X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント325KB
【Roland】ローランド総合スレッド 18 【老国】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM62-ulr3)
垢版 |
2018/05/06(日) 02:31:06.98ID:BQwWh6yMM
!extend:default:vvvvv

http://www.roland.co.jp

【ローランドブランド】
Roland : メインとなるブランド。楽器全般。
BOSS : 各種エフェクター、ギター・ベース周辺機器、チューナーなどのブランド。
RODGERS : 大型デジタルクラシックオルガンのブランド。

旧ブランド
EDIROL by Roland : 2008年まではコンピュータミュージック関連ハードウェアにも使用。
RSS by Roland : ライブミキサーなど業務音響機器の旧ブランド。
Cakewalk by Roland : コンピュータミュージック関連ソフトウエア商品のブランド。
(Sonnerはギブソン傘下のティアック社からTASCAMブランドで販売継続)

ローランド FaceBook
https://ja-jp.facebook.com/roland.co.jp
ローランドTwitter
https://twitter.com/MyRoland

前スレ
【Roland】ローランド総合スレッド 16 【老国】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496224903/
【Roland】ローランド総合スレッド 17 【老国】©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1505199247/
おいこら回避%$@74#
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0256名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-6uZA)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:49:59.58ID:coPnObwBd
子会社が3Dプリンターで成功したのでしばらくは安泰かと思ったら
子会社の幹部と銀行が外資と組んで完全に別会社するという裏切りを食らったからね。
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d91-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:47:36.66ID:ZFPdCrRx0
ローランドなんて、バラバラに切り裂かれて売却されるのがオチ
それが禿鷹ファンドに買収された企業の運命
0261名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa13-N4Ao)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:57:49.28ID:cCko5ZBTa
以前にローランドDG本社の代表番号に電話したら
かなり態度が悪い女が出たわ

あんなのを本社の窓口に置いてるようじゃダメだな
所詮その程度の企業なのはわかってるがw
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b05-C1XI)
垢版 |
2018/08/31(金) 03:35:25.83ID:xqCJyY6a0
外資ファンドも、本命は優良子会社のDGだからな

今後、本体の楽器部門がどんなに落ちぶれてダメになって終わっても、
DGがあるから外資ファンド自身と、外資ファンドと組んでMBOをした社長は絶対に損をしないようになってる
0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2315-Pijf)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:26:09.22ID:lALdagVV0
>>267
かなり優秀
ローランドのプラグアウトシンセで素のSAWを出力してスペアナで見ると
機種別にすごいしっかり作り分けられてるのが分かる
(まあそうでなかったら機能的に大差の無いソフトシンセを何種も出す必要無いわな)

実機のJP-8とSYSTEM-8のJP-8モードの出音を比較した動画
https://www.youtube.com/watch?v=G9GTOxcqu5c
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-vLKA)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:38:28.69ID:6OSHXQ0G0
>>269
SYSTEM-8、96kなだけあって高域まで伸びやかというか、変なクセのないいい音出てるよね。
リバーブとかも異常に濃密な感じで良い。
ただJPとSHはBoutiqueも「ブンッ」っていう謎のパンチ感があっていいと思うんだけど、これは何なんだろうね。
DACが違うのかなぁ。
SYSTEM-8の方がお上品というか、ハイファイ志向な感じはするよね。
0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c53e-N4Ao)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:42:14.57ID:1Vw3X39F0
Goナントカやboutiqueあんのに重厚長大ばかりとか言うのは言いがかりだよ。
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b517-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 07:26:30.33ID:HTdYVtSm0
ゴキ小さいしライブのサブに良さそうだと思ったらなんでアウトプットがミニプラグやねん
せめて標準プラグにしてくれればいいのにそういうところでアホなんだよこの会社
0277名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf1-0XCh)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:29:20.07ID:/Dh8Qu0Lp
ユーロラックとかやってないからわからんけど、
標準プラグなん?
0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2391-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:02:43.02ID:Ag2wdRHh0
グルーヴBOX分野でコルグにボロ負けしたのは痛い
コルグはエレクトライブとVolcaシリーズで鉄壁の守り
0290名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-Qf52)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:49:07.80ID:J2Nre4ZEa
Boutique
CR-78
JP-04
W-03

俺の予想ね。
0291名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-Qf52)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:49:46.37ID:J2Nre4ZEa
CR-07か。
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-rIyb)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:33:18.41ID:9wcHg3Jb0
>>290
W-03ってなんのシリーズ?

新機種ってBoutiqueなのかなぁ。
FA-06とかJD-XAの次のやつってことはないか。
FAはそろそろ古いし、JD-XAはやたら値下げされててもう販売終了感すごいし。
SYSTEM-8はバージョンアップで新機能搭載したりしてまだまだ売るつもりだろうからここには当てにこないかもね。
うーん、JD-XAを終了にしてリアルアナログ系の機種が来るってのもあり得る気がしてきた。
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e312-sJ5p)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:35:54.70ID:cwwCVt0V0
Studio Electronicsがらみのアナログコラボが1機種確実にある
これまでアナログ・ACB・VST問わず復刻されてないJUPITER-4が来るかも
アナログ2台はないので、もう1台はデジタルだろう
JD-Xiをハッテンさせたグルボが安直であり得る
0296名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-Qf52)
垢版 |
2018/09/10(月) 04:21:19.48ID:ZTXWOTjwp
>>292
昔W30というサンプラーがあった。
0297名無しサンプリング@48kHz (アウーイモ MM77-blV0)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:02:03.46ID:PJMZZTJfM
ttps://facebook.com/BEHRINGER/photos/a.10150572353698914/10156721363918914/
RD-909ワロタ

909の日とかツイートしてたローランドだが
結果としてべリンガーの露払いになったか
0302名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-Qf52)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:57:54.59ID:h4ZDfbjFa
パクりはいらん。
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6c-KSLF)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:41:55.33ID:KnB14x+90
ローランドは市場を見ないで、株価だけを見てたから吹き飛んだんだよ。
みんなが欲しいと思っているものを作らず嫌がらせに徹した。
今は、真のローランド精神を受け継いだ技術者がたまたまベリンガーという他社に居ただけ。それはパクリではない。
0311名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sae6-90wy)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:38:19.55ID:pfbWJdg1a
909にしろ808にしろ、これだけ絶賛されて需要もあるのにオリジナルの形で出さない(出せない)ってのは凄いと思う。悪い意味で。
今はパクりのイメージしかないベリンガーがブランドイメージ確立したら、ローランドのなんちゃってアナログのほうがバッタもんになるのではなかろうか。
0313名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-Qf52)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:45:13.51ID:R/H+zJ9fp
現行製品でもまぁ頑張ったんだけどさ、
黄緑に発光させるとかアホ仕様にするからコケる。
ま、そこが限界かな。
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba15-Ak8K)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:53.71ID:loPQAFOQ0
TR-8、TR-8Sはかなり上出来だと思うがな
ベリの安っぽいクローンなんか買う必要無いよ
ダメなのはシンセの構成だ
まとまりが無く使い勝手の悪いJD-XA
ツマミがやたら多いのに単体で見ると音作りの幅が狭いSYSTEM-8
(モジュレーションディスティネーションが少なすぎる)
JD-Xiのような小品は悪くないが大型シンセを作るとセンスの無さが露呈する感じ
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba67-rIyb)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:47:55.09ID:ix6ZwA6S0
SYSTEM-8はでもまあ音いいから使い方にハマればアリだよね。
まあ明後日発表される新シンセに期待。
多分アナログポリとBoutiqueって感じか?
BoutiqueはJP-8000かJD-800辺りが来たりして。
0317名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spab-Qf52)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:37:43.09ID:R/H+zJ9fp
TR-8Sは黄緑じゃないから即買った。
音もなかなか。
MX-1S出してくれ。パネルの角度が違う。
0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb67-mR+U)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:09:27.53ID:A9Wi/tef0
そういや、JP-08のLFOって1音じゃなく全ポリに1つなんで、ディレイビブラートかけても
2音目以降は頭からビブラートがかかった状態になったり、全音同じタイミングの周期でうねる
SYSTEM-8のプラグインはどうなん?
0330名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa77-Qf52)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:05:22.69ID:IFAzdz57a
気づいたんだけど、バグかな。
JP-08、モジュレーションをLFOにスイッチすると、
Attack上げても打鍵アタマでプチプチ言う。
あ、JU-06でも同様だった。
持ってる人やってみて。
0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d712-bCjf)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:12:07.56ID:T6O34/MX0
16時だった


 【新製品発表のお知らせ】
 突然ですが、本日(9/13)新製品を発表いたします!

 16時に以下のサイトが更新されます。ドラムとキレ味鋭い斬新なデザインのシンセサイザーが登場しますのでお見逃しなく

また奇抜デザインシンセか
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-P3CU)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:31:23.97ID:h4gfnlQU0
斬新なデザインって何だろう。
やっぱりJD-XA路線かリアルアナログのやつなのかな。
なんかBoutiqueは出ない気もするね。
あれってそもそもサイズが小さいし奇抜なデザインをするようなスペースの余裕もないし。
0342名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8b-GAGt)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:14:06.60ID:d6j5UWf2p
普通にSYSTEM-8緑やめてオレンジとかにしてくれたら
すぐに買うのに。。。
0344名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8b-GAGt)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:43:16.90ID:d6j5UWf2p
ローランドのコーポレートカラー、
オレンジだから。
0350名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8b-GAGt)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:11:15.33ID:d6j5UWf2p
期待した俺がバカだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況