トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント386KB
マイク総合スレ-2本目 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5387-qi38)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:16:42.20ID:H/cuLxvr0
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。
sage進行でまったり大人な対応で行きましょう。
(荒らしはスルー。荒らしにレスするのも荒らし。)
>>980を踏んだ方は次スレを御願いします。

前スレ
マイク総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1475669034/
中級マイクを語るスレ-5本目 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1443971722/
マイクの試聴ができるサイト
http://www.studioauditions.com/jamroomsessions_home.php
【Mic】中級マイクを語るスレ-1本目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1297092805/
兄弟スレ
低価格コンデンサーマイク専用スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436660881/
過去スレ【高級】コンデンサーマイク 2【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265856408/
【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313266386/
リボンマイク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1263264630/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff17-hPKM)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:42:31.79ID:LcRORqkj0
このすば
0005名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-JUjs)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:22:55.82ID:s8VhbpHH0
ステマ言われるかも知れんが俺もsprit買ってみる
各所で宣伝されててなんか怪しいけど俺の耳で判断したし
少なくともハズレでは無さそうだからね
0008名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c087-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:53:31.74ID:46/+mdDi0
あげ
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5cec-XLAW)
垢版 |
2018/02/23(金) 07:44:44.65ID:t9kvUcV50
高音が尖ってる(声が細い訳ではなく、ピラミッド型みたいなイメージ)とボイトレの先生に言われたことがあるんだけど
オススメのダイナミックマイクはどのあたりになるのかな
0015名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd02-+nmI)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:30:21.09ID:Mmw9bzSNd
10万も値下げしてたからAT5047衝動買いしてしまった…
声張っても全然キンキンしないし、耳に優しくて歌いやすいから一回試しただけで決めてしまった
0017名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-POFq)
垢版 |
2018/02/25(日) 05:12:30.94ID:aPZ7Rk+H0
Aston Microphones
Spirit 箱汚れ品
2018大決算FINAL!
\ 35,800 (本体価格:\ 33,148)
https://store.miroc.co.jp/product/40902
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5cec-XLAW)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:27:42.91ID:tB/15TVu0
ホント安いな…まあ下位のでも充分な音録れるみたいだから下位のにしとけば
もしかしたらその書き込みした人が買ってURLだけ貼ったとかもありえるしw
そのマイク知らなかったからその存在知れただけでもラッキーだった。
0020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4687-CNY0)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:55:29.61ID:r0e6uqth0
sprit買った
安っぽさは感じられない良い音
U87と比べるとレンジの広さくらいかな
俺はspritのほうが好みだった
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c087-JWPC)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:14:21.67ID:7Ebz2rl10
2/8か9の決算セールでoriginは1万9千円弱で売られてたよ。spiritも相当安かったしまた機会はあるんじゃないかな。
他のマイクが目当てだったからスルーしたけど。
メインで使うには微妙だけどこういうデザイン好き。
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-saxG)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:57:34.18ID:V6o72+Xp0
Aston Microphones は機能美を持ったデザインで素晴らしい
0025名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-saxG)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:53:32.91ID:V6o72+Xp0
Aston Microphonesはダイアフラムまで作ってないからね
ダイアフラムは中国のメーカーから買ってる
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-saxG)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:56:14.33ID:V6o72+Xp0
英国発の新鋭マイクロフォン・メーカーASTON MICROPHONES
http://rittor-music.jp/sound/aston

私とスミスは、2000年から中国ブランドSE ELECTRONICSを共同経営していたが、2014年7月にパートナーたちが共同経営に終止符を打つ決定をくだした。それがきっかけで、ASTONを創業したんだ。
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4687-CNY0)
垢版 |
2018/02/26(月) 09:22:52.61ID:MhYDDymu0
もはやメイドインチャイナって馬鹿にできないよな
10年前とは大違い
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:29:06.46ID:n/d1kupm0
はじめまして。ここで質問することか分からないのですが、ご相談させてください。

現在、マイク→マイクプリ→コンプ→デジタルミキサー→オーディオインターフェース→PC
という接続順で、ヴォーカルを録音しているのですが、この場合、マイクプリの入出力はMAX近くまで上げて、
(入力はもちろん歪まない範囲でですが…)コンプの出力ゲインをガッツリ下げるという認識で正しいのでしょうか?

現在はマイクプリもコンプも入出力は12時程度で、デジタルミキサーでゲインを下げてるかんじなのですが、
マイクプリでゲイン上げられるだけ上げて、コンプ出力でゲイン下げて、デジタルミキサーは基本弄らないようにするのが、
普通なのでしょうか? 周りに聞ける人があまりおらず、的外れなこと書いていたら申し訳ありません。

何卒アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0187-2hJC)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:08:21.90ID:Gc/8bcNo0
>>29
なぜ録りの段階でコンプが必要ですか?
そのマイクプリは、どういう意図で使ってますか?

個人的意見として、
A.マイク→マイクプリ→オーディオインタフェース→PC
B.マイク→デジタルミキサー→オーディオインタフェース→PC
のどちらか望ましいと考えます。
コンプはmix時にプラグインで対応。

コンプのレシオやアタックタイム&リリースタイムなどの設定にもよりますが、スレッショルドでそこまでがっつりかけてしまうと、音量の粒は揃えられても、歌としての抑揚やフロアノイズの制御など、良いことが一つもないように思います。

DAWを何を使っているかわかりませんが、マイクのHAは、マイクプリかデジタルミキサーのどちらか一つで担って、DAWの入力がオーバーしないようにrecするのでいいのでは?
0031名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:48:09.09ID:h2faiK990
29です。アドバイスありがとうございます。

コンプはDrawmerのゲートコンプを使い、無音時に音が入らない程度に、ゆるくかけて使用しております。
スレッショルド-20 レシオ1:10 Outputゲイン−8dbで設定しております。リリース・アタックノブはついてないコンプです。

マイクプリはMindprintのenvoiceという真空管プリアンプで、マイクはAKGのC414b-uls(古いやつですね)
カーディオイドで使用しております。マイクプリは単純に音が気に入っているのが主な理由ですが、ローカットとコンプも
使っております。おおまかな設定は、レシオ1:4 スレッショルド−13db アタックslow(値の設定はできない) です。
アタックはどのくらいか分かりませんが、slowのゆるい設定はとても便利に感じております。ボーカル録音は、電話ボックス
程度の専用ブースで行っております。ちょっと狭いですが、残響はかなりデッドです。DAWはSONARX3から、最近DP9.5に乗
り換えたところで、プラグインはいろいろ揃っております。デジタルミキサーでは特に何も設定はしておりません。
ちなみに、オーディオインターフェイスとデジタルミキサーはADAT接続しております。

今回ご相談したきっかけは、知人の自称エンジニアに、マイクプリの出力はMAXでいいと言われたからです。
録音環境はそれなりに整っておりますが、それだけに自分の無知のせいで、機材のポテンシャルを生かせていないのではないかと
非常に不安に感じております。

コンプなしでDAWの入力がオーバーしないように録音するとなれば、マイクプリの入力か出力をかなーり小さくすることになりそうですが、
この場合、入力を大きくして出力を小さくしませんか? 知人の言うとおり出力MAXにすると、入力は超小さくせざるを得ないのですが…。
入力も出力もギリギリまで上げるなら、コンプ使って潰すなり、ゲイン下げるなりしないといけないのかなと思うのですが。
独学で始めた故、私自身もセオリーというのがよくわからなくて…。おかしなこと書いていたらすいません。

正直ボーカルの魅力を最大限に引き出せている自信がないので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
抑揚やキラキラ感はたしかに、あんまりないかもしれないですね。もっと上手く録れると思うのですが…。
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:55:30.40ID:p3/e8TqL0
>>31
ゲインの調整は色づけをしたいかそうでないかで考えると良いですよ

C414B-ULSは同機種のTLと違い素直な特性です
なのでマイクの後ろにくる機材のキャラが付けやすいです
電話ボックスタイプのブースですとマイクとボーカルの距離が近いので工夫しないとマイク自体でオーバーゲインになりやすいです
マイクプリはプリのキャラ生かすなら入力高め出力低めです
マイクの素を出したいなら入力低め出力高めです
あと今の時代コンプのかけ録りはおすすめしません
相当な理由がない限りモニターの返しにだけコンプをかけてレコーダーにはかけなくていいです
DAWへの入力は思ってる以上に低めにするのがおすすめです

段取りはこうです
@マイクを適正距離にセット
Aマイクプリのゲインを使うマイクをユニティゲインになるよう調整
Bマイクプリの出力は次の増幅段をどう使うかによる
Cコンプはモニターの返しにだけ使う
Dデジミキのフェーダーをユニティゲインに調整
EデジミキのHAを調整 声を張ったときピークメーターが赤に点滅するくらいにする
FDAWへの録音レベルは低めに:-15〜-20dbでOK

ちなみにユニティゲインとは入力された信号を増幅も減衰もさせない状態です
(増幅率が1ということです)
0034名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:28:48.83ID:p3/e8TqL0
あ、マイクのローカットは絶対入れた方がいいですよ
どのくらいカットするかは歌を聞いて判断してください
自分なら80か160を使います

C414の感度は‐33dbと聞いてるのでそれを目安にマイクプリのゲインをボーカルが1番声を張ったときに歪まないが出来るだけ高いレベルに調節します

この時マイクとボーカルの距離が離れすぎると音圧が下がりますのでご注意を…
近すぎてもダメですが近接効果を上手く利用してボーカルの太さを出すのもアリです
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0187-2hJC)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:48:52.12ID:xYwRay9g0
>>31
30です。

>>33さんが的確な事を書いているので、参考になさってください。

Drawmerのゲートコンプで、ゲートも使ってたんですね?
なおさらやめた方がいいです。
楽曲の種類にもよりますが、リップノイズやブレスが、もし音楽として必要だったとしたら、それもカットしてしまう可能性もありますよね?
あとからボリュームカーブを書いたり、データをミュートしたりできるので、録りはありのままを録音しておきましょう。

コンプの設定値は、それではかけ過ぎな気がします。声が詰まって前に出てこない気がします。しかも声質がナローレンジになってしまいます。

マイクプリの真空管の音が好きなのは理解しますが、さらにそこでコンプを使うのもやめましょう。
デジタルミキサーで何も設定しないなら、外すのが吉かも?
真空管のプリからインタフェースに直接入れてはどうでしょう。

マイクプリの出力をMAXにすると、機器のホワイトノイズも気になるところです。
それを気にならないようにするためにゲートを入れていたなら本末転倒!

マイクプリのHA(入力)は、ホットな状態(歪まない程度)にして、出力でインタフェース入力とマッチングを取るべきだと思います。
こうすることで、プリの機器ホワイトノイズも軽減できます。
0037名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:40:02.78ID:h2faiK990
29です。貴重なアドバイス本当にありがとうございます。とても感激しております。
身近に相談する相手がいなくて悶々としておりましたので、本当にすっきりしました。

知人の自称エンジニアにいろいろ聞いたこともあるのですが、何というか思い込み(思い入れかな)が激しい方でして…。
他にも何人か音楽作っている知人もおりますが、みな揃いもそろって拘りが強く、誰が、何が正しいのかよく分からなく
なっていたところでした。(みなさん正解なのかもしれませんが…)

私の環境は、恥ずかしながら15年くらい前の機材が中心でして、(PCはさすがに多少新しいですが^^)
私の頭の中もだいぶ古くさくなっているかもしれません。デジタルミキサーは、YAMAHAのO1v(古いやつですね)で、
モニターに内蔵リバーブ返しているくらいですね。特に最近はPC内ですべて完結してしまうので、フェーダーも0のまま、
ほぼ弄らず、内蔵エフェクターいろいろありますが、リバーブ以外使ったこともないです。(コンプ試したくらいですね)
Audio I/F とデジミキはADAT接続しているので、(一応デジタルで)入力がいろいろ使えるので、便利は便利なのですが、
PA屋ではなく、あくまで宅録派ですので、正直デジミキをフル活用する環境ではなく、O1vの良さを全く生かせていないですね笑
入力もシンセ1台、音源1台、マイク2本とかなので、ハーフラックのAudio I/F (RME fireface400使ってます)に直接挿しても、
ギリギリいけるかなというかんじです。

リバーブもDAW側でモニターに返せば済むことですよね。今だとDAWのリバーブの方が全然質も良いし、
PCスペックも余裕ありますしね。(昔使っていたMACはメモリが512MBしかなかったので涙)

続く
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:42:54.65ID:h2faiK990
私のC414は 0 -10 -20 db に、HPが 0 75 150 Hzとなっているので、0db 150Hz で、カーディオイドで試してみようかと思います。
今まではC414は 0db 0Hz でマイクプリでローカット100hzを使っておりました。私の場合、ヴォーカルは普通にカーディオイドで
録っているのですが、(メイン)ヴォーカルをハイパーや無指向性で録っている知人もおりまして、それってどうなんですかね。
ブースが広ければ無指向性でっていうのも分からなくはないのですが…。ハイパーは私の中ではライブでたまに使うかもってイメージです。

書いていてふと思ったのですが、マイクプリもデジタルミキサーも、必要ない!?気がしてきました。
AKG C3000 + ART TUBEMP が自分の出発点だったので、何となくその流れで、C414 + ENVOICE に来てしまったのですが、真空管っぽいかんじも、
プラグインでどうにでもできそうですし、接続するケーブルは少ないに越したことはないですからね。思い切って、もっとコンパクトにしてみようかな…。

もし、おすすめのマイクプリ(C414に合いそうな)とかありましたら、是非教えてほしいです。

あんまりこういう話できる人がいないからか、思いがけず長文になってしまいました。嬉しいですが、ちょっと、すいませんでした><
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c087-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 16:22:13.58ID:PrwSweit0
デジミキはいらんのちゃうかな
マイクプリもRMEのインターフェイスのものは音質が良いから
直接繋いで好きな音が出れば必要ない
ただC414との相性でクリア過ぎて味気ない場合は温かみのあるマイクプリとか検討したらいいんちゃう
ただマイクプリは専用スレあるからそっちで。
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:59:20.38ID:p3/e8TqL0
>>38
こんにちは!33です
録音の話が出来る人って本当に貴重ですよね
文章から宅録に対する愛情が伝わってくるようです
私自身あなたのレスを読んで嬉しくなりました
本当に録音って楽しいですよね

機材が古いとのことですがツボをおさえたよいセレクトだと思います
マイクもミキサーもマイクプリも現在でもハイアマチュアからプロまで十分に通用するものだと思います
あとは実際にどう使うかだと思います

参考までにどんなジャンルのものを録音してるか教えて頂けますか?
それによっては何かしらアドバイス出来るかもしれません
僭越ですが同好の士へエールを送りたいのです
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0187-2hJC)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:47:40.99ID:xYwRay9g0
>>38
>>30,35です。

39さんが書かれていることが正解だと思います。

マイクの指向性は、無指向性が一番そのマイクとしての特性がフラットに近く、指向性が狭くなればなるほど位相の関係などから高音域が変化してきます。
一般的にボーカルブースで歌やスピーチを録音する場合は、単一指向性(カーディオイド)を使うのが多いでしょう。
ブースの定在波が気にならないなら無指向性で録るのもいいと思いますが、狭いと壁面の材質によっては中低域ぐらいに定在波が出ることもあるので、リフレクションフィルターを使って無指向性にすることもあります。
広いスタジオやホールでフロアノイズが気になるならハイパーカーディオイドで狙うこともあります。

ところでミキサーのO1vは、ベージュパネルの96iではない方ですか?
もしそうだとすると音が劣化した状態ですので外しましょう。
ベージュパネルのO1vは、ソース音源(CDなど)を再生するとわかりますが、音と音の間が間引かれ、点と点で繋がりながら音になっている感じです。デジタル処理が十分になされてないと言いますか…

FierFace400のマイクHAは優秀ですよ。
電源をYAMAHA PA-6で供給するともっとリッチな音になります。
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:15:15.90ID:h2faiK990
29です。ほんと貴重なご意見ばかりだ…。誰も教えてはくれないし、また長年そういうものだと思っておりました。
もっと早くいろいろ知りたかったというか、自分の無知で機材の能力を引き出せず、なんか長年使ってきた機材達に
申し訳ない気持ちになります>< 機材は本当に大事に使ってきましたので、まだまだ稼働してくれるはすです^^

ジャンルはポップス〜ハードロックを主に自作し、自分で歌っておりました。10年くらい前になりますが、アマチュアですが
アルバムを4枚ほど自宅で製作し、小さい箱ですがライブなんかもやっていたことがあります。アルバムは手売りですね笑
R&BやJAZZ、ヘヴィメタルなど、音楽に関してはいろいろなジャンルを聴いているので、そういうテイストも自分の音楽に
取り込んでいけたらと思っております。ここ10年くらいずっと忙しかったのですが、音楽活動も趣味としてのんびり再開したい
と思っている次第でございます。マイク(というか機材全般)に関しては、あまりクセがなく、フラットというか、クリアなもの
を好んで使っておりました。

マイクで録るのはヴォーカルとギター(エレキ・エレアコ)で、エレキは shure58とC414、エレアコは ラインとC414をオフ気味
にして録っておりました。 エレキはMarshall8240というこれまた古いアンプと、最近買ったJC40使ってますが、ヴォーカルに比べると、
ギターの録音はだいぶマシというか、楽(といっては語弊がありますが)な気がします。とりあえずデカイ音で録っておけば、
それっぽく聞こえます^^DAW側でEQとかガッツリかけますが。

昨今オケの方はPCの進歩と共に、ほんとお手軽にプロクオリティ(プロには到底及びませんが)のものが作れてしまう世の中になりましたが、
ヴォーカルというかアナログの方は20年前と比べても、そんなに変わっていないような気がします。それだけに、ヴォーカルがオケに見劣り
している感がより顕著になってきたように感じておりました。昔は自分の音源を聞くたびに「オレもっと歌上手いはずなのに…。」と、
思っておりました笑
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:43:31.64ID:h2faiK990
>>41さん。
デジタルミキサーは96iではなく、初代?O1vですね。シルバーというかグレーというか。オプションスロットにADAT付けて、当時はMOTU2408と
ADAT接続で使っておりました。「デジタル処理が十分になされてない」というのはちょっと衝撃的ですね…。ずっと無劣化だと信じてたのに!

Firefaceはバッチリ PA6 + オヤイデDケーブル という黄金コンビで使っております。PA6は本当に音が変わりますね。オヤイデはよく分からない^^
でも、気分的には満足なので…NS10Mをモニタリングスピーカーに使っているのですが、自分の耳だとfirewireケーブルの違いはちょっと分からないです。

ブースの壁面にはオルタネイト形状の吸音材を貼り付けて、床はタイルカーペットですね。吸音材は超効いてますね。防音効果はどうでも良かった
のですが、こっちもかなり効いてます。今の吸音材にする前は、あまりデッドにならず、狭いところで録ってます感がどうしてもあったのですが。
(吸音材の臭いが取れるまで数ヶ月かかりました涙)

マイクで録るといっても、それなりのマイクを使うのなら、それなりの知識を持って、それなりの環境を用意しないと、ちゃんと録れず、
宝の持ち腐れになってしまうのだなあと、反省しております。とりあえず、デジミキは売るか何かして、ラックも組み直そうかなと思います。
マイクプリは悪いものではないので、様子見かな。マイクを使い倒すのであれば、マイクプリ外して、その音に慣れた方が良さそうですが、
プリ外すと何か物足りなくなりそうな気がプンプンしますので^^ 
0044名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:03:15.66ID:p3/e8TqL0
>>42
29さんの機材を自分ならこうするという一例をレスしたいと思います

@マイク → fireface400
Afireface400 → マイクプリ→コンプ → fireface400
Bシンセ&音源 → 01v → fireface400
コントロールはfireface付属のTotal Mixで行います

@ですがマイクからの信号経路を最短にして音質を確保します
firefaceのマイクプリは1dbずつ調節出来るプロ仕様なのでおすすめです
Aですがfirefaceのルーティング機能により内部で@の信号にインサートできます
さらに信号をスプリット出来るので@の原音とインサートしたAの音を別チャンネルで同時に録音できます
ミックスの時に好きな方を使えますので非常に便利です
更にミックスの時に他のパートにもマイクプリの機能とコンプをかけられます
29さんの場合だとen-voiceとdrawmerで二重にコンプをかけられますので色んな使い方が出来ます
アタックを少しずつ潰したり色付けしたあとにリリースだけ処理したりなどです
ボーカルとベースとキックにこのインサートを使うことで重要パートを目立たせる効果が期待できます

Bは音源をまとめることでインプットを稼ぐと同時にボーカルと楽器のマイクプリを別にすることでボーカルと楽器パートの分離を期待します
ボリューム調整も便利ですし01vのエフェクトで音作りも可能です
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:57.81ID:p3/e8TqL0
>>38
マイクの指向性の話ですね
指向性は「かぶり」をどうするか考えると分かりやすいです

無指向性 → 広い空間の録音に向いてます デメリットはハウリングしやすい事です

単一指向性 → アンサンブルの中で特定の楽器を狙うために使います
ハイパーやワイドカーディオイドはアンサンブルの中でピンポイントに狙うときやいくつかの楽器をまとめて録音するときに使います

双指向性 → 昔リボンマイクという種類のものが主流だった時がありました
リボンマイクは全て双指向性だったんです
コーラスを録るときに両側から歌ってもらうときなどに便利です
さらに双指向性は構造上狙ってる両側以外の音をキャンセルするのでドラムのオーバーヘッドなどに使うと狙ったポイント以外の音を録らないのでかぶりを無くしてクリアにできます

ブースで録音するならアンビエントは期待できないのでカーディオイドが1番良いと思います
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:38:37.67ID:p3/e8TqL0
もうひとつ

双指向性を使った面白い録音方法があります
いわゆるMS方式ですね

@SM58のグリルを取り外しギターアンプのコーンを連中狙います
AC414を双主流にセットし58の真後ろに置きます 向きはアンプに対してマイクのグリルが直角になるようにします
Bこうすると58にはアンプからの直接音が録音されC414は58で録ってる音と「かぶり」無く録音できます

これでスッキリしたアンビとアタックの効いた音を同時に録れます
これはドラムのキックに使っても効果的な方法ですよ
0048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:44:54.54ID:p3/e8TqL0
さらにもうひとつ

ボーカル録りのマイクの位置は立ったときの口の高さよりも少し高くセットして見てください
大袈裟にいうとマイクを見上げながら歌う形にするのです

こうすると自然にコンプがかかったように録音できますよ
マイクの高さは人によりますがまず立った状態の時の鼻の高さくらいにセットし口元に向かって傾けると良いです
0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:39:55.49ID:h2faiK990
ぅおお!ありがとうございます。めちゃめちゃ参考になります!

どれが自分の性格や環境に合いそうかなと考えると…やはりシンプルで直感的な@ですね!
C414でクリアな音をDAWに入れて、プラグインの充実度を考慮すると、PCでいろいろやった方が
作業がより捗りそうな気がします。(ちなみにWAVESのAPI 2500が一番のお気に入りです)

Aはマイク→fireface400 → マイクプリ→コンプ → fireface400 ですよね? これも良さげですが、
これをやるならPCはマルチディスプレイにしたいですね。でもちょっと作業が複雑ですかね〜。

ギターアンプはどちらもスピーカー2発なので、SM58はアンプ中央に密着させる感じで録っておりました。
C414はアンプから1m程度離して、アンビエンスマイク的な使い方をしておりましたが、双指向で狙うのはおもしろそうですね。
今度ぜひ試してみたいと思います。どんな音になるんだろう…すごく良さそうな気がします。

ブースを広く使うために、マイクスタンドはストレート型を使用しておりまして、プラグが下でグリルが上なのですが、
大体グリルが鼻先の高さで、マイクとの距離は20cmを基本に考えて録っています。こんな感じで大丈夫ですかね?
ブームスタンドは高い位置からマイクを吊せますが、ちょっと邪魔なんですよね^^

O1vとDrawmerは放出して、新しいマイクを買う資金に充てようかなと思います。特に欲しいマイクはありませんが^^
この2つは正直今後も上手に使いこなせる気がしないですね涙 需要はある機材だと思うので使える人が使った方が良いですね。
音源もプラグインシンセが充実してきたので、そっちに慣れた方が良いとは思うのですが、XV-5050 がなかなか手放せません笑
(O1V使わないなら、5050とMIDIインターフェイスも一緒に撤去したいところですが…悩ましい)

音楽始めた頃からコンデンサーマイクはAKGばっか使っているので、あまり他のメーカーのマイクを知らないのですが、
いつか ノイマン U87Ai とかは試してみたいですね。(RODEとかオーディオテクニカってどうなんでしょ…安い割に良い系ですかね?)
0051名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:01:28.79ID:ct250fHV0
>>49
上を向くと高音が出るためです
やり過ぎると声帯が締まり喉声になるのでお気をつけを

>>50
Aはfirefaceのルーティング機能を使うので
en-voice アウトプット→ drawmerのインプット → drawmerのアウトプット → firefaceのインプット → firefaceのアウトプット → en-voiceのインプット の順番です
@と併用することで2チャンネル分録音します
マイクからの信号をfireface内部で分岐し@番の信号をトラック1にA番の信号をインサートした@の信号をトラック2へ録音します
こうすると1度に最短の信号経路とアウトボードをインサートした信号をいっぺんに録音できます

あとミックスのときにアウトボードを好きなパートにかけられます
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:05:01.02ID:ct250fHV0
ちょっと分かり辛かったですね
すみません

要するに
@はマイクからオーディオインターフェースへ直に接続
Aはアウトボードをオーディオインターフェースに直に接続
そのあとfireface内部をTotal Mixというインターフェース付属のソフトで制御します
Total Mixは物凄く高音質でかつ高性能なデジミキなんです
0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:19:14.31ID:ct250fHV0
>>50
マイクとの距離が近すぎだと思います

私の例で恐縮ですが解決策をお教えします
まず電話ボックス形のブースは狭いので最大の距離がとれる角にマイクを設置します
木材などで細い柱を立てグースネックタイプのクリップを使うのです
すると好きな場所にすぐマイクを取り付け出来ます
ただしサスペンションホルダーの固定に一工夫が必要です

距離の話ですがマイクから近すぎるとマイクを設計した性能が発揮できません
20センチでは低音が強調されローカットしても抜けないボーカルになると思います
少なくとも30センチくらい離れた方が良いです

例えばドラムを録音するときセオリーではコンデンサマイクをオンマイクで狙うことはしません
必ずオフマイクで使います
なぜならその方が綺麗に録音出来るからです

@マイクをブースの角に設置
Aそこから拳ひとつ分空けてポップガードを設置
Bさらに拳ひとつorふたつ分下がる
C声を出してゲインを大体ユニティゲインになるよう調整する
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c087-MTlB)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:34:52.89ID:wAyggl3r0
アリアナやコールドプレイ等
海外の一流のプロのレコーディング見てても
15cmぐらいの距離でボーカル録ってるの結構あるし
この辺りの最適な答えを見つけるのは難しいと感じている
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:38:57.90ID:ct250fHV0
ボーカルですが2系統録音することで立体的なボーカルにできるんです
皆さんボーカルにリバーブやディレイを使うでしょ?
基本的な考えはあれと全く同じです
空間系でやるよりも立体的なボーカルに出来ると思います

@で素に近い音を録音する
コンプを使わないことでアタックが綺麗に録音出来ます
Aでアタックを潰し歪ませて迫力のある部分を録音します
@をメインにしてAを影の様にミックスしてあげると芯はありつつオケの中で目立つボーカルになると思います

これはベースでもドラムでも同じです
ただし全てのパーとにやるとのっぺりするので必要なトラックにだけ行います

具体的にはボーカル、ベース、キックとスネアです
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:43:23.26ID:ct250fHV0
最適な答えはズバリ「曲」そのものですね

ウィスパーボイスや細くて高音のボーカル録りたいなら近くで録音します
ポップスやロックならもっと離れた方が良いです
曲調によってはいっそ58をハンドマイクで録音した方が良い結果がでます

コンデンサマイクを少しオフマイク気味で録音すすめるのはボーカルブースが狭くデッドな音質で録れる可能性が高いからです

オフマイク気味でレンジを広く録音して後にEQとコンプで調声することで良い結果が出ると判断したのです
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/28(水) 01:48:56.22ID:yA5rKJYo0
29です。A理解できました!ありがとうございます。ほんと勉強になります!
@の信号は@の信号で出力し、同時に@をAにも送りそっちはそっちでエフェクトかけて別で出力するってことですね。
イメージ的にはAUXで外部エフェクト使うのと一緒ですよね。RME TotalMix 上手く使えるようにしなきゃなあ…。

たしか、fireface400はアナログラインが6系統(INは前2つ+後4つ)に、INはマイク用でさらに+2あるので…
ん、in/outが微妙に足りないかもしれないですね。いや足りるか。

とりあえず、OUT2つはパワーアンプに使うとして、メイン鍵盤はYAMAHAのMOTIF7(初期のです)を使っておりまして、
これは音源もよく使うのでIN2つ…XV-5050 でIN2つ、ああ、ヴォーカルは前面のモノラルのINを使えばいいから足りるかな。
おそらく前面のINが1つ余るかんじですね。よくサビだけダブリングとかはしますけど、この場合だとメインヴォーカルは全部
ダブリングしちゃっても良さそうですね。正直ミキサー苦手意識ありますが、後学のためにぜひトライしてみたいと思います。

サウンドハウスに普通にグースネックだけ売ってましたので40cmのやつを早速購入してみます。ストレートスタンドは短いので
ちょうど良かったです。今はマイク後部からブース壁まで20cmほど空間がありますので、スタンドにグースネックつけて、壁際に
マイクを配置したいと思います。ブースは狭いとはいえ、1m四方ありますので、最大でマイクから60cm〜70cm程度は距離作れます。

いやぁ〜これは楽しみだ^^ 機材組み直すの面倒ですけど、週末辺りにぜひ試せたらと思います。
今までC414の無駄遣いをしていたんだなぁと猛省しております>< 倉庫に眠っているC3000も、試してみたくなりました。

ちょっと真面目にボイトレしなきゃいけないですね、これは^^ 一番肝心なヴォーカル本人がだいぶ劣化してますので涙
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-V30t)
垢版 |
2018/02/28(水) 02:05:16.12ID:yA5rKJYo0
あ、マイク設置場所について、最後にもうひとつだけお聞きしたいことが! 

この場合、マイクの後部はブース壁に密着させた方が良いのでしょうか?
それとも、数センチ空けた方が良いのでしょうか?(数センチに根拠はないですが)

ブースのサイズは 1m x 1m x 2m くらいで、残響はほとんどないくらいデッドな空間です。

気づいたらこんな時間になってた…明日も普通に仕事なので、とりあえず今日は寝ます。

マイクスレと関係ないことまで、ダラダラ書いてしまって、そこはほんと申し訳ないです。
でも、音楽製作始めて、マイク録りがとにかく上手くできなくて…今日は大切なことたくさん学びました。
アドバイスくださった諸兄のみなさまには、本当に心から感謝いたします。このスレは永久保存しときます^^

アドバイスに従って、これから実際にいろいろ試してみて、得るものがたくさんあると思いますが、
そういう経験を自分も後輩に伝えてあげたいと思います。お付き合いいただき、ありがとうごさいました。
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3667-Bwj4)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:52:13.73ID:ct250fHV0
>>58
密着させない方がよいです
振動を拾う可能性がありますので

壁からは拳ひとつほど離してみて下さい
ちなみに拳ひとつ分はマイクのセッティングに便利な物差しなのです
例えばギターアンプのキャビネットにベタ付けするか拳ひとつ離すかで音がかなり変わりますよ

録音楽しんで下さい
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b9-N361)
垢版 |
2018/03/01(木) 20:59:29.68ID:rZpZuC/80
29です。重ね重ねありがとうございます。

マイクをブース壁から数センチ離すというのは何となく知っていましたが、振動防止のためでしたか。
勉強になります。いま伝授していただいたセッティングにするべく、必要なものを買い足したり、
いらないものを整理したりしている最中です。(各種プラグもジャストサイズで自作する派ですので^^)

一度録音しだすとキリがないので、先に機材レイアウト等、そっちの方から手を付けていこうと思います。
(デジミキ取り除いてラックとかも変えるので、結構大がかりになりそうな予感)
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8703-wl/W)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:05:43.69ID:0TGt1BEL0
C414オクにセットで出したけど、売れねぇべ
激安なんだけど、冬の時代だな バラで五万で売れれば良しとするさ
NT5とC414XL 二本で六万じゃ無理やろか
程度は良いと思う。
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27e5-wl/W)
垢版 |
2018/03/02(金) 11:07:11.24ID:11+qyfrA0
C414はプレミア感が無いからね
0066名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdff-k7/l)
垢版 |
2018/03/02(金) 11:35:18.34ID:SEqq4/dvd
AT2020とAT2035で迷ってるのですが自宅なので2035の感度の良さで躊躇してしまいます
レビューとか過去ログ見てると2035の方がちょい背伸びする価値があるみたいですが-4dbも違うとかなり広い具合が違うのでしょうか
因みに今は恥ずかしながら譲って貰ったAT9930を使ってて特に雑音も拾ってないのですが感度も-39dbなので差が少ない2020の方が失敗が無くて良いでしょうか?
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b9-N361)
垢版 |
2018/03/03(土) 00:23:44.63ID:6r2VZxSL0
どんな用途に使うのか、どんな環境なのかよく分からんので何とも言えないが、
価格5000円差なら、ローカット、−10dbパッドがついてる2035の方が良いのではないですかね。

2020と2035ということは、指向性切り替えは必要ないのかしら。
まあ2050になると値段がさらに5000円アップしてしまうけど。
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27e5-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 08:48:06.33ID:QO1Nzayw0
audio technica なら最低でもAT4040
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27e5-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 09:42:05.30ID:QO1Nzayw0
WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA-47jr
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/244631/

FETを採用したコンデンサーマイク。WA47と同じマイクカプセルを採用しており、ビンテージマイクにならではのサウンドを獲得。
回路には東芝製FET、WIMA製フィルムコンデンサ、パナソニック製電解コンデンサを使用し、従来の47よりシンプルな回路ながらも高音質を実現しています。
指向性の切り替えやPADスイッチも装備し、幅広い音源に対応。
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6787-DN0u)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:06:50.73ID:+4iYeqwF0
2035欲しいな、と思ってるから買ったらレビューお願いします。
安いマイク全部売ったけど気軽に出しっぱなしにできるマイクが一本欲しくて、ローカット付きで丈夫そうなAT2035かSN高めのMXLのマイクで悩んでます。2035はエレクトレットということだけど、顕著な違いがあるのでしょうか?

レコーディング用は別のを使うので配信くらいにしか使わないから、低ノイズ>常に出しっ放しでも生きてる>EQ使わなくてもある程度良く聴こえる(ローカットや高域に特徴があるなど抜けの良い)、一万前後の安マイクでおすすめがあったら教えてください。
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6787-DN0u)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:21:16.36ID:+4iYeqwF0
ごめん、2035のレビューとか普通にggrksレベルの事を言ってすみませんでした。こんな昔からあるマイクのレビューいくらでも出てくるわみんな優しいから甘えてたわ…。>>71は無視してください
他のコンデンサーと比べてエレクトレットコンデンサーの使用感、特徴で特筆すべきことがあれば教わりたいのと、同価格以下の低ノイズで丈夫な出来れば高域が綺麗に鳴る明るめおすすめマイクがあれば教えてください
0078名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-n+N8)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:54:38.04ID:HmyjYh/ed
ここで聞いていいか怪しいですが、相談させてください。
1.2畳の防音室内の反響が気になるので、吸音を行いたいです。そこで下記の2点の方法を検討してますが、ボーカルとギターしか録らない場合は音に違いはないものと考えていいでしょうか。
@EYEBALLやAston Haloのようなリフレクションフィルター
A壁と天井に吸音材を貼り付ける
0080名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-n+N8)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:43:16.48ID:HmyjYh/ed
>>79
どちらも必要なんですね…
床はカーペットなので大丈夫です。
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況