X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント441KB

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第43章

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7ec-VoQl)
垢版 |
2018/04/23(月) 03:47:37.16ID:UBNzJrOT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ建てる人は↑を2行に増やしてください

演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。
常に用途を明記しましょう。

前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511582210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 21:48:54.23ID:98EYpe8Lp
音楽の本場が西洋とはまたコレどういうこと?
貴方の主観でしかない。
日本の音楽の本場は日本ですよ笑
その多くは、日本人が日本国内に向けて作ってるんですから。
海外展開云々はSONYに聞いてください。
貴方がいう本場の西洋で使われているヘッドフォンを教えてください。
本場ではヘッドフォンでモニターしてるのですか??
先程からこの辺の解釈が曖昧になってますよ?
0855名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:00:24.83ID:4ePnCi9+a
>>850
ちげえよ、以前このスレでおまえが語ったんだよw

多くのユーザーから寄せられてた意見をメーカー取り入れたのを自分の手柄に思い込んでるのさ
信じられないだろ?
そりゃ盲目、盲信的なおまえには気付けない事よw
0856名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:02:48.44ID:98EYpe8Lp
>>853
まあ根拠もなく誹謗中傷してるだけではないと思いますよ。
見解が一致する部分もある。
しかしそれ以上に酷い部分が目に付くと言うか目に余ると言うか笑

実際、ヘッドフォンでミックスすると言っても、ヘッドフォンではかつての10Mやジエネレックの様なデファクトスタンダード的なものが存在しないから語るのは難しいですよね。
もし自分がヘッドフォンでミックスすることを要求されたらHD650を使うと思いますが、
これも人を選ぶんじゃないかと思いますし。
オープンエアは空間的には良い線行ってると思いますがどうしても低音面で密閉型とは違う特性を持ってますし。
ましミュージシャンに自宅ミックスのヘッドフォンの相談を受けたらゼンハイザーか、オーディテクニカのオープンエアの中から予算に応じて選ぶか、つて進めると思います。
が、密閉型を好む人も多いだろうし本当に難しい問題だと思います。
0857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:02:51.04ID:fnfzxMrc0
>>855
>以前このスレでおまえが語ったんだよw

そう?
また先日起きたんですよ?
0859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbec-hDBv)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:05:37.84ID:sReSn9Zu0
読解力低くてワロタ。

CMディレクター:
元SMAPにヘッドフォンさせよう

おい、定番のヘッドフォン持ってこいや

アシスタント:
持ってきました(900ST)

ってこと。
0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:05:53.05ID:fnfzxMrc0
>>856
>オープンエアは空間的には良い線行ってると思いますが
>どうしても低音面で密閉型とは違う特性を持ってますし。

だからこそ、密閉式で、なおかつ、
空間表現に優れた物を選ぶべきなのです。

両者は絶対に成り立たない物ではないので、
その辺のバランスのとれた物を探す旅を
諦めてはいけないのです。
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbec-hDBv)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:06:41.75ID:sReSn9Zu0
で、元SMAPが歌うのはともかく、リミックスまでするとか、CM見た一般人は思わんでしよ。
だけど、音楽やらない人間はアーティストはああいうヘッドフォンを付けるもんなんだ、と何となく刷り込まれていくわけ。
で、若者たちが音楽始める時にはあのヘッドフォンくださいってことになる。
好きか嫌いかとか関係なく、これが実社会の本物の影響力って話。
0862名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:08:50.91ID:98EYpe8Lp
大昔、大先輩と話していたのですが、
自分が「低音が気持ちよく出るモニターだと仕上がりのローが足りなくなりますよね?」と言ったら、「その逆にローが気持ち良いもんだから必要以上に低音寄りになることもあるんだよ」と教わりました。
目から鱗でした。

話の流れには関係ないですが笑
0864名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:11:52.55ID:98EYpe8Lp
>>861
この流れでそれを持ち出すからキッズって言いたくなったんですよ。
そういうレベルの話じゃないでしょ?つてこと。
一般人云々とかの。
プロが使ってるヘッドフォンは900st!
だから俺もミックスで900st使うぜ!ってことならそれは一般人レベルの話ではないんですから。
それは「アマチュア」レベルの話でしょう。
0866名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:17:35.55ID:98EYpe8Lp
どうなんでしょうね?
個人的にはそんなあるかどうかわからない密閉型探すより普段から愛用してるゼンハイザーのオープンエアを使って低域は脳内補完の方が性に合ってると思ってます。
音源にもよりますがミックスとなると長時間ですし。
自分は密閉型で長時間作業するとローが聞こえにくくなったりします。
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:21:26.05ID:fnfzxMrc0
>>862
>逆に

逆になってない(笑)
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:27:57.92ID:fnfzxMrc0
>>865

旅は自分の足で行なってこそ…だと思うからです。
楽して良い物を得ようという見苦しい心は
ロクな結果を招きません。
0870名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:29:50.21ID:98EYpe8Lp
多分賛同を得る事はないと思うが、最近使いだした安いオーディオテクニカのヘッドホンがお気に入り。
まあ、ミックスで使えるかどうかはまだ分からんが人によっては気にいるかも?
BTでも有線でも使えてバッテリーは40時間持つ。
高域は抜けが良く52ミリのドライバーで低域はタイト。
その代わり男性ボーカルの声質によってはちよつと前に出てこない事がある。
装着感は悪くない。
こんな物が1万円ちよっとで買える様になったなんて!とちょっと感動。
予算1万円で普段使いからDTMまで!と言うならお勧めできるかも?
0872名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:27.46ID:98EYpe8Lp
>>871
いや、AR5BTも嫌いじゃないがws660 BT。
ブーミーな低音かと思ったら意外と好きな低音だった。
クラシックやジャズや古いロックとかはゼンハイザーの650、女性ボーカルや激しいエレクトロやロックなんかだと660。
家で聞くときも今だに10Mやジエネレック1031も使ったりする変態なのであまり参考にならないかも知れませんが笑笑
0873名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:49:08.44ID:98EYpe8Lp
仕事だとミックスは一人で聴いてるわけじゃないからヘッドフォンでミックスは難しいですよね。
歌ものだとボーカルの他にコンポーザー兼プログラミング兼プロデューさーにメーカーの制作(ディレクター)が一緒だったり。
そんな状況でみんなそれぞれ同じヘッドフォンして静かな密室で延々と作業するなんてまるでコント笑

自分の作品を自分一人でミックスするならヘッドフォンでも可笑しくないですけどね。
0875名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:57:13.76ID:98EYpe8Lp
ヘッドフォンはスピーカーと違ってソースによって取っ替え引っ替えするのが簡単なだけに自分のリファレンス的なものを決めるのが難しいんですよね。
あくまでリスニング用ですが最近出番が多いのはゼンハイザーとオーディオテクニカですがSONYもAKGやbeatsも壁にかかってますし気分で使いまし。
製品が多すぎて複数人の共通の指針になるものが見つけにくい。
皆が知ってると言う意味では900stなのですが、私にはとてもミックスしやすいヘッドフォンとは思えないですし。
でもミュージシャンで普段からスタジオで900stを使ってる人なら脳内補完で上手く使いこなせるかも?とも思います。
10Mだってめちゃくちゃ良い音ではなかったですがアレで皆良い仕事してましたし。
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbec-hDBv)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:58:02.64ID:sReSn9Zu0
>>864
いや、奴が言ってるのはアマチュアレベルの話だと思うぜ?

頭がおかしい奴のここまでの主張をまとめると、900STはリミックス向きじゃないのに、プロ愛用ヘッドフォンのイメージのせいで「アマチュア」が買うという

バランスのおかしなリミックスが増えたのは「アマチュア」がリミックスに900STを使うからだ

それを正すために(奴は)「アマチュア」が集まるこのスレから意識を変えていくと主張。しまいには、自分は匿名でも絶大な影響力があるのだと言い出した

じゃあ、本当の影響力とはなにか?
奴がここで遠吠えするより、CMの中で900STがファッション的に使われることの方が、よっぽど「アマチュア」層に影響があるんじゃね?

(奴が)有用なヘッドフォンの型番を一向に挙げられないのは「プロ」を前にしてビビってる「アマチュア」だから。ここに集まる一部の「アマチュア」を扇動する話しか奴はしてないし、できない。
0877名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:00:53.35ID:98EYpe8Lp
>>876
なるほどそうかもしれませんね。
でも私はそう言う話はあまり興味ないのでちゃんと理解しないで反応していたかもしれません。
個人手にはもう彼の話は無視で良いかなと思います。
結局中身がないですから。
0880名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:07:02.30ID:BJYASjToa
>>879
確認するのは当然なんだが、一番使われてるからそれで作ろうとする奴がいるけどそれはちょっと違うんだよなw
イヤホンリスナーが多いからスピーカー要らないってのもそう
やってみれば解る事だけど
0883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3517-KwiF)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:20:10.53ID:8Jjbsfk50
100レスとかw
俺様の曲にもぜひとも降臨してほしい文才&作死家wwwwwwww
0884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83e0-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:31:26.24ID:kZF+ptXl0
寂しんだろう
0886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65ef-7dAt)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:41:48.60ID:gxXm+SDi0
いきなりスレが伸びてたと思ったら、キチガイ大活躍かw
マイナスワンっていう言葉も知らないでCD900STがダメとかもうね。
CD900STは昭和の時代で進化をやめちゃった物。だから海外では相手にもされてないだけ。
国内では、音がいいか悪いかじゃなく、どこにでもある普遍的な存在としての尺度で使われてるだけだよ。

っていうか、CD900STスレがあるんだから、そっちでやれ。
0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:38:55.06ID:i98344+t0
>>887

一口にヘッドフォンと言っても音楽を聴く目的で使う人から、
シンセメインのDTMで使う人や、俺のようにギターメインの人や
色々なんだよね。

で、当たり前の話ですが、
用途が変われば求められてくる性能も違って来る訳です。
しかし、その当たり前(プロが900STを使うのはレコーディング目的)
を理解していない人があまりに多いのです。
0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:42:35.66ID:i98344+t0
例えばギターを軸に考えても、
プロがギターをレコーディングする目的ならば
900STでも許されるでしょうけど、
ギターの普段のプレイ用&音作りで考えたら
900STなど全く役に立たないわけです。

なので、目的が変わればヘッドフォンに求められてくる特性も
全く違ってくるわけですが、言葉にすれば「そんなの当たり前じゃん!」
誰もがわかるはずなのに、不思議とレコーディングする目的でもないのに
900STを平気で選ぶ人が多いのです。

要するに、分かっているようで実は分かっていないと言うことなのです。
0892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:45:03.37ID:i98344+t0
プロが900STを使うのはレコーディングメインです。
しかし素人がヘッドフォンに求めるのは
音作りやミックス用途がほとんどなのです。

要するに、プロと素人とでは求めている用途が全く違うのですが、
そんな「当たり前」の事に気付いていない人が多いのが現実です。
0893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:47:27.30ID:i98344+t0
プロがギターを録る場合やボーカルと録る場合というのは、
ちょっとした演奏や歌の微妙なニュアンスもしっかり聞き取って
指や声に反映させなければならないわけです。

音が遠かったり、広がりすぎてボケていたりしたら
コントロールしづらいわけですよ。

だから音はできるだけ近く聞こえるのが望ましいし、
とにかくクッキリ聞こえることが最優先で
音のリアリティーはどうでもいいのです。
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:50:16.65ID:i98344+t0
レコーディングモニターでは
ソースをできるだけ明瞭に聞く事が重要であって
音の再現性というのは重要ではないわけです。

ローが足りてるとか、足りてないとか、
高域が出すぎているとか、
そういう事は全く重要ではありません。

むしろ明瞭に聞かせるためにローを絞る必要性があり、
高域も持ち上げ気味にした方が明瞭度は上がるわけです。
それが900STに求められている要素なのです。

しかし、それは素人には必要のない要素なのです。
0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:52:12.79ID:i98344+t0
なので、モニターと一口に言っても
何を目的としたモニターなのか?まで含めて
考えなければダメなのです。

モニター=リアルではありません。
目的の為に調節してあるのです。
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:55:03.94ID:i98344+t0
900STの最大の特徴は
音ができるだけ近く聞こえるように調節されていることです。

その特性があるからこそ、
自分の声や自分のプレイをしっかり把握でき
良い状態でレコーディングできるわけです。

しかしその特性はミックスにおいては最悪になります。
なぜなら音が近くに聞こえてしまうということは
奥行きや広がりを正しく把握できないからです。

ミックスにおいてリバーブの処理は非常に重要ですが
それがまともに出来ないのです。
0897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:56:50.58ID:i98344+t0
>ミックスにおいてリバーブの処理は非常に重要ですが
>それがまともに出来ないのです。

しかし、プロは900STにそんな事は求めていないので
どうでもいいのです。
つまりプロにとってはマイナス要素ではないわけです。

そんな事よりも、メインの用途で最大限
恩恵が得られれば十分に使う価値がある。
そういう所が素人用途とはまるで違う訳です。
0898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:58:53.13ID:i98344+t0
目的が変われば求められてくる性質も違うし、
マイナス/プラスも変わってくるのです。

素人にとって900STの特性はあまりにもメイナス面が大きい!
逆にプロには900STの特性がプラスに働くのです。

そういう事を踏まえた上で、プロがなぜ900STを使うのか?
そしてなぜ900STは素人に向かないのか?を理解すべきなのです。
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 15:02:10.17ID:i98344+t0
俺は特定用途において900STは
優れたヘッドフォンだと思っています。

例えば、一般的にデブ男は嫌われますが、
相撲の世界ではデブこそが正義であるのと同じことです。
土俵が変われば善悪も変わるのです。
0901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:00:44.92ID:u10NqLYb0
>>899
このスレの住人の多くがそう理解してる事をおまえが理解してないだけさ

ここに「900stでとりあえずいいんですか?」という質問があれば必ず誰かが「ちょっと待て」と制止する

その前に100連投もするキチガイが居たらここを避けて初心者スレにでも行って聞くだろう

バカセの演説が誰かの役に立つ事など無い
0902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eddd-xlGW)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:27:49.07ID:wVvR1myZ0
900STは殆ど音録りの時だけだなあ
昔、何かの雑誌でハウス系のDJがDJブースで900STを着けてる写真見たっけな
ありゃ何かの冗談だろって思った。ビジュアル的にはプロっぽいんだろうけど
ハウスDJやっててフロアの現場で900ST使うなら7506の方がまだマシだろうに
0903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:31:56.74ID:i98344+t0
DJってのは大騒音で聞こえづらい中で音探ししたりミックスするから
900STの聞き取りやすさは向いてると思うけどね。
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:33:26.62ID:i98344+t0
>>901

お前さんのように他人が言い出したことを
後から便乗してくるやつって1番みぐるしんだぞ?

自分はリスクをおかさずに、
他人の勇気と努力の中で段々と900ST批判が
許されるようになってからヒョッコリ現れて
そんなこと常識だと言い出す…。

お前はチョンと同じだよ!
0908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:25:17.65ID:09ud6Eg30
>>902
DJとかPAってのは音を作る指標はスピーカーだから良いのさ
DJは爆音の中で次のネタのテンポ合わせや頭出しをする為にヘッドフォン使ってるのであって、ヘッドフォンで音質やミックスを調節してるわけじゃない
PA(ライブの音響さん)も同様
0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-OFUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:07:10.09ID:09ud6Eg30
>>904
自分が先でおまえらが後だなんて無知で痴がましい思い込みよ
だから皆んながバカにしてるのさw

「僕が発見して指摘したのでメーカーが動いたのです」とかバカな主張するのも、コイツが自分の世界だけで生きてるのが良く分かる
自信満々にギターカラオケを上げて来るのも、世間と音楽的に交わりが無いことがよく現れてる

"900stを謝って手にした初心者"にもリアルで合った事すら無いだろう
ネットで何人かそんなヤツを見つけただけの話

そんなわずかな情報や経験が、幼稚な妄想や理想で膨らんでるからこうなる
周りからはさながら「僕は仮面ライダーだ!」思い込んでライダーごっこをしてる子供の様に見えてるんだぜw
0913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:39:00.61ID:kX4k/2Ag0
>>909

俺が批判を恐れず、説得力のある説明を続けた努力により、
今では900STが素人環境に向かない物であることが次第に認知され、
皆んなが安心して「実は俺もそう思っていた」と言えるようになった。

日本などは特にそうだろうけど、
村八分精神や出る杭打たれるから目立った行動を嫌い、
思っていても口に出さない人が多いのだ。
0914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:40:16.48ID:kX4k/2Ag0
ましてや900STのように「プロの定番」たる
圧倒的な信頼性を持った製品を批判するとなれば、
袋叩きに合うのがオチだろう。

だから、普通は
そんなリスクを負ってまで現実を変えようとは思わないし、
多くの人間は損得感情でしか動かないので、
自分が叩かれてまで行動できる人は稀である。

人は賛同を受けやすいことは言えても、
批判を受けやすいことを言える勇気を持った人間は少ないのだ。
0915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:43:39.82ID:kX4k/2Ag0
だが、そんな状況を放置していたら、
いつまで経っても「900STの誤った認識」が蔓延し、
おかしなサウンドに毒された人達が増えて行ってしまう。

これではますます日本人の音に対する感性が狂って行き、
音楽後進国になってしまうだろう…。

俺がそんな危機的な状況を打破するべく、
900STの音=プロの楽曲本来の音が聴けるヘッドフォンという
誤った認識を正さなければ!と立ち上がったのである。
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:46:30.98ID:kX4k/2Ag0
当然、最初は多くの人達から批判を受けたが、
それでも間違ったことを間違ったと言わないと
日本はおかしくなって行く!との正義感から負けずに戦って来たのだ。

その甲斐あって、現在は一定の成果が出て
今まで叩かれる事を恐れて黙っていた人達も
安心して「ST900はミックスに向かない」と言えるようになった。

自分たちは何の努力もせずに、
ノコノコ現れて俺の話に便乗している奴らは
後出しジャンケンの卑怯者である。
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:50:17.80ID:kX4k/2Ag0
人間というのは、信じ込んでいると
いとも簡単に洗脳されてしまう生き物なので、
プロが使っていると圧倒的な現実に
900STから聞こえてくる音こそがプロの音なのだ!と
何の疑問すら抱かずに受け入れてしまう。

間違った音ばかり聞いていれば、
逆に正しい音こそがおかしなバランスに聞こえてくるだろう。
それは音楽の崩壊を意味する。
0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65ef-JnSx)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:44:07.48ID:Q/zhvGTx0
音楽家が絶賛っていう音響製品は、趣味の素人が有り難がって使うと、だいたいロクなことにならない。
連中、モニターしやすい、キツめの音が好みで良い良いって絶賛するんだよね。
その理論でCD900STは神話にされてしまった。
0923名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:48:44.21ID:hL1t4WCda
>>913
悪いが全部おまえの妄想
認知されて来たのは単にネットが普及して情報が得やすくなったに過ぎない

おまえは「僕のおかげで世界は守られた!」と小さな自分家の庭でライダーごっこしてるだけ

自分は凄いと宣うヤツは大概すごくない
自分のおかげだと自ら言うやつは間違い無くただの思い上がり
事実誰一人おまえに感謝していない

しかも、実名で活動するなら未だしも匿名でないとデカイことを言えない活動家
おまえはヒーローごっこしてるだけなのさ
0924名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-2rkK)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:10:32.06ID:WiEZo2Qra
まだ暴れてるみたいだけどバカセは人の提言に乗っかりマウントしてるだけでしょ
何一つ自分で発見したり考えたりして発言した事が一度もない
自分で広めたとか言ってるらしいけどそのだいぶ前から言われてた事を自分が言い出したと盛ってるだけ
0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbec-giVT)
垢版 |
2018/12/25(火) 16:18:29.97ID:sh9xTSrg0
1人で100レスオーバーって凄いな
実況板でもなかなかお目にかかれないわ
0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-KoXC)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:47:12.41ID:kfa2xzY30
>>927
>今更900tの地位を奪うような製品は難しいでしょう。

超える製品云々というよりも、
日本のプロのヘッドフォンに対する意識が
変わらないことには無理だと思う。

海外のプロならああいう製品は受け入れない。
0933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-KoXC)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:48:27.67ID:kfa2xzY30
例えばWinOSはパソコンとしてスタンダードだけど、
じゃあOSとして優れているのか?と言うと、
NOだとわかってる人は多いと思う。

900STの地位も同じようなもの。
0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-KoXC)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:53:55.57ID:kfa2xzY30
海外でプロのギターの動画を見ていたら、
レコーディング風景が映っっていて、
1人でボーカルからギターやベースまで録っていたんだが、
その全てで別々のヘッドフォンを掛けていた。

海外では、バンドの録音でも
各自各々別のヘッドフォンを使っていることが多い。

つまり日本のように900ST一色というのは
変わった状態ってことです。
0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-KoXC)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:55:44.39ID:kfa2xzY30
プロの人達は、
自分が好きなギターやアンプを使うように、
ヘッドフォンも好きな物を使っているんだろうね。

それが日本となると、楽器は好きなものを使うのに
ヘッドフォンは共通というのは、興味深い状態だと思う。
0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-KoXC)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:57:36.75ID:kfa2xzY30
ヘッドフォンで何を使うが、
録音に影響するわけじゃないだから、
尚のこと自分の好きな物を使えばいいのに
900ST使わないといけないような
日本独自の村八分精神が影響しているのかな w
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-KoXC)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:49:21.41ID:kfa2xzY30
海外のスタジオは定番なんてものはなくて
スタジオによってバラバラな感じ。
日本は900STで統一。

で、日本人の方が優れた音楽を作るというなら
日本が正しいということになるんだろうけど、
そうじゃないから日本の統一性は意味がないね。
0943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-KoXC)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:08:07.17ID:kfa2xzY30
永ちゃんは900ST使ってないね w
https://i.imgur.com/Tz2OUkL.jpg
0944名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-OFUv)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:38:27.98ID:AeydbGM/a
>>936
ヘッドフォンに何を使っても音には関係無いって事はそこにある900stで良いってことじゃねえか
何を憂いてるんだ?w

何でも良いからわざわざミュージシャンが持って歩く必要も無い
つまりミュージシャンが共用するもの
共用するなら同じモノ
になってるだけの話だ

おまえは大して問題でも無いことを問題にして語りたいだけだw
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6c-/Sup)
垢版 |
2018/12/26(水) 00:45:41.77ID:CzFOfJpr0
単なるレコーディングモニターなのに何をグチグチと続けてるんだか
そんな真っ赤になってまで語ることなんてないだろ笑
0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb63-7MrR)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:36:36.71ID:Ue+POUOF0
あぼーんだらけだが仮に900STまでNGに入れたらほんとに中身がなくなるな
900STは昔から録りや返しで使うものってことでFAだろ
釣られてないでスレタイ通りに他のヘッドホンの話してくれ
0951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6c-/Sup)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:04:23.79ID:CzFOfJpr0
>>949
iPhone付属のイヤホンは今の時代なら必須だな
てかMasteringっていろんな環境で意図した通りに聴かせる為の作業
どの環境を取るかは製作者しだい
リファレンスにしたいモデルって話なら個人的にはSHR940がオススメ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況