X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント353KB
MIDIキーボード 34鍵目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a6c-vhdA)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:32:01.49ID:tqpKfA+30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

MIDIキーボードについて云々するスレです。

まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/

【関連スレ】
□■MIDIコントローラー11ツマミ目■□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468816027/
マスターキーボードを語るスレ 6台目 *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
■■フィジカルコントローラー Vol.5■■ *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1334194450/
ステージピアノ総合 5©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1498039686/

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1490115611

※前スレ
MIDIキーボード 33鍵目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1502970922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d172-SOKD)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:30:56.29ID:YX7PZDBF0
>>80
とても分かりやすいレビューありがとう!国内ユーザーの感想が殆ど無いので参考になりました
自分は今、Keystepを使っているんですが、ジャムを楽しむ為に49鍵盤を追加で検討していて
CODE、Komplete Kontrol、Akai ADVANCE 辺りが気になっています
ADVANCE はもう流通無さそうなので除外になりますが
CODEはパラメーターアサイン可能なノブ、フェーダー、パッド等が多いのが魅力的ですね
前述したアーセナルのように各種プラグイン管理でコントロールアサインを保存できる連携アプリ付きで後継機を出して欲しいなぁ
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 158e-PyEk)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:29:56.36ID:TCw43KhB0
komplete12が出るって噂あるけど、
S61MKみたいに、komplete12 select(selectが出るなら、だけど)がバンドルされたキーボード出るかな
61鍵以上のキーボード買い足したいしkompleteほしいから出てくれたら凄いありがたい
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1663-lkdC)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:44:08.95ID:6b89j3lB0
なんでRolandのMIDIキーボードはトランスポーズ機能が付いてない機種が多いんだろう
yamahaもm-audioもほとんどの機種についてるのに。。。
現行のAシリーズもついてないし(前機種のPCR時代はついてたのになぜか機能削減)
Rolandは昔のPCシリーズの時からついてないんだよね、YAMAHAはCBX-K2/K1とか古いのにもついてて
トランスポーズ欲しい人がいるのもわかってほしいよ
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b67-54xO)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:11:26.33ID:OmUeJAYq0
奥行き20cmでパッド8とつまみ8と録音コントロールつきの61鍵フルキーボードだれか知らない?
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/n/nektar_impactgx61_la.jpg
サイズ的にはこのくらい
上の隙間につまみとパッドつけてほしい
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:14:47.87ID:pf0VP+se0
>>89
古い製品だけど
StudioLogic (FATAR)のVMK-88なら奥行35cm?でフェーダー8ツマミ8で
奥行小さくてツマミがたくさんあるフル鍵が欲しい人にはよさそうだったな
88鍵だしパッドはついてないけど

知り合いが個人輸入してまで使ってたけど
88鍵なのに超軽くてライブとかで便利そうだった
一応FATAR鍵盤だし
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:24:27.34ID:pf0VP+se0
しかしそもそもパッドって使う?
ドラムなんか正直鍵盤で叩いた方がやりやすいし
細かいニュアンスも出しやすいし
いろんなパッド使ってみたけどベロシティー大雑把なもの多いし指痛いし

パッドって見た目がそれっぽいとか気分がアガるとかその程度の存在に思えるわ正直
ノート割り当てて何かのキースイッチのある音色などに使いたいってならパッドじゃなくてボタンでいいし
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:38:33.09ID:pf0VP+se0
>>84
NektorのIMPACT GX49/IMPACT GX61は
半音単位のトランスポーズボタンが標準装備
http://livedoor.blogimg.jp/universe_synthesizer/imgs/d/1/d1891d63.jpg

ボタンは無くても半音単位のトランスポーズ設定のできない機種の方が
今では少ない気がするが確かに出来ないのはローランドが多い(出来るのもある)
昔からということは終身雇用の昔からいる開発者が不要と判断してるのかもね
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b67-54xO)
垢版 |
2018/06/07(木) 18:52:42.78ID:OmUeJAYq0
>>90
PadだけじゃなくてPAD半分つまみ半分若しくはつまみだけであの大きさの物があればそれでもいいかも知れない
でかいやつだと今度はマウスが使えなくなっちゃうから
>>91
>>92
ありがとう
実際に求めているものにかなり近いものが見つかるとは思わなかった
22cmならギリギリ許容範囲
ただ購入が大変そうだしちょっと高いかな・・・
いま机の引き出しにcasioの奥行き30cmもあるctk-2200っていうおもちゃのキーボードつなげているんだけど
キーボードもマウスも触れないし窮屈でエコノミークラス症候群にでもなってしまいそうなくらいストレスだったから
27cm前後のオールインワン買ったとしても変わらない感じなのだろうなと思ってさ
>>93
あーこれもいいなでもDTMやりつつ、ついでにピアノ初心者だからピアノの練習もある程度したいんで
どうせなら61鍵で出してほしかったな
>>94
言われてみるとそこまでいらないのかもしれない
実はkorg padkontrolを持っていて(実際あんまり使わない)
MIDIキーボード使用時は使えなくて邪魔だろうから処分しようかと思ってるんだけど
将来的にPADが使いたくなった時にMIDIキーボードについていたほうが便利だなろうなとおもってさ
>>95
なぜ不要なのだろう初心者ならCのスケールだけ覚えているだけであれこれできて便利だと思うんだけど
キーボードで打ち込みしてる人はちゃんと勉強してる人ばかりでいらないとか?
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:44:40.50ID:pf0VP+se0
他に奥行が短くてツマミがそれなりにあるのは
Behringer UMX610
あとは古かったり海外製品だったりで手に入りにくいけど
Behringer UMX61
EvolutionのMK-249C2
PresonusのPS49
Acorn Masterkey 49
あたりかな
もっとあってもいいと思うんだけど意外に少ないんだよね
0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:36:48.04ID:pf0VP+se0
まだまだあったぞ
Alesis V61
Alesis V49
ESI KeyControl 61 XT
ESI KeyControl 49 XT

総合的に考えてみると>>89 >>96には
Alesis V61
がおすすめじゃないか?パッドもあるし。
ツマミ4個だが。

次点で
Behringer UMX61
ツマミ8つとCCやnoteがアサインできるボタン8個
こっちはパッドがないが。
0103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b67-54xO)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:26:46.98ID:CYXjsjIk0
>>98
なるほど!言われてみればそうかも
>>99
これいいかも
これと奥行きの狭いキーボードと組み合わせたらかなり快適になりそう
>>100
こんなにあるんだ
ありがとうございますm(_ _)m
一番気になったのはEvolutionのMK-249C2で
奥行きもなくて見た目はシンプルなのに贅沢なボタンとノブの数
ただ見たところebayで中古しかないし現実的ではないのが残念
Behringer UMX610は今なら買えるしボタンが多機能そうでいい感じ
ただ双方に言えることは再生ボタン録音ボタンが別であったほうが良かったなと言う印象

今の所
nektar imact gx61+Behringer X-touch Mini
VS
Behringer UMX610
ってところです
もう少し悩んでみます
0105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b67-54xO)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:54:08.43ID:CYXjsjIk0
>>101
Alesis V61
これPADもあるしつまみも付いてるし結構いいなと思うんだけど
再生ボタンとかはPADに当てるしか無いのかな
ツマミの下のボタンはツマミの割当っぽい気もするし
あと結構全体的に大きかった
約1120 x 244 x 114mm
写真ではかなりコンパクトに見えるけど
あとボリュームフェーダーも欲しい感じ
ただ見た目はしっかりしてる感じがするしかなり好みかな

ESI KeyControl 61 XTに関しては
あんまり情報がないし購入が大変そうな気がする

nektar imact gx61+Behringer X-touch Mini
VS
Behringer UMX610

やっぱり今の所はこのどちらかで行こうと思っている
0109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b67-54xO)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:40:47.66ID:CYXjsjIk0
ちなみにノブはシンセで主に活用したいなって思ってる
ミキサー機能は今の所はいらない
ただもしミキサーとしての機能シンセのノブとしての機能をワンタッチで使い分けることができるなら最高だけど
0110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 05:32:20.98ID:hOq4vvc90
YAMAHAは8年前にKXで大失敗したのがトラウマになっちゃったのか
あれ以来MIDI鍵盤出さないよねえ

あれは壮大な自爆だったな...
ツマミはつけずにアルペジエーターだのCubase連携だの対称層絞りすぎ
YAMAHA唯一のスタンダード品として出した割にはPCの前で使うのに奥行ありすぎ
しかも過去の名機のKXの名前出してきちゃったしw

でもCubase扱ってるし製品ページの写真とかもYAMAHA純正のMIDIキーボードが置いてないと
しっくり来ないだろうし出せばいいのにねえ
昔はいい製品出してたのになあ
0111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 05:37:34.59ID:hOq4vvc90
個人的にはCASIOのDAW用のシンプルなMIDIキーボードも出て欲しい
カシオトーンの鍵盤、安っぽいけどすごく弾きやすいし耐久性抜群だし
さすがはそこらのMIDIコンなんかと比べて何ケタも多く大量流通している製品でこなれているなと思う
あれ系の鍵盤にピッチベンドとモジュレーションのみもしくはツマミちょっと付けてUSB接続とMIDI端子のみみたいな直球製品あったらなあ。
0112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/08(金) 05:45:59.19ID:hOq4vvc90
>>109
シンセで使うならnanoKontrol2はとてもいいよ

一応DAWのフェーダー動かすミニ卓みたいなルックスだけど
DAWのフェーダーを動かす用途には(やろうと思えばできるが)あまり向いてないよ
そういう用途にはこういう製品じゃなくて、もっと本格的な
フェーダーにモーター内蔵で画面のフェーダー位置を
物理的に再現してくれるような奴じゃないと位置が連携しないからはっきりいって使いづらい
だからシンセをいじったりする用途の人の方が圧倒的に多いと思うよ
単なるMIDIコンだからね

モーター内蔵のは安いのならFaderPortとかPLATFORM M+とかX-TOUCHとかBCF2000とか
0114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b67-54xO)
垢版 |
2018/06/08(金) 08:36:53.29ID:CYXjsjIk0
>>112
ミキサーっぽいからミキサー向けだと思ったら思いの外シンセ向きなんだ!
今の所シンセのためだけにつまみがほしいだけだからこっちのほうがコスパ的にも都合良いな

モーター内蔵型の存在は知らなかったよ
MVとかでたまに見るミキサーのフェーダーが勝手に動いてるやつの正体がそれなのかな
現実的には置く場所がないけど想像したら少しばかり欲しくなってきたよ

>>単なるMIDIコンだからね
どおりで見た目はミキサーでもアサインさえしちゃえば関係ないわけか納得
0119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b89-skRk)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:22:42.78ID:2KjW14MR0
そもそもヤマハといいう大企業において
DTM市場はセグメント利益率が少な過ぎるのだ
シンセマニアの為に赤字覚悟でアナログシンセをガレージで作ってくれる
善人EDさんみたいな人は貴重な存在ではあるが
経営者としては負け組である。
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/10(日) 02:37:08.50ID:yA9ZbtxU0
M-AudioのKeystation 49って
今のデザインで発売されてからなにげに14年目なんだねえ
型番は微妙に変えて何年かに1度マイナーチェンジしてるけど
でもデザインや基本は2004年に最初に出たものと2018年の現行商品はほぼ同じ
本当にロングセラーだなあ

keystation 49 (2004)

keystation 49e(2006)

keystudio (2008)

keystation 49es(2013)

keystation 49(2014)

この間にM-AudioはAvid傘下になったりinMusicグループに買収されたり転々とw

そもそもこの「Keystation」っていう名前はM-Audioの前身のmidiman時代から使っていて
1999年-2000年?ぐらいにもkeystationって名前でこんなの出してた
https://i.ytimg.com/vi/_sZO4THJ7ac/maxresdefault.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/LfsAAOSw241YcbWJ/s-l1600.jpg
この時代から49鍵バージョンも61鍵バージョンも売ってた
名前は今と同じkeystation49とkeystation61
スケルトンモデルとか流行ったの初代iMacの時代だから相当古いよねw
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/10(日) 03:30:31.51ID:yA9ZbtxU0
M-Audioのキーボードって、editキーを押してから鍵盤を押すことで
いろんな設定ができたり数値入力もできて任意の設定したりパラメータ送信したりできるけど
この仕組みを一番最初に採用したMIDI鍵盤の元祖ってYAMAHAのCBX-K1(1995年発売)あたりだよね?
見た目のボタンは増やさずにシンプルに見えるが実は色々な設定ができるというのは結構好み。
一番安いminiにも付いてるけど結構便利
0122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/10(日) 03:38:24.29ID:yA9ZbtxU0
Rolandはピッチベンドとモジュレーションの一体化したあのレバーとDビーム
廃止すべきだと思うよ

とくにレバー、あれのせいで避けている人は結構いる
いい製品いろいろ作ってるのにマジでくだらないこだわりで客を逃して
非常にもったいない

それらについて触れられると
いつも伝統伝統っていうけど
はっきりいってどっちも誰得だよ!っていうかw
正直Dビームなんかより単なるツマミの方が1万倍嬉しい

昔話だがあのレバーはJVの時代にも既にあったが
横方向のピッチベンドは同じだが、縦方向はほとんど動かないタイプだった
ほとんど動かない棒を上に思いっきり押す感じ
今みたいに角度がついてちゃんと倒れるようになったのはいつからだろう。。。
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1963-X4KX)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:06:41.46ID:OvbVfELR0
MPK MINI MK2買って2日目でDAW側にMIDI情報の送信しなくなってUSB挿し直したら少しの間直るんだけどまた同じ症状が頻発。
レビューも不具合の書き込み多かったけど安いって理由だけでAMAZONで購入したけど返品したわ。
安かろう悪かろうを地で行ってるから購入考えてる人はやめた方がいい。
0131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8927-kSWI)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:12:47.98ID:ULYQu3b90
電子ピアノの部類だろうがAlesis Recitalってどう?
88鍵で27k
そこそこ安くて単体でも音出るからmidiキーボード代わりでも良いかなと思ったんだが
ツマミとかあったほうがいいの?
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e989-VlqU)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:03:20.55ID:hyqmyCaD0
ツマミ以前にピッチベンド&モジュレーションがないことのほうが
大きいだろう、電子ピアノをMIDIキーボードとして使う場合は。
なくてもいいならアリだと思うが。
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d0-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 09:32:37.47ID:zm47Tc0i0
電子ピアノ使ってるよ。コントロール類は別のもので(今はVMeter使ってるけどもうディスコン)
3本ペダルのひとつをモジュレーションにしたりもしてる
足でやれるのは結構便利
0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e989-VlqU)
垢版 |
2018/06/12(火) 10:00:01.73ID:AmOn8wxB0
うちはSP250の上にTRINITY乗っけてA-880でマージしてる
SP250の鍵盤叩きながらTRINITYのスティックでベンドする変態仕様w
まあ実際はスティック使うような音色はTRINITYのFS鍵盤で弾くから
あんま意味ねぇんだけど、まあそういう方法もあるよということで
0136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53df-+Dvi)
垢版 |
2018/06/12(火) 10:55:01.96ID:gfo+nWWh0
YAMAHAからピッチベンド/モジュレーションのアプリもでてるので
電子ピアノと併用もありかと
いろんなコントロールを設定できたり
タッチした時にジャンプしないように設定できたり考えられてると思う
0137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 18:46:09.77ID:Cf0ptmcm0
ピッチベンドとモジュレーションとCCは
iOSアプリのtouchOSCで使わなくなった古いiPhoneでやってる
場所とらないし狭いスペースでも細かい反応効くしかなり便利

ベンドはセンターに戻らないけど
ベンドアップとベンドダウンを別々のフェーダー作ってる
あとはCCのフェーダーをいくつか
これが便利すぎて場所とらないおかげで市販のMIDIコンハードに一切興味なくなった
0138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:07:25.11ID:Cf0ptmcm0
ピアノ弾きではないのでシンセの鍵盤としての感想だが
今まで使った中でタッチ最悪!って思ったのは

M-AUDIOの初代OXYGEN8
KORGのK61

どっちもあからさまに安っぽかった。
それらと比べたら今の商品は1万円前後でも結構まともになった方だよね
M-AUDIOのKeystation49なんてタッチそれほど良いとは言われないが
でも過去のそれらと比べたらだいぶ上質でかなり無難なタッチで悪くないレベル

あと標準鍵ではないがKORGのmicroKontrolのミニ鍵盤はすげー弾き辛かったな
それと比べると今のmicroKeyはかなり弾きやすくなったね
0140名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-787a)
垢版 |
2018/06/13(水) 08:19:06.80ID:eVDQqToCa
>>138
KORG microKEYのタッチをそのまま標準鍵盤にしたのが個人的にはNektar Impact LX+だと思う
かなり似ているね
0142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/13(水) 17:54:25.98ID:lSkllml/0
M-Audioは本家ページにJapaneseって言語選択があるけど
選んでも英語のままだし、日本で売ってない製品もいろいろ掲載されてるし
それとはまったく別サイトにinMusic日本法人が作った古いデザインのページがあってそっちが日本本家だし
製品名も日本で売るとき名前を変えたり、よくわからんね
0143198 (ワッチョイ 2972-OLoL)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:34:36.80ID:9NaDEdLU0
Amazonは裸発送だったり梱包が酷くてエライ目にあった
楽器はもう怖くてここでは買えない…
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b63-6+Fv)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:42:59.36ID:lSkllml/0
ミニ鍵シンセだとYamahaのRefaceシリーズとかGAIAとか興味あるし
Reafaceシリーズの鍵盤もなかなかよさそうなんだが
でも可搬性重視で弾くってだけなら
やっぱiPhone/iPad+ミニ鍵コントローラーの方が自由度あるし安上がりでいいよなー、となってしまう

音源的にもRefaceは単機能特化型だし、GAIAなんかアナログ部はLPFしかついてないのがなあ。。。
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c663-4dYe)
垢版 |
2018/06/14(木) 02:30:29.41ID:nkZnzL2L0
ここでたまに名前が出てくる中国の格安MIDIキーボードブランドのMidiplusだけど
そこが出してるminiengineってハード音源が、MIDIキーボードスレ的視点で見ると、なかなか面白い。

Midiplus miniengineは、「USB MIDIキーボード用の音源」で、
PCを一切使わず、キーボードから直接そのハード音源にUSBケーブルで直結接続すると音が鳴らせる。
PCレスのお気軽音源としては良さそう。

音色はyoutubeで聴いたけど演奏用にはまあまあかな
なんかGMっぽい感じの音色バリエーションだと思ったな
0147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c663-4dYe)
垢版 |
2018/06/14(木) 02:33:47.36ID:nkZnzL2L0
いつも思うんだが、明らかにシンセ鍵盤のMIDIキーボードのamazonレビューとかで
ピアノと比べてタッチが云々と言って酷評してるのを見るとなんだかなって思う
シンセ鍵盤としてのクオリティーなら知りたいがそんなレビューはいらないよな。。。
まあMIDIキーボードだけを買って音が鳴らないとか言って怒りのクレーム書いてる情弱レビュワーよりいいけど
0151名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-4PHY)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:02:07.53ID:bBSoKrrta
>>150
ウチのNektar Impact LX+49と3千円しか変わらないのかw
でもNektarみたいにDAWごとに最適化ファイルを用意してはもらえないよね
0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4103-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:51:30.49ID:9Ezpx2Fl0
>>151
なるほど、そういうのもあるのか

49鍵でトランスポートボタンが付いてるMIDIキーボード探してて、
Code49、LaunchkeyMK2で悩んでたがIMPACT LX49+も良さそうで迷ってる
DAWはCubasePro9.0なんだがオススメや欠点なんか教えて貰えると助かる
0153名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa4a-4PHY)
垢版 |
2018/06/15(金) 05:44:35.87ID:HdEZQ1tGa
>>152
各種DAWに完全対応。コントローラ機能が秀逸のNektar Impact LX+
http://www.dtmstation.com/archives/51997422.html
メジャーどころのDAWはほぼ押さえてあるので、使っているDAWの数だけ最適化ファイルをDLしてインストールすればいいよ
ウチもアマゾンでLX49+が2万円を切った直後に買った
コイツの良いところはDAWとプラグインシンセのコントロールがボタンひとつで切り替えられるところ
あと8PadもShiftボタンで16Padのように使えるので、どうしてもPadは16コなきゃイヤだという人以外は試してみる価値はあると思う
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4103-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:59:43.81ID:Lppk8zVN0
>>153
パッドやフェーダーのアサインは時間かかるけどやれるよね、まあ楽なのは嬉しいけどさ
キーボード自体は良さげだけどGX49に大して割高感、バンドルソフトも不要なんでそこが気がかり

>>155
他の所でも同じこと書いてあったわ
Launchkeyはやめとく 情報サンクス
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-XQuB)
垢版 |
2018/06/24(日) 14:32:51.83ID:IO2nO7fd0
鍵盤光らせたいなら
CASIOの光ナビゲーションキーボードのLK2xxは本当によくできてる
特定のMIDIチャンネルの演奏を光らせることができる
USBで接続してパソコン上でMIDIファイルを再生するだけ
もしくはMIDIファイルをSDカードに入れて再生
右手左手とMIDIチャンネルを分けると1小節ごとの繰り返しレッスンまでできちゃう
0165名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-ONqu)
垢版 |
2018/06/25(月) 14:07:35.70ID:mNmq43jCd
そもそも光を透けさせる設計で最初から作ってないと、鍵盤の素材を光が抜けないからなぁ。
金に糸目を付けなければ出来なくはないかもしれないけど
費用対効果考えたらアホらしくなるかと。
0169名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-BHtU)
垢版 |
2018/07/01(日) 07:25:49.55ID:H+QZB5+ja
Nektar Panorama T4/T6 MIDI Controller Keyboards
http://www.youtube.com/watch?v=XMeZF5bRjq8
ネクターの新製品
0175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67e0-2o/a)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:45:51.24ID:j1jw/FOL0
8年使ったalesis q49が天寿を全うされたので代替機探したらまだ現役機種で驚き
q49は打鍵音がバインバインうるさいのが不満だったから、静からしいroland a-49買うつもりなんですが他にチェックすべき機種あります?
パッド不要、シンプルで鍵盤のタッチがよくて頑丈だと嬉しいです。ノートオフベロシティ可変で出力できるやつ希望です。

本当はアフタータッチ付のやつ試してみたいんですがだいぶ価格帯上になっちゃいますよね
alesis vi49が適正価格で売ってればなぁ
0179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1703-4GkJ)
垢版 |
2018/07/21(土) 00:09:38.27ID:Tnr9vbh60
Code49買って気づいたこと
俺はパッドでリズム打ち込めるほど器用じゃない
再生・停止もなんだかんだマウスでやっちゃう
ミックスの際はMIDIキーボードを触らないのでフェーダも腐らせちゃってる
もっとシンプルな奴で良かったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています