X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント287KB

[REASON] Propellerhead 総合 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 09:10:30.87ID:c2qmsMRB
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
http://www.propellerheads.se/
▽日本語公式サイト
http://www.propellerheads.jp/
▽ショップ
https://shop.propellerheads.se/
▽Facebook
https://www.facebook.com/Propellerhead
▽Twitter
https://twitter.com/propellerheadsw


前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 57 ワッチョイ無し
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1518885192/
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 16:04:37.42ID:H6uFPANH
>>147
2台16chコング使用では
Gate Outからの手動配線が不要と言う意味
イニシャルだと共にC1からの順列となり
ドラムキーマッピングは手動入力が必要
キーがポップアップ表示されるので手間はかからないけどね
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 18:28:42.87ID:YqEBzYn2
これさどの辺が新しいの?
KONGに無いところってある?
単なるドラムサンプラーでしょ?
レイヤーも組めないみたいだけど
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 19:22:47.13ID:TAYMOxJI
>>150
TRK-01みてみたけどかなり良さげ
自分の用途にぴったりで作業効率が格段に上がりそう
教えてくれてありがとう
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 20:05:54.76ID:Lt32A5b5
>>156
Umpfで出来る事はほぼすべてKONGでも出来そう。
重箱の隅つつくなら、SidechainとEdit Sampleという違いがあるにはあるけど
どうしてもUmpfじゃなきゃ出来ない!って機能は無いと思う。
あとはもうUIの好みとなんとなくDrum Sequencerとワンセット風なところくらいかなぁ
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 20:25:24.91ID:H6uFPANH
TRK-01はサウンドエフェクターだからUmpfとは畑違いに思う
あえてNIで言うならばBATTERYの超簡易版
機能が足んないと思うかシンプルで使いやすいと思うかは
人それぞれ
俺はセール待つ、急ぎはしないw
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 20:51:48.12ID:nPkzqBdl
みんながumpfで議論してる横で俺は半額セールで買ったA-listフィンガーナイロンギターで弾き語っとくわ。
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 21:16:11.19ID:9Qi8FMQz
>>148
リアルタイムにやるならループしながらオーディオでとるといいよ
そのまんまテイクが重なっていくからコンピングして完成
デバイスのほうのミキサーチャンネルでrec sourceをONにして
オーディオトラック側のINにそのチャンネルを指定するとオーディオのルーティングができる
0165148
垢版 |
2018/06/14(木) 22:37:08.49ID:pfUgxqyw
>>151>>162ありがとう。
自分がやりたかったのは>>162の方でしたが、>>151も勉強になりました!
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 14:21:47.78ID:ic6Qfhsc
ウンプフええね
UIが色っぽくて欲しくなる
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 15:55:23.89ID:AAF/j9OA
>>160
> TRK-01はサウンドエフェクターだからUmpfとは畑違いに思う

なんでサウンドエフェクターだと思った?
勘違いしてんじゃん?
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 17:35:59.58ID:FxUlwUjY
>>168
一応dual coreなら動くので少し厳しいとは思うけど手元にあるならまずは試してみては?
サクサク動かしたりラックタワー積んだりは難しくても、ちょっと遊ぶ程度ならそこそこいけるかも
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 18:06:37.34ID:v3fhf2dH
>>168
Reason 10をQ9650,Win10 64bitで使ってるけど
Intelの不具合修正パッチによる性能低下で辛くなってしまった
T7800だとギリギリだと思う。プロペラ謹製のRack以外は辛いと思う
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 19:01:42.37ID:hG1OpwC3
>>168
オレcore2duo メモリ8GBだけど全然大丈夫だよ
ラック積みすぎると悲鳴上げるけど
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 19:03:55.96ID:hG1OpwC3
ごめん、全然大丈夫は言い過ぎた
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 19:51:19.07ID:ozZY/kls
>>167
NIのHPに書かれている通り
キックやベースのサウンドデザイン
直感的なシーケンサーとモジュレーションを売りとした
低域のサウンドメイクを意識したソフトでしょう
シンセエンジンを搭載しているのでインストゥルメントとも言えるが
少なくともドラムサンプラーであるUmpf比較すべき商品ではなく
畑違いと言ってるわけ
キックとベースのコンビネーション組むにはいいソフトだよ
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 00:52:38.27ID:ntRKG6cx
>>173
もうスレチになるからこれで終わりにするけど
TRK-01はドラムサンプラーでもあるよ
むしろベースシンセとシーケンサが無い分Umpfの方が劣るよ
レイヤー機能無いし
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 00:58:40.49ID:QVAZxmik
umpfにもしレイヤーあっても組まないわ。
サンプルポンポン放り込んでモジュレーションとエフェクトでお手軽に加工する。
レイヤーや細かい音作りをじっくりやるならKONGでやる。
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 08:38:06.18ID:ntRKG6cx
KONGはレイヤーあっても同時に鳴らせない
違うパッドにcvアウト繋げれば16音いけるけど
しかもサウンドデザインにはもう古いタイプで
サウンドデザインだけだったらUmpfの方が良い
ま同じ価格帯でこれだけ性能差が出て
片やVST(ReaktorPlayer6)で、片や純正だけどDrum Sequencer必須で
しかもそのDrum Sequencer、再生タイミングの精度が悪い
これはDrum Sequencerを使うにはRedrumは10ch、KONGは16chで、
スッキリ使えるのが無いからやっつけで作ったのがUmpf
完成度も低い
Umpfの8chあるスロットが各二つずつレイヤー持ってたら優勝だっただろうなぁ
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 11:12:37.20ID:3Crrk50O
UmpfやkongとTRK-01比較したければ
NIのHP見るとか沢山転がってるプロモ動画見るのが手っ取り早い
NI自らが言うキック&ベースインストゥルメントてのがよくわかる
TRK-01はUmpfやkong、BATTERYの配下として使うのもありかもね
Umpfの良いところは標語通りThe fast, easyこれに尽きる
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 11:19:34.68ID:65n3uZwR
Umpfは背面からゲート出てるからレイヤなんか好きにできるだろ
ほんと手取り足取り教えてもらえないと何にもできないやつばっかだな
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 11:41:34.25ID:3Crrk50O
>>181
そう、どう使いこなすかは個々スキルの問題やね
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 11:47:41.56ID:QVAZxmik
Kongの名誉のために言っておくけど、NN-NanoはHitSample1、2、3、4の中で
サンプルアサインされてるHitSample番号を選んで、
add layerボタンを押すとそのHitSample番号内にレイヤーが増えて、
1パッドでレイヤー同時発音できるよ。
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 13:06:24.55ID:ieyWUGlg
Europaの事例があるからUmpfも直接言えば改良してくれるかも
リリース直後の今がチャンス
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 13:28:51.28ID:ntRKG6cx
ゲートでレイヤリング、というけども本当にやってみたことあんのかねぇ
同時発音で揺れて揺れて(遅延が起きたり起こらなかったり)使い物にならんよ?
予期せぬヒューマンフィールのフラムだと割り切ればいい?
いやいやキックがダブルで聴こえてきた日にゃ下手なDJだよKONG/Redrumともに

KONG/NN-nanoの1スロット内でも結局重ねられるだけで、
個々のレイヤー内容を細かくは弄れないんよ
レイヤーごとにエフェクトかけらんないでしょう?

Umpf2台使ってもいいけど、Drum Sequencerは絶対精度での発音は無理
F7のシーケンサーでチマチマやるのが一番精度がいい
この評判の悪いシーケンサーでね
んでバウンスしてまたUmpfへとかね
しかし最も信頼性高く自由度高いのがオーディオ・ファイル自体をシーケンサーに貼り付けて
レイヤリングじゃなくてミックスすること

でももうサブスクでUmpfも使ってて、TRK-01も他に問題がないか確認できたら買うつもりだよ
両方使えればライブにも役立つし
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 13:52:40.78ID:091AidkU
よく読んでないけどコングってキー1つで複数スロット鳴らせるから個別にエフェクトかけられるじゃん
別にデバイス1つで完結する必要ないが
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 16:55:10.14ID:GAPBamm+
最近のReasonはイケイケでいいね
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 00:30:31.99ID:ZAsHSNTH
umpfに注文つけたい点として、
各スロットのMute Solo COMP CLEANのオンオフボタンと
LFOのModホイールスケールオンオフボタンが、
オフの時に表示が暗すぎて見えなさすぎる。
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 21:41:05.84ID:8LbnebXO
liveばっか使ってて久しぶりにreasonを起動したらシーケンサーが使いづらすぎてビビった。
verは6.5で止まってるんだけど、10にしたらMIDIシーケンサー使いやすくなったとかあるかな?
あまり凝ったエディットはしないんだけど、なんかチマチマ感がすごい。
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 23:47:13.29ID:ZQQ5K1w5
何も信じられないまま
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 00:37:48.68ID:ih7eV2p1
しつこいってなに…?
と思って一から読んでみたら同じようなネタが繰り返されてるのか。
なんか、すまんかった…
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 01:13:01.00ID:8fweNz/g
>>195
6.5は知らんけど現行の10はLiveのシーケンサーと比べるとオモチャと思うよ
Live慣れてるなら移行はキツいっしょ
機能弱すぎ
大人しくRewireが楽じゃね?
と言いつつ俺はReasonのMidiとシーケンサー使ってるけどw
ノーパソなんで無理矢理慣らした
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 01:24:52.91ID:4om+6quk
考えてみるとkongのUIは無駄だもんなあ
クリックして鳴らせるつっても情報量ゼロのパッドをあんなに表示することはないわ
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 01:34:55.18ID:wyrwmzyG
極端に無駄を排除したのがLiveで極端に無駄を取ってるのがReasonだと思う。
これはどちらが良い悪いという意味で言ってるわけでは無いです。
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 02:48:29.83ID:hhzjRkUM
>>205
レスありがとう。
元々使ってたのはreasonが最初でliveはその後なんだけどね。
10でもシーケンサー周りはさして変わらずという事なのか〜。
でも久しぶりに見たら良さそうなラックが大量にあるのでアップしたくなってきたわ。
6.5だとオーサライズがネットに繋がないとできない(イグニッションキー持ってない)っていうのがあったけど、
7以降はマシンに紐づけられるのね。
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 02:56:57.70ID:hhzjRkUM
>>207
そうそう。liveは良く出来てるんだけど、インターフェイスにあまりに無駄がなくて、もうちょい遊び心はないのかと思うことはある。
reasonは対極って感じだな。ラックの見た目とかいちいち拘るのはいいよな。
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 02:59:12.94ID:wdEwJdxD
最近思います

初心者の声と態度がデカい
糞長いポエムを書いてしまう
低レベルな話題だけ連レスで食いつく
質問よりも先にシーケンサーに文句言う

良くないです
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 05:34:05.63ID:6r9Jn4RR
デモ試してみたけど使いにくい
シーケンスの部分だけど、何これ?って感じ
version1.0だから、これからなのかな?
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 07:14:16.98ID:6r9Jn4RR
触っていて面白いけど
まだまだだねー
シーケンス機能って
皆、不満ないのかな?一動作に手間が掛かる
っていうか、そんな感じ?
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 08:48:24.52ID:VQ+Mh29f
確かにシーケンス機能は使えないから
我慢して使うしかないね
これに限ってはクソ過ぎる仕様だと思う
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 09:28:44.49ID:Zmof4C4W
うぉっ前スレひらいちまったかと思った
シーケンサーはいっぱい愚痴ってても解決策があるわけじゃないし
我々ユーザーにはどうしようもできないから
他DAWと繋げるかプロペラか投資ファンドにいえってテンプレにいれよう

投資ファンド Verdane Capital
http://www.verdanecapital.com/
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 09:35:27.09ID:ih7eV2p1
うーん、シーケンサーネタにいちいちピリピリせずにスルーすれば良いだけでは。
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 10:36:10.68ID:TIid6eLx
プロペラ知らん間にプラグインショップになっとるがな。
というのが古参ユーザーの実感じゃない。
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 11:24:12.23ID:Zmof4C4W
>>221
前スレ後半からずっと頻発してるし
テンプレにいれられればテンプレ読めのテンプレ回答ですむし
VST対応したことで他DAWユーザーの流入はこれからも続いて比較され愚痴られるのも続いていくのでどうかな
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 11:49:27.06ID:/kK8ZjiN
ワッチョイ入ってたら面白いのが見れそうだけどな
以前スレで反対したがそろそろ入れてもいいんじゃね?IP無しなら身バレ無いし
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 11:56:06.63ID:dxGu9IIn
じゃあ次スレではテンプレに
Q:シーケンサーがクソなんだけどなんとかならないの?
A:なりません。諦めましょう。

と追加しとけばよくない。
このネタが来たら>>1のアンカーで終わる。
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 13:21:48.84ID:jY/ctob/
シーケンサーこれはこれでありでしょ
簡単で良いと思うよ
複雑なことしたいならロジックやライブ使えばいい
Rewireもある
適材適所よ

まあReasonはメインDAWだと不満が出るかもね
でもサブDAWだと満足度高い
MIDI editingはもうちょっと充実するとうれしいけどな
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 13:48:06.07ID:VQ+Mh29f
良いDAWだからこそ歯痒いんだよなー
これメインで使ってるけど、やっぱり
他のDAWに比べてシーケンス機能
が劣っていることは否めない
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 14:00:42.02ID:4om+6quk
そこまでシーケンサーにこだわりあるならそっちを好きに使えよとしか思わないんだよな
なぜそのこだわりに達してないとこに出張ってきて自分の無能を主張するのかw
そっちが歯がゆい
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 14:15:56.43ID:/kK8ZjiN
せめて何が使いにくいのか書いてくれれば解決のアドバイスできるけどね
解決より愚痴を聞いてほしい女みたいなレスは萎えるからやめてほしい
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 14:18:00.61ID:4om+6quk
トラックの複製の使い方も知りませんでした、
redrumのゲートつないだだけで揺れ揺れで使い物にならないほどの超絶クソ環境でした
とかさ
訴えを真に受けるだけ恥ずかしいレベルだよ
なにが苦情だよ馬鹿馬鹿しい
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 14:35:09.17ID:loTygDDv
誰が何を勘違いしてるか知らんがこれは元々、多分今でもDAWではないぞ
ラック音源等を積み上げるスタジオ疑似体験ソフトだからな
付いて来るのはシーケンサーじゃなくてMTRの凄い奴だから
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 15:11:37.60ID:Zmof4C4W
>>231
MTRの凄い奴フイタw
私はシーケンサーにとっくに慣れてたけどこれからはMTRの凄い奴って認識するわw

愚痴レスは怒りまかせで流れぶった切りで投下されるから困るんだよねぇ
テンプレ読め!でかえしたい
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 17:27:27.98ID:NT3fNu82
正直Reasonのデバイスで演奏したものを重ねていけばそれで音楽が出来上がるからシーケンサー云々いう人がどんなに音楽作ってるのか興味がある

察するに何か緻密な打ち込みをしたいのだろうけど単にReasonの流儀を理解してないと思う

Reasonはデバイスの存在が大きい

Reasonのデバイスはオートメーション書けるものが多いからそれらを活用するとEDMでもテクノでも相当の事ができるよ
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 21:17:27.22ID:ebo28Trf
というかもうこれ以上Reasonに求めているものって無いわ個人的には既に完成形。
いまのままでも十分にどんな音でも出せる。強いて挙げるならVSTへの最適化とかかな
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 21:26:55.17ID:wN5QfeRg
Reasonのシーケンサーはけっこう重宝して使ってる
アレンジメントマーカーを備えるDAWは多いけど
Reasonのブロック機能はソングビューとブロックビューが階層構造になっているから
上書きアレンジ編集の利便性が高い
グルーブヒューマナイザーをミキサー化したReGroove Mixerも
直感的視覚的に操作しやすく重宝している
確かにPlayer目線が強くピアノロールと睨めっこするようなDAWじゃなく
嫌でもディバイスルーティングを覚えないと使い物にならない事もあり
ある意味ユーザーを選ぶかもしれないね
ノートクリップの重ね表示が出来ないから耳も鍛えられるよw
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 02:08:33.09ID:Sm/LLru4
deal of the weekは週替りなのか
今週はlayersが$49だな
この値段だと行ってみてもいいかなと思うが
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 16:11:01.48ID:Y47viRSW
>>233
最近は演奏出来ない奴も多いから、バカにすると逆上して荒れるから注意
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 19:19:34.13ID:QsGf1oYk
いや、そう言うんじゃないと思うよ
打ち込みトラックだけじゃなくオーディオトラック含めて、
あるいはミキサーのオートメーションやら何から何まで含めたシーケンサー画面内でやることが
あまりに他DAWに比べて劣っているということ
「俺は演奏出来るからそんなんどうでも良い」ってのは今の時代においては独自という他ない
この人は多分作ってるものが違うんだろう
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 19:27:45.89ID:QsGf1oYk
緻密な打ち込み?
いや普通の適当な打ち込みすらイライラするシーケンサーだと思うけどな
他と比べたことある?
下らん事ですらどんだけ工夫してあるかって話だよ、他のは全部
でもその下らんことが長時間の作業で積み重なってくると
まあ変わってくるんですよ
「俺は演奏旨いから問題ない」で行けちゃう人にはわからんのかもしれんけど
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 19:55:09.70ID:YTkENU7b
シーケンサなんてどうでもいいからプロペラデバイス片っ端からVSTインストにしてほしい
NN-19とかThorとか便利だし
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 20:47:42.57ID:sYEk9vvZ
もう放置しよう

シーケンサー関連の話したい奴は別スレ立ててくれ  

【シーケンサーの話】

Reasonのシーケンサーは使い辛いね!
そうだね!

はい終了
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 20:51:04.32ID:EcIXEE2X
シーケンス機能のアップデート楽しみにしてるんだか..
いつになったら使いやすくなるのかな?
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 21:07:34.19ID:vqfW+/Va
文句言ってる奴どこが使いにくいのか書いてないし結局同じ事しか言ってないし1人しかいないんじゃね疑惑
とりあえず詳しく書けよ
そうすれば有用なレスになるから
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 21:08:24.39ID:MNp73V7C
特盛WavesV10化完了
覚悟はしていたがスクショ撮り直しはダルイ
ReasonユーザーがV10UPするときは暇なときにしましょう
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 22:12:27.16ID:MNp73V7C
今年プロペラはReasonシステム全体、VST使用時の安定化に力入れるらしい
ラックディバイスやSSL 9000kチックなメインミキサーの高画質化
ディバイス・ルーティングのフローチャート化などのリクエストが
多いように思うからシーケンサーの手直しは後回しになりそう
どちらにしてもイライラはよくないw
自分に合うDAW見つけるのが先決かと
ご健闘祈ります!
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 23:08:13.10ID:QH8oYbnx
Wavesをバージョンアップしたらサイドチェーンが来るようになったとかそういうのある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況