X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント314KB

Cakewalk SONAR 総合 - part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f28e-L7UI)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:50:38.90ID:S0gEnO4G0
!extend:default:vvvvv
一行目から↑を2行書き込んでください
●公式サイト
【Cakewalk新本家】https://cakewalk.bandlab.com/
●前スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part57
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1512055478/
●過去スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511329663/
Cakewalk SONAR 総合 - part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1496979657/
Cakewalk SONAR 総合 - part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481160113/
Cakewalk SONAR 総合 - part53
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1471504820/
Cakewalk SONAR 総合 - part52
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1464015197/
Cakewalk SONAR 総合 - part51
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455056367/
Cakewalk SONAR 総合 - part50
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1444699747/
Cakewalk SONAR 総合 - part49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1432951659/
Cakewalk SONAR 総合 - part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1422323453/
Cakewalk SONAR 総合 - part47
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1412600974/
●関連スレ
SONAR 初心者質問スレ Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482118432/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3390-b65m)
垢版 |
2018/04/17(火) 16:06:40.64ID:Vx5YHXna0
>>636
俺はCubase使ってるけどマスタリングとかはWaveLabだな
DAWだって複数を使い分けるのは当たり前だし
金銭的な縛りでもない限り1つのDAWで全て完結とかしないだろ
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-FHGt)
垢版 |
2018/04/17(火) 16:57:08.92ID:USDStNUy0
SONARプロフェッショナルを元々使ってるんだけど
新しいやつインストールする前にこれアンインストールしたほうが良いの?
同じ場所にインストールして大丈夫なの?
0645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f2b-0xZ4)
垢版 |
2018/04/17(火) 17:29:47.27ID:HHnwbLhH0
>>638
>>643
ソースはいたるところにあるだろうけどS1の体験版を実際に試した方がいいよ
俺も11月の騒動で乗り換えるまでそんな情報は信じてなかったからさ
現在はMIDIをSONAで打ってオーディオ化以降をS1でやってる
ちなみにディザーはSONARの方が高性能だったからS1付属じゃなくサード品を使ってる
0647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e38e-LJHW)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:03:53.38ID:a74MRaxp0
S1は、プラグインでホワイトノイズ出して聴いてみると、他のDAWと違って高域が強調されてる感じの偏りがある
個人的にはこういうのは好きじゃない。ウケはいいだろうけど制作の道具としては賛否あるところだと思う
検証したのはこの点だけじゃないけど、一番わかりやすい部分かなということで
0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-FHGt)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:26:52.71ID:USDStNUy0
>>643
>>644
今ダウンロードしたけど
プロフェッショナルの時使ってたCakewalk Sound Centerが使えない・・・。
0652名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-5ItO)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:35:36.03ID:KTNv+qDTa
Sound Centerなら今はRapture Proに入ってるよ
0653名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-0xZ4)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:38:27.82ID:VeKPx+vFr
>>649
うん
書き出しデータは同じなのにミキシング時に聴こえる音が違って作業性が変わってくるのな
まともな耳とモニター環境ならはっきりわかるはず
それが再生エンジンの違いなんだよ
これ以上は実際に試してから書いてね
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-FHGt)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:15.82ID:USDStNUy0
>>652
Rapture Sessionの中にあった!ありがとう
何故ここに
こっちのほう重そうで嫌なんだが
0658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d9-7GEw)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:20:15.76ID:kryMdAXf0
>>656
>>653が言っていることは普通だと思うけど?
書き出し時とリアルタイム再生で音が多少違うのはあることだし
それはS1とかのモニター設定によったりするけどな

まぁ好きな方使えよ
俺はもうS1でしかマスタリングしてないわ
0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf67-jlMf)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:12:28.34ID:OGziT9Mh0
モニター中の音が明らかに他と違うんだよねー
とナチュラルにS1をディスるクレイジーに戸惑う

ちなみにビットパーフェクトは同じオーディオエンジン使ってないと絶対に作れないよ
0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a387-0xZ4)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:31.66ID:OTuoKwrH0
>>663
お前みたいに音楽に関わりつつも仕入れた知識だけで自分の耳で語れない感性の腐った人間を心から惨めに思う
世の中にはお前と違って違いのわかるまともな耳と環境を備えた人間が特別ではなく普通に数多存在するんだよ
お前の相手はこれで終わりだ
吠えたきゃ勝手に吠えてくれ
0667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a356-q2lW)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:23:05.08ID:fe8SZJyz0
どうでもいい面倒くさいやつうざいんだわ。
0668名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx07-ecZa)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:30.29ID:UaYfIXpex
再生音のテストなら両dawを持ってれば適当なwavを鳴らすだけでもわかりそうだけど
同じ出力データになると言うのは無音以外は難しいんじゃないかなと思うんだけどどうやってやるの?
0675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fb1-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 01:57:07.29ID:Q61mfBGd0
ぶっちゃけスマホ+イヤホンでも、Realtekとかでも、ガチ環境でも聞ける出来にしなきゃしゃーない。
実際スマホでもチェックしとるしな、ワイ。
あまりスマホに寄せると下品で聞けたもんじゃねえ音になっけど。
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf67-jlMf)
垢版 |
2018/04/18(水) 02:28:12.09ID:FwhPiiC20
>>673
偶にでも全く同じものが出力されたのが問題
例えば一秒未満のワンショットサンプルが200KBだとする
文字数にして102400文字
そのスレで検証したサンプルはそれよりも長い
S1の超絶高音質オーディオエンジンが一文字も間違えずにSONARと同じファイルを生成したという事は?……

SONARも超絶高音質オーディオエンジンって事なんだよ!!
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-EUyH)
垢版 |
2018/04/18(水) 02:39:07.59ID:irwbRbGd0
まあ拘ってもしょうがない部分ではある
そもそもSONARは常に最先端のビットレート対応してたのに全く注目されなかったからな
それだけみんな音質に関しては最低限の基準を満たしてればいいって考えなんだろう

スレチついでにS1は書き出したwavと逆走でぶつけて再生したらどうなんの?
音質補正がどの段階なのかそれで分かりそうだが
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3390-b65m)
垢版 |
2018/04/18(水) 03:05:47.17ID:aMIIo7Y80
自分はアマなんで人に聞いてもらう最低限の音でいいかなって思ってる
そもそもそういう作業で食って行く気ないし程々でいい
それよりもっと作詞や曲作りに時間を取りたいな
CD音質の駄作より音質そこそこでも誰かの心に響く曲が作りたい
0680名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:36:23.26ID:0poIM6wDa
んだんだ。
なんといっても無料DAWでこのクオリティ。
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e67-tMb+)
垢版 |
2018/04/19(木) 01:38:59.77ID:lNoeX79m0
出たばかりのDAWになんでそこまで音質を信頼できるのか謎
これはダウンサンプリングの質だがとりあえずS1とSONARのSRC比較見てCubaseもついでに確認して頭冷やせよ
SRC Comparisonsで検索
CubaseからS1に乗り換えた奴は音がクリアで最高!と言ってもおかしくはないがSONARと比べてS1最高!は無いだろ
0691名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM06-g8rW)
垢版 |
2018/04/19(木) 03:39:10.31ID:r1qhq5F5M
そこらの若者なんて、youtubeで落としたようなゴミ音質で聴いてるやつばっかなんだから

…てのは流石に言い過ぎだけど、リスナーの大半がそこまで求めていないどころか気づく事すら少ない訳で
そこまで行ってしまうと自己満足レベルの世界なんだし、作曲側がこれでいいと思ってるのならそれでいいのでは
意見の押し付けはよくないよ
0692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b1-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 04:17:13.26ID:44h21Xb90
>>691
つーか最近のマスタリングの風潮に納得できねえ。
ただただ下品なだけじゃねえか。音圧高けりゃ正義ってひでえ。
たまに下衆なゴシップ紙を無理やり読まされている気分になる。
0694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-8E8L)
垢版 |
2018/04/19(木) 10:46:00.20ID:z6/uT1u50
お前が幸せだと感じる事をしろ
他人の意見には耳を貸すな
お前が幸せならそれが全てだ
0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4790-d3AU)
垢版 |
2018/04/19(木) 10:56:19.73ID:FmFNDW0o0
>>693
予算は20万くらいはあるの?
それとも5000円くらい?
0698名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-vhdA)
垢版 |
2018/04/19(木) 11:32:19.22ID:RLzQnasqa
音圧高くても質感が良くて奥行きとかが感じられれば良いんだけどね
バンドもので音圧が高すぎると、それだけで聴く気なくす
最近のは知らんけど、東京事変とかホントヒドい
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b1-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:08:07.81ID:44h21Xb90
2.1ch対応なのかスマホ対応なのか知らんが、中低音がブーミーなのはマジ困る。
そこらの痛くてやかましい車みたいな音になっとるわ。
4弦ベースの最低音が41Hzな以上、それなりに金注ぎ込んでる人はそこそこココまでは再生できるんだからさあ・・・。
きょうびわざわざ低音カットして聞いたりする・・・しなくない?

>>699
できたてのラーメン屋だの化学調味料まみれの漬物だのと同じでインパクト勝負なのかねぇ。
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa6b-o8YP)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:09:06.75ID:5mNUTgL70
海外有名アーティストの曲を聴くと音圧が十分にあるのにダイナミクスレンジもあるし
音の分離もしっかりしてるから自分の曲と比較するたび自信無くします・・・(´・ω・`)
ミックス頑張らにゃ!!
0702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5afa-xhTL)
垢版 |
2018/04/19(木) 13:14:36.38ID:CTTzfvLE0
このアニメのOPいいなと思って買ったら海苔すぎて聞けたもんじゃなかったって話に嘘だろと思ってたけど
最近ちょっとまともなモニタースピーカー買って色々流してたら
本当にそういう曲があって泣いた
0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b1-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:37:47.55ID:44h21Xb90
>>703 = >>693 かな?

>>704 に付け加えて、インスコしたら英語版だけど、日本語化もできるよ。ぐぐればすぐ出てくる。

ガッチガチのガチでやんないなら、5〜8万円だしてギター3本かエレキアコギベース揃えるくらいで十分かと。
DAWとで10万前後だから、安い方の趣味に入ると思うよ。
0710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a03-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 02:29:44.98ID:EYIjK+N90
しばらくプロツール使ってたんだけど久しぶりにSONAR Platinum立ち上げたら最後にアップデートしたのが去年の1月でした。
最終アップデートってもう手に入らないの?

まだBandlab版は様子見でプラチナム使いたいんだよね
0714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4790-d3AU)
垢版 |
2018/04/20(金) 06:26:00.40ID:YmOw6Rrb0
お金をかけずにDTMがやりたいなら自分で調べろよ
0717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4790-d3AU)
垢版 |
2018/04/20(金) 10:34:51.02ID:YmOw6Rrb0
SONARスレで聞くよりフリーのスレで聞いた方が効率も頭も良さそう
0721719 (ワッチョイ 1a09-7d2j)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:25:16.29ID:Nl9LL3D80
>>720
あ、Bandlab版にはありました。ありがとうございます!

ただ、HomeStudioにはないみたいです。
0722719 (ワッチョイ 1a09-7d2j)
垢版 |
2018/04/20(金) 22:11:40.29ID:Nl9LL3D80
最初不可能かと思っていた、32bit VSTプラグインも使えたことだし、心置きなくBandLab版に移行できそうです。

あとの懸案事項はVSCとの相性の悪さか。体験版あれば試してみますかな。
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-8E8L)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:27:58.46ID:UQzhoH7H0
タスクマネージャー云々せずとも
設定に存在している
>>526
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況