X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント269KB

[MAC]Korg Gadget[iOS] Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/15(水) 07:07:40.20ID:8biH8z53
-前スレ-
[MAC]Korg Gadget[iOS] Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496627798/

[MAC]Korg Gadget[iOS] Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1485737793/
コルグ ガジェット【Part3.5】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456315306/
KORG Gadget 【Part3.4】(レス6でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456266127/
KORG Gadget 【Part3.3】(レス59でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456005894/
KORG Gadget 【Part3.2】(レス16でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455927307/
KORG Gadget 【Part3.1】(レス21でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455840868/
KORG Gadget Part3 (レス42でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455630530/
KORG Gadget for iPad ★2 (レス117でDAT落ち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1449208546/
KORG Gadget for iPad
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1412347519/

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1513819874/
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 16:36:42.31ID:o/PzSgSa
>>493
っていやマジでどういう使い方してるのか興味あるぞ
プログレって生演奏的なバンド物のイメージしかないんだけど、
打ち込み系のプログレってのもあるの?
こじつければプログレッシブならなんでもプログレになるかもだが、
いわゆるプログレロック的なものじゃないってこと?
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 16:52:14.79ID:8FZYJWQH
>>496
わかりやすく言うとKlaus Schulzeの現代版かな
ハウスを作るならFLかliveを使うよ
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 16:53:37.61ID:ZZeBKBC4
>>496
このアプリでプログレと言えば
少なからずプログレッシブハウスを連想するだろ
音源もそっち寄りが多いし
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 17:17:34.69ID:pwpkoUlV
なんでこのアプリでロックのプログレが出てくるんだよw
Progressive houseとかProgressive tranceだろ
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 17:18:39.74ID:MUYtq1AE
あえて人と違う使い方するのいいよね
そういうの大好き
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 17:20:14.82ID:iYG5vxkX
とはいえプログレ、で単語が止まってたら普通はプログレッシブロックの事やろうなぁ。
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 18:00:32.81ID:4cd3ay5N
問題はプログレッシブ・ハウス程度で一番複雑な曲を作っていると言い切ることじゃないか?
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 19:32:52.36ID:l7FUQMb8
>>502
おたくさんの頭の方が問題じゃないかな?
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 19:34:00.65ID:l7FUQMb8
>>503
ジャーマンはテクノやトランスの始祖みたいなものだからね
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 19:53:24.83ID:MgCBhkb0
プログレッシブハウスってbt とかアーミンバンブーレンとか?
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 20:40:20.30ID:l7FUQMb8
>>506
EDM以降はアヴィーチ
90年代はUnderworld
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 20:40:20.74ID:S++kPqvD
てか作ってんのがクラウスシェルツェの現代版だとして>>486の言う複雑さとやらが意味不明だわ
こんなもん口ではなんとでも言えるんだから聞かないかぎりば全部ハッタリ
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 20:41:18.32ID:l7FUQMb8
>>509
そうばい
かぎりばはったりたい
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 20:54:30.41ID:l7FUQMb8
>>511
彼は生理中なんだよ
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 21:15:50.74ID:LxVxYNyQ
本来のプログレッシブハウスはDeepでエモいモノを指す
EDMのせいでチャラい曲もプログレッシブとして捉えられてたけど
ここ最近チャラい系はBigroomとして隔離された
beatportでプログレッシブハウスのチャートを見れば
どんな音楽なのか大体わかるよ
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 21:48:19.03ID:l7FUQMb8
>>515
スレをちゃんと読んで書いてる?
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 22:03:38.18ID:7Db5Z1B+
いっつも下らない事でならスレ伸びるんだよなぁ
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 22:07:21.52ID:gQCzw7ET
俺なんてガジェットでジャズやってんだじぇーw
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 22:09:08.09ID:l7FUQMb8
>>518
相当読解力ないんだね
あんたかぎりばだよ
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/31(木) 22:34:06.90ID:gQCzw7ET
アコースティックなサウンドメインだから、ベースのアレとドラムのアレと
ピアノ音源のアレとオルガン音源のアレと。
まあアプリ内課金の音源まで全部コンプリートしてるけどね。
メインが自分の演奏するサックスだからちょっとシンセは使うの度胸いる。

2になったら、多分大幅にシーケンサーとしての編集機能アップすると思うから
楽しみだー 2月のいつくらいになるんだろう?
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 08:58:50.28ID:0SfKoSPj
既存と物と違えば全てプログレ。
プログレッシブ??「進歩的」「進行形の」「進行性の」「漸進的な」「累進的な」「連続的な」などを意味する英語。
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 12:17:42.42ID:VBSqf9Oq
プログレッシブハウス、プログレッシブトランス、それらを単にプログレッシブと読んでるわうだね。最近は
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 12:19:49.20ID:VBSqf9Oq
クラウスシュルツとかタンジェリンドリームってプログレッシブロックとは違うよなあ。
前衛とか現代音楽ってイメージ。好きだけど。
ジャンミッシェルジャール もトランスの始祖とも言えるし。
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 13:13:37.78ID:aISzJFc4
それまでと毛色の異なるロックはプログレ、ジャズはクロスオーバーて言うときゃええねんカルチャーの弊害が今蘇る、みたいな。
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 14:39:43.27ID:p94tN9KO
イマドキは昔のパンクはオルタナって言うな
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 15:18:53.79ID:pyQawrJH
>>529、531

恥ずかしい知ったか
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 15:19:36.10ID:pyQawrJH
>>532
70年代で止まってる人?
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 17:40:28.43ID:D7V4phm+
プログレッシブロックといえばガジェットにミニムーグっぽいシンセやプロフェットっぽいシンセがありますが実際使ってやはり音も似てるんですかね?
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 19:38:46.21ID:sjvHODpi
関係ないけどメロトロンって字面でいつもトロトロのメロンを想像してヨダレ出そうになる
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 19:40:40.61ID:9ylEof19
ちゃぶ台でウルトラセブンを出迎えそう

というかメロトロン自体は単なるオーディオテープでは
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 20:03:53.34ID:ZdfQmnpS
>>539
分かりづらいわwww
タバコに毒だかヤバいクスリだか忘れたけど、そーゆーの混ぜるぞw
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 21:19:21.91ID:m5c1xQ3F
自分はクラビネットがデモソング聴いてすごく音いいと思った
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/01(金) 21:52:48.82ID:9Bg+UtBS
伸びまくってて1日から来るとかKORGやるやん!とか思ってスレ開いたらふざけんな。
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 13:04:58.60ID:9KDEF3L2
オリジナル曲しか作ってないのでジャンルとかどうでもいい。
ジャンルは?とか聞かれるのが一番めんどい。聞いた感じで適当にジャンル分けしてくれよと
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 13:28:55.15ID:v4IohxT6
まだかなーまだかなー
どーせだったら、エイブルトンとロジックいいとこ取りした様な
高機能DAWにしてくれんかな。それだとガレバンなるかw
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/02(土) 19:04:34.46ID:X7LVfQYw
>>548
こういう自分に酔ってるのに限って普通の曲を作ってるから笑える
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 00:50:51.80ID:/SRsCMYi
おそらく普通の曲しか作れない自身の物さしでしか考えられないんだろう
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 05:52:05.93ID:oRgC3Ban
ジャンルは関係ない!
俺は俺の音楽を作る!

ただジャンルを知らない不勉強で時代遅れな人でしたってオチ
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 08:56:13.42ID:BGZCV50C
プログレッシブロックというとイエスとかELPとかクラッシックやジャズの要素を楽曲に持ち込んで演奏テクニックをひけらかした様式ってイメージあるけど、
タンジェリンとかクラウスシュルツ、クラフトワーク(人間解体の帯にプログレッシブロックと説明あった)はプログレッシブロックと違うよなあと当時思っていた。
バンゲリスもジョンアンダーソンとのコラボでプログレッシブロックとされてたけど、あの頃のジャンル分けはテキトーだったわな。
なにしろYMOはフュージョンになってたしw
あれは当時の村井さんとかのインタビュー観るとマーケティングの為にフュージョンてしてたとか。
当初鳴かず飛ばずだった彼らをなんとかデビューさせるために、フュージョンフェアに出演させるための方策だったんだと。
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 09:42:49.94ID:H/7neKmK
>>556
あんた幾つだよ
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 10:49:10.71ID:GQTEhMkf
>>556 50台も後半って感じですかね。僕のちょっとお兄さんって雰囲気しますね。
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 10:56:54.31ID:oRgC3Ban
>>558
ポップミュージックの遍歴を経験したとして、衝撃的だったアーティストはなんですか?
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:12:16.94ID:GQTEhMkf
セックス・ピストルズ
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:12:56.02ID:GQTEhMkf
打首獄門同好会
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:35:58.63ID:hZs3UT3N
ジャンルを知らない不勉強!と言っても今はwiki見れば大体出てるますよね。
試しにプログレッシブロックでググってみなさいよ。
wikiの文章丸暗記して、紹介してるサイトつまみ食いしてyoutubeで曲漁ればば即席麺の完成。
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:38:38.94ID:H/7neKmK
>>562
バカの意見だな
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:40:45.38ID:H/7neKmK
>>562
変態は金玉を自己去勢して
仏壇に供えて毎日拝んでろ
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:43:35.13ID:yOmmfvwR
>>557
>>558
ブブー
53です
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:47:58.14ID:yOmmfvwR
最近はstate of tranceしか聞いとらん。
フォッフォ。わしも年よのう
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 12:48:13.47ID:ZifoNlx9
無駄に細かくてめんどくさいジャンル分けについて学んだとして、何が自分の足しになるのかわからん
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 13:00:01.15ID:TB9KAL2P
ジャンル名をつけたほうが
新しいものなんだ、〜とは違うんだ、流行ってるんだ、など受け手を刺激する効果が期待できるので
作り手よりむしろ受け手のほうがそれを望んでるところはあるだろう
その結果打ち込み系なんてもうアホみたいにジャンルが増えその多くはあっという間に消えていくんだけど
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 13:00:51.32ID:2+mSfJ1V
固有名詞とかどうでもいいから
「こういうのがありますよ」とか
「こんな手法があるんですよ」を色々学んで
適当に混ぜてけばいんじゃね
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 13:06:53.92ID:GQTEhMkf
どうでもいいけど、いつ出るんじゃい!
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 13:16:49.53ID:J0stSCuG
ちょっと頭の働くやつは中古で昔の雑誌とかCDネットで注文して「昔から知ってました〜」とかやってそう。
内心どう思ってるか知らなんけど愛想笑い浮かべてんだよね。
クイーンとかYMOとかビートルズ好きの年寄りは多い。

それはそうと、この板でクイーンの知ったかやってボロクソにやられてた希少種がいたな。
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 14:22:14.80ID:yOmmfvwR
初めて買ったクイーンのアルバムはフラッシュゴードンのサントラw
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 14:22:17.17ID:PhC+BhsC
妙にジャンルにこだわる人ってガレバンやらのプリセットループ鳴らしてるだけで自己満してそう
俺○○(←ジャンル)作ってる〜!みたいな
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 14:23:22.61ID:JnBrG/+l
50過ぎてるジジイが当たり前のように5ちゃんねるにいる時代か・・・
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 14:36:59.74ID:yOmmfvwR
>>576
50過ぎのキモオタが娘くらいのアイドルに夢中になる時代だ。
そういうのもいる。
君は50過ぎて5ちゃんやめてるという自信はあるのかね?
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 15:14:58.90ID:JnBrG/+l
元から「いい歳してアニメ、ゲーム、漫画なオタク」
「恋愛弱者、ぼっちな非リア充」というイメージで語られる
5ちゃんねるの住人に、「高齢ジジイ」というワードが加わるのか
実際に書き込んでる文章の精神年齢の低さと実年齢の高さが
相反してて不気味ですらあるな
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 15:37:10.44ID:sVVsPzyU
新バージョンリリースに合わせてセールやってくれねえかな
Mac版って高い代わりに全ガジェット使えるんだよね?
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 15:46:32.04ID:KEWY/6xE
PCのDAWで帯域だとか散々バランス取って作って一曲作った後で、
息抜きにGadgetで何も考えずにガンガン重ねてったトラックのほうが、聴いててバランス良かったので落ち込んだ
なんかまとまりいいんだよなこれ
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 15:49:10.28ID:sErVG1Zl
KORGはレガコレの時だったか中身ほとんど同じで新商品言い張った
今回もモジュール追加した程度でメジャーバージョンアップ扱いしてる気がしてならない
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 16:01:06.74ID:sVVsPzyU
>>585
そもそもiOS版は無料でアップデートできますとか言ってるとこからして
今公式サイトに書いてある以上のサプライズバージョンアップはないだろうなあ
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 21:55:11.97ID:dM8Zdbp3
>>589
へんてこりんな文章だな
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 23:09:15.20ID:H/7neKmK
若害がいるな
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/04(月) 09:04:48.68ID:igmglBR/
iPad mini 4だと今のバージョンで20トラックくらいで打ち止めだからねー
mini5の発表はよ!
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/04(月) 11:19:36.95ID:n7QNXAEX
必ずしもトラック数だけじゃないよね。
前世代のProだけど曲によっては音数多いところは10トラックなくても音切れするものもある。
使う音源にもよるのかもわからないけど、個人的に気になるのはLEXINGTON辺りを使うとすぐ音切れする印象
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/04(月) 12:14:26.06ID:WbufHpY6
リリースの長い音色を使うと思ったより簡単に最大発音数に達してしまうってのは同時発音数に制限のあるハードシンセではよく言われるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況