない
amazonレビューには付属のUSBがクソでまともなやつに変えたら本来のスピードを発揮したとか書いてたな
そのうちUSB注文するか
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 22:33:24.55ID:ZtjTC58Y
たまにUSB2.0のケーブル使ってたり
2.0のポートに刺して、速度が出ないとか言ってるアホも多いから
チェックするといいかもな

最近のSSDはクソ速いよ
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 01:28:57.16ID:4e0KXQJy
M.2のSSD使ってるけど、1GB級のプリセットでもハード音源のように切り替わるから気持ちいい
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 03:01:20.57ID:xk8Zlf3A
外付けだとあまり速くないことがよくある
そういう場合は内部のSATAで接続すると劇的に速くなる
取りあえずCrystalDiskMarkでスピード計測して500前後出てない場合は
内部接続できないか検討してみるべきだな
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 08:50:59.66ID:cmgo45ic
折角SSD買ったのに外付けで使うのは勿体なさすぎるだろ
プラグインや音源はプリセット切替とかで重くなった時に落ちる可能性グッと増えるから、なるべくSATAで使用した方がいいゾ
DAWはOSと同じドライブ、インストゥルメンツは内蔵SSD、プラグインは外付け、みたいな感じで
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 19:26:23.84ID:fgVe4v3R
意味なくないよ
出先で音源使いたい時とかは重宝するし
ノートでも使えるしな

家から出ずに、PCもSATA余裕ありまくってるなら
内蔵のが良い気もするけど
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 20:00:38.94ID:o/q7ksBY
>790
SATA 6Gbps
USB3.0 5Gbps
実測ではさらに差が付くんだが、USB3.1 Gen2 10Gbpsと間違えてる?
ついでに言うとUSBだとあまりQueueを深くできないんで、複数の読み書きを並列で行う場合SATAよりだいぶ性能落ちる。
USB3.0でもSSDならHDDよりははるかに速く、困らないけど。
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:08.01ID:8km/uQjg
USB3.1のケースだとより速くて精神衛生上いい。
しかしノートPCだとマシン開けばどこでも作業できるのが利点だと思ってるから、
個人的にはあんまり外付け機器をゴテゴテ付けたくないんだよねぇ。
プロジェクトフォルダがSSDだと読み書き回数増えて寿命がどうとか言う人もいるけど
楽だから内蔵SSDに全部突っ込んでやってるわ。
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 20:50:37.33ID:fgVe4v3R
SSDは予兆無く即死するから、仕事のデータはHDDでレイドバックアップしないと怖くてたまらねぇ
音源ぐらいだなぁ
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 22:16:40.15ID:o/q7ksBY
そんな簡単にSSDが寿命に達すると思って心配してるのか。無駄だわ。書き込み寿命に達するのは常時大量のデータ書き込みが続くようなサーバ用途とか、昔のwinnyのキャッシュとか。音楽制作なら気にするほど消耗させられない。
もちろん突然の故障に備えたバックアップはいる。SSDでもHDDでも変わらず。
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 22:28:37.41ID:fgVe4v3R
バカッターとか、後先考えないアホが多いけどさ
アンタが自分自身でバカやってる分にはいいけど、他人の保険を無駄とか言いだしちゃうのは、老害コースだぞ?
保証出来ない事をテキトーに言ってんな
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 23:52:53.24ID:EhUuU8uK
SSD5お持ちの方にお聞きしたいのですが
ilokドングルは必須ですよね?

ツイッターっで調べたらドングルいらなかったとの情報もあったのてUVIみたいにiLok License Managerを使用すればUSBドングル必要なかったりします?
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 08:41:20.08ID:wPBplhH0
>>798
あれ?いらないんじゃなかったっけ?
そうそうライセンスマネージャーをインストールして、ライセンスをドングルからPC本体にうつせば大丈夫だよ
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 02:01:24.50ID:029tkmf6
>>799
ありがとうございます!
日本の販売店には別売のilokが必要と書いてあったので…
マネージャーだけでいけると嬉しいです
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 02:58:06.94ID:fsiEIc3x
BFD4出るって噂だけど今更2→3にアプグレしたわ
やっとシンセから直接パラアウト出来る
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 21:28:19.69ID:fsiEIc3x
>>805
まあ時期的にそろそろなんじゃねえのって言うのはちらほら聞くじゃん?
ちなみに何のソースもない
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/30(水) 00:25:41.21ID:ZoJbYpjC
今BFD3使っているのですが、GroovesのようなプリセットMIDIが一番豊富なのはどのドラム音源なのでしょうか?
正直このプリセットから弄っていった方が楽なので気になって…
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/30(水) 03:34:20.11ID:G0sMwynL
プロドラマーの先輩方、教えて下さい

子供の頃に聞いて一聴惚れたんだけど、このクラッシュシンバルって何のシンバルかわかります?
結構独特だと思うけど未だ出会えない
時代的に録ったんじゃなく何かの音源だと思うんだけど

ttps://www.youtube.com/watch?v=mprN0-JFLJ8
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 11:39:15.81ID:FCRQxfii
先日4.5人くらいのミュージシャンで集まった時AD2使ってると言ったら全員に失笑されたんだがAD2ってオワコン?
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 15:06:48.02ID:HFYVCguR
>>812
意図する音が出せてるなら何でも
良いのでは?尊敬するプロの作家さんで
EZ Drummerだけの人もいますよ。
生以外はバッテリーの自作ライブラリ
ですが。僕は企業広告等でAD2バンバン
使ってます!
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 15:41:43.93ID:ZgsGSAVH
>>812
アーティストだからトンガリたい気持ちは分かるが人の制作環境笑うようなレベルじゃたかが知れてる

気にする事はないよ
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 19:37:46.54ID:tcZw0qeS

そこらへんの層と付き合ってるのね
まあ音楽家の宿命だから
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 20:32:59.79ID:2w0wU7OF
DTM初心者のギター弾きなんだけど、
ドラム音源で打ち込む場合、打ち込みデバイスは何でやればいいの?

MIDIキーボード?それとも指ドラムできるMIDIパッドみたいなの?
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 22:11:22.57ID:ZC3qPLAX
俺はキーボード弾ける彼女にお願いしてるんだけど、たまに音がはずれてるのは、シャツの上から彼女の乳首つまんで演奏が乱れたせいなのはここだけの話な
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 22:55:54.01ID:snE6A9SM
>>821
o俺にもつまませろ
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 03:24:46.80ID:dXA92ndd
>>821
めっちゃいい子やん。
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 01:19:32.04ID:R/nzapz3
どの音源でもパラ書き出ししてaudioにすればいいのにそれを面倒だとやらない人多過ぎ
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 02:16:47.08ID:OlCB6oOC
誰と話ししてるの?
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 03:06:37.26ID:sS45AAZE
Logic Pro XでAD2使ってるんですが
MIDIパターンをリージョンとして
ペーストするとペーストした場所から
テンポが120になるんです。
例えばソング全体を140にしてて、
50小節に貼るとそこから120になって
しまうんです。毎度直せばいいんですけど
なんか気持ち悪いなあと思ってまして。
これって仕様なんですかね?
それともどこかで設定でそうならない
ように出来るんですかね?
ご存知の方居たらご教授くださいm(_ _)m
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 03:15:24.11ID:fOXoa9pY
たぶんLogic側の設定だろうね。環境設定でMIDIファイルのインポートまわりを調整すればいけるはず
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 06:15:53.61ID:RVLEY90K
>>829
早速ありがとうございます!
Logic側なんですかね。後ほど
調べてみます!助言感謝です!
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 03:32:34.76ID:JgyfvRKE
8Dioの単体ドラムがセール中
$48でそこらのエキパン価格で買えるから
KONTAKT使いは聞いてると良いかもよ?

俺は黒鳥使いまくりだわ
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/06(水) 20:32:40.33ID:AL+WVGzO
喜べヒャダインがAD使ってるってさ
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 12:03:20.93ID:8VlAQfuu
AD捨てるわ
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 14:03:24.73ID:RN9ec9g6
そもそも、嫌いなやつが使ってるから使うのやめるってそれこそ癪じゃないか?
なんでそいつに選択肢を狭められなきゃいけないんだよ
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 14:24:43.22ID:HSE87z8V
生存競争的な意味でさ
大多数と被らないように一番人気から外れる…は理解できるけどな

雰囲気でスキキライしてる人は単に自己顕示力が高めなんだろ
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/07(木) 20:25:52.68ID:vOpY0HmK
BFDセールが恒常化しとるな
その金をシンセ開発の方に回してバグ放置だからたまらん
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/08(金) 05:53:03.84ID:5UmRJNUm
SD3でEZX音源のプリセット出すにはどうすればいいの…
EZXのPathはちゃんと指定してるのにプリセット全く増えない 
searth for InstrumentからEZXのシンバルとかスネアは選べるけどプリセットは無い もしかしてそういうもの?
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/08(金) 16:04:21.40ID:kWRajmfM
SD3でポップ寄りなロック系の拡張音源でおすすめある?
rock foundry検討したけどハードロック色が強すぎてなあ
結局いつも付属プリセットのNintyOne使ってしまう
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 02:29:23.52ID:nKoAz+Y5
どうしてみんなabbeyroad使わないの?
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 03:21:15.69ID:VNBTVsJv
kotaktで使いづらいから
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 07:01:55.30ID:KiU+x7Dc
Battery 3って4とサンプルとか結構違うんですか?
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 07:20:10.57ID:oIJSQTyt
全然違う
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 09:36:41.52ID:qq9LXnJT
しかしもカカシもあるかこの唐変木!
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 14:27:50.81ID:KiU+x7Dc
>>849>>850
マジスか

今ちょっと調べてみると4でもライブラリ読み込めるようなこと書いてあったんで3のために古いコンプリート購入とかもありなんですかね!?
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 19:42:40.03ID:1O5cuFpj
今風ロック系はSD3のハードロックが最強なんだろうか
SSD4って金物が遠いとこが残念って声が多かったけど
SSD5でその辺は改善されてるのかな?
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/09(土) 23:02:38.33ID:1O5cuFpj
デモってみたけどめちゃ良かったのでポチるわ
ボタン一つで反転できないのは変わってないみたいだな
手持ちのエフェクトで解決しろってことか
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 10:05:00.02ID:9u5kltVW
>>853
Battery3の音源の役割(多彩な生楽器パーカッション)はKontaktに移行したから
現状のKompleteかKontakt用の音源買えばいいよ
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 21:11:10.54ID:lNk3Or+D
ドラム音源に何を求めるかだろ

とにかく曲を完成させるのが優先!! というタイプなら、スケッチ用途の仮置きドラムはAD2が最有力
簡単にソレっぽい音が選択出来る。他の音源より安く買い揃えられるのもメリット
完成したら好みの音源に差し替えればいい的な時短の筈なのに、意外とハマって差し替えずにそのままGOしちゃう事もある

いやいや俺はドラムの音が出来てないとダメなんだ!! 足場作りは重要だ!! ってタイプはBFD3が最有力
音源ならでは限界はあるっちゃあるけど、他音源よりは作り込めるから意図した音を作りやすい
その分難易度も高めだけど、音を作る前提なら、この選択肢しかない感じはする

よくわかんないから、なんか音が良いヤツ!! とかならSD3だな
最新音源だし、ちょっと高めだが金さえ払えばバリエーションも増え、そこそこ弄れるから無難な選択
最新音源だけあってクオリティは高いけど、容量とのトレードオフで他音源より空き容量は必要になるのがデメリットか

個人的には管理はババァが好きだけど、異論は超認める
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 21:20:58.71ID:lNk3Or+D
TKは買ってないから、よく知らん

けど、TKみたいなインディーズも買う類い人は、ガチでドラムの探求者タイプだろ
どんなドラムでも見たら取りあえず叩いてみる…みたいな感じで、取りあえず新しい音源は触るし買うみたいな
どちらかってと、作曲家じゃなくドラムマニア

イノベーターで先駆者で開拓者で、それが発展に繋がるとは判っていても
金に余裕が無いと冒険は出来ないわな
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 23:22:24.22ID:0tzzroP7
ずーっと言ってるけど、音源によって指向するジャンルが全然違う上に、
サンプルを叩いてるドラマーの意図も違い過ぎるから1台じゃカバーしきれない
ADじゃ空気感たっぷりの繊細なジャズをぶち壊しにしてしまうし、
BFDにはマッチョ男が荒々しく叩きつけたようなラウドなスネアのサンプルは収録されとらん
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 23:54:56.52ID:+4MudROm
同意。
特にBFDなんかは「良い音で録られてるから加工でどうにでもできる」みたいな意見をよく見るけど、どうにでもは出来ない。
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/17(日) 00:00:21.58ID:cbz2pbCT
そりゃ限界は有るのは当然だよ
金を出さずに、外部プラグインを使わずに "どうにか出来る幅" が大きいのがBFDってだけ

どうにか出来る幅を、システムで持ってるか、追加プリセットで持つかの差でしかないし
金があるなら追加のプリセット買えば速くて楽なのも事実
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/17(日) 09:53:41.71ID:KxVTMN9E
BFDは昔っからなんだけど、な〜〜〜んか妙な不自然さがあって使いづらい
うまく言葉にはできない不自然さ
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/17(日) 13:01:47.81ID:pzSKWc80
BFDはどれだけバッファ増やしてもミックスダウンしたの確認するとシンバルが途中で切れてることがあるから油断できない
現状思った通りの音に作り込めるのBFDしかないから使ってるけど
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/18(月) 22:09:54.52ID:8aHe+mQD
BFDは叩き方とか収録の時点でもっさり寄りな気がする
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/18(月) 22:34:47.81ID:35EPMhpJ
>>874
アレンジ固まった時点で各パートパラで書き出してないの?
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 02:13:28.93ID:YKetTr0l
生ドラムって楽器やマイクのセッティングだったり叩き方で全然音変わるし、録りで何を狙ったのかは後では変えられないよ。
キック一つだって皮の張り具合のテンション、穴の大きさ、場所、ミュートの毛布の量、ビーターの素材、バネの張り具合なんかでも音が変わるわけだし、それはもう録りの段階でやることだから。
チューニングなんかもドラム音源上で後からピッチとか弄れるようになってるけど、実際のドラムのチューニングってピッチが変わるだけじゃないし、それだって擬似的に後から弄れるだけで現実の音とは違う。
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 02:18:23.56ID:x7J0ZIrj
理屈はわかるけど、それならそもそもライブで生らねぇとダメって結論に収束するからな

デジタルの場合、どこで妥協してるかの妥協点の話にしかなんねぇよ
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 04:03:48.52ID:Wjl88ANg
皮で思い出したけどMODS系(mod scene)は
komplete ultimateのドラム音源が一番しっくりくる
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 16:23:15.00ID:tw14N0AK
>>878
完全に同意
BFDだとベロシティMAXでもハードヒッターな出音にはなりづらい
SSDとかはこのあたり得意だと思う
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 17:14:57.22ID:gknw6PG4
BFDの皮物もっさりはロック系の拡張入れたら一発で解決するよ
まあロック系やるときSSD使うとかでもいいと思うけど
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 01:06:10.13ID:Xf+rz6oD
ワンオクは完全に独自のサウンドを築いているので
再現は難しいですね
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 04:14:42.82ID:s0BnmYUK
打ち込みだけでは多分無理。天井の高い所で生録してるのをルームシミュとかでやれば近づけるかどうか。
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 12:05:27.93ID:BWDBThI1
>>882
スネアに関してはスナッピーoffの音を混ぜるとパワー感出るよ。
古い例えだけどヴァンヘイレンみたいなの
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/04(木) 20:58:54.34ID:+Ny5/m/9
>>891
何気にNI
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:20.48ID:KUGQRWYb
ボトムならBFDかな
オブリビオンとか
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 07:42:41.79ID:rp4NuvoU
ToontrackのいろいろADとBFDを導入したりしたけど
結局残ったのはNIのだけ

なぜか?
新しいMacにした時に
NIのはインストールがシンプルだったのに対して
他のはいろいろ面倒でインストールできずじまい

フザケルナ。
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 09:54:49.14ID:NlxKn/Hg
プリセットである程度トリートメントされてるし、内蔵エフェクトで少し手直しするだけの人は結構いるんじゃないかな
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 11:41:22.62ID:sZdepoWw
>>896
意味わからん
ソフトのインストールで躓いてる奴が何怒ってるの?
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 18:48:11.83ID:QOxsVDJg
やっぱ気付いてんだなNIの凄さ
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 19:00:54.16ID:V3mvAlZi
NIのは自分もすごくいいと思うけどちょっとスネアのパンチが弱いものが多いんだよな
フルパワーで叩いた感じがちょっと出しにくい
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 19:26:36.29ID:u6nam7+M
ドラムなんか誰もきいてないわけだし
NIコンプリートに付いてくるやつだけでいいや、ってなった

他社のについてくるMIDIデータは少し惜しいなと思うけど
選ぶ時間考えたら適当に弾く方が早いし
ぶっちゃけドラムなんかどうでもいいし

だれか
EZ Drummer
BFD2
Toontrack SD
XLN AD
それぞれ2万円で買ってください
登録の仕方はちょっとどうなってんのかわからないんですが

あと商品の発送は見つかったものからの発送になること予めご了承ください
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 20:47:23.30ID:u6nam7+M
調べてない
そんなのあんの?
小島よしおは知ってるの?

使ってないもの譲渡するのは基本的人権より前に
この世の理ではないの?

そこんとこ
君たちの意見、どう?
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/06(土) 08:29:10.91ID:aPEmRsnL
>>891
ちなみに下手に音源側でやたらボトム出てるの使うよりRbaseやSubsynthで足しながら調整するほうが楽だし良い結果になりやすい
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/06(土) 11:05:02.45ID:XB5vMw1j
Toontrack、BFDは問い合わせ次第(最終手段は垢ごと)
XLNは譲渡が自由自在で、MIDIだけ譲渡とかも可能。
XLNの俺が持ってないヤツなら買いたいけどな。
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 21:54:31.44ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/::/:::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::0:i |::
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 01:30:35.48ID:+Cpvl4bx
ゆよゆっぺのドラム音かっこ良すぎてハゲそう
何の音源使ってんのか気になって夜も眠れないお
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 01:32:16.10ID:+Cpvl4bx
なんなのあのコロコロしたキックの音
コロっとしてんだよね
なかなか再現できない
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 03:39:20.26ID:kUsNc9cQ
はじめまして
この板は
痛い中年が多いので
新しいアーティストはなかなか評価されませんよ
アドバイス欲しいなら
古いアーティストで例えてください
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 06:50:11.88ID:+Cpvl4bx
>>921
なるほどシネマティックですかそれは盲点でした
情報ありがとうございます!

https://youtu.be/cK3NMZAUKG
キックのコロッと感はこちらの方がわかりやすいですね
音作りのアドバイスがありましたらお願いしたいですm(_ _)m
よくあるメタルのペチペチキックはすぐ作れるんですがゆっぺ氏の音はなんとも独特なんです。。
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:06.27ID:v9DlMZU/
XOの売りはサンプルの選び方だよね
欲しい人は直感的に、こういう管理ソフト欲しかった!ってなりそうだけど
ならないならいらないんじゃないかな
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 18:19:05.93ID:PpF/wzoA
ドーって読んでもなんかパッとしないんだよな
日本語を扱ってる人からすると淡白な発音になるから
独自の文化ローマ字の発音に則ったダウが可愛くていいよ
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 20:01:21.77ID:yZmhbbuH
アメリカの白人はディーエーダブリューて言う人多い
黒人とかバカな階層の人はダーって言う

ドーなんか言う人いない(言う人はゴキブリ)
ダウって言う人はテレビの見過ぎ
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 20:13:39.84ID:5UsDtDhh
ドとダの間、ァとォの間、ー
って感じ
ドーと書いてもダーと書いても思い描いてる発音は同じだと思うぞ
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 21:09:09.23ID:t5oK93Pi
ワークステーションって呼ぶのはおっさん臭さが・・・
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 22:35:32.55ID:CdwyywsL
ところで今でもミクソがNO1なん?
NO1のくせに生産終了しとるがら
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 10:23:24.47ID:U8t1iJtU
少なくともおるでしょ
いつからこのスレあると思ってんの
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:00.89ID:caL8SxbK
ミクソ最近になってかなり欲しくなってきてる
でも趣味の買い物にしては高すぎる
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:11.77ID:UvS6X/+K
まずオークションでしか手に入らんしな
そして割高で買わされるし
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 10:51:31.77ID:S6h6DcV2
>>945
音が太いね
関連動画でもう一個あったが
https://www.youtube.com/watch?v=pOBc8T9s_aQ

個人的にはコンタクトのはもうええわと思ってたけど
なんか少しだけグラッときた
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 23:17:14.86ID:0otDrah7
とりあえず数作んなきゃウプグレで徴税できないと思ってクソカス音源の量産してる感じ
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 03:53:48.81ID:0mBbhd88
>>947
いやいやいやいやこれをデジタル臭くないと言う奴は全宇宙で
一人もいないだろ
けどそれが? それはそれでええやろ
なんでアナログ臭いドラムでないといけないのか、理解完全不能
リズム刻めればいろいろなやり方があっていいだろ
おたくの言い方はエレクトリックドラム全否定みたいで
話に全然ならなーい
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 04:51:19.30ID:29dhwMcy
音全般ジャンルが広いようでめちゃ狭いんだよな
もうこれスタートで作らないと纏まらない感じ
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 05:18:02.29ID:OHEJcmmB
こことかSonokineticとかの全般に言える。アレンジの一部に用いるというより
それをスタートにしてアレンジしないとなかなかはまるところがないという
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:26.83ID:7xsEBwhn
>>951
歪み方に対してデジタルくさいと言っただけなんだが・・・
あとエレクトリックドラムってデジタルじゃないんだけど
素人のくせによく他人に突っかかる勇気があったな、そこだけは褒めてやるから半年ROMれ
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:28.89ID:3hXwa3R4

なにしてんねん
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 06:10:18.92ID:uVLyAHwU
>エレクトリックドラムってデジタルじゃないんだけど
なにそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 17:16:32.74ID:ODXGxRCU
88系の音が好きならR-8の音も好きそう。
88の元ネタってR-8から持ってきてるやつもあるし。
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 22:01:17.17ID:14P2gcA1
初歩的な質問で済まん
ミクソザウルスって120Gくらいあるけど中身は複数のキットがあるよな
ということは1キット15Gほどになるわけで120Gまるまる使ってるわけじゃないんよね
ということはBFD3とそんなに変わらない?
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 23:53:47.60ID:14P2gcA1
>>968
マルチのビッグのプログラムにはkontaktに15GBって書いてあるんだけど120GB読み込んでいるの?
仕組みが分からんから勉強しなきゃ・・・
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 06:36:18.96ID:zAQFZV2W
ミクソザウルス懐かしいw
知り合いが使っててその時は物凄く良いと感じたなぁ。

まだ売ってんの?
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 11:48:32.05ID:uqrYR12m
KONTAKTのやつって
電子ドラムとつなげるのわかんなくて草
設定のことな
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 11:59:24.14ID:uqrYR12m
>>972
もう乗り越えたからいらんわ
残念だったな
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 11:59:52.89ID:uqrYR12m
>>972
やり方はわかるわ
めんどいだけでやらん
別に教えて乞食じゃねえから

そもそもKONTAKTに魅力的な音源ないっしょ
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 12:00:15.46ID:uqrYR12m
>>972
恥ずかしかったなお前
全然俺乞食じゃねえし
まじでだせえわお前
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 12:01:54.58ID:uqrYR12m
>>972
怖いわこの人
何も理解してないのに
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/15(水) 23:00:09.73ID:59W2Z6I/
けいおん!でミクソが使われているらしい噂を昔聞いたのですが何の曲かわかりますか?
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 00:13:26.03ID:30hm3iDe
ゴーマニ
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 13:17:34.92ID:lKA4KO/5
>>979
>>980
じゃあ喧嘩しなよ
ださいよその生き方
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 13:24:04.64ID:lKA4KO/5
>>982
だからさ
喧嘩しなよって話
もうアホやん君
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 15:35:20.14ID:lKA4KO/5
>>984
だからちゃんと喧嘩しなよってこと
ずるいよそのポジション
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:41:13.74ID:0s1ilxMV
>>988
嘘だぞ
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:49:51.97ID:l1rrPJfe
トムハックがインタビューで語ってるから本当だよ
ちなみに放課後ティータイムUはADで統一してあるらしい
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:52:23.39ID:0s1ilxMV
>>991
証拠は?
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 13:52:37.95ID:0s1ilxMV
>>991
インタビーあるなら
貼りなよ

音声とか
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 14:09:00.23ID:l1rrPJfe
今調べたけど出てこなかった
2012年あたりは出てきたんだけどな
その記事読んだの俺だけじゃないって証拠なら出てくるよ
このスレの過去ログにもトムハックがミクソザウルス使ったって話度々出てきてるし
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 18:05:26.98ID:0s1ilxMV
病気だなもう
なんの証拠もないし
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 18:10:18.22ID:0s1ilxMV
蒼樹うめはひだまりスケッチな
0998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 18:10:41.70ID:0s1ilxMV
論破きもちいいいいいいいいいいいいいい


証拠出してくれよー
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 18:12:44.35ID:0s1ilxMV
ほら次だぜ
おまえが取るんだ
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 18:14:11.58ID:0s1ilxMV
俺が勝者か
雑魚ども


証拠出してくれよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 18時間 25分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況