X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント324KB

【Apple】Logic 102【X】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8f-iQWu)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:09:49.10ID:SgtVN+F4p
↑をコピペして二列以上表示させてください

※質問する前に以下のマニュアル・FAQ・過去スレ(>>2)を見てみましょう。
※初心者は初心者板へ行きましょう。
※不具合を話題にする場合は具体的な内容を書きましょう。

■Logic Pro X サポートページ(既知の問題と対処法・アップデート詳細・サポートコミュニティ等)
http://www.apple.com/jp/support/logicpro/

■Logic Pro X マニュアル(オンラインマニュアル/PDF版マニュアル)
http://help.apple.com/logicpro/mac/10/
http://help.apple.com/logicpro-instruments/mac/10/
http://help.apple.com/logicpro-effects/mac/10/
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_user_guide_ja.pdf
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_instruments_j.pdf
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_effects_j.pdf

■不具合報告・改善要望・機能要望等の専用フォーム(遠慮せずにドシドシ送りましょう!)
http://www.apple.com/jp/feedback/logic-pro.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b49-8YAE)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:22:48.92ID:JDmfm5u/0
>>380
変わるとしたらpan lawの違いぐらいかな
0383名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0d-YEFH)
垢版 |
2018/04/04(水) 15:58:10.16ID:2FNCPBjcp
ロジ内でミックスまでせっかく良い感じになってたのに、エンジニアがキューベースか何かで作業するからファイルをドライにして送れとか言ってんだが、音良くなると思う?
めっさ悪い予感がするんだが。
0384名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0d-YEFH)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:01:00.20ID:2FNCPBjcp
ドラムパートもバス、スネア、ハットの配置もロジ内では最初から本物ぽさ奥行きあるよね
各太鼓別々に抜き出した時のMIDI感ハンパない
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31ad-W6PE)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:13:55.26ID:6Z6fMwR70
>>383
ドライで送って、現状の2MIXも一緒に送ればいいでしょ
なんならドラムのみのミックスファイルも送って、この感じがめっちゃ気に入ってます、って書いときゃいい

作家側が自分が作ったデモが気に入ってる時は、エンジニアが良かれと思って整理しても、良くなったとは思いづらいんだよね
くっそー、変えられた!みたいに思いがちだけど、音楽は他人の評価も大事だからね
めんどくさいけどこまめにやりとりして擦り合わせてくしかない
0388名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-YEFH)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:24:54.69ID:Z+DOdl1Ra
>>385
たしかに擦り合わせ大事よね
丁寧にするほど普通になっていくしな
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3163-uOiz)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:55:15.68ID:7wc99sC10
知り合いに仮ミックスまではLogicでして
仕上げはStudio Oneて人が二人いるんだけど、なんの利点があるんだろ?
0390名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMb5-/zMA)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:11:22.17ID:qa9L63t2M
>>389
vstが使える
AUだと安定してないプラグインもあるんだよなぁ

賛否両論だけど音が良いと言う人が結構多い(自分も良いと思う)

Logicとはまた別のベクトルで使いやすい

自分はLogic、S1、Live、Reasonを行ったり来たりして使ってる
0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-F0+C)
垢版 |
2018/04/05(木) 03:41:28.80ID:yRmezNpT0
俺もLogicとReasonを使ってる
どちらも甲乙つけがたく良いDAWだな
Logicは便利でかゆいところまで手が届く優れたツール
Reasonはとにかく楽しいオモチャ箱
Liveも気になっているけどDAWは2つでおなか一杯です

違ったDAWを平行して使うのは脳トレにもなっていると思う
0394名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-7zPK)
垢版 |
2018/04/05(木) 06:10:49.92ID:+VAvTo3va
>>389
おれも一時期S1でミックスやってたけどロジックのパンがまともになったのと64bitになってからやってない。
S1での作業ってマスタリングの作業が専用のプロジェクトで出来るのとそれとのミックスの作業を行ったり来たり出来るのがメリットじゃない?
あとはメロダインが直に使えたりとかどうしてもS1付属で気に入ったエフェクトがあるとか。
0395名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-Kd6i)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:40:52.37ID:Lfzda1BJa
既に統合してしまったトラックは再度バラせないかな? 保存済み。
気に入ったフレーズだったのにやっちまった(´・_・`)
0396名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa05-FWIH)
垢版 |
2018/04/06(金) 17:57:03.38ID:zISVnY4Ga
なんかめっちゃ過疎ってね?
0399名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdca-Rib6)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:14:08.27ID:q/d6INeXd
>>395
どういう状況かもう少し詳しく言ってくれない?
スタックにしちゃったのかリージョンをマージしちゃったか。
オーディオなのかMIDIなのか。
答えようがないが、多くの場合は分離出来る。
0400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d37-Ru6x)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:01:57.43ID:5Qf5ICxS0
>>399
そもそもソングのオートセーブが残ってたらインポートできそうな気がするよね。
0402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8625-Tzny)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:18:47.73ID:92SmXfDD0
最初からWavetableついてるんだけど…
0404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8625-Tzny)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:01:05.19ID:92SmXfDD0
プリセット選ぶだけじゃなくてマニュアル読もうぜ。Alchemyのは解り易いとは言えないけど。
0405名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-Kd6i)
垢版 |
2018/04/08(日) 13:28:06.48ID:CFtQtn9xp
>>399
ギターソロを弾いたものが、パンチインで重くなって、リージョンしてしまったのよー
とりだせるかな?
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9903-ZGrZ)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:35:51.02ID:igv3LwFi0
>>404
やはりalchemyにウェーブテーブルオシレーターは無いと認識しております。
欲しいのは加算やスペクトラルやグラニュラーにサンプルを読み込んで
スピード0でポジションを動かすというやり方とは違う、
ES2やretro synthに搭載されてるPPG方式のウェーブテーブルなんです。
0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8625-Tzny)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:24:24.48ID:92SmXfDD0
お前alchemyのマニュアル全部読んでないか眺めただけで理解できてないんじゃないか?
トランスフォームパッドも上手く使えよ
0408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9903-ZGrZ)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:46:01.58ID:igv3LwFi0
あのトランスフォームパッドの機能は重々承知しておりますが、そういった機能では無く、
オシレーターの音源方式としてのウェーブテーブルが欲しいということで。
どうにも平行線なのでこの辺で。
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8625-Tzny)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:13:48.21ID:92SmXfDD0
alchemyは自由度高いからトランスフォームパッドをオシレーターにeditするだけなんだけど難しかったのかなぁ
0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d87-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 02:41:36.98ID:6FVDZspW0
Wavesで、プラグインのAbout画面を出すと、それが消えないね。
今気が付いたのだが、いつからこのバグが存在していたのだろう。

(Logic 10.4.1です。10.3.3だと普通に消える。)
0415名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-Kd6i)
垢版 |
2018/04/10(火) 16:58:00.66ID:ExroOrROp
ボーカルのマイクレベルが低すぎていくら強めにコンプかけても曇る ベタっと張り付くような質感にしたいんだが奥行きがでてしまう
なんかいい方法ない?
0418名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdca-C0iM)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:59:12.65ID:KvBUm+iid
コンプってかければかけるほどベタッと張り付いた感じになるイメージだけどな。
wavesのvocal riderでダイナミックレンジ狭くしてコンプ三つくらい重ねたらベタベタになりそう
0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dd8-iub2)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:26:45.01ID:yxA4c2to0
>>415
>強めにコンプかけても曇る

コンプを強く掛ける行為自体が
音を曇らせる行為なんだが?
0421名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-Kd6i)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:04:46.07ID:ExroOrROp
>>420
まさにそれ!ルーム音が邪魔で…

コンプダメなんだね 何か良い方法あればなんだけど。
0429名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sped-Kd6i)
垢版 |
2018/04/11(水) 02:56:04.83ID:LqE22gO6p
取り直ししかないよね〜
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8625-Tzny)
垢版 |
2018/04/11(水) 03:47:57.90ID:EZdXzzhA0
録り直しが一番いいのなんてバカでも判ることで、そんなゴミみたいな素材をlogicの機能と日頃粗探しで鍛えた技術で極限までマシな状態に近付けるのが俺たちの腕の見せ所だろ
アップはよ
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d47-ZnC4)
垢版 |
2018/04/11(水) 04:39:12.23ID:ZfU5HkTJ0
何その自意識過剰
0434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dd8-iub2)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:55:48.10ID:pzk5W6iH0
>>430
>録り直しが一番いいのなんてバカでも判ることで

問題ヶ所が分からないままでで録り直しても同じ結果になるだけですし、
ハード上で起きている問題をソフトで改善しようとするのは愚かの極みです。

部屋鳴りを避けるには422に示した
リフレクションフィルターを使うのが基本です。
0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-9dU5)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:06:54.58ID:3J6X4MFP0
そんな所まで行かずとも
布団を被って録れば残響は防げます。
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d8-9dU5)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:11:05.69ID:3J6X4MFP0
奥田民生が自宅レコーディングのノウハウを
伝授しているので参考にしてみるといいです。

ボーカル編
https://youtu.be/ZVlDvWRXdpc
0441名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-8Ib9)
垢版 |
2018/04/12(木) 03:51:48.12ID:Gz0aGDX2a
しかし、リフレクションフィルターは歌詞見ながら歌えないから皆嫌がるんよね

ウチは余ってるマイクスタンドをT字にしてマットや毛布を掛けて歌い手の周りに配置してる
クローゼットを半開きにするとよく吸ってくれたり
各自の環境に合わせて工夫は必要だね
0444名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp07-Mfhe)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:26:17.00ID:9o+ikMN+p
logicのライブラリにあるviolinsを使ってるのですがスマートコントロールに表示されるpizzicatoとかってCCとかにアサインできますか?

インスペクタ押すと出てくるパラメータマッピングはオートメーションに対してのマッピングになるのですかね?
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c6-0mho)
垢版 |
2018/04/13(金) 19:25:30.21ID:8Dj4M7WX0
サンプラーとアコピ専用音源のアプデが来て欲しい
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73c6-T3pc)
垢版 |
2018/04/14(土) 03:02:59.19ID:520+g5wa0
酒も飲みなはれ
0466名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp07-eVWt)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:37:30.24ID:IgmO1ktvp
表に出てるパラメーターぐらい分かるわw
エヂット画面開いて1からマルチサンプルで音ネタ組むのやっとられん
sex24は操作性がおウンコ

ソフサンはコン太くん以外考えられんね
0470名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-XTjx)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:33:27.61ID:t6GM7hSXa
MPCはサンプリングすると音が太くなるけど
exsは細くなる
0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:43:18.97ID:UUh7JVbJ0
imac 27買ってHigh Sierraプリインストールだったからソフト全然入らなくて自殺しようと思ったら再起動しないと入らない仕様になってた、カピタンの頃の奴全部入った 嬉しい、インストールに12時間掛かったけど
0472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:49:14.61ID:UUh7JVbJ0
入ったプラグイン
pluginalliance
n.i
roland plugout
artruia v 4.5.6
rob papen
waves
fab filter
izotope 8
sonalksis
32 lives
valhalla
aom
lexicon
psp
spectrasonics

logic10.4.1
ご参考までに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況