X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント479KB
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:38:03.91ID:iNKZ+AYi
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にFAQ)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう

Steinberg Japan
ttp://japan.steinberg.net/
FAQ-よくあるご質問
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/index.php
MIDIタイミングがずれる問題についてはこちらを参照
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_midi/000811.php
スタインバーグバージョンアップセンター
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/

前スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487916840/
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 00:59:00.25ID:Ero/aP9k
>>68
マニュアルには書かれてないみたいだけど、実際の環境設定では設定できるよ
白鍵の方が黒鍵より明るい感じの色にするのは可能(なはず)

今こういう風にしてる
https://i.imgur.com/olcaBJg.png
自分の場合は直接xmlファイルに書き込んじゃってるから、どれをどの色にってのは教えられないけど
(HEX値と10進数との変換とかややこしいのでどういう設定になってるのか調べるのがちょっと面倒)
(「(なはず)」ってのは、これが理由。普通のやり方だと可能かどうか確かめてないので)


黒鍵の色を2本と3本で変えるのはできない
SONARは変えられるけど、あれはノートの位置を把握しやすいから他のDAWでも採用して欲しいね

Cubaseは白鍵に置いたノートが等間隔になる仕様になってるから
その点では等間隔シマシマよりはちょっと離れてるので見やすい

ただ、等間隔じゃないと見た目の離れ方で音程(interval)が把握できないと文句言ってる人はたくさんいる
フォーラムでリクエストもされてるから、そのうちオプションで変更できるようになるかも、しれない
(自分はピアノの鍵盤でイメージして把握するようにしてて、そんなに問題にならないけど)
007068
垢版 |
2018/01/08(月) 08:14:19.42ID:OdLH9NvC
>>69
画像つきでレスありがとうございます。
変更できるかもしれないようでワクワクしました。
環境設定を確認してみますね。

内部の数値を変更できたりするのはすごいですね。


鍵盤の色もそうですけど、こういった色変更ができるようなアップデートは待ち遠しいですね。
案外、作業の捗りに影響が大きいように感じます。
ただCubaseは環境を整えていくと本当に使いやすくなりそうで期待が大きいです。
レスありがとうございました。
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 17:11:26.34ID:26EyTzVG
SONARからCubase9.5Proへの移行組です。
フルオーケストラ編成のプロジェクトを作成しているのですが、
HALionの生音(でしょうか)とGM音源で作っていますが、私の知識不足でエフェクターなどが
使いこなせていないのかもしれません。
1)HALion Symphonic Orchestraの導入
2)sonatina symphonic orchestra+sforzandoの導入
どちらが音づくりの上でよろしいでしょうか。
他の方法もありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 17:53:19.71ID:XGtlegTY
>>71
フルオケの音作りとかよく知らないが、

(1)のやつは年に一回くらいセールで半額か4割引きくらいになるよ
オーケストラ音源として評判いいほうではないようだけど、使い勝手は
とても良いと思う。体験版もあるんじゃね?
(2)のはフリーでしょ、使えばよろし。キースイッチとかなくて面倒だと思うけど。
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 22:18:06.82ID:6L1/sruL
再生方法の設定について質問させてださい。

現在、トランスポートの設定にて「停止時に開始位置に戻る」を有効化しているのですが、キーボードショートカット等で一時的にこの設定を無効化する事は可能でしょうか。
普段は「停止時に開始位置に戻る」の状態で操作し、全体を再生して確認していくような時にCtrl+スペース等を登録しておいて再生中の現在位置でカーソルが止まるような状態にできたら、と思っています。
音を聴きつつ、気になるところがあったらその位置でカーソルを止めたいです。
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:56.93ID:dWpBr4rf
>>73
できるよ
まず、環境設定の「停止時に開始位置に戻す」設定自体にもショートカットを設定できる
トランスポート関連のコマンドに「開始位置に戻す」みたいなのもあるし、組み合わせ方はいろいろ考えられる

自分の場合だと、環境設定は開始位置に戻さない設定で
マクロで、再生停止のトグルと、開始位置に戻す、コマンドをセットにしたものにスペースを
ただの再生停止トグルのコマンドにAlt+スペースを登録してる(こっちがその場停止ってことになる)

他にも、左ロケーター位置から再生開始とか、選択範囲にループを設定して再生とか、1小節戻る・進むとか、に
モディファイアキーとスペースの組み合わせを登録してる

※英語表記で使っててコマンドの名前は正確じゃないので、そんな感じのコマンドということで
007573
垢版 |
2018/01/10(水) 05:38:45.32ID:AfBVyO4I
>>74
ありがとうございます!
無事に設定できました。
マクロ機能は初めて使ったんですが慣れればとても便利そうですね。

私は日本語表記で使っているのですが、トランスポート部分でのコマンド表記は「Return to Start Position」でした。
開始位置に〜の表記で探してみたらちょっとだけ迷いました。
絶妙に英語表記が混ざっていますね。
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 19:01:14.57ID:9PyZm2rA
>>72
ありがとうございます。
こまめにセールの情報をチェックしてみます。
やはりsonatina symphonic orchestraは、楽器の実音域より狭い部分もあって
特にフルートなどは1オクターブ低い音域までしか出ませんでした。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/12(金) 13:32:47.97ID:Dl+9xlRC
ctrl+数字で打ち込んだマーカーに名前をつける事はできませんか?
具体的には「1,イントロ」のような名前を各マーカーにつけたいと思います。

もう一つ、オーディオイベントにフェードインやフェードアウトを設定した後に、そのフェードイン、アウトの棒の表示をイベント上にカーソルを乗せない状態でも表示できるように設定する方法はないでしょうか?
ドラムやワンショット系のオーディオを複数編集してる時に表示しておいてもらえたららありがたいと思ってます。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/12(金) 16:10:00.08ID:VBiPU5XR
>>78
その手の名前とか細かいプロパティみたいなものは「情報ライン」で変更できるものが多いから
「情報ライン」は表示させておいた方がいい
マーカーの場合は、マーカーの一覧のウィンドウでも変更できるかな

フェードインアウトの線の常時表示の設定は環境設定にある
008078
垢版 |
2018/01/12(金) 16:58:10.87ID:Dl+9xlRC
>>79
ありがとうございます。
情報ラインを確認してみますね。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/12(金) 18:50:27.58ID:VBiPU5XR
>>81
基本的にはルーラーとルーラートラック上でクリックするとそこに再生カーソルが来るのと
環境設定で空いてるところをクリックするとそうなるようなオプションがある

9.5でそれをどこでも(イベント上でも)できるような機能も追加された
環境設定でモディファイアキーを設定できる
(そのモディファイアキーを押しながらクリックしたところに再生カーソルが来る)

これは他の機能とバッティングしないように注意が必要だけど
たとえばCtrlとかShiftとかは選択のときに使うから、これに設定しちゃうとめんどくさいことになる

その他、選択したイベントの頭に持ってくるとか、再生カーソルを移動させるコマンドはいっぱいある
マクロ作るときに便利
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/13(土) 01:07:39.18ID:3X12vDtH
質問です。最近AI付属のcubasesAi9.5とwaves platinumをそれぞれ購入して
現在どちらもインストール完了、wavesもプラグインマネージャー上では
アクティブ状態で認識はしているのですが、いざ使ってみるとプラグインが
立ち上がらなくて困っております。
例えばAudioトラックからinsertから読み込もうと思っても、wavesのロゴが0.5秒くらい
出るだけで何も立ち上がらないような状態です。元々プリセットで入っている
スタインバーグ製品は問題なく立ち上がります。これはwavesの導入の仕方や
プラグインの立ち上げ方に問題があるのでしょうか?何かご存知の方がいたら
ご教授願いたいです。
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/14(日) 17:40:00.08ID:rHfC7qTi
【Cubase Ver.】 8.0.4
【質問/問題の内容】 新しく立ち上げたオーディオトラックや、VSTインストゥルメントのボリュームを最初から任意の値にしたいです。(-18dbなど)
何か方法は無いでしょうか?
(テンプレの、以下の項目は関係無い為削除しました)
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 00:19:24.39ID:nOXOKQUS
cubace6 AI
windows7 HP64bit
まったく起動できなくなった

深刻な問題が発生しました:プロジェクトを別の名前で保存し、Cubase6.exeを起動し直してください

って出る(´;ω;`)
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 00:37:16.52ID:nOXOKQUS
>>88
多分それかもしれないけど
また新しいアプデ来てそれやったら起動出来るようになったわサンクス
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 01:21:38.79ID:8DBJNi2O
>>86
トラックプリセットとかマクロでできるかもしれないけど
制約があったりで楽な方法は無いんじゃないかなぁ

自分の場合は、フェーダーは0dB位置基準で(実際の音量が、じゃないよ)
メーターの色は変更して基準のレベルがわかりやすいようにしてる
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/15(月) 06:25:37.28ID:X/yNXsjA
プロジェクト設定32floatにしてトラック0dBのまま作ってマスターフェーダー18dB下げれば同じじゃない?
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 01:14:46.34ID:ttNFJBT5
iPadのcubasisで作ったトラックをコピーして
cubase上のトラックに貼り付ける事ってできますか?
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 06:06:26.74ID:y7XcTqni
キーエディターのコントロールレーンにてベロシティを調整する際に、
今はピアノロール上で調整したいMIDIノートを選択ツールで指定→コントロールレーンのベロシティの棒を選択ツールで上下させる、
という方法でやっているのですが、この時にカーソルが他のベロシティの棒に触れてしまうとそちらのベロシティも変わってしまって困っています。
特に複数の棒が近くにある音を調整する時に困る事が多いです。

コントロールレーンでの編集対象を選択ツールで指定している物に限定する、等の設定の仕方はあるでしょうか。
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 07:39:50.93ID:aHuOZy5X
>>93
ノートを複数選択した状態で、
・レーンの上部を掴んで上下にドラッグ(棒線ではない)
・ノートにカーソルを合わせてctrl+shiftを押下しながら上下ドラッグ(8.5以降?のバージョンのみ)
でいけないかな
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 07:43:05.96ID:aHuOZy5X
あと、ベロシティ上下をロジカルエディタで設定してキーボードショートカットを割り当てることもできるよ
確かベロシティ上下はロジカルエディタのプリセットに最初からあった気がする
俺はalt+上下矢印キーに設定してる
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 10:40:18.93ID:+g8WD3D8
>>93
内部処理は32bitか64bitだから
プロジェクトの設定は関係なく影響ないよ
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 11:16:27.99ID:gjkDnm+2
>>92
そんなめんどくさい事しなくても、そのままプロジェクトを移行できるだろ
009893
垢版 |
2018/01/16(火) 16:46:43.50ID:y7XcTqni
>>94
ctrl+shiftを押しながらのドラッグで一本だけ調整できました!
ありがとうございます。
ロジカルエディタのショートカットも調べてみますね。
これをうまく設定できればロールとレーンを行き来しないで調整できるんですね。魅力的です。
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 20:11:36.89ID:ttNFJBT5
>>97
cubaseである程度完成された楽曲の上に
cubasisで作ったプロジェクトひとつだけを貼り付けるみたいな感じにしたいんですが出来ますか?
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 22:03:46.68ID:CsMhWCJH
>>99
CUBASIS持ってないから出来るか分からないけど、Project importerでCubaseに読み込ませられるようにして.cprで保存して、読み込み→プロジェクトファイル内のトラックでどう?
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/16(火) 23:53:44.31ID:99zve2UK
一番高いキューベースじゃないと無理です
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 04:15:31.11ID:IfH28net
【Cubase Ver.】 Cubase6
【質問/問題の内容】
キーエディタで表示される黒鍵部分の同音異名は通常#だと思うのですが
♭に変更することはできないのでしょうか?
初歩的な内容なのですがどうしても見つからなかったのでお願いします
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 09:42:37.05ID:cP5u3vpo
>>103
6だと無理じゃないかな
9以降だと、コードトラックに合わせて変えてくれるオプションがあるけど
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 14:08:22.33ID:bb2de9jR
win7 cubase8.5
録音押して、MIDIイベント記録して、停止するとイベント記録されてないか、くそ小さいイベントになる現象なんなの(´・ω・`)
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 15:39:09.77ID:iH1b8f71
cubase LE AI ELEMENTS 8を使ってvo,Gtレコーディングをしていたんですが
リバーブが使えないわ(外付けのミキサーで対応しました)、VariAudioはないわでこの度新調しようと考えています。
現状だとどれを買うのが妥当なのでしょうか?
打ち込みも近々手を出したいと考えているので編曲にも対応できそうなverだとどういったものがありますか?
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 20:48:12.97ID:iH1b8f71
>>108
なるほど、そしたらアップグレードで9.5のアーティスト買ってみます。
ありがとうございます。
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 22:57:47.14ID:iH1b8f71
>>110
確認しましたが確かにありませんねえ、、、。
そして5万はなかなかでません、、、。

現状ボーカルの編集のためのリバーブ、EQ、コンプとピッチ補正(ないしピッチを視覚化できるソフト)で不便をしているのですが、フリーソフトなどを含めオススメはありますでしょうか?
あるいは9.5アーティストを購入後にメロダインなどを買い足すにしてもなかなか値が張るところで悩んでいます。
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/17(水) 23:26:44.06ID:OIYwaYMt
>>111
検索してみてVocalShifterっていうのがフリー版と安いシェアウェア版があったけど無料版を試してみたらどうかな
気に入らなかったら「ピッチ修正 無料」とかで他のを探して選んでみればいい
これからもレコーディングしたりミックスしたりするなら中途半端にアップグレードするより最上位版をお勧めするけど
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 00:28:54.72ID:qDeP+qyf
>>111
色々DAWはお金かかるなーと思うけども、低いグレード買ってもやれる事限られるからシンドイよ。
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 19:36:56.07ID:aCFrwDaO
上の方で話題に挙がったベロシティの数値変更をキーボードショートカットとロジカルエディターを組み合わせて実行する、に挑戦しようと思ったのですがうまくできないので質問させてください。

元からあるプリセットがよくわからなかったので、練習も兼ねて自分で数値変更のプリセットを設定しました。
ロジカルエディター上段のフィルターをタイプ、条件を等しい、パラメーター1をノート
下段の実行対象を値2、操作を足す(+)、パラーメーター1を1
一番下の機能を変換に設定し、プリセットを「ベロシティ+1」という名前で保存しました。

次にファイルのキーボードショートカットのロジカルエディタープリセットの項目を開いたのですが、先ほど保存したプリセットがこの項目の中に表示されません。
キーエディタ内でMIDIノートを選択し、MIDI→ロジカルエディタで開いた画面にはプリセットが存在し、適用するときちんと数値も設定通りに変わるので保存自体は上手くいっているのだと思います。

ロジカルエディタで設定したプリセットをキーボードショートカット内の項目に表示させる為に何かもう一段、設定が必要なのでしょうか。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 19:49:19.46ID:hoOjGyu/
>>119
ロジカルプリセットのショートカットはprocess Logical Prisetって項目に入ってると思うよ

他にも見つからないコマンドは英語メニューに入ってる場合があるから注意

多分この辺整理されてないんだと思う
0121119
垢版 |
2018/01/18(木) 20:14:32.40ID:aCFrwDaO
>>120
process Logical Prisetの項目をチェックしたら見つける事ができました!
ありがとうございます。
英語のメニューも再確認するようにしてみますね。助かりました。
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 22:59:39.40ID:guT3or/i
>>111です
提案していただいたフリーのvocal shifterは昨日試したのですがイマイチでした。
ひとまず30日間試用版のメロダインで様子をみます。
近々で必要なのはピッチを視覚、補正するソフトなのでエフェクト等はひとまずミキサーの方で対応します。
アーティストがもっとボーカル向けのものだったらよかったんですが、残念です。
ご意見ありがとうございました。
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 21:24:15.63ID:LgwGC4h8
キーエディタでMIDIノートを移動したりする時の移動対象のグリッドに対する吸いつきの強さを調整する項目ってないですか?
マニュアルを見てもなかなかそれらしい物は見つけられなくて。
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 21:43:55.90ID:1uZrpAYE
>>124
そういう方式じゃないから、そういう設定は無いと思う
吸着させる場合は吸着する場所にしか置けない。微調整する必要が無いから早くて楽だし

グリッドを変えたい場合はあるから、テンキーにクォンタイズ値のショートカットを設定してる
だいたい16分のままでいけちゃうから、あまり使わないけど


Ctrlを押してると(ドラッグ中でも)一時的にスナップが解除されて自由な位置に置ける
スナップのオンオフにもショートカットを設定してる。ずっと解除しておきたいとき用に
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 01:58:30.63ID:eATCJRZy
皆さんはプロジェクト画面でのエフェクトへのアクセスはどうしてますか?SONARから移行組なんですが、トラックを選びインスペのタブを開きインサートからエフェクト画面を開く以外方法は無いんですかね、、、
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 01:59:43.54ID:eATCJRZy
せめてタブを開きっぱにでも出来たらありがたいんですが、気がつくと閉じてるんですよね。
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 02:08:22.44ID:ipu6HZ+M
>>127
開きっぱなしにはできる
それと他の方法もいっぱいある

Cubaseはカスタマイズと操作方法がたくさんあるのが特徴のひとつかもね
最初に気付く方法は、気づきやすいだけで、慣れた人が使う操作としてはベストではないことが多い
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 02:59:50.38ID:eATCJRZy
よろしければ、タブ開きっぱやその他の方法を詳しく教えて頂けたら菓子折りのひとつでも持参したい所存です。
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 03:04:25.58ID:eATCJRZy
>>131
全裸で待機してます。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 05:09:13.43ID:ipu6HZ+M
>>127
インスペクタの各項目を開いたままにするには
下の方にある歯車マークをクリックして出てくるメニューで表示をカスタマイズする画面を出して
ピン留めするオプションを設定する
(隙間で右クリックしても出てくる。いろんなところを右クリックしてみた方がいい)

ちなみに、Ctrlを押しながらクリックすると他の項目を閉じさせずに開けるって機能もある
それと、使わない項目は非表示にしておいた方が見やすい。トラックヘッダーのボタンとかも

エフェクトについては、基本的にエフェクトスロットが見えてればいいので、他には
>>129が書いてくれてるようにMixConsoleを表示させておく方法と
ChannelSettingsウィンドウを表示させておく方法がある

ChannelSettingsウィンドウは、ここでないと設定できないものもあるので
このウィンドウにはショートカットを設定しておいた方がいい(自分は、これを常時表示させてある)
横幅を狭めると真ん中のEQ部分が無くなって、面積を小さくできる

MixConsoleは独立したウィンドウ形式で3つ、LowerZoneにひとつあって、それぞれ違う設定にしておける
たとえば、通常使う標準的な設定のMixConsoleとは別に、1つだけ表示できる幅にして常に表示しておくとか
(プロジェクトウィンドウの左に置いておけばちょっとSONARっぽい感じに)

1チャンネルだけ表示する場合は、MixConsoleの表示を選択したものにスクロールされるように設定しておく必要がある
MixConsoleの上部のボタンが並んでるところのメニューにある
この辺の設定も、いろんなところをクリックしたり右クリックしたりして確認しておくといいと思う

LowerZoneのMixConsoleでインサートを表示させておけば、これならたくさん同時に見られる
別ディスプレイがあるならそっちにMixConsoleを常に表示しておくってのも昔からやってる人が多い

注意点としては、MixConsoleの設定はプロジェクトに保存されるので、テンプレートプロジェクトを作ってそれを利用する形になる

MixConsoleの表示はいろいろカスタマイズできるので、使いやすい設定を考えてみるといいと思う
チャンネル表示関連のコマンドとかも(選択されてるチャンネルだけにするコマンドとかいろいろ)
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 05:28:27.64ID:7pCRfd7b
Cubaseってデフォルトレイアウトが酷い上にヘルプ見ても載ってないもしくはわかりづらいことが多いのはメーカーの怠慢だと思うわ
つべとかに上がってる解説動画も大概酷いし自分好みにカスタマイズすることすら知らずに我慢して使ってる人多そう
できることはめちゃくちゃ多いだけにデフォルト状態であれできないこれできないって見当違いのディスられ方してたりしてて勿体無いDAWだわ
0135124
垢版 |
2018/01/20(土) 06:12:57.79ID:TXWPHqMz
>>125
レスありがとうございます。
もうちょっとだけ強めにグリッドに反応してくれれば、と思ったんですが何とかこの強さに慣れようと思います。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 16:25:22.85ID:TXWPHqMz
キーエディター画面について質問させてください。
キーエディター画面上部の小節数が表示されている部分にCtrl+数字などで指定したマーカーを表示させた状態に設定する事は可能でしょうか。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 16:48:48.30ID:uLTzjKIK
Cubase Artist 8.5を使ってるんですが、今Pro 8.5にアップグレードする事って出来るんでしょうか。
オンラインストアだと8.5→Pro 9.5しか選べませんが、最新版のProライセンスじゃ旧バージョンPro動かないですよね?
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 18:57:21.70ID:bPsIKe4U
>>133
うぉぉぉ!回答頂いた事を今知りました!本当に有難うございます。正直期待してた以上に濃い内容なので、後でcubaseの前で噛み締めたいと思います。
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 20:07:11.45ID:AVhFEEei
今まで何も考えずに何となーく使っていたんですが、各トラックのチャンネルストリップにあるコンプやEQと、インサートエフェクトの関係性はどのようになっているのでしょうか?

例えば、音の流れはチャンネルストリップとインサートエフェクトはどちらが先か。
どちらにもVintageCompressorがありますが、これは同じ物なのか。
CPUに掛かる不可に違いはあるのか、など。

同じコンプでもチャンネルストリップの方が微妙にツマミが少ないので、チャンネルストリップはあくまで補助的(簡易的)に音作りする為の物という認識でいいのでしょうか?
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 02:17:22.50ID:E5WdH998
>>135
その感想にはちょっと違和感があるかな
これより強めってどういうことだろう、みたいな

スナップタイプがいろいろあるから、設定を変えてみるといいかもね
グリッド以外にもイベントとかにも吸着させられるようになってるから


>>136
キーエディタは選択されたパートだけを表示するってのもあってか、マーカーは表示できないと思う
コードトラックのコードを表示してくれって要望もよくあるけど

代替案としては、プロジェクトウィンドウが見える状態で使うとか、下のところのキーエディタ使うとか
(自分はキーエディタはもうひとつのディスプレイの方に表示してる)

ちなみに、プロジェクトウィンドウ上のトラックのところでMIDIを簡易的に編集できる機能もある
(けっこう使ってる。かなりマイナーな機能っぽいけど)
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 02:24:40.72ID:E5WdH998
>>140
インサートエフェクトとストリップの順序は変えられる

ChannelSttingsウィンドウの左側にインサートとストリップのタブがあって
そのタブの名前が書いてあるところのアイコンをクリックして変えられる
(プリフェーダーポストフェーダーと同じアイコン)

質とかは使ってないからわからない
0143135
垢版 |
2018/01/21(日) 07:49:08.48ID:SFzdTAG5
>>141
レスありがとうございます。
Cubaseを使い始めたのは2週間ほど前からで、その前はずっとSONARを使っていたのですがMIDIノートを打ち込んだり移動する際に同じ感覚で入力すると位置がズレてしまう事があるので調整できたらな、と思って質問しました。
すごく沢山おこる程ではなく、時々、でもできれば解消したいなといったレベルで調整項目があったら嬉しいなと思っていたところです。
でも慣れの面もあると思うのでなんとか頑張っていきたいと思います。

キーエディタ上のマーカーも表示は別項目で対処する必要があるんですね。
キーエディタ作業をする際はサブモニターにメインのプロジェクト画面を移してメインモニターでキーエディタを使ってみようかな、と思います。
CCレーンを複数編集しつつ、とかの場面ではどうしてもメイン画面下のキーエディターでは手狭になってしまって、少しだけ不便に感じていました。
Cubaseユーザーの方が縦にマルチモニターをしている理由の一つがちょっとだけわかった気がします。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:08.99ID:E5WdH998
>>143
「グリッドには合っているけど、思ったのと違う場所に置かれる」ということなら
どの辺りでクリックするとどこに置かれるかってのを把握すればってことかな
だいたいグリッドの前1/3、後2/3ぐらいかな

もし「グリッドだと思っているところとは違うところに置かれる」ということなら、設定の問題だと思う

たとえば、すでに8分のタイミングにノートが置かれていて、スナップタイプにイベントが入っていれば
グリッドを4分にしていてもイベントにスナップして8分の場所にも置かれる

他にも、スナップのタイプがクォンタイズの値じゃなくてAdapt to Zoom(日本語だと適用なんとか?)になってると
クォンタイズ値とは関係なく拡大率によってグリッドが調整されるから、割と細かい感じになるよ
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 17:08:42.19ID:mSqsF08Y
cubase起動中にyoutubeなど他の音を出したかったので調べ、「選択されたポート構成をASIOホストアプリケーションだけに制御させる」のチェックを外すとyoutubeなど他の音を出すことが出来ると分かったのですが、
チェックを外すと出力ポートのデバイス名が全て消えてしまいcubaseから音を出すことが出来なくなってしまいました。

もし対処法を知っている方がいれば教えて欲しいです。
ドライバーはGeneric Low Latency ASIO Driverを選択、スピーカーはlogicoolのステレオスピーカーZ120BWを使用しています。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 20:18:26.68ID:T/qCs8tO
誰か助けてください
チャンネル設定のウィンドウのサイズが変更できなくなりました。
幅がFHDの画面の3倍ぐらいのサイズになってます
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 21:03:39.68ID:VJwWo2q7
>>145
もとの設定に戻せばいいんじゃない?
あとそのドライバはレイテンシ酷くない?
うちだけかな。
0149135
垢版 |
2018/01/21(日) 21:13:49.53ID:SFzdTAG5
>>144
Cubaseはスナップの方式も複数あるんですね。
慣れの面と併せてチェックしていきたいと思います。
詳しくありがとうございます。とても参考になりました。
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 03:20:21.45ID:GZJ4+ijV
>>146
そういうのは現在の状態が保存されてるファイル(もしくはその中の該当部分)を消せば
たいていデフォルト状態になるからやり直せばいい

Win7の場合だと(見えないファイルを表示する設定にして)
Users>ユーザー名>AppData>Roaming>Steinberg>Cubase 9.5_64
の中に設定ファイルがほとんどある

この中のファイルは消してもデフォ状態のものが勝手に作られる
よく紹介されてる初期設定ファイルを作り直させる手順もそう
フォルダをリネームして存在しないことにして新しく作らせてる
全部消すと全部設定し直しになるけどね


表示関連の状態は
Default Project Workspace.xmlとかDefault.xmlに保存されてる
Default.xmlの方は表示だけじゃなくてあらゆる現在の状態を保存してる感じ

これを消してやれば直るかもしれない。やってみないとわからない
念のために違う名前にしてとっておいて、効果無かったら戻せばいい

Cubaseの開始時に読み込んで、終了時に書き込まれるから、その辺も考えて


まぁその前に、ワークスペースを適用したりしなかったり、みたいなのも試してみるといいかも
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 16:42:37.32ID:UrEl1Z+F
pro8.5を使っているのですが、
ドラムで複数トラックを同一フォルダに入れてグループ編集するときに、
フリーワープもグループトラック全部に適応することはできないのでしょうか。
クオンタイズではなく、手動でのフリーワープを行おうとしたのですが、
グループ編集モードでも1トラックずつしかできなくて困っています。
よろしくお願いいたします。
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 17:50:44.78ID:GZJ4+ijV
>>154
Multitrack Free Warp - Steinberg your view PLEASE!
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?f=252&;t=107317

無理やりやる方法として、一度マルチチャンネルwavにまとめて、後で元に戻すって方法も紹介されてる

それとは別に、同じ結果が得られる処理としては、何か既存の機能で上手いことできそうな気もするけど
(手動である必要性も疑って、得たい結果は何なのかだけを考える)

オーディオ関連の処理は詳しくないし、上に書いたのが正しい見解とは限らないので注意
DAWって知らない機能いっぱいあるからね
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 18:38:02.48ID:4a7qzk2f
ZoomのR16にバンドルされているcubase LEを
使っています。cubaseは音を流し込んで
オーディオをミックスするだけで使っていて
問題無かったのですが、先日再生したら、
音は普通に出てるのですが個別のトラックや
ミキサーのレベルメーターが全て反応しなくな
ってしまいました。
どこが問題なのでしょうか。
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 16:40:08.75ID:OjZT616+
【Cubase Ver.】9.0.30
【質問/問題の内容】Komplete11Ultをインストールしたがきちんとインストールした状態の正解が知りたい
【何をしたか】Komplete11Ultをインストール
【OS】Win7pro
【CPU】intel7core
【メモリー】16G
【DTM歴】1ヶ月
【PC歴】10年以上

追加されたVSTが以下しかないのだが山ほどインストールした割りに少なく感じる。

Cubase9以降はほとんどブラックリストではじかれるのは調べて分かったが
同じ環境(Cubase9以降でKomplete11ult)の人がいたら同じ結果なのか知りたいです。

Abysynth 5
Abysynth 5 Stereo
Battery
FM8
Komplete Kontorl
Kontakt 5
Kontakt 5 16out
Kontakt 5 8out
Massive
Reaktor 6
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 16:46:39.51ID:VpAn5oCT
>>155
ありがとうございます。
なるほどですね。
5.1chファイルを使うみたいですね。
ちょっと足りない・・・・
既存の機能だと難しいみたいですね。
バージョンアップで実装されるのを待つしかなさそうですね。。。。
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:17:05.48ID:iPE/4EUB
オーディオビット深度が16ビット24ビットではゲイン処理をしたときに劣化するので
32ビットフロートにしておくべきだとCubase9ガイドに出てましたが
皆さんそうしてる感じですか?
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:21:26.21ID:NqqlWMuT
>>158
Audacityを使った方法は32chまでできたよ
32chのwavを再生してるときにちゃんとプレビューできてるのかよくわからなかったけど
ファイルの編集とやりとり自体はできた
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:24:29.32ID:JEIzsJ2z
>>157
多くのシンセ類はreaktorの中
ホーンとかベースとかのサンプル系はkontaktの中に入ってるよ
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 18:06:37.63ID:iPE/4EUB
Cubase9徹底操作ガイドでノイズゲートが出ていますが
書いてある通りにオーディオメニューから処理の中のノイズゲートを見ても見当たりません
マニュアルを見ても、「ノイズゲート」でそれらしきものが検索できません
もしかして、ノイズゲートはなくなりましたか?
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 21:21:23.88ID:Kb8clrbF
9.5proですが、音量やパン、エフェクト等の誤操作について皆さんはどう対処してますか?undoRedoしても明後日の箇所が元に戻ったりしてしょんぼりしてます。
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 21:30:40.81ID:cg7evboX
>>157
スキャン中にポップアップ警告出てもさらに放置してたらブラックリスト入りせず正常に完了するよ
かなり待つ時あるから寝る前とか出かけるときに走らせて放置するのがおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況