X



DTM板の高齢化がスゴすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/15(木) 10:25:13.79ID:73WeSSHm
ジジイは排除の方向で
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 22:26:46.35ID:4fuKis05
町内会の福引大会で演奏してたキッズバンド、選曲がまさかのまさかすぎて衝撃&大絶賛「一瞬でノックアウトされた」
https://togetter.com/li/1261204

wwwwwwww
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 22:41:30.25ID:jf11O4nh
>>725
まあ、聞いてないジャンルは、
制作には当然反映されねえからな
若手の中には引き出しが少なすぎて
すぐ詰むのがいる傾向
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 17:11:52.02ID:q55iP4RD
YouTubeやサンクラで無尽蔵に世界中の楽曲聴けるこの時代に引き出し少ないとかどうなってんだとは思う
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 20:52:37.44ID:aHCvdPZ5
そうそう、YouTubeとか音楽や映画の歴史資料館みたいなものだからね
古い音楽や映画のことを調べ始めると、時間の経つのを忘れ視聴してしまう

Fred Astaire - The Way You Look Tonight (1934年)
  繰り返しカバーされる古典ポップス「今宵の君は」
https://www.youtube.com/watch?v=dIW_Ah0wg-w&;t=1m

Doris Day - Tea for Two (1950年)
  美空ひばりや郷ひろみまで英語で歌っている「二人でお茶を」
https://www.youtube.com/watch?v=D0MtzQDltr0&;t=16s

青山ミチ 「風吹く丘で」 (1966年)
  発売中止になった幻のシングル、「亜麻色の髪の乙女」原曲
https://www.youtube.com/watch?v=FsaMApnuRMM

間宮貴子 「Love Trip」 (1982年)
  彼女唯一のアルバム(アナログ音源)、懐かしいシティポップス
https://www.youtube.com/watch?v=ovcnIPL-CWs
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 03:28:59.30ID:xG2opHHV
山下達郎(65)のレコーディングやライブで活躍したことで知られる名ドラマーの青山純さん(2013年死去)の息子で、
元「nano.RIPE(ナノライプ)」のドラムなどで活躍した青山友樹さんが8月21日に急性心不全のため死去した。
3日、兄でドラマーの青山英樹がツイッターで発表した。

英樹は「弟でドラマーの青山友樹が2018年8月21日に急性心不全で永眠しました。
あまりにも突然過ぎたため、報告が遅くなってしまい、申し訳ございません。
お別れ会を10月に予定しておりますので、また改めてお伝えいたします。
同じドラマーとして愛する友樹と父の意思を継いで行きます」と報告した。

友樹さんは1988年、東京都生まれ。2013年、ロックバンド「nano.RIPE」に加入し、
プロとしてのキャリアをスタート。16年にバンドを脱退した後はソロ活動を展開してきた。
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 19:11:06.81ID:59+dfq8s
ミュージシャンの若年死亡率は異常
ドラッグのせいってよく言われるけど実際はストレスのせいだろうな
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 17:13:41.36ID:2yhHUVDJ
YMOスレならわかるが
ビートルズは違うだろ
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 04:13:29.61ID:QzynjS4w
なんでおっさんてMIDIで何でも出来ると思っちゃってんの?オーディオとMIDIの区別もつかないんだからな、、
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 04:42:22.56ID:vJiIfalC
むしろその辺はオッサンの方が詳しいはずだけど…
どっちかっていうと若い人の方がそういうのを知らない世代。
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 10:00:55.92ID:pRviL3JJ
作曲という作業としてはMIDIにしておけば楽譜と同等な情報を残しておける
またDAWの方も、できた曲に合わせて好きなものを選んで作業することができる

それにDAWのデータで残しておいても、PCやソフトの環境が変わってしまったら
使えなくなってしまうケースも多い
一方、MIDIで曲を残しておけば、PC環境が大きく変わっても大抵はなんとかなる

25年くらい前のMIDIデータ持っているけど、今もほぼ当時の音で鳴らせるからね
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 00:16:15.50ID:YOgRhYMO
あと、クラシック系(オーケストラアレンジ)の曲をMIDIで作っている人も多い
下は、MIDIで作成したクラシックの名曲を紹介しているサイトの動画
動画の説明にあるホームぺーjに行くと、MIDIの原本を入手することもできる

フォーレ ペレアスとメリザンドより シシリエンヌ
https://www.youtube.com/watch?v=xfvz2CwrabU

ドビュッシー 海 -3つの交響的スケッチ 海の夜明けから真昼まで
https://www.youtube.com/watch?v=hCa1JP2UX_k

リャードフ 魔法にかけられた湖 / ラヴェル 序奏とアレグロ ほか
https://www.youtube.com/watch?v=J4OHbYuqfWo&;list=UUwCTWw73fTpSHBxAgr6pnSg
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 05:08:35.85ID:k0nGiiIY
もうMIDIで色々やろうとする感覚に加齢臭を感じてしまうわ
いまだに自前のホムペでMIDI垂れ流してる爺とかその感覚なんだろうけど
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/02(火) 07:43:54.62ID:p4d+qoCj
MIDIで鳴らすソフトシンセは普通に主流で大人気だが
馬鹿なのかな
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 00:17:04.01ID:gc4nQKeE
MIDIをエミュレートしてるだけでそソフトシンセは
直接それで鳴らしてるわけでなく
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 00:23:03.00ID:q0gHeq8v
うーん、「MIDIで色々やろうとする」ってのはピッチベンドとかモジュレーションとかエクスプレッションを駆使して生楽器シミュレーションとかするやつのことを指してるわけでしょ?
SC-88でカラオケとかゲームミュージックを打ち込むみたいな。
ああ、あれのことねってピンとくるのがジジイってことだよw
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 04:34:03.04ID:X14uXm+H
MIDIで打ち込んで当然のようにGM音源で再生するエコシステムが未だに通用すると思ってるジジイのことだよ
訳の分からないMIDIデータをフロピッーで渡してくるアレ、しかもオーディオにするとスーパーで鳴ってるような物凄くショボい感じの
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 23:16:34.09ID:Espl4ro9
まあ、MIDIは機材接続のための規格だから今もまだ残ってるけど、GSやXGといったフォーマットはグローバル・スタンダードになれずに衰退したからなあ…。カラオケで打ち込みものの需要があった時代の産物だわな
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/04(木) 23:53:27.59ID:n5QkcH42
MIDIの企画自体がポンコツだからなあ
ユレユレで全然精度無いし遅れるしベンダーとか抜け抜けで追従しないし

グラミーでMIDIが賞取った時驚いた。こんなポンコツ規格が何で?って
MIDIよりCVGateのがよっぽど精度や反応追従性優れてるのにね
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/05(金) 06:03:52.88ID:gMIh7SyI
おっさんが若かった頃はMIDIとしょぼい音源しかなかったんだよ
MIDIを書くこと=DTMだったんだよ
いじめてやるなよ
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/05(金) 08:09:29.26ID:cKXnDl94
>>756
そういう意味じゃここ10年くらいで初めた若手は羨ましいよな

この世代は才能ある才能のあると持て囃されてるけど、
ほとんど完成された音やフレーズが用意され
ミックスやマスタリングも完結する
だからデビュー作同士で比較されたら敵うわけないよ・・・(実際比較された)

1980年代のF1と2018年のF1競争させて当然2018年型が勝って
「ドライバーの腕が桁違いだ!」って言うようなもん
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/05(金) 13:55:09.61ID:+jSCek6B
それはその通りだけど昔はある程度ショボい音でも
メロが良かったりアイデアが面白かったりすれば結構聞いてもらえたんだよね。
今の時代は前提として音が良くないと論外みたいなところはある。
昔のmuzieや初期ボカロ曲なんか、音がショボくてもアイデアや意外性で戦える部分があった。
まあだから昔も昔で悪くなかったなと思う。
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 02:56:03.25ID:kuqWjNyR
昔の方が良いに決まってるだろ
今はCD売れない時代
今の時代に音楽やるのはハッキリ言って無駄
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 03:23:53.28ID:enjkdkTn
まあ無駄とまでは思わないけど分かる。
ただ海外も見据えるなら昔よりも届けやすくなってるから可能性はあると思う。
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 07:36:21.45ID:MRZp8/6p
良い音源と良い道具を持っているというだけじゃ、>>746-747レベルの音質で作品を作るのは無理
結局、楽器の奏法や曲全体のバランスやメリハリノつけ方、音が濁らないようにするミックスダウン
の方法など、自己流だけではマスターできないレベルの知識を持っている必要がある

いつの時代でも、良い道具を持っているのにまったく上達しないアマチュアは7割くらいいて、ひと
とおり道具が使いこなせるレベルの人間は3割、他人が感心するレベルのパフォーマンスを見せ
られる人は全体の1割程度、というのは、どんなジャンルにも共通した比率のように思う
ゴルフ、釣り、写真、デジ絵、(MMDをふくむ) CG、そして、DTM etc.

で? お前はどうなんだ? と言われると、上の7割と3割の間をフラフラしている感じかなぁ
上手くいくときといかないときの差が大きく、なぜそうなるのか原因が分かっていないという状態
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 14:48:53.63ID:0lIEUvcg
>>758
それも確かにある
素人が音を完全に作る必要がなかった(環境的に作れなかった)から
こういう曲ですよ、程度でも公開して聞いてもらえた
今はまずプロレベルの音でないと曲自体を聞いてもらえないな
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 22:28:33.76ID:0lIEUvcg
>>762
今って音重ねて濁って軽く潰れてるくらいの方が好まれてないか?
90年代くらいまでのヒット曲を今聞くと音めちゃくちゃ澄んでるけど
今と比べるとスカスカとも思える

食べ物の味と似てどんどん濃くなるほうに行ってるのかな
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 22:33:44.42ID:0lIEUvcg
>>764
そう
今どれくらいの音が作れるかとかどれくらい稼げるからどっちがいいとかの話でなく、
時期が全然違うデビュー曲同士を比較して才能に順序付けるなってこと

2016年の環境で始めたやつのデビュー曲と1996年の環境で始めたやつのデビュー曲の音の出来を比べるな。って…
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 22:46:49.40ID:enjkdkTn
まあパッと聞きのクォリティだけで比べれば確かに今の方が機材やソフトも進化してるからいい音出せて当たり前って感じはあるよね。
だから例えば20年前の曲と今作った曲を単純に並べてクォリティがどうこう言われても、それは時代が違うから当たり前っていうか、並べて比べる方がおかしいよw
ファミコンのソフトとPS4のソフトを比べて、PS4の方が画質すごいじゃんみたいな話でしょ?
それはそうとして、ファミコンの時代の方が画質が凄くなくてもゲームのアイデアが面白ければ売れたけど、PS4はまず画質が凄くないと見向きもされないから大変だよねってことよね。
ゲームの本質は画質じゃないんだけど画質が良くなきゃ見向きもされないっていうのと、音楽の本質は音質じゃないのに音質が良くなきゃ見向きもされないっての、なんか似てるね 。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 01:05:35.42ID:0IOVaXHP
07年のミク曲も音そんなに凄くなくて動画付いてなくても流行ったのあったもんな
今はプロ曲サウンドにPV付きが最初のふるい…
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 04:12:42.72ID:N+LiT2Bu
ボカロ初期の曲はサウンド的にはシンプルだけど、いま聴いてもアイデアが面白い
DTMで歌詞を書ける喜びとか、きちんと伝えたいテーマがあるという感じ

White Letter       2007/09/09
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1028001

教えて魔法のLyric  2007/10/20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1323757

melody...          2007/10/27
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1381337

ミラクルペイント      2007/11/22
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1588476
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 10:01:06.15ID:LUf831fq
ボカロブームは完全に去ったというのは
言い過ぎなのか?

ジジイでもサブスクで活躍できる時代。
昔はあり得なかった。

このインフラはこれからまだまだだ。
あんたらがジジイを封殺できる証拠を
見せてみろ。

スクールカーストなんて言ってる奴等に
魂に届く曲は書けない。

https://youtu.be/Vo0ip1O-PyM
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 21:39:47.73ID:N+LiT2Bu
>>769
はじめはボカロという仮想キャラを通しメッセージを発信するタイプの作品が
多かったものの、すぐに、私たち人間の思いを直接ボカロにゆだね歌わせる
作品が登場してくることになる
結果、ボカロでも予想以上に人間の情感を表現できることが判明していく

あなたの歌姫                2007/09/18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085336

celluloid                    2007/10/05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1204327

星空に願いを込めて Good Night     2007/11/06
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1466832

雲の遺跡                   2007/12/03
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1686727

金の聖夜霜雪に朽ちて           2007/12/18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1807929
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/08(月) 00:03:59.00ID:3U+5Y3jO
今Tomorrow never knowsとかフレンズがリリースされたら
「曲は良いが音がありえないくらいしょぼい、素人の打ち込みレベル」ってこき下ろされるよね
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/08(月) 00:09:27.21ID:oup78vJQ
まあ当時の時代背景を加味しないならそうなるだろうね。
インベーダーゲームをプレイしてショボいって言うようなもんよ。
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:10.05ID:skBw3NN0
クイーンのボヘミアン・ラプソディなども、当時は多重録音の限界に挑戦した作品だった
ところが、いま聴くとそうした当時の驚きはほとんど感じられなくなっているからね

時代の進歩は割り引いて見てあげないと、過去の偉人たちを正当に評価することができない
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/08(月) 11:55:24.48ID:3U+5Y3jO
昔の曲しょぼいって言うけど、Rydeenだけは今聴いても音厚い感じがする
しかもちょっと昔どころじゃない時代の曲なんだよな…
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/08(月) 14:28:42.55ID:skBw3NN0
山下達郎などは、1980年代アナログ時代の曲を今聴いても古い感じがしない
山下達郎の場合はスタジオワークに関しても詳しいみたいだけど、結局、曲が時代を超えて
古びて聞こえないかどうかは編曲のセンスが大きく影響していると思う

山下達郎 あまく危険な香り  1982年  編曲: 山下達郎
https://www.youtube.com/watch?v=kuBPceUPYKw

桑江知子 私のハートはストップモーション  1979年  編曲: 萩田光雄
https://www.youtube.com/watch?v=zn2ly4HyGjg

金井夕子 パステル ラヴ  1978年  編曲: 船山基紀
https://www.youtube.com/watch?v=OTUwOWBa1Zk

しばたはつみ マイ・ラグジュアリー・ナイト  1977年  編曲: 林哲司
https://www.youtube.com/watch?v=1OCwbLwol2A

ちあきなおみ 夜間飛行  1973年  編曲: 高田弘
https://www.youtube.com/watch?v=BOnYCWQzgoQ
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 03:15:34.96ID:p7MW96P0
時代を超えてくる曲がたくさんあるってことは、
そのジャンルはもうオワコンに近いというか、
少なくとも大衆音楽はだいたいアーカイブ化が完了ってことだろ。
新規が過去作品を置き換えるのが無理ってこと。
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 10:05:07.89ID:fYds9ndz
先人に学び次のステップに進むことができるという点では、いつも後進は優位な立場にある

>>777など、当時はものすごいお金をかけて録音していたのだろうけど、今はこれらの曲に
使われているほとんどの音源が自分のPCの中に入っている
それを考えると、何ていい時代に生まれてきたんだと、嬉しくなってしまうんだよね〜♪

自分の場合、曲を作るときのイメージとして、「1980年代アイドルのシングルB面みたいな曲」
といった発想で始めることも多いので、駄作も含め、できるだけ古い時代の曲もたくさん聴く
ようにしている
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 13:59:58.06ID:e3EJz0MI
YMOの当時の環境って今に換算するとどれくらいのもんなんだろ
それこそ最高の機材と音源だけで全部揃えた感じ?
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 18:38:08.96ID:fYds9ndz
松武秀樹さんがMoog III-Cを購入したころは700万円くらいしたらしい
シーケンサーMC-8が発売当初120万円、ポリシンセProphet-5が150万円くらい

下の動画の人が、ほぼYMO現役時代の機材で演奏しているけど、冗談みたい

YMO 東風(散開) を MC-8 と MOOG SYSTEM-55 でやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=f3DCED3YZvE
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 10:58:55.06ID:twoAtna5
70年代はカローラが50万、今の3分の1以下
単純に考えると当時の700万は今で言う2100万くらいか
楽器に家かフェラーリ買える額積む感じ
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 12:53:52.04ID:fG/YL/w+
好きなアレンジャーの作品を追加

大橋純子 たそがれマイ・ラブ  1978年  編曲: 筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=hDSE7oPWfoc

稲垣潤一 夏のクラクション  1983年  編曲: 井上鑑
https://www.youtube.com/watch?v=zzkbh_D3IBU

薬師丸ひろ子 あなたを・もっと・知りたくて  1985年  編曲: 武部聡志
https://www.youtube.com/watch?v=ncUqncKISqA
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/11(木) 23:31:12.31ID:ygs1YpfJ
尾崎亜美のアレンジャーとして一番好きな作品は、南沙織「春の予感」(1978年)なんだけど、
残念ながらYoutubeには無いみたい

こちらはバラードの名曲 「蒼夜曲(セレナーデ)」 のレアな初期シングル版アレンジ(1980年)
現在購入できるのは、アルバムHOT BABY(1981年)に収録されたアレンジの方だけだと思う

尾崎亜美 蒼夜曲 (セレナーデ)  1980年  編曲: 尾崎亜美
https://www.youtube.com/watch?v=xx3MIYbf5iA
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 00:42:27.21ID:LQrar+K1
何でもヘイトスピーチっていう輩って左翼に多くない?あと音楽関係に左翼多いの何でだろ?
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/12(金) 02:39:27.79ID:hsfrJnjj
本当になんでミュージシャンって若くして病気とかで早死にするんだ?
デビュー前からデビュー後の、当てななきゃ終わりっていうプレッシャーが身体を蝕んでるのかな
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 15:12:41.14ID:NLvIAw15
作家の人なら座りっぱなしの作業も多いし、確かそれで死亡率上がるっていうデータがあるよね。
あとは不規則な生活、睡眠不足あたりじゃない?
漫画家とかも若くして死ぬけど理由は同じじゃないかなぁ。
ミュージシャン系の人は酒とタバコ、食生活辺りじゃないかなぁ。メンタルが関わってるの人もいるけど。
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/10(土) 16:37:02.20ID:Bnls5eas
>>795
組織の歯車として働くのが性に合わない自由人の場合、自由を制限する国家権力
に対しては必然的に反発を覚えるだろうし、自由な考え方からすれば、過去の因習
や偏見にとらわれた社会のありようにも、意見や不満があるのは当然だと思う

そうなると、現状には満足できないだろうし、必然的に社会変革を支持する側になる
つまり、リベラルまたは左翼

一方、この国はいまのままでいい、日本は素晴らしい愛してると自画自賛する人の
場合は、なんらかのかたちで、国家権力から恩恵を受けられるような社会的地位を
手に入れられた人なのだろうと思う

早い話、現状で旨い汁を吸えるような地位や立場にいる人間が、保守や右翼になる

ただし、逆に社会的地位が低く自身に誇るものがない人間が、国家という観念に縋る
ことで、自分の存在意義(アイデンティティー)や安らぎを見いだすというケースもある
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 22:30:02.70ID:FhedpPYT
そうそう
まさに自公政権のカバー範囲

自民支持層=既得権益や旧態産業、規制緩和反対の層
公明支持層=国の手厚い社会保障に頼らないと生きていけない層

日本には中間層をカバーする政党がまったく存在しない



まあ、おおよそアートとかそれモドキの人が
「この高福祉低負担を維持していこうぜ!」とか
そんな軟弱なことをわざわざ表現のテーマにしないわな
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 12:09:17.21ID:jDnwDuTA
若い世代はSNSだけで情報交換が補えちゃうからな、もうこんな古臭い2chなんて不要っちゃ不要だろう
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/17(土) 14:12:54.39ID:FqXNmDZO
若い世代はキーボードがロクに打てないから、せいぜいスマホでつぶやくだけだし
自己表現できずキレやすい人間が増える一方だよな
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/18(日) 07:39:52.13ID:jWnw/Edo
名前知られてる様なじじいはなんだかんだ実績ある
SNSに集って次にどのプラグイン買うかの話ばかりして、揃えた最新のプラグインで酷い音出してる人々に比べればまとも
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/20(火) 15:42:55.29ID:w3aXq5g1
年齢に関係なく、曲の質を分けるのは結局アナログの音を知ってるかどうかだよな
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 01:51:00.35ID:k8kPVonm
DTMってことで言えば
ツールがこれだけ増えても一曲できるまでの敷居の高さは変わってないね
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 03:43:01.67ID:MxheaVEb
出来ることが増えたら求められるクォリティも上がってしまったってのがあるよね。
20年前はSC-88で作ったような、今で言うならスーパーで流れてるBGMレベルの音質のものでもまあまあチヤホヤされたもんだよね。
まあ曲自体の良し悪しが大事なのは昔も今も変わらんけど、アマチュアは今みたいにミックスマスタリングがどうとか音質がどうとかそこまで追求されなかったよ。
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/24(土) 21:14:23.06ID:RD5pVLdo
作詞家、作曲家、編曲家、スタジオミュージシャン、録音技師、マスタリング・エンジニア
プロが分業でやってたことをすべて一人でやらないといけないんだからハードルは高い
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 10:44:56.91ID:uVuJchr+
テキストサイト全盛期は
MIDI上げるだけでも喜ばれたからな
今は素人でも考えなきゃいけないことが山のようにある
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 12:57:13.93ID:uNsL1IzN
MIDIが主流の時代は作曲&編曲というアーティスティックな作業までで済んだけど、
DAWの時代になると、ミックスダウンとマスタリングというエンジニアとしての作業の
比重が大きくなった

最近の作曲や編曲関連の本は、サンプルにwaveファイルがついてくることが多い
けど、MIDIでサンプルを提供してもらった方が、自分でサンプルいじったりしながら
確認できるぶん、本当はずっと勉強になるんだよね

MIDIでコードや楽器を変更してみて、こっちの方がいいんじゃない? とかできる
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 11:15:47.66ID:ILUbbgcs
>>819
> 2017年12月出版の広辞苑第七版にて『敷居が高い』の意味に「高級だったり格が高かったり思えて、その家・お店に入りにくい」が追加されました。
> これは今まで誤用だとされてきた使い方です。

> 一方で、ただ単に「困難」「ハードルが高い」という意味で『敷居が高い』が使われることもありますが、これに関しては広辞苑には掲載されていません。
> これらの使い方をしていたら間違いであると指摘されかねません。

ttps://tashlouise.info/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/6723.html
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 02:03:21.21ID:ob/8IxvE
>>820
何故そうしたかというと、そもそも不義理で入りにくいという定義があいまいで広辞苑が定義するまでは限定されてなかったんだよ
んで広辞苑がそうした狭義の意味であると断定したことは早計だった(暗に間違いだった)と認めたんだよ
だから現段階ではグレーな状態(なので掲載まで至らない)、誤用かどうかは受け取り側の認識次第
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 08:16:11.05ID:ipeCKKhF
PC+オーディオインターフェースが当たり前みたいな風潮がムカつく。PCに付けろっての。
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/14(金) 08:51:58.40ID:BA5YkceX
PCの背面にLine In/Out端子があるだろうから、内蔵がいいならそれを使えばいいのでは。
ただ音がペラかったりノイズが大きかったりドライバが微妙だったりするだろうから、不満なら別途インターフェイスを買えばいい。
仮に高級なオーディオインターフェイスがPCに内蔵されてたとしても、PC本体の価格がその分上がるだけで、結局総支払額変わらんっしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況