X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント441KB

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第43章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7ec-VoQl)
垢版 |
2018/04/23(月) 03:47:37.16ID:UBNzJrOT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ建てる人は↑を2行に増やしてください

演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。
常に用途を明記しましょう。

前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511582210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:34:35.22ID:fnfzxMrc0
素人が、レコーディング重視で
ヘッドフォンを求めている声を聞いたことがありますか?
ないでしょ?

しかしプロにはそういう物が必要なんです。
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:35:29.07ID:fnfzxMrc0
>>675

圧倒的な正論の前に
何の反論もできないってことですね?
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:35:47.96ID:WWtMMJ4r0
俺は途中から読んだだけなんだけど、モニター用ヘッドホンを使うなwっていうやつは
何使えばいいんだ?ってところまで踏み込まないとw

今度はモニター用じゃないスピーカー使えって?www
100万以上する「味付けされた」スピーカー使ってミックスしろってことか?w
0679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:36:32.05ID:WWtMMJ4r0
動画でも作って「実機」を使ってデータ詳細にとって証明せにゃあかんぞw
0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:37:48.43ID:fnfzxMrc0
要するにプロと、素人とでは求められてくる物が違うのに、
プロが使っているから間違いないんだ!という
安直な捉え方をしていることが間違いの根源なのです。

以前も他の人がスレに書いていたように、
プロでヘッドフォンに頼ってミックスしている人なんて
見たことがないと言っていましたが、
それが現実なんです。

しかし、素人の場合はそれが目的となることが多いので、
根本的にプロが使っているものを
そのまま素人が使ってもダメなのです。
0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:38:37.96ID:fnfzxMrc0
>>678
>何使えばいいんだ?ってところまで踏み込まないとw

俺の話を聞いていれば、
どんなタイプのヘッドフォンを買えばよいのか?は
自ずと見えてくるはずです。
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bbc-zJ/2)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:42:46.72ID:tlOIm47c0
>>680
ホントにそうかな
俺はヘッドフォンオンリーでもいいミックスできるのがプロだと思うよ
そして素人も才能があればたちまちプロになる

君は900でのミックスを否定してしまっているから
そこから先へは行けないだろうけど
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:43:15.17ID:fnfzxMrc0
そもそも、プロのスタジオと
素人の自宅とでは180度、状態が違うわけです。

そんな当たり前で、分かりきっていることを全く無視して、
なぜプロのスタジオで使われている物を
素人環境で使うことが正しいと思い込んでしまうのでしょうか?

環境が違えば、求められてくる要素も違ってくるし、
最適な物も変わってくるのは常識でしょ?
0685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:44:01.59ID:fnfzxMrc0
>>683
>俺はヘッドフォンオンリーでもいいミックスできるのがプロだと思うよ

プロというのは、そもそもそんな必要性がないんですよ?

必要のないことをやっても意味ないでしょ?
0686名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:44:04.48ID:98EYpe8Lp
俺が好きな音楽の多くは安いスピーカーだけでミックスされてるんだよなあ
2000年頃までの日本では7割は10Mだったな
90年頃からジェネレックやKRKなんかを持ち運ぶ人がボチボチでてきた。
厚木のSONYも試作品は作ってたけど支持される製品は出せなかった。
900stはしょっちゅうドライバーが飛んで半田付けで交換してたな。
まだ信濃町SONYがあった頃が懐かしい。
0688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:45:47.88ID:fnfzxMrc0
プロはいくらでも大音量でスピーカーから流しながら
ミックスすることができるわけです。
だからヘッドフォンでミックスしなければならない状況自体がないです。

そんな苦行を強いられるのは、素人だけです。

だからこそ、プロがヘッドフォンに求める要求と
素人がヘッドフォンに求める要求はまるで違ってくるのです。
0689625 (スップ Sd43-bdUi)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:45:50.91ID:5DwOvroud
>>635
スピーカーはFOSTEXのPM0.5ですけど、嫁子供とか家の環境問題でほぼ未使用ですね…。

開放型ヘッドフォンの音漏れってどうなんでしょう?
レビュー見てると夜中気になるって方多いようで。
自分の作業時間は夜中なんで、密閉型のK271mk2の方に気持ち傾いてます。
ジャンルは打ち込みエレクトロ系です。
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:47:19.64ID:fnfzxMrc0
>>687

1ついいことを教えてあげましょう。
オーディオIF1つ違うだけでも、
音の広がり感とかまるで違ってきます。

つまりヘッドフォンだけがプロと共通でも
同じ音なんて聞こえて来ないんです。
0691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:48:13.44ID:fnfzxMrc0
>>689
>開放型ヘッドフォンの音漏れってどうなんでしょう?

もしあなたがそのヘッドフォンで
エロ動画でオナニーする時も使うというなら
やめた方がいいです。
0692625 (スップ Sd43-bdUi)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:51:26.90ID:5DwOvroud
>>691
お気遣いありがとうございます。それは別途カナル型イヤホン用意済です!

なるほど、それくらい漏れるということですね…これは開放型は選択肢からはずれますね。
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:54:40.17ID:WWtMMJ4r0
差が出るとしたらオーディオインターフェイスだろうな。
900ってヘッドホンの部分を変えたからどうこうなるわけじゃない。
(ワッチョイ 23d8-1vVt)は根っこから何かおかしいんだよなw
0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:55:20.97ID:WWtMMJ4r0
スピーカーで爆音でならせる環境だからwとかマウント臭しかしないぞwニートw
0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:56:07.93ID:fnfzxMrc0
>>692

俺が現在使っているヘッドフォンは密閉型だけど、
空間の再現能力が高いヘッドフォンだけあって、
壁越しでも聞こえそうなほどかなり漏れます。

逆に言うと、漏れやすいぐらいじゃないと
空間の再現性は確保できないってことなんですよね。
0699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:57:36.28ID:WWtMMJ4r0
>>690
で予防線張ってたかwちょっと見落としたわw次はオーディオインターフェイススレ行くんですかね?w
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 058c-RGZa)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:57:41.25ID:r7SIoAFT0
>>689
開放型ヘッドホンって使ったことないですか?
外に漏れる音はヘッドホン外して鳴らしたのとあまり変わらないレベルですよ。
すぐ横とか同じ部屋ならうるさいが、部屋が違えば問題ないレベル。
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 14:58:26.74ID:fnfzxMrc0
>>693
>あれはミュージシャンのためのヘッドフォンだし

そこなんだね。
プロが使うって言ってもレコーディングがほとんどだし。
でもアホな素人たちは「プロが使っている」の現実だけで
ミックスに向く=真の音が出る!と勘違いしちゃってる。
0702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:00:13.69ID:WWtMMJ4r0
900じゃなくてモニター用ヘッドホンに絞ってもいいんじゃね?
(ワッチョイ 23d8-1vVt)が突いてきてるのはそこなんだし。

そもそも自宅じゃ900は使わないよw疲れるしw
0703名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:01:05.86ID:98EYpe8Lp
>>697
君も少し狂気を感じる

なぜ900でミックスするのが絶対!みたいな900原理主義者になってしまったの?
900でミックスする素人がプロを追い越すって具体的にどう言うこと?
売上のこと?

900でミックスする人の人数が900を使わないでミっくすする人の人数を追い越すって事?
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:01:20.81ID:WWtMMJ4r0
なんで、モニター用ヘッドホンが耳に負荷がかかるほどの仕様で
プロがミックスで使うか分かってないんじゃないの?
0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:03:02.89ID:fnfzxMrc0
900STに限らずですが、
モニターヘッドフォンの音=疲れる…という声が多いですが、
それは「モニターヘッドフォンの音は不自然」だからです。

プロがわざわざ「聴き疲れする音」で音楽作ると思いますか?

つまり、その現実1つ見ても、
モニターヘッドフォン=真実を反映していない…ということを
表しているんです。
0709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:05:29.32ID:fnfzxMrc0
良いオーディオと言うのは、
決して無機質で冷たい音ではありません。
むしろその逆で温かみがあるものです。

しかし、不思議なもので、
モニター盲信者ほど、味のない無機質な音こそが
本来の音なのだ!!と信じているんです。

ここまで来ると信者と同じです。
間違ったことを疑いもせずに信じ込んでしまっているのです。
0710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:05:37.15ID:WWtMMJ4r0
あー、それから何度も言うけど。君の教団が言う「真実の音」を鳴らすスピーカーでもヘッドホンでもいいけど
あるなら教えてくんろw
どうせ出せないだろうけどなw
0712名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:10:42.47ID:98EYpe8Lp
>>709
あなたの言いたいことは少しわかるんだが言い方が奇妙なんですよ。
人を馬鹿にしたような態度だし、遠回しな言い方多いし
900st登場以前のヘッドフォン(型番とか覚えてない)は酷い物でしたよね
時代はデジタル!!クリア!!硬いおとの何が悪い!つて時代もあったわけですよね

改めて言うと900stはミックスのために開発されたヘッドフォンじゃなくて、ミュージシャンがモニターするためのヘッドホン

じゃあミックス用のヘッドフォンは何使うんだよ!と言われれば当時なら「ヘッドホンなんて使わないでアムクロンと10Mでどうぞ?」って言われるんじゃないかな
0713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bbc-zJ/2)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:12:34.78ID:tlOIm47c0
>>703
俺は900でミックスするのが絶対なんて一度も言ってないだろ
君らこそ900では絶対ミックスできないって言い切ってるじゃん

プロだったら900だけでもミックスできないことはないし、
しかもいい結果を出せると言っているの
君らはそれができないプロってだけだろ
0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:14:11.23ID:fnfzxMrc0
900STのような音を信じてしまう人は
やっぱりあまり良いオーディオ環境で
音楽を聞いて来なかった人たちだと思います。

俺はオーディオマニアのような
すごく良いものを使って来たわけではないですが、
それでもフルサイズのオーディオを使っていた期間が長いです。

しかし、ラジカセばかりで音楽を聞いて来た人や、
現在のようなパソコンやiPod等で聞いて来た人は、
やっぱり音の感性がちゃんと育っていないと思います。
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:17:54.69ID:fnfzxMrc0
今でこそ当たり前に言われるドンシャリサウンドも
本来は不自然な状態なのに、それに毒されて
ドンシャリこそが正しい音で、
ローもやたら締まって無機質的な音こそが良いオーディオなのだ!

と信じてしまっている人達が多いように感じます。

デジタル世代とでも言うのでしょうか、
デジタルライクな音が正しくて温もりのある音は
締まりがない!ダメな音だ!と思っている人が多い気がします。
0717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c587-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:18:16.39ID:6rEkAzr/0
>>713
んー
知識も経験もない素人が知識も経験もあるプロに対して暴言吐いてるよにしか思えないんだけど。
プロなら900だけでも・・・って言うけど、
ワザワザそんな環境選んで仕事しないでしょ?
妄想って言うかイメージだけで発言してない?
0718625 (スップ Sd43-bdUi)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:18:25.09ID:5DwOvroud
>>698,700
そうなんですね、んー悩むとこです。
昔ノーブランドの安ヘッドフォン使ってた時、音漏れうるさいと隣部屋の嫁に怒られた事あって、ちょっと気を使ってまして…。
0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:20:47.01ID:fnfzxMrc0
じゃあ作り手がそんなデジタル的な音で録っているのか?と言うと、
違うと思います。

もちろん昔と違ってデジタル機材を使うことが多くなっていても、
プラグインエフェクターなどを見ても分かる通り、
古い時代のサウンドを見習って作られているものが多いわけです。

要するに、チューブの質感とか、アナログの質感を
重視されているものが多いわけです。

なので、作り手側は
デジタルの質感とは真逆のことをやっているのです。
0720名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:21:13.92ID:98EYpe8Lp
>>716
良い音の基準なんて多数決だから、貴方がどんなに感性に自信を持ってようとラジカセやiPod世代に受け入れられなきゃ意味ないんですよ。

ここでの書き込みも一緒で、貴方がどんなに正しいと思い上から物を言おうと、受け入れてくれる相手がいなければ戯言です。
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:24:30.96ID:WWtMMJ4r0
>>716
ドンシャリ的味付けをするのがモニター用「以外」のヘッドホンなwちょっと昔の話だけどなw

ミックスにモニター用ヘッドホンが向かないって言ってるやつは「特定層」の環境に合わせたミックスしてるってことな。

100円のイヤホンに合わせるか、100万のイヤホンに合わせるか?の違いでしかないんだよ。

プロは音への想像力があるからモニター用ヘッドホンを使いこなせるってことかな。それとたくさんの環境で聞きこんでる。

根本的な勘違いってそれな〜。
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:25:14.78ID:WWtMMJ4r0
あw書きこんじゃったwこれで分からなければ馬鹿セだわw

じゃなw
0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:28:21.87ID:fnfzxMrc0
>>712
>900stはミックスのために開発されたヘッドフォンじゃなくて、
>ミュージシャンがモニターするためのヘッドホン

その通りだと思います。
ある特定用途を重視して開発されたヘッドフォンを
プロが使っている…の一言だけで盲信してしまっている
アホな人たちが悪いのです。

なので900ST自体には罪はないのですが、
あえて素人には向かないものであることを強調するために
俺も敢えて900STの欠点をハッキリ示しているのであって、
900STは900STで優れていると思います。
0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:29:02.02ID:fnfzxMrc0
>>714
>マジレスするとバカセをNGしているのが8割とかあり得ない

NGアピールなんてみんな唯の煽りですよ(笑)
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:32:41.50ID:fnfzxMrc0
>>720
>受け入れてくれる相手がいなければ戯言です。

俺が一生懸命に語ることで、言われてみればそうだよな〜と、
一人でも誤った思い込みに気づく人が現れると思います。
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:33:45.67ID:fnfzxMrc0
>>721
>ミックスにモニター用ヘッドホンが向かないって言ってるやつは

ヘッドフォンという物理的な状態が
そもそもミックスに向かないわけで、
その中でも特にモニター系と言われるものは
ソースを明瞭に聞き取ることを目的としているものが多く、
空間再現性に乏しいので尚更向かないんです。
0727名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-GsEg)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:34:24.20ID:fjpDmnHKd
>>723
カラオケモニターには最高だぜー
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:37:58.48ID:fnfzxMrc0
レコードからCDへの過渡期には
あえてデジタル世代を強調するために
わざと高域を持ち上げて高音質が演出されていたのです。

その時代から次第に「デジタル=冷たい音」という悪い印象が広まり、
逆にプロは敢えてアナログにこだわる流れが出て来ました。

それからまた時代は流れて、現代は「ハイレゾ」をアピールするために
また高域を強調する流れが生まれているように感じます。
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:39:40.83ID:fnfzxMrc0
音の感性が育っていない人たちは
高域が出ていれば高音質!!と錯覚してしまうので、
子供騙しの高音質化がはびこっているのです。

レコードからCDへの過渡期と同じ手法が
現在のハイレゾアピールで再び起きているのです。
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:42:09.39ID:fnfzxMrc0
しかし、現実は全く逆で、
プロの音作りはどんどん安直化しており、
ソフトのプラグインエフェクターを乱用していますが、
あれ自体が音質がよろしくなく、
高域の情報など死にまくりで、ハイレゾどころではないのです。

そんな代物を使っておきながら、高音質もクソもないんです。
それが現実なのに、リスナーは高域を持ち上げてハイレゾと言われれば、
おお!と思ってしまうわけです。
0731名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:42:16.37ID:98EYpe8Lp
1つ言っておきたいのは、ヘッドホンをメインでミックスするプロは居るけどそれは多数派ではないし、プロのミュージシャン/プロデューサーなんだよね。
自分の楽曲をどう言う環境でミックスしようが誰にも文句は言われない立場の人なんですよ。
だから素人だろうがプロだろうが自分の曲をどんな環境でミックスしようと自由だし、それも作品の一部なわけで。
ただそれを誤解してプロのエンジニアにも当てはめようとするからおかしな話になってるんじゃないかな?
多くのプロのエンジニアは好き好んでヘッドホンだけでミックスしようとはしませんよ?と言いたい。
0733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0508-xlGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:50:07.18ID:WWtMMJ4r0
あー、俺が言ってるのは「モニター用」ヘッドホンだけのことじゃないから「モニター用」スピーカーも同じな。

モニター用以外の用途の市販品でミックス作業するんですか?それが効率的なんですか?ってハテナだから。
0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bbc-zJ/2)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:55:00.14ID:tlOIm47c0
>>731
妹と同じ部屋に済む高校生のアマチュアの立場になったとしたら
ヘッドフォンでやるしかないでしょ
俺は君たちみたいにヘッドフォンだけでのミックスを否定はしないよ
そして900ってどうですかって聞かれたら、悪くないと言うよ
低域モリモリよりずっといいから
そしてその高校生は君たちを抜いて行くのさ
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:02:30.24ID:fnfzxMrc0
低域スカスカも低域モリモリも
どちらも良いヘッドフォンではありません。

900STが致命的に素人利用に合わないのは
強烈にモニターに特化したヘッドフォンゆえに
音が前に出過ぎて耳にへばりついてしまい
奥行き表現が致命的に悪いことです。

これはモニターとしては良いのですが、
ミックスに使うには最悪な状態です。
0737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:04:05.77ID:fnfzxMrc0
もう1つ、素人の音源を聞くと
高域が圧倒的に足りていない状態がほとんどですが、
これも「高域が出すぎるヘッドフォンを使っている」ことの
弊害なんだと思います。

ヘッドフォン側が高域を盛って聞かせてしまうので
高域が足りていないことに気づかないのです。
0738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:06:13.89ID:fnfzxMrc0
なんども言うようにモニターヘッドフォンは
ソースを明瞭に聞かせることが目的なので、
奥行き表現とかは不要なものなのです。

ローも不要で、高域を強めにして
明瞭感を出すことが大事なのです。

なので「モニターヘッドフォン=モニターしやすい音を出す物」
だと言う認識を持った方がいいです。
0739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:08:28.84ID:fnfzxMrc0
素人の作った音源というのは、
根本的に音がクリアーでは無いことが殆んどですが、
これも「モニター系ヘッドフォン」で
ミックスしている弊害が出てしまっているんだと思います。

モニターは明瞭感を出すので、
明瞭ではない楽曲もある程度はクリアーに聞かせてしまうのです。
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:09:48.17ID:fnfzxMrc0
なので、スピーカーの音をメインにして
補助でヘッドフォンを使っている人なら色々なことに気づくのですが、
モニター系のヘッドフォンに頼りきってる人は
色々と問題点に気づかずに、
おかしな音になってしまいやすいわけです。
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:13:29.17ID:fnfzxMrc0
>>741

モニターヘッドフォンの音=聴き疲れする…と言われる要素の1つが
それ(高域が誇張されている)なんですけど?
0744名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp61-hDBv)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:13:39.62ID:BVtKiUtup
900がモニター向きのヘッドフォンだなんて、このスレの住人の8割は知ってるわな

君の「世の人々に知らしめたい」という思いはこんな狭い場所じゃなくて、大学の音楽サークルあたりの連中相手にやった方がいいと思うよ
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:15:12.30ID:fnfzxMrc0
>>744
>このスレの住人の8割は知ってるわな

このスレでは俺が声を大にして言っているので
ある程度の認知はされていますが、
DTMユーザー全体で見ると、
わかっている人など3割もいないと思います。
0747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:23:39.94ID:fnfzxMrc0
>>744
>こんな狭い場所じゃなくて、

素人のDTMユーザーほどヘッドフォンに頼るので
このスレに足を運んでくるはずです。
ここがスタートとなって1人でも多くの人が現実に気づき、

そして正しい認識を持った人がまた別の場所で
正しいことを口にするなどして、
徐々に良い情報が広まって行くかと思います。

逆に言うと、今までは間違った認識が伝聞されて
勘違いユーザーを大量発生させてしまったわけです。
0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:26:08.81ID:fnfzxMrc0
特に俺がこのスレで活動する以前は、
900STはプロが使っているもので圧倒的な存在で、
それに異論を唱えることなどタブーとされて来ました。

下手に批判しようものなら、信じて疑わない信者たちから
フクロ叩きに遭ったことでしょう。

現在、それなりに900ST批判が許されるのも、
俺が批判を恐れずに活動した成果でもあるのです。
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:27:53.41ID:fnfzxMrc0
俺が先陣を切って、批判されながらも
真実を伝えることを諦めなかったことで、
次第に「内心俺もそう思ってたんだよね〜」と言う人たちが
素直な印象を吐露できるようになったのです。

で、後出しジャンケンのごとく、そんなことはみんな知ってる!
とばかりに言う人まで現れたのです。
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:32:59.25ID:fnfzxMrc0
人間というのは、薄々感じていても
場の雰囲気でハッキリと言えないことって多いんですよね。
リアルでは特にそうでしょう。

だからこそ、ネットぐらいはしっかりと
真実を口にした方がいいんです。

俺のような人間が批判されながらも、
負けずに「真実を言える環境」を作って来たのです。
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:35:38.88ID:fnfzxMrc0
900STはプロの現場でスタンダードになっている…という事実の前に、
俺のような素人がそんな製品を批判するというのは、
なかなか賛同を得られることではないのです。

それ故に常識を塗り替えるには圧倒的なエネルギーを必要とします。

そんなエネルギーを惜しみなく注ぎ、
誤った常識を正そうと熱心に活動している俺を
安易にキチガイ呼ばわりする連中の浅いことときたらいもう…。
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:36:50.43ID:nRuVkc9r0
>>734
>>君たちを抜いていくのさ

だから具体的にどう抜いていくの?
妹パワー?笑
ミュージシャンとエンジニアをごっちゃにしてるだけでしょ

別に高校生のヘッドホンミックスを否定はしないけど、妄想交えて頑なにヘッドフォンに固執するメリットを提示してくれないと伝わってこないですよ。
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:38:18.53ID:fnfzxMrc0
歴史上の偉人たちも、
最初はキチガイ扱いされて来たものです。
しかし熱心な活動により次第に正しさが認知され、
世の中が変わっていったわけです。

常識を塗り替えるというのは、叩かれる覚悟や、
中傷に負けない精神的な強さなど、
とてつもなくエネルギーを必要とするのです。
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:39:59.37ID:fnfzxMrc0
>>753
>書き込んでる時間があれば研究しなきゃな

900STは素人に向かないと悟ること。
これもまた研究の成果です。
0757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:42:31.00ID:fnfzxMrc0
普通の人ならば、
900STはミックスに向かないことに気づいていても、
あまりハッキリいってしまうと叩かれるので
思っていても口にしようとしないのです。

となると、誤った思い込みに毒されている信者の声こそが
圧倒的になってしまい、次から次へと
間違った認識を持つ人が増えてしまうのです。

こういう悪い流れを正して行くには、
もう並みの人間では無理なのです。
0758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:43:16.42ID:fnfzxMrc0
>>756
>業界スタンダード的なのあるの?

業界スタンダードはスピーカーです。
なのでヘッドフォンでミックスすること自体が
素人環境なんですよ。

だから素人環境目線で良いヘッドフォンを考えるべきなのです。
0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:47:58.08ID:fnfzxMrc0
世の中というものは、
正しいことを言う者が支持されるわけではありません。

特に日本人はブランド志向が高く、
物を実質的に評価している人よりも、
思い込みや印象だけで評価する人が多いのです。

900STなどはヘッドフォンの中で
プロの定番!という圧倒的な存在によって
もっともブランド信仰されているヘッドフォンだと思います。

それに異論を唱えることがどれほど大変かは、
俺の築きあげて来た土俵の上で書き込んでいるだけの
あなた達にはわからないでしょうね。
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:50:49.63ID:fnfzxMrc0
900STそのものは特定用途に特化した優れたヘッドフォンですが、
プロと素人とでは用途が違うのです!

例えば、鉛筆が文字を書くのには優れていても、
それを穴あけの道具として見たら、
酷評せざるを得ないようなものです。

用途が違えば評価も変わる…のです。
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:53:05.19ID:fnfzxMrc0
プロは900STをミックス用途では使いません。
しかし素人はミックス用途で使おうとするのです。

ミックス用途で900STを見たら、
ダメフォンだと言わざるを得ないのです。

なんども言いますが、900STが悪いのではありません。
900STで誤った使い方をする素人ユーザー達が悪いのです。
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:55:18.86ID:fnfzxMrc0
言ってることは非常にイージーです。

・プロと素人では環境が違う。
・プロと素人とではヘッドフォンに求める目的が違う。

そのことを踏まえていれば、いくらプロの定番であっても
素人に向くわけでは無いことに気づくはずです。

しかし、多くの素人は、プロが使っているという
1つの現実だけで信じて疑わないのです。
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:56:17.83ID:fnfzxMrc0
>>762
>信じて疑わないのです。

こういう人達は、宗教の信者と同じで、
ちょっとやそっとじゃ目が覚めないです。

圧倒的な説得力で目を覚ませてやらないとね。
0764名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:57:38.36ID:98EYpe8Lp
>>761
言いたいことは分かるしもっともだけど、余計な事も多いから焦点がぼやけてる
ミックスでのヘッドフォン云々の話に貴方のオーディオ歴だとか安直に音の悪いプラグイン云々は余計なんじゃないかな
0765名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:03:46.15ID:98EYpe8Lp
事実を元に簡潔に書くと
・900stはミュージシャンがモニターするために開発されたもの
・ミックスをヘッドフォン メインで行う事にメリットは見出し難い
・やむを得ない事情でヘッドフォンでミックスする事に対して否定はしないが、それは最善の方法ではないですよ

多分多くの人はこんなことわかりきってると思うのですが、自分以上に連投してる人にカチンと来て売り言葉に買い言葉的なレスも見受けられるなあと思いました
0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:06:21.92ID:fnfzxMrc0
>>764
>音の悪いプラグイン云々

俺は古内東子の曲が好きなんですが、
この前、6年ぶりにアルバムが出たことを知って、
アマゾンで各曲30秒のサンプルを聞いたのですが、
まるで900STで聞くサウンドのごとく音に奥行きがなくて
プラグインエフェクターモロ出しの音になっていました。

ああ、音楽の質の低下が古内東子のような
音楽にまで波及してしまったんだな…と。
0767名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:06:57.65ID:98EYpe8Lp
例えば6-4-2-2-1のダビングをヘッドフォンだけでモニターする状況なんて考え難いですよね?
そこまで予算がある仕事でモニタースピーカーを使えない状況も考え難いですよね?
そしてモニタースピーカーがあるのにヘッドフォンに固執してモニタースピーカーを使わない状況はあるんでしょうか?と。
0768名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:08:40.71ID:98EYpe8Lp
で、ヘッドフォンに固執して追い抜く!とか言ってる人で6-4-2-2-1の意味がわからないようならそれは単なる勉強不足で同じ土俵で話すような資格はないんじゃないかな?とまで言うと言い過ぎ?
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 356c-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:09:22.32ID:hJg4jnur0
【たけしの超常現象特番、本日18時56分】 大槻教授がUFOやマ@トレーヤを見たらどんな反応するかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545444404/l50
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-1vVt)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:15:21.93ID:fnfzxMrc0
>>769

サンキュー!予約録画しておいた w
0772名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp61-MoNS)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:17:52.83ID:98EYpe8Lp
>>770
それは貴方が好きな音楽がそう言うケースが多いだけの話。
エレクトロニカ的なオケに歌を乗せたようなものならアリだと思いますよ。
ただ、ミュージシャンのミックスも素晴らしいものもあるかもしれませんが、ごく限定された世界だと思いますよ。
ジャズミュージシャンが自分でミックスした名盤があったら教えてください。
とか言いだせばキリがない。
0773名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-9sq8)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:26:09.12ID:8c+2MiiCd
スピーカー最強って言う割には商品名ひとつも出せないからなw
おおかたブログ鵜呑みにして900買ったらオーディオスピーカーと出音ちがくて頭に来てる情弱クレーマーなだけでは?
0774名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-9sq8)
垢版 |
2018/12/22(土) 17:30:06.44ID:8c+2MiiCd
音楽やるやつにとってモニタースピーカーもヘッドホンもどう言うものかって
常識の範囲だし、ブログ漁るとけっこう昔にもそういう記事出てるよな。
広めるとか意味わからんしミックスでも使わないと来たもんだ。
最終チェックであらゆる種類のスピーカーやヘッドホンは試すけど
製作の段階では普通あり得んよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況