トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント432KB

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 02:22:02.20ID:qhCy/I9e
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にFAQ)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう

Steinberg Japan
ttp://japan.steinberg.net/
FAQ-よくあるご質問
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/index.php
MIDIタイミングがずれる問題についてはこちらを参照
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_midi/000811.php
スタインバーグバージョンアップセンター
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/

前スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514515083/
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 10:14:46.50ID:O02cEwHZ
質問させてください。
皆様のお手を煩わせてしまって申し訳ないです。
音源を選んでるウィンドウで「Halion SE」>「Analog」>「Analog」の中で
選んでる時に、ダブルクリックか何かしたときに直前に出てきたウインドウで「none」を
選択してしまってその選んでた音源(例えば「R&B Lead」とかです)が消えたのですが
それはどうやって復旧できますかね?ちなみにダブルクリックや右クリとかではその「none]」
のウインドウは出てこずどうやったら出てくるのか未だにわかりません。そして今適当
におしまくってたら音源が3つくらい消えてそのままになっています。
halionをcubaseのセットアップの再インスト、アンインスト→インスト等をためしても治りませ
ん。どうやったら治りますでしょうか?
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 10:24:27.03ID:+u60D0mW
>>430
楽器の分類を消しちゃったんだよね。
HALLIONはボタンの配置が悪くて油断して操作すると間違って消しちゃう。

たしか絞り込みを全くしない状態だとすべての音色がリストに表示されるので
その中で探して楽器の分類を入れなおす方法で直るはず。

ずいぶん前にこの方法で直したことがある。
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 10:38:52.84ID:psZVlOPT
どっかの設定ファイルを消せば、起動時に再作成してくれそうやが、どこのファイルか分からんね。
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 10:54:12.53ID:O02cEwHZ
>>431
できました!
ありがとうございます!2時間ぐらいググったりしてたのがスゲー腹ただしいです!!
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:54.05ID:lhZvTRe8
>>429
できました
ありがとうございました。
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 20:47:07.81ID:5rhRGkeR
>>434
迷子に分類しといたらいいさ。
音聞いて分類出来ないようなタイプの音はきっと探すこともないから。
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/08(月) 12:37:01.26ID:ZkWtpSSm
トラックを複製したときに「コピー元」ってつくけど
複製の時に前に付けられる文字が変更できたような
気がするんですができましたっけ?

あるとしたらどこにその項目があります?
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 02:21:09.03ID:W15uDBjq
https://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/8core.html
Cubase や Nuendo は8コアなどのテクノロジーを用いたコンピューターシステムに対応していますか?
Cubase 5.5 以降、Cubase Artist 6 以降、Cubase Studio 5.5 および Nuendo 5 以降は6コア、8コア、12コア
などのマルチコアテクノロジーに対応しています。
一方、Cubase 4 〜 5.1.1 シリーズ、Nuendo 4 〜 4.3 では、これら4コアを超えるマルチコアシステム上で
レイテンシーを極めて低く設定した場合、最大の効率を得られない事が判っています。(2013/02/04 更新)

5年前の情報なんだけど、これはこの当時からあまり変わってないのかな?
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 06:59:12.51ID:liSKUVE+
既出だったらすいませんが、
メモリ16G CPU icore5 windows10で
cubase AIやstylus(両方外付けHDD保存)起動時は10秒位 閉じたときは
両方20・30秒かかってタスクマネージャみてたら一回は10秒近く「応答なし」
になる(空プロジェクトを開いてそのまま閉じる)。
こんな感じって普通ですが?
この感じだったらそこそこ複雑な曲とかつくったり、色々試したりとかしてたら
めちゃくちゃ重くなりそうなのですが、こんなものなのですか?
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 10:28:06.96ID:6T7fnHIO
>>440
漠然と「重い」じゃなくて、きちんと内容を分けて理解した方がいい
CPU負荷
操作のレスポンス(CPU負荷を減らすための先読みや正確性、誤操作防止などとのトレードオフ。設定で変えられる)
起動や終了の速度
プラグインなどの読み込みの速度
ファイルの容量
などなど、みんな好き勝手に違う意味で「重い」って言ってて話が通じてないことが多々ある

ちなみに、SpectrasonicsのStylusはプラグインのGUIの開閉速度がかなり遅い。DAWに関係なく
特にFavoriteやUserファイルをたくさん作ってる場合になると思う
初期状態より遅くなってる気がするので(消してみてまでは検証してない)

DAWの場合は起動時や終了時に、いろんなもののチェックや設定保存などをしているため、一般的に時間がかかる
FL Studioなんか「そんなのは自分で必要なときにやれ」という感じなので起動は数秒だったりする
ただ、これにかかる時間は作業時には関係ない話

>>439
Win10の場合はこれに注意(OSの仕様の問題らしい)
https://helpcenter.steinberg.de/hc/fr/articles/115000535804-Windows-10-audio-dropouts-on-multi-core-CPU-setups

>>438
自分は昔からプロジェクトロジカルエディタと組み合わせてトラック複製マクロを作ってる
名前がそのままになるようにしてるけど、好きなものに変えることも可能

>>432,434
初期設定ファイルのリセットでおなじみのフォルダの周辺にプラグインの初期設定フォルダもある
その中にmediabay3.dbっていうデータベースファイルがあるからそれを消せば読み込みなおされる
SQLite形式のデータベースファイルを編集できるソフトを使えば編集もできる

またはCubase側のメディアベイでプリセットを見ればデータベースが別だからデフォルトの状態がわかるかも
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 12:47:49.80ID:+gs1ze6d
>>442

>>438です。Proなのに全然使いこなせてなくて
ロジカルエディタというものを今知りました。
ありがとうございます!
0444440
垢版 |
2018/10/10(水) 15:13:15.55ID:liSKUVE+
>>442
どうもご丁寧にありがとうございます。
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 19:19:55.68ID:mQ44+fK2
ドラムのスネアだけにエフェクトをかけることはできますか?
検索ワードが分かりません…
0449128
垢版 |
2018/10/12(金) 21:31:11.65ID:u0/CtGDJ
pro9.5でマルチチャンネル書き出しで
fxとかグループトラックにルーティグした
音ごと書き出す方法はありますか?
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 09:27:30.44ID:GQYm/CKB
メロディのMIDIノートを2つ選択したとします
一つ目の終わりを伸ばすと二つ目の終わりが伸びでしまいます
二つ目の終わりではなく頭が、一つの終わりと一緒に移動していくような方法はありませんか?
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 09:48:10.75ID:Te1iJFnU
Cubase AI のコードトラックでB−5をいれるにはどうすればいいでしょうか?
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:59.36ID:AeFNa4T+
>>450
ないかな
俺なら先に二つ目を目的の場所に動かして一つ目をショートカットでレガートにするかな
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 15:00:38.76ID:GRne25Xg
>>450
何をやりたいのか状況がわからないんだけど
その2つのノートは同じピッチなのか、違うピッチなのか
くっついてるのか、それとも離れてて2つの間の距離を保ちたいのか
タイミングはグリッドぴったりなのか、中途半端な位置にあるのか
それらによっては他の方法も考えられるだろうからね

ノートに対してそういう操作が必要な状況が思いつかないし、どのDAWでもそういう機能は無さそう
もし「これはこういう場合にすごく便利だ」ということなら、フォーラムでリクエストしておくといいよ

くっついてるパートとかコンピングの境目を移動させたりってのはある
これはコンピング的な観点で役に立つ場面が頻繁にあるからね
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/13(土) 15:23:15.67ID:GQYm/CKB
>>452
>>453
ありがとうございます
ないかー、残念です
自分の演奏のレガートタイムが損なわれてしまうけど
>>452さんの方法でやってみようと思います
ありがとうです
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 02:59:43.48ID:9zNXB5NW
>>455
レガートっていうノートが連続している状況ならマクロでできる
ショートカット設定して、それを押してれば動いてく感じで

ただ、ほとんどのDAWとシンセの組み合わせでは、ノートの重なりの長さは音の変化には関係ないよ
重なってるか重なってないかだけ。なので、レガート機能で十分


だから、そうしたいと思った理由を書いて、方法は限定せずに聞いた方がいいと思うんだけどね
「自分はこういう機能があればいいと思った」ってのも書いておくとして

「そこは必要無い」とか「こうした方が簡単」とかあるから
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 10:08:24.18ID:9zNXB5NW
>>457
「ノートの重なりの長さ」では「レガートの音の遷移の速さ」を制御できないって意味だよ
時間的に後にある、まだ送られていないノートオフデータが必要になるから

少しだけ重ねた場合と長く重ねた場合で音がどうなるか実験してみれば
その環境で可能かどうかわかる

2番目のノートのベロシティで制御するパターンはよくある
これなら2番目のノートが来た段階で判断できるから
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 20:03:41.15ID:QXdOP8FL
トラックが増えてくるとバッファサイズを変えるんですが
MIDI入力のレイテンシーを
バッファに合わせて前の方に自動にずらしてくれるようにするには
どうしたら良いですか?
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 01:53:12.64ID:dZjQcvqT
>>459
「ASIO Latency Compensation」をオンにしておくと
人間が、音が出るタイミングを合わせようとして早めに演奏する分を、後ろにズラして記録してくれる

環境設定にデフォルトでオンにする設定があるのと
MIDI関連トラックのトラックヘッダー部分にボタンを表示させることができる
このボタンは表示させておいた方がいいと思う

念のため、プラグインの遅延補正とは別物
Plugin Delay Compensation(プラグインによる遅延を補正してタイミングを合わせる)
Constrain Delay Compensation(リアルタイム演奏時などにプラグイン(エフェクト)を一時的にまとめてオフにして遅延を無くす)
ASIO Latency Compensation(上に書いたMIDI絡みの補正)
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 08:18:58.89ID:Erlp/LC0
Pro9.5 windows10home
インストゥルメントを立ち上げてしばらく使っていると自動的に音量レベルが一定の位置に下がってしまいます
PCのスペック的にcpuもメモリも余裕あるのですが、これだけの情報で原因わかるかたいましたら教えて頂きたいです。
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 09:17:49.49ID:+2R1u3qR
まだ買う前のドシロウトです。
パソコン本体はHPのゲーミング/windows10
モニター 27インチのWQHD
オーディオインターフェイス UR242
辺り検討しています

CUBESE使う事は決定に近いです。付属のAIで事足りるのが始めからPROは要らないとの意見も…

お助け船よろしくお願いいたします。
他に要るものがありましたら(モニターアクティブスピーカー等)
因みにヘッドホンやマイクは複数所有しており、TEACのDACやヘッドホンアンプ、DENONのプリメインアンプ、パッシブスピーカー一式はあります。
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 10:36:06.01ID:+2R1u3qR
あとモニターディスプレイは4kとかでも大丈夫なんでしょうか
メリット、デメリットありましたらお願いいたします。
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 18:42:45.28ID:YE2/YHAV
解像度だけじゃなくてインチと視力とのかね合い
ドットピッチ0.2以下とか買っちゃう馬鹿にはなるなよ
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 20:12:29.98ID:f3bSsrNF
>>466
ほどほど了解っす。
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 21:42:05.94ID:lsztHNS4
>>464
どんなジャンルの曲を作るのか知らないけど音源が必要かな
ありきたりだけど、最初は人気のある総合音源(HALion・KOMPLETE・SampleTank3等)でいいんじゃない?
作っていくうちにドラムを強化したいとかオーケストラを強化したいとか欲が出る(多分)

あと弾けなくてもMIDIキーボードあると便利だよ。音色確認に使えたりね

ディスプレイは最初はWQHDで十分すぎるくらい
27インチWQHDならドットピッチ0.233mmだから一般的には問題ない
よきCubaseライフを!
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/16(火) 22:17:59.23ID:3hyjaXDX
>>468
そういえばキーボード云々ありましたね…
音源集ですかなるほど
あとドラム強化とかはPROが必要になるいう事でしょうか?

いや本当に仰る通り音源やドラムが欲しくなりそうです。
音楽って多分に良いリズムから浮かびますからね
ありがとうございます、CUBASEライフぜひ堪能したいです!
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/17(水) 21:33:25.13ID:B3AeoiE8
先輩方教えて下さい
ピアノロールの鉛筆ツールでは無く、マウスのダブルクリック入力なのですが四分音符に変わってしまいました
前は設定した音符幅で書き込めたのですが・・
四分音符以下にも縮められないです、どなたかご教授お願いします
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 00:36:49.21ID:b+DUf069
自己解決!
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 06:52:24.96ID:cVYmpe4I
>>469
弁護士になるには何年…じゃないけどDTM、CUBASE使いこなせるまで
半年、1年、2年掛かるよ
弁護士になるには…じゃないけど、覚えることは多い、そこは覚悟を

MIDIキーボード、たとえばKORGの、nanoキーとか買って、
おまけの音源もらうのも、いいかも
https://korg-license-center.com/

M1 Le、Lounge Lizard Session、Ultra Analog Session、
Strum Session、Digital Synsations、手に入れるべし

音源やエフェクトのプラグイン、有名で有力なメーカー、
製品、リサーチしてゆくべし。セール情報も知ってゆくべし。

ただ、最初は覚えることだらけで、外部音源&エフェクト
入れ始める前に、数ヶ月は、待ったほうがいいと思うけど、
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 09:48:37.69ID:QO+ZwzJ3
一番最初は何を触るのも楽しくて勉強するとか覚えるとか意識しなくても気がついたら知識が増えてた
今の子はスマホゲーとかSNSとか娯楽が多いから難しそうではある
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/18(木) 12:08:50.61ID:u8ROvTDk
>>472
親切にありがとうございます。今はカラオケでボーカル鍛えてますが、年明け前後に球塁デビューする予定です。

また新たな単語ご教授頂きました、脳がパニック起こさないように今からリハビリしときますw
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 00:55:54.87ID:GQJ879ea
CubasePro9.5 winで、左右反転する方法はありますか?
オーディオ処理で反転処理するのではなく、ただ左右のマスターチャンネルを逆にするだけ
というようなものです
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 10:29:24.07ID:YBr8RYud
>>475
なんかよくわからないけど、LとRを逆にしたいってこと?

それならPanをLとRを個別に調整できるモードに変更して逆にするとか
いろいろ方法はある

ステレオ素材はそもそもこのモードにしておいた方がいい
たとえば、普通のバランスPanで完全に右にパンした場合
単にLチャンネルの音が無くなるだけだから
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 13:49:24.64ID:VX4DINDp
クオンタイズするときに
ノートオフのタイミングをそのままにしてクオンタイズする方法はありませんか?
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/24(水) 20:09:08.21ID:A82hTDtb
MIDIパートをダブルクリックすると以前はMIDIエディタが
一発で開いていましたが、9.5では下ゾーンが開いてしまいます。
下ゾーン右上の矢印をクリックでMIDIエディタは開けますが、
以前のようにダブルクリック一回でMIDIエディタが開くようにしたいのですが
可能でしょうか。
ちなみにノートなので下ゾーンは不要です。

cubase 9.5 LE
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 01:27:00.39ID:4udBxYfL
Cubase 9.0 Pro
MediaBayに関するトラブルです

MediaBayで検索先を指定しても、表示されないサンプル・MIDIファイルがあります
表示されるものもあるため、ファイル名/ディレクトリの全角半角・ディレクトリのパスを変更してみましたが、読み込めないものは読み込めないままでした
DAWに直接D&Dすると問題無く取り込めるため、MediaBay側に原因があると考えていますが、解決策が見当たりません
どなたか解決策をご存知の方がおりましたら、教えて頂けますようお願いします
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 14:29:48.71ID:Pqsi9kdb
>>477
たぶんできない
それができるDAWは少ししかない(音楽的に需要がほとんど無いからだと思われる)
確認できる範囲ではDigitalPerformerとWaveformだけできた(Winの主要DAWはほとんど持ってる。Protoolsは持ってない)

>478
環境設定

>479
Rescanはした?
基本的に自動反映じゃないからRescanが必要
(自動反映されることもあるが条件がよくわからん)

フォルダ右クリックからコマンドを選べばいい
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 15:53:01.36ID:0ga2pOjT
>>481
ありがとうございます!
無事に再度スキャンを行って表示することができました

MediaBayは常に自動的に認識してくれるわけじゃないんですね…
これまでのファイルは全て勝手に読み込まれていたので気づきませんでした
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/26(金) 18:25:43.52ID:Pqsi9kdb
>>482
ノートが重なるようにするコマンドはあるよ
環境設定でどれくらい重ねるかなどを設定しておける
あまりに短いと認識しないことがあるかもしれないので適度な値に

ちなみに、レガートコマンドはたぶんどのDAWにもある
0485478
垢版 |
2018/10/26(金) 23:08:29.15ID:qX/uiZIB
>>481
thxです!
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 09:02:23.83ID:ymjVeEBz
cubase elementsに元から入っているピアノのような音源がいくつかあるのですが、
裏拍のリズム(4分音符の等間隔)でA、C、Eの和音を鳴らすと、しょっちゅう打ち込んでいない筈のGの音が聞こえてきます。
このGの音を消すにはどうしたら良いですか?
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 13:05:42.00ID:Lr7E0Ug2
>>486
もうちょっと具体的に特定の例をあげないと検証・確認のしようがない
音名だけじゃなくて音の高さも(可能性としては単に倍音が聴こえてるだけというのもあるから)

その現象が確認できる簡単なプロジェクトファイルがあれば一番いい
文章だけで説明して伝えるという難易度の高いことをする必要性も下がる

プロジェクト用意しない人ばっかりだけど、一番手っ取り早いんだけどねぇ
現象を再現できるプロジェクトを作るのは実は勉強にもなるし(原因特定の手順としても重要)
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 21:17:51.04ID:9vKALQGI
iMac2011mid
MacOS10.10.5(Yosemite)
Cubase7.5

アレンジャートラックを使って、プロジェクト内で再生順序を変えていて
作業中の再生は問題なく意図した通りの順番、区切りで鳴ってくれるんだけど
オーディオミックスダウンすると繋がり部分で変な音(別なところで鳴ってる音)が入ったり
再生すべきところが飛ばされて数秒無音に処理されたりします。
なんじゃこりゃと思って試しに「実時間で書き出す」にチェックつけてミックスダウンすると
「リアルタイムのオーディオ書き出し中にタイムアウト エラーが発生しました」などとぬかしやがります。

なにか原因がわかる方いらっしゃいますか?

ちなみにマシン再起動の後やってみても状況は変わりませんでした。
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 18:10:39.40ID:+pFOQnXY
halion sonic seでcut offつまみをlearn ccで覚えさせたら
オートメーショントラックのどこにcut offの項目がありますか。
すべてのCCにはcut offの項目がありませんでした。
0492491です
垢版 |
2018/10/31(水) 19:01:20.88ID:+pFOQnXY
試行錯誤してたら、cut offは74のbrightnessと同期してました。
ややこしいですね。
お騒がせしました。
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 19:49:06.50ID:TTZYdoVY
>>489
出来ない

でもコードトラックを使うとコードトーン、スケール音、外れた音を表記出来る
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 21:44:06.84ID:kDF83umu
YAMAHAのブレスコントローラーを使い
サックス音のexpressionを手際よく入力したい、
だがしかし、ブレスコントローラーを使えるYAMAHAのシンセ持っていない!!
なにか良い方法はありませんか?
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 09:24:18.85ID:VFh3jhNU
わかる方、よろしければご教授ください。

ソフト:cubase6
オーディオインターフェイス:CI2+
フットスイッチBOSS FL5


フットスイッチでレックオン、オフしたくて上記のハードを使っています。
このインターフェイス以外にフットスイッチがついているものをスタインバーグ製で見たことが
ありません。

@もしなにか特別なつなぎ方で他のインターフェイスでもフットスイッチの紐付けすることは可能でしょうか?
かなり古くなってきたので買い替えを考えておるのですが前述の機能があれば大変便利なのです。

Aまた、使わない場合は通常のオートパンチイン、アウトを設定して行うのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

アコギの録音が主で引きながらよれたリズムを直す為にロケーターで設定ではなく、
フットペダルでおこなっています。
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 16:35:53.58ID:1HMoyhhd
>>496
他で紹介されてた3連フットペダルとてもいいと思うよ。
パンチインだけじゃなく、ストップ、巻き戻しもすべて足でできる。
アコギから手を話さず。
プラスチックだから壊れやすいのは確かだけど、
その方法が自分に合ってるかどうかを確かめるには
安いし最適だと思うよ。2000円くらいだろ。
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/02(金) 18:35:30.23ID:1HMoyhhd
>>501
そうそう。もっと安かったような。。
割当にはwinが必要。
ちなみに左が数ヶ月で壊れた、けど2個でもまあ便利は便利だよ。
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 23:43:39.12ID:Zb8fgVVV
496です。
皆様、早速の返信ありがとうございます。
この三連スイッチを接続した場合、USBに挿すだけで
cubaseと連動するのでしょうか?
インターフェイスは今のCI2+からUR-RT2に買い替えを検討しております。
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 01:48:48.23ID:AlQvlHd4
各スイッチにキーを割り当てる。俺が持ってる古いやつは
1)普通のキーボードとして認識される
2)どのキーに割り当てるかはソフトで設定する。設定は本体側が記憶。
3)立って操作する分には問題ないが、座ってるとスイッチが深くて疲れる
4)押しても入力されなかったりイライラMAX
で、分解すると、ちゃっちい金属の板の反り返り具合でこのあたりが調性されてるとても不安定な仕様
なので多分あたりハズレがあるだろうね

俺はAKAIの古い、パッド16個ついた奴足元に置いて使ってるわ。こっちのが丈夫で安定。
親指ではしっこのPAD押すと連射モード(チート)になるとかそんな使い方だけど
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 20:05:10.10ID:hNLYO8gi
取り込んだオーディオファイルにメトロノームをつけて書き出したいんだけどどうやってやればいいですか?
曲のbacking trackにメトロノームをつけたいんですよね。
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 22:45:40.37ID:TPUeFflf
ZOOMのH1nにCubaseLEがついてましたが、これで録音してきた10分くらいの自然の音を
フェードアウトフェードインをうまく使って途切れることなく重ねるようにつなげて一時間くらいのループされた音に
仕上げられますか?よろしくお願いします
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 09:56:03.18ID:w60otgeV
504様、ありがとうございました。
これを参考に検討していきます。
それ以外の方もご教授いただきありがとうございました。
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 10:32:23.33ID:vS8oNuLY
>>509
いや全然違う。
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 13:14:37.21ID:V7PzfRh1
>>507
ありがとうございます!
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 13:34:51.84ID:S86hfDxm
>>510
9.5なら簡単に出来る
それ以外だと面倒
バージョン書いてないので、誰も答えられない
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 19:01:59.41ID:bbf8tc4F
>>505
メトロノームの音と合成したいだけなら、どんな方法でもいいからその音のトラック作ればいいだけだし
Cubaseのデフォの音にこだわるにしても、なんらかの方法で録音すればいいだけ
(バージョンが古くてもうまく配線すればできるでしょ。スピーカーからは音出てるんだし)

「メトロノームをつける」じゃ何をしたいのか(条件・制約も)さっぱりわからんね
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 16:08:28.53ID:CiUBiynR
恐ろしいこと書いてる人がいるなあ
とんでもないことになるよ
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:33.53ID:T9JcpYY6
>>515
どれのこと言ってるのかわからないけど、「とんでもないことになる」って考える人がいそうなのだと
ループバック録音のことぐらいだろうけど、普通に可能だよ。システムの調整にも使うし

ただ、質問してるレベルの人だと無限ループ作っちゃいそうだけどね
「(初心者は)やるな」は「できない」という意味じゃないことは多い
0517488
垢版 |
2018/11/08(木) 18:25:25.26ID:sfa5pCj/
>>489
コメントありがとうございます!
遅くなってすみませんでした。

最初の頃は問題なかった曲なのに
トラック数が増える&プラグイン音源が増えるなどでマシンパワー不足になってるかもしれません。

プラグインの検証は、1トラックずつフリーズさせて犯人探しとか、そんなのでもいけそうですかね。
なんにしてもすぐ取りかかるには時間が厳しいことと、
今後も負荷はふえるばかりということや、幸い途中でブチ切っても問題ない構成の曲なので
複製した別のプロジェクトで進めて、最終的に2mixで合体させて今回は逃げてみる予定です。

まずはトラブルシューティングの対象が絞れただけでも前進です。
ありがとうございました。
0518488
垢版 |
2018/11/08(木) 18:26:52.45ID:sfa5pCj/
むむ。
>>490
でした。
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 19:50:23.10ID:T9JcpYY6
>>517
その前に、「アレンジャートラックで指定した順に並び替えて新しいプロジェクトを作る」機能で
単純に前から順に再生するだけの普通のプロジェクトにすればいいんじゃないかな

自分は安全のためにいつもそうしてる
元のプロジェクトは取っておいて、続きの作業はそっちでやる。別に新しい方でやってもいいし状況による
(この手の作業バージョン違いはcprファイルだけ複数あればいい)

あちこち再生位置変えながら再生とか、余計な負荷がかかったり変なことが起きやすいのは明白
区切り位置からはみ出てたりするものもあるから最終的には調整が必要ってのもある
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 06:57:12.51ID:8mfXqgle
>>516
それじゃないから黙ってて
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 06:28:41.93ID:2uijQl1r
横スクロールをShift+マウスホイールから変更する方法はないでしょうか?

これって多様する操作が面倒くさくないですか?
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 09:45:54.06ID:4J0tJvgF
>>522
自分の場合は
ホイールボタンでドラッグして動かしてる

大きく移動するときは
全体表示させる(マクロの)ショートカット、目的の場所のイベント選択、そこを適度な大きさで表示させるマクロのショートカット
で移動してる
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 09:50:50.18ID:4J0tJvgF
>>522
他にも表示用のマクロはいくつか用意して使いやすい位置のキーに登録してあるから
スクロール操作や拡大縮小をちまちまやることはほとんど無いかも
(少し動かすときだけホイールボタンドラッグを使う)
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 12:12:56.07ID:lKVJdrde
Cubaser Pro 9.0
オートメーションを手書きする際に、数値を0.0(デフォルト)に一発で調整する方法はありませんか?
VSTのツマミやトラックのフェーダーはCtrl+左クリックで既定値に戻せるので、同様のことをオートメーションでも行いたいです
0527488
垢版 |
2018/11/11(日) 01:15:26.18ID:Spul8egl
>>519
アレンジャートラックでうまくいかないことに気づいてから実はその方法も考えたんですけど、
ワシのインストゥルメントトラックの音量管理がうまくないのか、
曲順を前後しただけで、各トラックの音量バランスが随分と変わってしまったのです。
これを修正していく根性はないなと判断して、
並びを変えず、アレンジャートラックも頼らず人力で調整していこうかとw
0528488
垢版 |
2018/11/11(日) 01:18:42.94ID:Spul8egl
むむ。

>>527のコメントは嘘だ。
>>519の言っている機能をわしは知らぬ。
ちょっと試してみます!
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 18:39:34.98ID:Kvq5eWdd
https://i.imgur.com/xEWPGjS.jpg

cubasePRO9.5で真ん中のバーを間違って消してしまいました。また表示させたいのですが、どうやったらいいんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況