X



頭のいい諸君!必殺技のコピペが手に入ったぞ!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 12:03:39.34ID:WsBwix6N
専門用語や流行り言葉、言い回し、常套句をよく使う人は会話力、文章力が低い場合が多い。
能力の低さを、単語の威圧感や言い回しの持つパワーで補おうとするためである。
特に掲示板などでの言い争いの場面でよく見受けられる。
同じアルファベットを羅列したり、コピペを大量に投稿したりするのも、この心理の延長線上にある。
追い詰められた子供が突然大声で泣き出したり暴れたりするのが、この心理の表れの原型である。
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 19:54:12.71ID:KYUeXMdm
ぽまいらのなかで既にクサやってる奴がいれば、サツにパクられて刑事裁判にかけられちまうこともあると思うけど、
最終的に被告人に対し刑罰を科す判断をする段階において、事実上憲法が一切機能せず死文化してることも今の日本の癌だな

最後のあがき
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&;storyid=3724

確かに最高裁の豚どもはロートルスカばっかで権限だけが取り柄


棄却決定(異議申立に対する最高裁の答え)
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&;storyid=3725

最高裁は思考停止 憲法は機能停止


http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&;storyid=123

法律を変えるための下地は既に充分できてる


上記URLを含む流れ
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&;storyid=7
05221 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/24(火) 21:17:07.35ID:1S5mfxIf
色んなところですでに言われていることでしょうが、、
客観的に考えれば、現在の日本の、大麻を含むドラッグや、そうはカテゴライズされていない嗜好品(酒、タバコ)に関する法律は極めてアンバランスと言わざるをえません。
その大きな理由の一つは、包括的な検討がなされて各法律が制定されたわけではなく、戦後GHQによって麻薬及び向精神薬取締法、大麻取締法が強制的に制定させられたという経緯にあることも周知の事実でしょう。

しかしこのことも含め、日本でこれらがちゃんと議論のテーブルに上り、真に科学的見地に立った分析による法律の見直しがなされるには現実的に相当な時間を要すると思います。

しかし真実を客観的な視点で見極め、今後それらの法律をどう動かしていくかのイメージを個人個人がしっかり持つことも非常に大切なことだと思うのです。

とにかく私としては、自分ももちろんたしなみますが、現代社会において「酒」という危険な飲み物が何の疑問も持たれないまま野放しになっているという現実からは、どうしても目をそらすことができません。

酒は中毒性、習慣性が非常に高いです。
凶暴性を増加させるケースが頻繁にあります。
酩酊すると歩行さえ困難になり、善悪の判断もつかないままとんでもないことをやらかしたりします。

現実的にそれらを目の当たりにしたり、何らかの形で生活に支障をきたした経験のある方も相当数おられると思います。

議論のテーブルに真っ先に上らせるべき事柄だと、常日頃感じています。
05231 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/25(水) 00:26:44.06ID:+FjUb0qS
ダメだww
今スレ読み返してたら、やっぱりこのレスに笑ってしまった。


>キューーーッ

んんんんんんんんんんんん

ってなるよね?

メロディアスな曲書ける方はみんなやってるはずですよ。


これが一番面白いwwww
やっぱ文才あるなあ


スレ汚しスマソ。ふざけてはいませんので。
今日の私は移り気すぎる
生理の影響か?
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 02:48:11.44ID:GTYon0tD
>>521
>最高裁の判事席は、科学的事実を認識できないほど認知症の進行した高齢者が座るシルバーシートですか?
所詮、キンタマ抜かれた裁判宦官、最初からついてない人は仕方ないけど、と、司法に見切りを付けるしかないのでしょうか。

05261 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/25(水) 16:39:35.14ID:+FjUb0qS
>>525
大麻の解禁については、また機会があれば意見交換したいですが、
日本の社会で即解禁というのはまず無理だと思ってます。
さほど害のない、というか無害と言ってもいいくらいのものですが、
おそらくその強い精神作用に社会がすぐには対応できないのではないかと思います。

アメリカの場合は、元々大麻は元大統領始め大多数の国民が経験しており、社会自体が寛容であったことに加えて、
非犯罪化というプロセスをたどっていることもあり、スムーズに移行できているようですが。

日本古来の自生大麻は、精神作用を及ぼす成分(THC)含有量が大変少ないそうです。
オランダ始め現在の欧米などで流通しているものに比べて効きが弱く、元々喫煙する習慣のなかった国民ですから、それに対応するにはかなりの時間がかかるのではないかと思います。

私の知識では、LSDやマジック・マッシュルームも大麻と同様無害と認識しています。

自分で経験したことがないので耳学問ですが。
05271 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/25(水) 17:00:48.24ID:+FjUb0qS
そういえば必殺のコピペ、自分で昨日使ってみたけど・・・
あれは成功というのかな??う〜〜んどうなんだろ
とりあえず即効性はないみたいです。
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 22:00:18.46ID:Ji/14D2X
マッシュルームは合法だったときクラブで体験したけど説明できない感覚。
禁止された理由もなんか分かるな。
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 01:57:08.16ID:WlI802Ac
そういやラッシュも有害だけど違法じゃなかったんだよな

それと、純○ロなんか懐かしいよな
袋か缶かで味違うとかwwww
まあ薬じゃねえけどよw

>>523
権力だけはあるキンタマ抜かれた最低裁宦官より面白いとはwwwww
いやまあそんな事実ではあるけれど冗談を抜きにしても、
それはその人と相性が相当抜群ということじゃないんでしょうか

他のもんからすりゃ、どんなジャンルをやってるか知る由もないわけですが、
バンドかユニットなどで一緒にやると良いんじゃないかと
決して馴れ合いに留まらんとこもそう思いました
音楽のような高次なものを共同製作する上では特にこの点が重視されるんじゃないでしょうか

それに、その人から沸き上がってくるフレーズをまとめあげると最高傑作が生まれるような気もします
完全な受け売りで間違いがあるかもですが、例えばベートーベンの交響曲第3番より後、
耳が聴こえづらくなってからは新しいメロディが出てこずフレーズの構築ばかりが主たる作曲行為であったように
構築を得手とする人は作曲家に多いわけですから、そうした意味でもお二人で、
えーとジャンルに関わらず何かバンドかユニットなどタッグなどを組むと良いんじゃないかと個人的に強く思いました
他にも色々議論する余地はあるんですが、これだけは外せないと思いレスしました
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 05:42:17.59ID:54y1OJeD
水差すようで悪いが

>>521
>一審から最高裁まで、裁判官たちは、大麻の科学的事実と、大麻を巡る世界的な社会環境の変化に目を閉ざし、口を閉ざし、耳を閉ざし、猿から進化しませんでした。猿に裁かれたかと思うと、私はご先祖様に申し訳なく、私のご先祖様も猿だったかもしれませが、残念です。


wwwww
05311 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/26(木) 08:44:17.72ID:v8Gw0Jhw
>>529
いや、あの異議申し立てその他も相当笑い転げましたよw
裁かれる方にしてみればそうでも言わないとアホらしくてやっとれん、と言ったところでしょうかねw

彼女またこちらにいらしてくれてるといいですね。
ユニットかあ。。私とは年代の開きが相当ありそうですけどw

余談ですが、ベートーヴェンのフレーズのなんとも言えない地味な美しさは大好きです。
世界のフレーズ王といえばドヴォルザークだと思ってますが。
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 12:30:05.11ID:WlI802Ac
>>531
そりゃ良かったですw
裁くほうも悪いんでどっちもどっちなとこがありますよねw
これ見る限りじゃあ被告人のほうが賢いように思えますね

「彼女」はどうしたんでしょうか
心配になっちゃいますね

ベートーヴェンはとにかくメロディーが出てこないタイプの作曲家らしかったですね
ドヴォルザークがフレーズ王ということはあまり意識したことはなかったんでちょこっと聴いてみます
05331 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/26(木) 18:54:53.39ID:v8Gw0Jhw
ドヴォルザークはベートーヴェン、ブラームス、ブルックナーといったドイツ、オーストリアの作曲家ほどの深い芸術性にははっきり言って乏しいですが、
キャッチーなメロディを書かせたら天下一品ですね。

例えば交響曲「新世界より」は日本人なら4つの楽章のうち、第1、第2、第4楽章はその第1主題を聴いたことがある、知っているという率が高いでしょう。
一つのシンフォニーの中で3つの楽章が有名なんていう曲は他にありません。
例えばベートーヴェンの第5「運命」にしても第1、第4楽章ぐらいしかあまり知られていませんし、第九に至っては第4楽章だけです。

ベートーヴェンは「運命」動機の「タタタターン」というような短い音型をモティーフとしてそれを展開する、という作曲手法をとった最初の人と言ってもいいかもしれませんね。
だからメロディーの重要性よりも構築美を重視するという方向だったのも、ベートーヴェンのフレーズ乏しい感に拍車をかけています。

例えばピアノソナタ「月光」の第1楽章ってどんなメロディ?歌ってみて、と訊かれたら答えにくいでしょう。
一体どこからどう歌い出せばいいんだろう、って思ってしまいますよね。

しかしそんな中でも、ピアノソナタ「悲愴」の第2楽章、「運命」の第2楽章とか、ヴァイオリン協奏曲の3つの楽章のように、まとまったある程度の長さを持ったメロディもあります。
ドヴォルザークのようなキャッチーさはないですが、それらの派手さがなく、奥ゆかしいと言ってもいいようなメロディが私は大好きです。
どこかに必ず「意志の強さ」みたいなものを感じさせるものがあるのはベートーヴェンならではのマジックでしょうか。

って語りだすとキリがなくなってしまう〜(汗
誰か私を止めてえ(」゚ロ゚)」
05341 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 07:39:42.53ID:AfK3Ua8x
山口くんも、酒に溺れなければあんなことにならなかったかもねえ

酒は本当に怖いですよ
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 07:55:27.35ID:GPFXWQr6
警視庁が本気な分、無免許運転のときよりも深刻でしょうな・・・

さて、お待たせでした!

チャイコフスキーの悲愴も1、3、4楽章がそれぞれ有名ですが、万人が知り得るほどキャッチーとまではいかないです

明らかにキャッチーじゃないですが、ブルックナーは別格ですね
いかにもマイペースにわが道を行くといった感じで、そんな意味でも個人的にとても共感できます
交響曲は有名ではないですが、ニーベルングの指輪など、ワーグナーもポストベートーヴェンといえるのではないでしょうか
ベートーヴェンって何故か音質が悪いともよく言われるんですが、これが苦手な人にはいいかもです

リヒャルト・シュトラウスを意識しすぎたマーラーもさることながら、
ブラームスはブルックナーやワーグナーに対抗心を燃やしすぎたんじゃねえかと個人的には思えます
果たしてブラームスは本当はどんな音楽を書きたかったのか・・・
まあこういっちまうとクラ畑からは叩かれちまうんでしょうけれども・・・(笑)

メロディーがキャッチー、というよりは深みのあるクラの作曲家だと、元々は12音音楽に専念していた三枝成彰がそうですね

結局、同じ界隈(ジャンル)のなかにおいて、音楽的に悪い意味で変な使命感に左右されず
変なところに力を入れすぎず、独自の道を貫くのが作曲家として幸運なんじゃないかと
05361 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 08:30:44.42ID:BJfRj+Br
こらこら!酒の話ーー!!(笑)

って素晴らしいご意見もありがとうございますm(_ _)m
05371 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 08:40:05.96ID:BJfRj+Br
指環を聴いてしまうとワーグナー地獄が始まるのでお気をつけください。
05391 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 08:47:33.23ID:BJfRj+Br
独自を行かないとダメですね

他人がどうやっていようと関係ないと私も思います。
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 09:00:21.39ID:GPFXWQr6
>>539
いいところを採り入れる分には全然構わんと思うんですが、
例えば今の時代、ロックやジャズに対してこれはEDMの要素だからとかヒップホップの要素だからとか、
またその逆も然りで本当はいいと思ってても敢えて避けちゃう、
そうすると同じ界隈から高い評価は得られるでしょうが、自分自身のためにはそんなこだわりはハッキリ言って捨てたほうがいいかもですね
05411 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 09:10:17.04ID:BJfRj+Br
特に戦後の日本人は、他人の挙動を非常に気にする国民になったと思います。近年その傾向が増してるようにも思います。
「空気読めよ」この言葉にそれが象徴されてる気がします。

なんでこぞってEDMやってるの??
とかはよく思わされます。
05421 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 09:11:20.77ID:BJfRj+Br
これって行き着くところはファシズムかもしれませんよ。
お気をつけください。
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 09:25:43.06ID:GPFXWQr6
そんな時代だからこそ自分をしっかり見つめ直して保っていくことが、やっぱ大事ですよね
何でもかんでも流行りもんに乗っかるんじゃなくて、かといって当然に排斥するんでもなくてね
取捨選択が重要ですよ
05441 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 10:15:36.73ID:BJfRj+Br
そう!
自分が一番いいと思って選択したことがたまたま流行りのものだった、であれば完全にOKなのです。

しかしそうであれば当然敵も一番多いわけです。
そこから頭一つも二つも抜けてやろうという、尋常ならぬ気概が必須となります。

大変ですよ〜
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 11:09:28.27ID:GPFXWQr6
いえいえ
自分の選んだものが必ずしも流行っていなければならない理由はどこにもないはずです
まあ何らかのメリットはあるんでしょうけど

流行りもんであるか否かに関係なく気概は必要になってきますし、
流行りもんをやっていく気概とそうでないもんをやっていく気概とは
方向性からして別物かも知れませんよ
05461 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 17:36:31.46ID:AfK3Ua8x
ニュースによると大阪市が30u以上の飲食店を2025年までに全民禁煙に規制していくらしいです。

これはもうタバコは近い将来世界的に滅亡しますね。誰も吸わなくなる。代わりにマリファナだけが残りそうです。

ところが酒は野放しのままです。

どう考えても順番がおかしいと思うんですがね。。。
05471 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 22:41:08.22ID:AfK3Ua8x
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/megami/1524827921/
女神板の住人が次スレ立ててくれました(謎)
こっちは本当になんでもありの雑談スレになりますので、需要があればお越しください(^▽^)/
05481 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/27(金) 22:50:35.64ID:AfK3Ua8x
そうそう、
次スレ立ててくれたのは、必殺のコピペを使った相手です(笑)
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 04:45:35.95ID:FPW7yKMV
>>537
地獄。。。そうですよね^^;

三枝成彰も書いてましたが、一度や二度バイロイトを生で観た程度じゃあワグネリアンとしてはまだまだだと

ワーグナーにはホント毒されます
05501 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/28(土) 06:50:05.25ID:m8iSzOOW
ワーグナーも最も中毒性の高いドラッグの一つです。
「ワーグナーの毒」という言葉があるように、一度その魅力にとりつかれてしまうと、バイロイトまで「ニーベルンクの指環」の4日間公演に気がついたら出かけている、
という自覚症状のない恐ろしい病魔に高い確率で襲われます。
フラッシュバックも酷く、頭の中がワーグナーで埋め尽くされ、この世にクラシック音楽と呼べるものはワーグナーしかない、という持論を展開し始める例も少なくありません。



毒があるってやっぱり魅力的なんですよね。異性でもちょっと悪い男、悪い女ってどうしても惹かれてしまうものですからね。
そういう少し毒を持った男性に優しくされたりするとイチコロです。。
05511 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/28(土) 07:09:33.53ID:m8iSzOOW
ワーグナー自身ものすごく性格が陰険だった、という説が有力です。
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 07:40:42.12ID:FPW7yKMV
すると、ワーグナー以外の音楽も楽しめてバイロイト音楽祭に一度も行ったことがないオイラはまだまだ陰性なんですね
ホッとしました


>少し毒を持った男性に優しくされたりするとイチコロです。。

つまり、このスレではあくまでも女だと通すわけですね(笑)
まあ、5ちゃんだし、この際でもあるしで、性別なんざどうでもいいことだと思ってますからご自由にどうぞ


まさかスレ主さんはブラームス派だったんですか?
そうだとすればお詫びをしなければいけませんね
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 07:59:58.34ID:FPW7yKMV
いや間違えました

>毒があるってやっぱり魅力的なんですよね。

と仰っているようにスレ主さんもやっぱりワーグナーが好きなんですね
05541 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/28(土) 08:42:34.83ID:m8iSzOOW
ワーグナーよりはブルックナーの方が好きですが、割とよく聴きますよ。

でも本当はブラームスの方が好きでよく聴きます。
ブルックナー、ワーグナーの方が音楽的にスケールがとてつもなく大きいですが。

ブラームスはとにかくエネルギーが内に向かいますよね。
いろいろ好きな曲はありますが、ピアノ協奏曲第2番が自分の中では最高傑作です。
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 09:30:06.51ID:FPW7yKMV
ブラームスの何が凄いかっていうと駄作が一切ないと言えるとこですかね

完成度の高い作品を供給し続ける安定性に限っていえば、ワーグナーやブルックナーなどはいうに及ばずベートーヴェンすら凌いでいるわけですから
まさしく本当のプロと言える作曲家でしょうか
05561 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/28(土) 10:58:57.93ID:m8iSzOOW
フラームスはブルックナーが先品を発表するたびに、「あのど素人が!」と揶揄してたらしいです。
なんとなく気持ちはわかる気がしますw
でも本心では二人ともお互いを高く評価していたようで、ブルックナーの葬式にブラームスは目立たないようこっそりと現れたそうですね。
05571 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/28(土) 11:04:58.74ID:m8iSzOOW
ブラームスはやっぱりクララのことがずっと好きだったのかなあ
05581 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/28(土) 11:06:18.57ID:m8iSzOOW
ブラームスとクラプトンの違いについて

いいってw
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 09:00:06.23ID:7IXYt6RP
スレ主さん、
ブラームスのピアノ協奏曲第2番、なかなかありそうでなかったもんで、とても面白いです

バックハウスが最もしっくり来るんじゃないでしょうか
リヒテルだとオケとの対比で「うーん」とうなっちまうんですが、ピアノをガッツリ聴きたい、
音質で妥協できるならそれでもいいですがね

ブルックナーとブラームスは一緒に飯食ったこともあるそうですね
肉団子が好物なのが共通点だとブルックナーが述べたんで、周囲を爆笑の渦に沈めたエピソードもあるようです

構成という点でブルックナーのなかからお薦めできるのは、交響曲第5番じゃないでしょうか
ただね、受け取り手どうこう以前に演奏によって物凄く印象変わっちゃいますから、取り敢えずブルックナーらしいと自分が思った演奏を貼っときます

https://youtu.be/9Qm22wyZ02I
05611 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 09:56:02.72ID:whvsMKjd
>>560
!!!!
見透かされたみたいでビックリしました。
その通り。私のベストはバックハウスです(笑)
ベーム&ウイーンフィルの演奏も素晴らしすぎますから。

他にリハター・ハーザー&カラヤン、ギレリスもかなり好きです。

ブルックナーの5番、貼っていただいた演奏は聴いたことないですね。
夜にでも聴こうと思います。ありがとうございます^^)

ブルックナーは指揮者を選びますからねえ。
チェリなんかは巨大すぎて私はついていけなかったりします。
05621 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 10:06:10.94ID:whvsMKjd
フラームスとブルックナーの後年のちょっとした親交のエピソードは大好きです。
フルックナーの気持ちはちょっとわかりませんが、あれほど対立していた二人が年齢を経るにつれお互いの芸術の価値を認め合うようになっていく様は、
自分もアーティストとしてこうでありたいな、という気持ちにさせられます。

なんとなくブルックナーがボケ(天然)で、ブラームスがそれにツッコんでる絵が目に浮かびますw
05631 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 10:08:10.44ID:whvsMKjd
それから、芸術の価値だけでなく人間的にも認め合ったからこそ、ひねくれ者のブラームスも葬儀に参列したのでしょうね。
05641 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 18:11:20.07ID:whvsMKjd
あれなんでフラームス、フルックナーになってるの?
05651 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 18:12:36.42ID:whvsMKjd
ブルックナーは決してフルックナーい
05671 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 18:50:41.98ID:whvsMKjd
>>560
第1楽章のっけから堂々と正統派の演奏ですね!
厳格な表現ですが嫌味がなく美しい。
カラヤンなんかとは正反対のイメージ。
フレーズのアタックが強いですね。

録音も1961年としたら驚異的にいい音ですね。

こんなの知りませんでしたあ。。(*´∇`*)

いいものを教えていただきありがとうございますm(_ _)m(^^)
05681 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 18:52:00.95ID:whvsMKjd
>>566
ありがとうございます!

でもベームの3番以外は聴いたことありました^^;
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 19:10:35.59ID:7IXYt6RP
>>567
いやあ良かったです
ゲバントハウスで何かないかと思ってたらたまたま見つけたんすよ!
マズアのも割と好きだったんですが、コンヴィチュニーのはさらにドハマリでした

>>568
流石ですね!
自分はベームのライヴを初めて聴きましたし、カラヤンの晩年のスタジオ録音もそうです

やっぱ7番はマタチッチが鉄板なんすね
その逆も然りでマタチッチなら7番だと

硬いんですが、ムラヴィンスキーの異質さがクセになります
05701 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:12:45.93ID:whvsMKjd
ブルックナーは、これ!としっくりくるのがなかなか見つからないので、特に色々聴き漁ってしまうんですよ…
05711 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:15:24.43ID:whvsMKjd
Youtubeができてからは探すのも楽になりましたしね

ムラヴィンスキーは時々ああいうことをやらかしますね^^;
向いてないのは明らかなのに。
でもならではで面白いですよね。
05721 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:21:21.56ID:whvsMKjd
8番の私ベストはそのカラヤン/ウィーン・フィルですね。

9番は…やっぱシューリヒトかなあ。。
05741 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:23:40.90ID:whvsMKjd
でも本当、ブルックナーは特に、指揮者によって全然違うから面白いですよね
05771 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:42:59.89ID:whvsMKjd
ベームの飾らないところがブルックナーには合ってるんでしょうね

でも飾りまくるカラヤンも合ってるし

なんなんでしょうか(笑)
05781 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:46:09.46ID:whvsMKjd
てかここんとこずっとクラシックの話題w
もっと違う話もしましょうよ
聴かない人は入りにくいでしょうw
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 19:47:57.03ID:7IXYt6RP
ハハハハハ(笑)

いやあ、全くもって分からんすね

それにシューリヒトが喰われてるようにも見えないわけでもないですし

ワーグナーの毒以上かも知れませんね(笑)
05801 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:48:42.04ID:whvsMKjd
そう言えば今wowowで美女と野獣やってますが、昔通信カラオケのデータ作ってた時、この中の「Be Our Guest」っていう曲やらされて、
台詞も全く同じタイミングでメロディとして入力させられて、死ぬかと思いましたよw
10日ぐらいかかったかなあ・・・
05821 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:51:24.07ID:whvsMKjd
山口くんはお酒やめられないでしょうね
アル中の更生は覚せい剤のそれ以上に難しいですから
05831 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 19:52:29.49ID:whvsMKjd
本人に自覚がないし、ましてや芸能活動しながら止めるのは土台無理ですよ
05851 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 20:19:19.39ID:whvsMKjd
本物の馬鹿というのは私のことですかね?

え?被害妄想?w
05861 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 20:35:20.13ID:whvsMKjd
ID:Yh/+lECqさんは、次はまた別人になって書き込んでくれるといいのにな
そうすれば気楽でしょうし。
元々男キャラだったわけだしね。
05871 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 21:04:27.19ID:whvsMKjd
逆にもっと本当の自分に近いキャラとか

でも人ってネット上では多かれ少なかれ、本当の自分とは少しだけずれたキャラを演じているような気もします。

ということは自分の理想とする人間像を演じれば
自分の理想のコミュニケーションのシミュレーションが出来るということになりませんか?!

なんかすごいこと発見したような気がするr(-◎ω◎-)
05881 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 21:07:24.90ID:whvsMKjd
逆に自分が一番最悪だと思う人間像を演じれば、
なんとなく他者とのコミュニケーションが悪循環に陥る時のシミュレーションが出来る気がする。。

両方やってみるのがいいかもですね(゚〜゚o)
05891 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/29(日) 22:54:53.48ID:kZWF3qR6
理想って言っても知識は如何ともしがたいですから、そこは発展途上ということで
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 06:25:20.62ID:DPJUr/26
そうすると、スレ主さんは、実在する一番最悪だと思う人間像を既に演じてたんじゃないですか?
勿論知識とかは抜きにしてですよ
何となくそんな気がします
05911 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/30(月) 06:30:07.55ID:7IQb4VOl
>>590
私は私ですよ

ほとんど実生活のキャラです
05921 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/30(月) 06:30:53.41ID:7IQb4VOl
だったら私が最悪の人間ということになりますね
05931 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/30(月) 06:31:27.43ID:7IQb4VOl
それならそれで仕方ないですが
05941 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/30(月) 06:32:46.20ID:7IQb4VOl
そういう場合私は死んだ方がいいんでしょうか?
05981 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/04/30(月) 21:29:04.34ID:7IQb4VOl
>>596
それはあなたの感覚かもしれませんが、あくまで私は私なので。
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 23:01:11.70ID:DPJUr/26
>>598
はて…
このスレの最初の時点よりもアッチでのやり取りのほうがスレ主さんの対応が優れているように思えますが…

https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/megami/1524827921/l50

これが果たして単なる「あなたの感覚」に留まるのでしょうか?

連投するところは確かに相変わらず「私は私」でしょうけど、
人間誰しも、何歳になろうとも成長するかどうかってとこが大事でしょやっぱ


>>595
勿論ですとも!(なんも根拠ねえけどwwwww)
06001 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 00:15:13.25ID:ksKJXnlC
ん??

ごめんなさい、私なんかやっぱよくわかってないようだ…orz
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 00:53:16.03ID:vWiuore4
何はともあれ、お疲れさまでした!
アッチじゃ本当に宮本武蔵みたいで向かうところ敵なしでしたね!
06021 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 04:03:50.26ID:ksKJXnlC
変な時間に目が覚めた・・

ちょっと上のやり取りは私自身誤解だらけでよくわからなくなっています (Θ_Θ;)
お気を悪くされた点は謝ります。
ごめんなさいm(_ _)m

良ければちょっと・・勝手ながら一旦リセットさせていただければ(^-^;)
すみません。
変なこと言わなきゃよかった^^;


今日は彼氏とその友人の3人でとある場所の寺巡りを満喫していました。
座禅の体験があったので、面白そう!ってことで3人で受けてきました。貴重な体験でした。場所の空気って大事ですね!

その時の出来事なのですが・・
体験が終わって、レクチャーをしていた20代後半ぐらいの若い僧侶の方が3人で写真どうですか?って言ってこられて、
座禅しているところを記念にと勧められたので、また3人とも趺坐を組んで目を瞑って座っていました。
僧侶の方がシャッターを押す時、「はい、チーズ!」っておっしゃったので、私はおもわず吹き出してしまい、
「この状況でチーズはないでしょ!w」ってツッコんだら、
「ごめんなさいw ではもう一度。はい!ボーズ(坊主)」
だってw
全員ずっこけて大爆笑でした。
「あなたやるわね!達人ね。」って私が言うと、
「いえいえとんでもない。私は修行の身ですから」
だってwww

ああいう場所で真剣に、いや命すらかけて心と体の修行をしている人は違いますね。私なんかが束になってかかっても叶わないって思いました。
私が宮本武蔵だなんておこがましいもいいとこですよw

「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」

身を以て体験させていただきましたm(_ _)m
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 07:17:47.83ID:vWiuore4
いやいや、こちらこそ誤解を招いた点でも不備がありますんで、すみませんでした

しかし、宮本武蔵にもそんな座禅の体験のようなエピソードがあったんじゃないですかね?

えーと、坊主と一緒に畑を耕そうとしてたが、宮本武蔵はあくまで修行の一環として糞真面目に取り組んでたので無理な力が入っていた、

それを見かねた坊主が、
「お前さん、畑を耕そうとしているんではないかな?畑を楽しめ」
と言ったんでしたっけ?



軽くググってみたところ、それは宝蔵院のくだりで、坊主は日観のようでした

つか、スレ主さん!
ご自分でご自分のことを宮本武蔵って言ってたじゃん!?そりゃないわ〜wwww
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 10:51:40.56ID:zgbraofv
このオバハン見てると、全てに対するリアクションが規格通りで面白みに欠けるんだよな。
06051 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 11:39:38.47ID:ksKJXnlC
>>604
そうなんですかw
凡人ってことですよね


じゃあなぜ叩かれるんでしょう・・
06061 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 11:41:00.10ID:ksKJXnlC
究極の凡人だから腹が立つのでしょうか?
06071 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 12:01:01.41ID:ksKJXnlC
規格外のリアクションってどんななんでしょう・・
>>604さんに期待します♪
06101 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 13:11:20.52ID:ksKJXnlC
>>603
勝つと思うな。思えば負けよ。

ってことですよね?w
それが一番難しい

禅や瞑想も同じですね。無心になろうと思うとどうしても無心になれない。
雑念をあるがままに受け入れて初めて無心への第一歩が始まるのだと思います。
そこからの道のりも果てしなく長い。。

道程を楽しみましょう♪
06111 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 13:14:00.28ID:ksKJXnlC
>>418ですか?w

いやこれはただふざけてただけで(笑)
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 13:59:14.34ID:zgbraofv
文字だけが空々しいんだよなwどっかに書いてあるようなやつばっかw
割と無難で常識的なハメの外し方しかしてない感じ。

結婚感にしても男選びにしても音楽にしてもさ、形から入る人じゃない?
学級会とか道徳の授業じゃないんだからw

ちょっとインテリかぶれしちゃってる感じもするけど。
お嬢が貧民に興味を持つのとはちょっと違う印象を受ける。
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 14:01:48.09ID:zgbraofv
自己啓発系の本読んで目キラキラさせて、まわりに説教して浮いてしまうタイプかね。
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 14:02:58.83ID:vWiuore4
>>611
勿論分かっとりますよ〜w
分かってて書きました
でも、興味自体はあったんでしょ?

>>610
それもあるかと思われますが、脱力のことを言ってたんじゃないかと
まあ多分ですよ多分w

でもスレ主さん、GWとはいえ時間あるんですねえ
音楽に差し支えるじゃないんですか?
06151 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 16:06:19.93ID:ksKJXnlC
>>612
もうそこまで言われてしまうと如何ともしがたいですw
相性ってありますからね。あなたは私がよほど虫が好かないということなんでしょうね。
仕方ありません。多分私が悪いわけでもあなたが悪いわけでもないんでしょう。
ちなみに自己啓発の本というのは読んだことがありません。

>>614
今年のGWは割と時間あります。
私、仕事もできるだけマイペースでするタチですし。
06161 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 16:14:21.60ID:ksKJXnlC
>>612さんには私が「うすら寒い」というわけなんでしょうね。
以前にどなたかもおっしゃってましたが。
06171 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 16:19:32.55ID:ksKJXnlC
私のことが嫌いな方はいらっしゃると思いますが、多かれ少なかれ>>612さんと同じ心理なんじゃないでしょうか?

「わざとらしい。偽善者。本心とは思えない。何か裏でもあるように思える。実は詐欺師か変な宗教家なのでは?」
っていう感じでしょうかね?w
06181 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 16:21:25.72ID:ksKJXnlC
私に突っかかってくる方って、リアルでもそんな感じですから。
面と向かってそんなことはされないですけど、そういうことを言っていた、と話に聞くことが稀にあります。
06191 ◆k/SS2AufD.
垢版 |
2018/05/01(火) 16:32:51.35ID:ksKJXnlC
指導者としてのアドバイスはしますが、他人に説教することなど、よほど問題を感じないとやりません。

自分の道徳観が「武士道」に基づいて固まって以降、>>618のような声を聞くようになりました。
その人達からしたら、えらく時代錯誤な堅物。発想は自由なように見えて実は枠の範囲内。自己顕示欲が強く、どこまでも自分優位に見せようとする、と感じるようですね。

でももうこれが習慣付いてるので、今更変わることはないと思います。

私的には少し前にも言いましたが、わたし自身の感覚で「究極の普通」であろうとしている感じですね。
実はこれが大変楽な生き方なんですよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況