X



今こそカセットMTR。これ最強。ほぼ無敵。7tr
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 14:41:14.82ID:E/8sFNH6
あのコンプ感、最高
   グルーブ圧巻、限界ピンポン、ヨレヨレだ!
   打ち込みドラムにソウルが宿るぜ!yeeeaaahhh!!
【過去スレ】
2 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068029360/
3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115775716/
4 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1141220214/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1179027923/
6 ttp://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1383626839/
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 20:47:15.67ID:4nLJlDho
>>235
手始めにこの間ジャンクの464を開けてみたら、ベルトがタール状になっていてまいりましね。。

ベルト交換以上のことできたらいいなあて思うのは、いずれ、サーキットペンディングてのをやりたくてというのもあり、、、
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 21:29:48.89ID:8u5IhZ+Q
>>236
僕もタール状はSONYのWALKMANで沢山経験しました。
僕はまたコルグが懲りずに新しいカセットMTRをリリースするのを待ってますw
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:07.75ID:ONjPvf0D
やってくれそうなのはコルグですよねー。。しかし私はタスカムにやってほしい!
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 02:11:04.08ID:oBhtMSK5
>>238
コルグには小型化した製品を期待したいですね。
TASCAMは体力的に新製品は難しいと思います。でもレガシーのMIDI studio 644のマニュアルをちゃんと残してて売ってくれてるのは感謝でした。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/28(月) 11:42:04.74ID:5nunmi89
yamaha cmx 100完動品を週末テスト
ラインに外部から自作真空管マイクプリアンプ入力で十分アナログ感が出て良い音質でした
スタジオに持って行くのに丁度良い大きさ
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 01:25:10.91ID:/jxHMIrB
dawとの連携が課題です
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 23:08:04.08ID:IvfADtpL
まだまだ廃れないでくれー
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 20:42:57.61ID:6lQ8eiUk
TASCAMから地味に新製品が出てるから
まだまだだいじょうぶでしょう
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 22:41:51.36ID:5YKVwUex
>>243
カセットmtrでは流石に新製品出ていないですよね?
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 11:08:12.83ID:g902jDac
以前ループテープのドローンというのつべで観てPORTA02買ったけど未だ使ってないの
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 18:58:49.20ID:CV1AMfux
俺はシンセぶっこみ
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 19:14:52.05ID:g902jDac
ループテープの自作というところでつまずいてます
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 22:12:23.20ID:9qTm1Uc2
fostexのx26買おうか考え中です。
某リサイクルショップで5000円
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 12:52:46.22ID:uEMRTVlN
放置していたMF-P01の再生音だけ出なくなっていた。原因をググって、コンデンサを交換したら治ったんだけど、録音の時に入力してる音のモニター音量がでかくて、他のトラックに録音した音が聴こえにくいんだけれど、もともとこんなもんでしたっけ?
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 15:39:17.58ID:6cgdylYA
>>250
5000円くらいなら買っちゃえば。壊れてたら諦めるか根性で直す前提で。
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/23(金) 22:04:12.66ID:v/9QUvF7
porta2mk2オークションで落としたら2トラックと4トラック、録音も再生も出来ません。
あきらめるしかないですか?
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/25(日) 09:08:21.96ID:p5mgQlp9
>>254
ジャンクを探してきて録再ヘッド移植
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/25(日) 16:47:54.83ID:ZJ5MaC3m
賞状的にベルトやろな
カセッツのベルト交換めんどい
こういう整備性はオープンリールの圧勝やね
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 13:14:56.47ID:sOM34ASy
1trと3trが使えるならモーター回ってるよね?
だからベルトは大丈夫なんじゃないかな。
録再アンプ部の電解コンデンサー消耗かもしれないよ。
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/24(火) 12:00:07.05ID:rphSkCLP
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 03:08:35.53ID:PjTd+rWt
porta one をミキサー代わりに使ってるよ!
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 10:24:39.45ID:bRxYyK6g
ポータ3mk2懐かしいな
小学生の時に親に頼んで買って貰った初MTRだわ
楽しかった記憶しかない
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/30(月) 19:07:36.60ID:ezxjUD3t
ヤフオクでカセットMTRちらーっと覗いてみたら結構人気あるみたいね。
でもあれだな、今の時代だと性能より見た目のほうが取引価格に反映されてる傾向がある感じがする。
今テープ使おうなんてのは元からLO-FI求めてるんだろーからな。
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/31(火) 11:21:52.37ID:B6OR1ron
手に入らない?笑笑笑
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/31(火) 20:32:44.28ID:WU7DMaQ0
>>267
メルカリ、ヤフオクあたりで流通してる今はまだ入手しやすいけど
今後は不安だな
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/31(火) 21:32:38.03ID:+xw5LvHw
アメリカの会社がまだ作ってるはず、、
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 06:17:58.26ID:eqnwLjHQ
カセットの各トラックを4回に分けてPCに取り込んでDAWでミックスしたいけどワウフラッターのせいか音がずれる。
クオンタイズとかやってみたけどうまく行かない。
何かいい方法ない?
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 06:56:09.50ID:tG7OuVZC
↑デジタルで録音しといて全部3ヘッドのカセットデッキ通して音取り込み直したらズレなかったよ
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 09:19:52.41ID:4skfWXKq
そろそろ新作あると思ったけど
ないかー
やっぱ復活は無理か
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 10:12:19.05ID:Px1nBka2
どの程度ズレるかにもよるけど、例えば手動で一小節毎にチョキチョキやってグリッドにピタッと当て込んでいくとか
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 14:39:35.69ID:HDZRZEP3
>>277
使用機種くらい書けよ
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 16:46:21.77ID:EHp/nF2h
モニターアウトとステレオアウトでLRに分けれれば出来るだろ
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 19:31:49.53ID:8v3e2BI5
ワウフラッターかなんかで音がずれる事が効果的な音楽ならカセットテープ使えばいいし
不具合の方が大きいなら無理に使う事はないって事だろうな。
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 21:37:39.58ID:a63rjxpc
何も考えずにカセットMTRなんか買うヤツにできることなんて何もない
少しは考えてから買え
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 03:27:04.83ID:bZJH7I8l
>>285
464ならダイレクトテープアウトあるけど
マーク2にはないんか?
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 20:39:44.41ID:vL9Z8agj
MT4xを1年ぶりに押し入れから出したら
再生も録音も早送りも出来なくなってた。
全く回らなくて、ゆっくりカチカチいってる。
ベルトかと思ったけど早送りも再生も
ピッチローラ回らないから違うのかな?

ショックだわ。
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/10(火) 05:26:09.16ID:x24u88XT
グリスの固着かなぁ?
電解コンデンサがニョッキしかかってる場合も考えられるね
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 18:05:06.87ID:C4BGu2zS
>>295
今日、時間あったから
ベルト切れぐらいの軽症を期待して
MT4xを開腹しましたが
テープメカ部のベルトのかかったプーリの
上にあるリレーみたいなコイルが
カチカチと動いてるけどモーターが回らない
感じでした。ギブアップしてインオペしました。

あー残念。タスカムの中古探すかなあ。
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/13(金) 12:27:35.45ID:gjd0eUV3
メカ部のギヤやプーリの左右にある緑色の
コイルに巻かれて中心のシャフトが伸びたり
縮んだりするヤツです。ソレノイドって
いうんですかね?
ヘッドやローラーの出し入れしてる
役割なのかなぁって思ってました。
あと、カチカチやるだけでモーターが
回ってません。ソレノイドの動きの
確認ができないからモーターが回らないのか
モーターが回らないからカチカチ続けるのか
がわかれば直しようもありますがm(__)m

モータはSHU2Lでした。
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/13(金) 20:41:14.66ID:c1zzAsiw
シャフトは手で動かせる?
シャフト(か連動して動くパーツのどこか)が引っかかってないかな。
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 07:07:05.19ID:8Ot+Mh9l
手で回せます。
ヘッドが上がる再生モードの状態だと
ピンチローラーが当たってとねちょーっと
した感覚がありますが、ヘッド下げて
早送り状態にすると軽く回ります。

ベルトを外してモーターを単独にして
再生、早送りしてもモーターが回らないんで
やっぱりモーターかなぁって思ってるんですけど
違いますかね?
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 13:10:35.74ID:E/rwzeo2
タスカムのようなカセットMTRでスクラッチやってるロシア人の動画見たことあるんだけどどこか忘れた。どうやったんだろう
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 21:39:05.56ID:1MSmBPrM
ハイポジ止めてノーマルにしたいんだけど
tascam424mk3は説明書でハイポジ+dbx推奨なんだよね
ノーマルポジションでNRオフに最適化されてる機種ない?
検討中のYamahaMT4Xも(ハイポジション、TYPE II)指定だった
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 23:22:02.97ID:8HGT0L4o
そもそも、ノーマルテープ使えるMTRなんてあったっけ?
tascamでは無さそうだな、fostexあたりか、マイナーなところでvestaxとか。
それか、オーディオメーカー系のとかかしら、yamaha、sony、sansui。
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 14:08:28.93ID:zuu6+ffn
ハイポジのテープって今でも売っている?
自分のところだと、もうノーマルしか売ってないんだけど。 
そういえば、昭和の時代にフェリクロームって呼ばれる磁性体のカセットテープがあったんだけど、あれは一体何だったんだろうか。
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 14:51:01.71ID:VAwUx0t8
ハイポジションテープアは、近年再生産されていたものも製造中止になり、
新品での入手は不可能。
デットトックを買うしかない。

フェリクロは、上の人のリンクをみるがよろし、MTRとは縁のないポジションだったな。
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 15:47:36.43ID:mg9U92FP
>>309
オオッ!こういうホムペがあったのか。知らなかった。ありがとう!
フェリクローム対応のカセットデッキって、そういえば、あったあったw
SONY以外にもあった様な気がするけど、SONYだけだったかなぁ。
そのホムペによると、フェリクロームって、ノーマルとハイポジのハイブリッドらしい。
中途半端な感じがなんか良いじゃないの w 
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 19:00:49.33ID:J1mpm11K
ヤマハのMT8X持ってるだけど需要あるかな?あるならオクに出すけどなければゴミだなあ。
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 19:07:00.93ID:OwZ5rrXw
買いますよ!
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/05(日) 16:42:47.31ID:OA+VKugZ
ほんと?じゃ掃除して出すわ。といっても忙しいのですぐにはならないかも、気長に待っててください。
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/31(日) 13:48:10.97ID:/xZ/e71a
4tr.のカセットMTRが欲しいなあ。
TASCAMのモデルで、色が3色から選べる小さなMTRが良いなあ。
でもカセット式って故障が怖いなあ。
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 19:37:58.01ID:1OUlTAdX
最近値上がりしてるしなんだかなぁ 落ち着いて安くなったころ買えばいいや
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 11:58:37.60ID:E01Gg+cV
tascam 688、音いいって言うけどどんなもんでしょうか。
前買った8トラックのやつは4トラックと比べると痩せてる感じして8トラックは敬遠してたんですが、688はやっぱ違うんでしょうか。
先輩方教えてください
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 14:13:27.28ID:0uT2yM9N
ぶっちゃけ大差ない
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 14:57:53.61ID:B+0hx/+B
最近カセットのvSTのやつ多いですね
まだ実機も使ってる層いるんですね
凄いです
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 21:43:02.57ID:5JmMluBS
ハイポジ売ってない
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 20:05:53.64ID:IyxlD2ul
688、オープンリールほどとまでは行かなくともSN比がいいように感じるのかなと思ったんですが大した違いないんですね
なるほどなるほど
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 20:41:44.73ID:+5F9E8pT
同じカセットテープ使ってトラック数が多くなるんだから、
そりゃS/N比も悪くなるに決まっているっしょ。
回路はそれなりに高級であろうが限界はある。
644の方が音はいい。
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/28(日) 04:47:19.52ID:JmCzadRB
カセットMTRほしいけど自分では治せないしメーカーも修理してくれないだろうから、
カセットに撮るならタスカムのカセットデッキしか選択肢がなさげだなー
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/28(日) 12:32:44.10ID:Ox1nMc7g
TEACは、物によっては修理してくれるが、だいぶ部品が少なくなったそうだ。

メーカーが受け付けてくれないものは、カセットデッキ修理します系の店で修理してくれる場合もある。
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/10(月) 06:55:22.23ID:jzxdHghK
もう中古ですらたまにしか出てこないし
さすがに使えねえわ
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/10(月) 07:43:24.89ID:37j17Hc9
mt8xで良ければ出そうか?
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/10(月) 08:05:25.47ID:Wb2UbuKX
デッドストックとか買えばバンド交換くらいで済むけどボロボロのジャンクを修理するとなればタスカムのレコーダーのほうが安上がり
修理自分でできる人がうらやま
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/10(月) 19:21:20.83ID:E1yLYUkE
20年以上使ってないからボロボロではないよ。20年前は普通に使えてたやつ。スイッチが取れてるところはあるがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況