X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント479KB
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:38:03.91ID:iNKZ+AYi
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にFAQ)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう

Steinberg Japan
ttp://japan.steinberg.net/
FAQ-よくあるご質問
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/index.php
MIDIタイミングがずれる問題についてはこちらを参照
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_midi/000811.php
スタインバーグバージョンアップセンター
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/

前スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487916840/
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 15:38:55.08ID:foTUmIb9
>>236
基本はイベント終了でエフェクトも切れるというものだけどイベントが終わってもディレイ成分を延ばすことが出来るかというところなんですよね
一部分だけということでそのイベントが終わったら次のイベントがあるわけで延ばすということはクロスフェードを使うしかないので手間になると思うんだけど、インサートのようにイベントが終わってもエフェクトの成分を残す設定とかありますか?
調べてテールの設定というのがありましたがイベントを長くするもののようで目的には沿いませんでした
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 21:06:58.64ID:J24O6k2S
>>237
だから結局、イベントが別で、2つのイベントが重なるとそうなるって話になると思うんだけどな
これはCubaseの基本的な仕様

この仕様を無視して考えてるように見える
Direct Offline Processingはオーディオイベントをあらかじめ処理して書き換えるもの(戻せるけど)
オーディオイベントであることは変わらない

「一部分に掛けるリアルタイム処理のエフェクト」じゃないよ
上記のような不便な面がある一方で、CPU負荷がかからないという利点がある

話がかみ合わないのはこのせいかな
そういえば、他のDAWはリアルタイム方式だから勘違いしてる人は多そうだなとは思ってた


>一部分だけということでそのイベントが終わったら次のイベントがあるわけで

「分割してないけど、テールが長くて次のイベントにかかる」、でも、どうしてもやりたいということなら
まず、テールが範囲内に収まる長さのイベントに結合してから、部分的にかければいいんんじゃないかな
って内容をさっきも書いた

とりあえず、クロスフェードとこれくらいしか、同じトラックでやる方法は思いつかないな


別トラックでやる場合の手順を改善するって方向性もあると思う

マクロで、イベント無しでエフェクトは複製して複製トラックを作るってのは簡単にできる(エフェクトも無しでの複製も簡単にできる)
あとはRangeツールで選んだ部分を移動するだけ(これもマクロに入れようと思えばできると思う)

負荷を考えてエフェクトを共通にしたいなら、Groupトラックを後ろに挟む手順を改善すればいいだろうし
(すぐ上に他の人の質問でそのような内容がある)
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 21:41:34.39ID:ffHe/pLY
ヤマハに問い合わせしてるけど、なかなか返信来ないからここで質問させて下さい。

年末にCubase PRO8.5から9.5に上げました。
つい先日まで普通に使えていたんですが、ある日8.5時代に作ったプロジェクトを立ち上げてトラックのモニタリングボタンを押したら、突然爆音で砂嵐のようなノイズが入り、複数トラックのメーターが0dBまで振り切りっぱなしになりました。
慌ててモニタリングボタンをオフにしたら、音は止みましたがメーターは振り切りっぱなし。
数秒後にメーターも通常位置に戻りました。

色々試してみた所、Cubaseにデフォルトで入っているプラグインを立ち上げているトラックでこの症状が出るようで、他社のプラグインを立ち上げているトラックは大丈夫でした。

更に、ASIO-Guardをnormalかhighに設定していると発生、オフかlowの時は大丈夫でした。

同じ症状の方、また原因や対処法に心当たりがある方、いましたらアドバイスお願いします。
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:33.58ID:foTUmIb9
>>239
仕様は分かってるけど方法はあるといっていたので簡単にやる方法があるのかなと思ったけど手間をかけない方法はやっぱりないという結論ですよね
>>225はダイレクトオフラインプロセッシングの画面のみで完結したいんだと思うし、その手間をかけるなら素直に別トラックにしたほうが手っ取り早いって感じですね
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 22:43:00.94ID:J24O6k2S
>>241
>方法はあるといっていた


なんか通じてない気がするんだけど
極端に言うと、長ーいイベントで、その(テールが次のイベントに被らない程度前の方の)一部分にエフェクトをかけることはできるよ
音はそのイベント内の後続のエフェクトをかけてない部分と合成される
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 23:03:29.08ID:foTUmIb9
>>242
同じイベント内でやってみたけどやっぱり範囲終了の場所まででディレイ成分は途切れます
後ろに空白部分のイベントがあってそこも範囲に含めれば最後までディレイ成分をならすことは出来ますが
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 23:22:14.58ID:foTUmIb9
>>244
ちゃんと出来てますね
一拍目を選んで掛けた場合2拍目になった瞬間に切れてしまうんですが範囲選択で一拍目を選ぶわけではないんですか?
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 23:28:35.57ID:J24O6k2S
>>245
処理のウィンドウでテールを最大にしておく
オーディオイベントの一発目の音だけRangeツールで選択
処理のウィンドウでDelayをかける
イベントが無駄に長くなるから、余分な分を縮める

って手順
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 23:47:38.41ID:foTUmIb9
>>246
出来ました!
プラグインを立ち上げてからテールの値を上げて適用としてたのが原因で、自動適応でなくともそっちを先に決めておかなければいけなかったんですね
長々お付き合いしていただきありがとうございます
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 23:59:03.92ID:J24O6k2S
>>247
なるほど

なんか途中で弄ると変な挙動をする気がしたからそうしてたけど、後からだと変更が効かないってことなのかな
バグなのか仕様なのかよくわからないけど
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 06:07:14.83ID:AH0lQhj0
>>240
俺も似たような感じになったことある
でも俺の場合は付属じゃなくてシンセだとIkのmodo bassとかFXだとWavesのDBXだったよ
asio-guardオンでそのシンセとかエフェクト刺さってるトラックを録音ボタン点灯させてるとそれはもう
トレモロかけたみたいに音飛び飛びになるはCPUメーター張り付くわで困ったもんだったよ
ただ俺のはasio-guardがhighだとちょっと治まる感じだった
PC新しく組んだらそうなってしまって、で結局電源プランがバランスになったままだったから前のPCと同じように高に変更したらど安定になった
ちょっと症状違うけどもしかしたらと思って書いときました
ちなみに9.5ね
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 08:23:22.29ID:FufUW+CK
一般的な話として
ここ、よくまとまってるから見ておくといいかもね
https://support.native-instruments.com/hc/ja/categories/200555901-%E5%85%A8%E8%88%AC

最近、PC自体の設定の話をほとんど見ないし
一般的な使用を想定した状態のまま使ってる人けっこういそう

DAWの場合、突然負荷が上がったりするから
省電力設定してると低消費電力状態からの復帰が間に合わなくて
本来の性能より弱い状態で使ってる感じになっちゃうってのがある

Cubaseの場合、電源設定はSteinbergが用意してくれてるものがあって
ASIO関連の設定をするところでそれを使うようにも設定できる
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 11:50:16.17ID:rtlkzaap
cubaseとur28mを使用した状況で
Bluetoothイヤホンでcubaseの音をモニターする事って
可能ですか?遅延とかはとりあえず置いておくとして。
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 18:30:36.19ID:gdL8WQ9f
>>249 >>250
今再確認しましたが、電源プランは高パフォーマンスになっており、症状が出た時のCPUメーターも特に振り切るような様子はありませんでした。
タスクマネージャーでも確認しましたが、CPU、メモリ共にまだ余裕が有りそうな状態。
各ドライバいずれも最新のものです。

試しにバッファサイズを128から512に上げてみた所、症状が収まりました。

どうやらASIO-Guardとバッファサイズ値をキツめに設定すると症状が出るようなので、今は取りあえずバッファサイズを大きめに設定してレイテンシーと戦いながら使用しています。
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:20.53ID:gdL8WQ9f
モニタリングボタンで砂嵐ノイズの件、ヤマハから返答来ました。
ASIO-Guardをオフまたはlowに設定して運用して下さいとの事。

えっ…
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 03:57:41.21ID:gqIexB0j
唐突だけど、Cubase初心者の人向けに

矢印ツールの状態で、Altを押してる間は鉛筆ツールになる
消去はDeleteキーでできるけど、遠いので近くのキーにショートカットを設定しておくと楽

Cubase打ち込みしにくいって言ってる人を目にするけど
ツールをいちいち持ち替えてやってるんじゃないかなってことで
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 10:09:21.38ID:8aBxuiUx
ノートパッドに色々メモして
セーブしたのですが
何故かノートパッドのメモが全て消えてしまいました

どういうときにこういうことが起こるのでしょうか?
ノートパッドをきっちりセーブするためにはどうすればいいでしょうか
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 15:47:23.91ID:xPYLFJTi
バージョンは9proです
Massiveなど追加VSTにArpache等のMIDIインサートを使うことはできないのでしょうか?
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 20:30:06.23ID:SZzb/FM4
>>133で紹介された選択トラックを一本表示するミキサー画面を使用しています。

インストゥルメントラックでマルチアウトにした音源で、音量調整用のフェーダーとMIDI打ち込み用のトラックの二本がある場合に、
プロジェクト画面のトラックが並んでいる場所で打ち込み用のMIDIトラックを選択状態にした際にMIDIフェーダーではなく、対応する音量調整用のフェーダーが表示されるようにする設定などはできるでしょうか。
今は音量調節の際はまた別のミキサーを表示するようにして対処していますが、できれば短縮したいな、と思っています。
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 00:26:03.12ID:VWAXYREI
>>260
MIDIトラックのルーティング先をMixConsoleで選択(表示)させるのはたぶんできないと思う

MIDIトラックのインスペクタにルーティング先のフェーダーやインサートなどを表示させることはできるのと
(インスペクタのInstrumentタブの表示はピン留め機能が働いてないから、他のタブを開くときにCtrl+クリックしないと閉じちゃったりして若干面倒ではある)

ChannelSettingsウィンドウならルーティングの連結の先の方までフェーダーをすべて表示させることができる
(接続されてるチャンネルへの移動もできる)

キーエディタとかシンセ画面とかChannelSettingsウィンドウとか、押しやすい単独キーで開閉できるようにしておくといいと思う
(自分の場合は、E、V、C)

他には、環境設定で、イベント(パート)の選択とトラックの選択のリンクが
オンになってると、MIDIを編集しようとしてMIDIパートを選択するとそのMIDIトラックも選択されちゃうけど
オフしておけば、トラックの選択はインストトラックの方にしたままMIDIトラックのパートを触っても問題ないから
この状態で作業するのもいいんじゃないかな

ちなみに、MixConsoleのVisibilityのタブにチャンネル一覧が出てるけど
そこでチャンネルの選択もできるから、表示させておくとチャンネル選択が楽にできる(見通しがいい)
チャンネルやトラック本体の方だと、クリックする場所に気をつける必要があったりするしね
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 03:05:45.06ID:VWAXYREI
>>260
トラック選択の環境設定、もう一個あった

背景のクリックでトラックを選択するってやつ
これがオンになってると作業中にクリックしちゃって選択されそう
(挙動を把握して使いこなせれば問題ない)
0263260
垢版 |
2018/01/31(水) 05:53:56.26ID:Na6aiNGT
>>261
詳しくありがとうございます。
ChannelSettingsウィンドウを開いておけばその他の項目も確認しつつすぐに調整できて便利そうですね。

MIDIインスペクタへのルーティング先の表示も使えれば便利そうです。
オーディオフェーダーのところに、出力されるボリュームフェーダーが表示されるように頑張ってみます。

このインスペクタを切り離して表示できたら便利そうですけど、それはたぶん難しいのでしょうね。
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 10:43:16.36ID:2bObQ9EZ
>>256なんですが
少し原因がわかりました
CUBASEのノートパッドに書いておいても
リアルタイムで『ノートパッドが空です』とされます
セーブ云々ではなくリアルタイムで書いていることが認識されていないようです

お願いします
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 13:58:49.54ID:oxPEbmwk
>>255 の続き、Cubaseのピアノロールに関してよく見かける不満

「ツールを持ち替えるのが面倒」については>>255

他によく見るのが「ノートを置いたとき、ついでに動かせない」
これについては(たぶん8.5以降)

ノートを置いてドラッグ中に
通常は、横方向に動かすと「ノートの長さ」、縦方向に動かすと「ベロシティの調整」

+Shiftで、横が「ノートの開始位置調整」に変わる
+Altで、縦が「ピッチ調整」に変わる
+Alt+Shiftで、横が「ノートの開始位置」、縦が「ピッチ」、つまり自由に位置を動かせる
(+Alt+Shiftだけ覚えてもいい気がする)

どの状態のときも、さらに+Ctrlで、「スナップの一時解除」


DAWによって、どれの調整がデフォになってるかの違い、という感じ
矢印ツールで+Altしてノートを置く方法のときも、ドラッグし始めたらAltを離せば、後は同じ操作


個人的にはベロシティの調整は要らないかな(そういうのが必要なものはリアルタイムでやるので)

Altをすぐ離してまた押すって癖をつければいいのか
実はAutoHotKeyで右ドラッグでAlt+左ドラッグできるようにしてるから、組み直せば自動でできそう
で、割と簡単にできた。右ドラッグでノートを置きながら、ノートの長さとピッチの調整、+Shiftで横移動も
この辺りのカスタマイズもCubase自体でできるといいんだけどね(AutoHotKeyは導入のハードルが高い)
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 16:53:56.32ID:hmZqW4et
パンクとかハードコアとかプログレが好きなんですが、このソフトはジャンル的にどうですか?
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 17:43:52.20ID:Td0gcdYd
>>266
オーディオメインて事?何の問題も無く使える
このソフトの多くの機能を恐らく必要としないかも知れないけど必要であろう機能は全部あるから
オーバースペックの可能性はあるけどジャンル的に合わないとかではないよ
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 06:43:35.27ID:IR94X4SF
>>255,265
これを知ってとってもスムーズに打ち込みができるようになりました!
すごく良い事を知りました。ありがとうございます。

物凄く初歩的な質問だと思うのですがトラックの削除の仕方を教えてください。
現在、アディクティブドラムをF11から表示されるインストゥルメントラックから「全ての出力を有効」にしてパラアウトにし、
プロジェクト画面ではキック等の各パーツに対応したMIDIトラックと合わせてトラックフォルダに入れてあります。

打ち込みが終了し、各パーツのオーディオ化が終わったので元となるインストゥルメントトラックやMIDIトラックを削除しようと思ったのですが、フォルダトラックや各トラックを右クリックをしても「削除」の項目が出てきません。
F11で表示されるインストゥルメントラックから削除する必要があるのかと思い、調べてみたのですがそちらでもアディクティブドラムの項目を右クリックしてもそれらしい項目は見つかりませんでした。
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 13:48:04.61ID:zCmhc+sb
>>269
Cubaseにはシンセの立ち上げ方が2種類ある

RightZoneのVSTiのラックやVST Instrumentsウィンドウを見ると仕切りがあって
上がTrack Instrument、下がRack Instrument、と分類されてる


Rack Instrumentってのは古くからある方式で
シンセを立ち上げて、そこにMIDIトラックから演奏情報を送る、という方式
(プロジェクトウィンドウにトラックのようなものが表示されるけど、トラックとは微妙に違う)

このシンセを削除するには
ラックのシンセ名をクリックすると出てくるプルダウンメニューでNo VST Instrumentを選択する


Track Instrumentってのは
Instrument Trackっていう、シンセとMIDIトラックを一体化したトラックを作る方式
(トラックの中にシンセが立ち上げられてる感じ)

こっちだけ使う人も多くなってる
(機能が徐々に追加されてきて差がほぼ無くなった)

こっちのシンセはRackと同じやり方でも削除できるし(トラックは残る)
トラックを削除してトラックごと削除することもできる


シンセとトラックの関係は
DAWによって、似てるようでいて微妙に違うので混乱しやすい
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 15:31:58.42ID:Yt3iRcbX
【Cubase Pro9.5】
【質問/問題の内容】
他のファイルからインストゥルメントトラック(kontakt5)をインポートしたのですが
そのままでは音が鳴らず、ソロボタンを押すと音が鳴ります
しかしソロボタンをまた外すと音が鳴りません
これは、何かの設定によってこうなっているのでしょうか?
それとも何らかのバグでしょうか?
【OS】Windows10Home64
【CPU】i5-6500
【メモリー】16GB
【Audio I/F、MIDI I/F】UR242
0272269
垢版 |
2018/02/02(金) 22:11:58.25ID:IR94X4SF
>>270
詳しくありがとうございます。無事に削除できました。

本やマニュアルを読みつつ使い方を調べているんですが、ラックとトラックの違いがいまいちわからなかったのが少し解決しました。
パラアウトの時はラックで立ち上げた方が向いているのかな、と解釈していたのですがトラック側でも出力の有効化やMIDIの入出力の管理ができるので同じなのでは、と感じていたところです。
昔からある方式の名残だったんですね。
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 17:54:33.09ID:Lw8Ni1j3
変な初期設定になってしまっているのか、トラックのSOLOボタンとMUTEボタンが、全部連動してしまいます。
どちらかを選ぶトグル状態になっているようで、どっちも押していない状態にしたいのです。
(SOLOが全MUTEになるのは理屈としてわかりますが)、いくつかだけMUTEし、作業したいのに、MUTEを押すといつもSOLOになってしまいます。
何が悪さしているのでしょうか?環境9のWINです。
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 18:13:10.64ID:352VVb6+
一旦全部のソロとミュートを解除してみたらどうだろうか?
切り替えまくってるとそれぞれのトラックがどういう状態なのか混乱することあるし
(ソロの影響でミュートなのか、自分でミュート押したのか、とかね)

あとは単に同じラックだから、とか?
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 21:50:16.36ID:t2HmoR/W
>>271,273
どっちもだけど、その手のバグっぽいのは
Emptyプロジェクトからの再現手順があると他の人も試せる

Emptyから再現できないなら
そもそものプロジェクトのどこかに問題がある可能性が高いということもわかるし
0277273
垢版 |
2018/02/04(日) 11:27:00.21ID:mAX98ndG
>>274 >>275 >>276
レスありがとうございます。
原因は不明のままですが、
新規プロジェクトで普通に動作したので、なんとかなりそうです。お手数かけました。
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 14:08:01.74ID:WMCUnxDX
コルグのクロノスというシンセサイザーの音源をCubaseで使いたいのですがオーディオレコーディングするしかないでしょうか?
クロノスの音源でMIDIレコーディングできたら嬉しいのですが。。
ど素人くさい質問で恐れ入ります
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 14:32:41.91ID:+PnaDWux
キーエディタで
シャープ表示なのをフラット表示に変更したいのですが
どうすればいいですか?
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 17:49:32.18ID:7nMYiRgx
Cubase9.5Pro Windows10Homeですが
キーエディターでドラッグによるノートのコピーをするときに
先にノートをクリックしておいて、それからAlt+Shiftを押しながらドラッグすると
ドラッグコピーできるようなのですが、それだとちょっと作業効率が悪い気がするので
もうちょっとササっとドラッグコピーできる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 18:41:56.27ID:co9FgCnO
DAWやってて最近のintel CPUの不具合絡みで影響出た人いる?
うちはAMDだけど全く変わらん。
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:47.83ID:ouotZ4kj
一番低いエレメンツ?でもDAW初心者なら十分ですか?

adobeみたいに「CC」的なのもあるんでしょうか?
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 20:19:05.96ID:v5SB65S7
>>280
クリックした直後じゃなくてもドラッグしてる途中からAltを押しっぱにすれば
移動じゃなくてコピーになるよ
それも煩わしいならCtrl+Dで複製したあとCtrl+矢印キーで移動など別の方法を探すのがよい
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 21:02:36.70ID:UK1+afr+
>>278
大雑把なことはそのクロノスのマニュアルに書いてあると思うけど
CubaseからMIDIでハードシンセを鳴らすみたいなことは普通はできる
いろいろ設定やら配線は必要
当然ながらソフトシンセとまったく同じとはいかないよ
オーディオファイルにするのはリアルタイムでしかできないし

>>279
環境設定でコードトラックを反映するように設定する

>>283
とりあえずはいいんじゃないかな
ただ制限は多いから、上位版だと楽になる要素があるってのは頭に置いておくといいと思う
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 22:03:57.79ID:vKt41NTy
ピアノロール上でマウスクリックすると再生バーってそこに移動して来なかったっけ?
ひさびさにcubase7動かしたんだけど勘違いだったかな
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 22:08:30.48ID:vKt41NTy
すまん環境設定いじっちゃってたみたいだな
あ、おちんちんもいじっちゃってたかも
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 22:53:56.36ID:hPeMoGiR
どっちかにせえよ

MIDIで上から録音すると古い情報のピアノロールいじれないのなんとかなりませんか??
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 05:16:01.51ID:pdDrhR5q
レーン移動させるか長さずらしておくかじゃない?
もっとそのものズバリな方法もあるのかなぁ
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 06:39:40.94ID:8Q/C++bc
どういう状況のこと言ってるのかよくわからんが
サイクルレコーディングしたときのことなら、そういう設定にしてるだけ。設定するとこに説明も書いてあるし
で、単にミュートされてるだけだからミュート解除すればいい
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 10:20:20.77ID:z4LnkF6E
>>285
>>279ですがありがとうございます
7だと見つからなかったんですが
新機能ですかね?
購入を検討してみようかと思います
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 07:39:37.55ID:hGoYrcG5
ピアノロール打ち込みでノートを置いた時にその音を視聴するように出来ませんか?
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 12:37:12.62ID:WI3aJaSK
9.5のArtistとProでどちらを買うか悩んでいるのですが、Proにしか無い機能でよく使うもの等ありますでしょうか?
自分で出来る楽器はギターのみで、インストポストロック中心に作る予定です
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 03:03:25.76ID:EMnPRAXh
>>295
たしかArtistだと、各トラックを個別にオーディオに書き出すのを一気にやる機能が無いらしい
Mixするときのオーディオ化とかに使うやつ

1個ずつSoloにして書き出すらしいけど、なんかそれ用のツールを作った人がいるって話も聞いたことある
Artistは使ってないから確かじゃないので自分で確認して

まぁ買えるならProにしといた方が「Proしかできないのかよ」ってのが無くていいと思う
結構いろいろある気がする
マニュアルで「Pro Only」って書かれてるとこ見てみるのがいいかもね
https://www.steinberg.help/
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 09:29:09.31ID:cMh/PcUc
質問よろしくお願いします。
steinberg/UR22を買いました。Cubase/AIというソフトが付いて来たのですが、このソフトはElementsとどの辺が違うんでしょうか?買う価値があるならAIはインストールしないでAmazonで買おうかと思っています。1万ちょっとならいいかなーと。
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 11:02:56.66ID:+5qtZV/p
MIDIを2つ合成することはできませんか?

例えばベタ打ちのメロディーのMIDIの音高に
単音だけで打ち込んだ人間味のあるリアルタイムレコーディングで作ったMIDIのリズムを
合体させて
人間味のあるメロディーにしたいです
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 12:24:10.16ID:ZdDC/blo
>>296
ありがとうございました
もう一度色々と見比べてみます
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 17:16:21.59ID:kvqpQSJc
Cubase Pro 9.5 Version9.5.10 Build 79(64bit)-Built on Nov 28 2017
Windows版です。
音源「YAMAHA S90ES Piano」について
MediaBayを起動しプラグインプリセットを選択し、CategoryをPianoと選択します。
そうしますとPiano31件がヒットし、Sub CategoryのA.Pianoも31件表示されます。
その中に「YAMAHA S90ES Piano」があります。
Media TypeはVstPreset
Plugin NameはHALion Sonic SE
Plugin CategoryはInstrument|Synth|Sampler
Plugin VendorはSteinberg Media Technologies
と表示されます。
以上のことより、MediaBayからは「YAMAHA S90ES Piano」のトラックが作成できます。
しかし、トラックの空白(最下段)で右クリックし、インストゥルメントトラックを追加を選択し、
インストゥルメント→Synth→HALion Sonic SEでトラックを追加を選択します。
そうしますと、HALion Sonic SE3がスタンドアローンで起動します。
しかしながら、その中には、「YAMAHA S90ES Piano」が表示されない、存在していません。
ファイル名をbackupに書き換える方法、さらにCubaseをアンインストール後、再インストールも行いましたが、同じ結果でした。
バグでしょうか。
他の音色も表示されていない可能性もあるかと思います。
解決方法をご教示ください。
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 15:43:40.81ID:bL4+5T5A
midiの複数選択した
ノートの長さの平均を知りたいです
方法はないですか?
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 18:42:51.03ID:Y9zbN5bQ
>>302
302様。ありがとうございます。
All Instrument Sets にした後、Reset Filter と Rescan Diskも行ったのですが、
HALion SEからは31種類
インストゥルメントトラックを追加から入ると
HALion Sonicが9種類
HALion Sonic SEが25種類で合わせて34種類になります。
完全に行き詰まりました。
皆さんも同じ現象なのでしょうか・・・
きちんとインストールされているのか心配です。
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 19:24:56.62ID:5Cd21UcH
pro9.5でイベントをクリックすると
下画面に出るのを
別画面に直接出すようにしたいのですが

設定はあるのでしょうか?
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 22:02:56.97ID:jvmMlk44
【Cubase Ver.】PRO 9.5
【質問/問題の内容】下記URL動画(いきなり始まります)
https://youtu.be/CqpNVhPCpws?t=4927
のようにcubaseのキーエディターで範囲選択して空白部分の拍も含め連続でコピーするような
方法や、ショットカットキーはないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 03:13:38.82ID:JM9UXBDM
【Cubase Ver.】
AI 9
【質問/問題の内容】
現在、エフェクトのかかったボーカルをwavでアウトプットはできるのですが、微調整を繰り返したくて他トラックに書き出しか上書きをする方法を知りたいです。本当に初歩的な質問で恐縮です。
【OS】 win10
【CPU】 i7 3740qm
【メモリー】 16G
【Audio I/F】 Babyface pro
【DTM歴】Audacityでボーカル編集とミックス程度5年
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 03:16:54.58ID:r7uWz2xJ
>>304
それはないんじゃないかな
何のために必要なのかも想像つかない

>>306
環境設定

>>308
プロジェクトウィンドウのトラックのところで直接MIDIを編集するIn-Place Editorならできる
Rangeツール使うか、カーソルに対して相対的な位置を保ってコピペする機能でマクロ組むか
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 13:09:03.02ID:KZhuhfzN
次のノートとかぶってるノートだけ選択して
20ティックかぶってないように縮める
とかをしたいです
方法はありますか?
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 15:16:16.11ID:SKvTKe6G
>>307
307様。
きちんと表示されました!
ご丁寧に本当にありがとうございます。
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 17:19:35.15ID:3F8z+/Es
>>310
ご回答ありがとうございます。
カーソルに対して相対的な位置を保ってコピペする機能でマクロ組むということで
該当に当たると思われるショートカットを探してみたのですが
キーボードショットカットの「範囲全体をコピー」「カーソルを相対参照して貼り付け
が該当するかと思ったのですが、うまくいきませんでした。
どちらにせよ。In-Place Editorではなくキーエディター内で動画のようなコピペをする手段は現在の
cubaseでは難しいでしょうか?
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:44.42ID:EPafKQOA
先週element始めたばっかなんですがHALionSonicSEの画面が開けませんどうすればいいですか?
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 03:13:39.65ID:CP08lnYj
>>314
わざわざ難しい方を選ばなくても・・・
レンジツールで繰り返したい範囲をドラッグして選択して、普通の複製コマンドでできるよ

マクロの方は説明すると長くなるからしないけど(ルーラーの繰り返し範囲で複製距離を指定。FLと同じ方式)
ちょっと重ねつつ複製とか逆方向に複製とかも可能になるから、それはそれでちょっと便利なときがある


あと、In-Place Editorは表示の変え方がわからない人が多いらしい
鍵盤のひとつひとつの縦幅は、マウスカーソルを鍵盤の左の方に持っていくと
手のひらの形になるからそこでドラッグすれば変えられる

自分の場合は
In-Place Editorの開閉とトラック縦幅の最大化にショートカットも設定してある
細かい調整が必要ないうちはこっちで十分な感じ

キーエディターでやる方法は
複製数が少なければ、カーソル移動しつつペーストした方が早い

大量に複製したいときは、ロジカルエディタでテンプレ的なプリセットを一応作ってる(In-Place Editor使っちゃうけど)
選択されてるノートを、位置に一定数を加えてインサートって感じ。少しずつピッチを上げながら〜とかいろいろ可能
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 03:32:20.71ID:CP08lnYj
>>312
重なりを取り除くコマンドが何種類かあるのと
(メニューのMIDIのところとか)

ノートの演奏される長さを少し短くできる設定が環境設定にある
ノートを隙間無く並べても実際の演奏は適度に間を空けて演奏されるようにする
同音連打とかびっちり詰まってると変な感じになりやすいからね

まぁその都度調整してもいいんだけど
あんまりギリギリまで引きのばす必要がある場面も思いつかないし
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 11:02:00.22ID:hfSrIrBE
エディターを開いた際に左上に表示されるトラック名のタブを表示させないようにする方法などはあるでしょうか?
タブに重なった位置に再生カーソル等を移動したりする際にちょっと邪魔になってしまっています。

https://imgur.com/5L87ofT
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:47.19ID:CP08lnYj
>>318
キーエディター上部のツール類にある

いつも思うんだけど、もっといろいろ試してみた方がいいと思う
そのときは意味不明だった場合も、あとで、もしかしてあれかな?っていう風に思いつきやすくなる
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 16:59:04.23ID:hfSrIrBE
>>319
ありがとうございます。
すみません。色々なところを右クリックしたりは試しているのですが上手くいかず質問をしました。
ツール類のあたりに設定項目があるのですね。
頑張って探してみたいと思います。
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 00:01:49.07ID:05Od8/zW
>>311
ありがとうございます!
うまく出来ました
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 06:20:06.99ID:l53MANVF
>>320
ああ、「試す」ってのは「探すために試す」んじゃなくて
Cubaseの機能を普段からいろいろ試して把握するって感じの意味

特定の人に限った話じゃなくて
全体的に、とりあえず見えてるものは全部やってみる、ぐらいしてないのかな?という印象がある
触ってもいないものがいっぱいあるんじゃないかと
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 06:42:37.91ID:dzH2+0r6
俺はマニュアル読破する方かな。
あちこち触って元に戻すの忘れて、その後作ったものが全部おかしくなったりするの嫌だからw
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 07:32:09.80ID:uzYYAK/u
俺もマニュアルを一度全部読む派だな
マニュアルよりも詳しい解説書やサイトは無いし
結構、面倒くさい作業だが、それが自分の身になる
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 10:01:39.35ID:PKJmMQ0n
紙で付いてる頃は全部読んでたけど、最近は全部電子マニュアルだから必要な時以外読まなくなっちゃったな
やっぱ紙と電子媒体は違うんだよね、感覚的な手軽さが
オールドタイプと言われればそれまでだが
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 13:16:52.50ID:al5RY2iF
私はマニュアル類はほぼ全てiPadに入れて読んでますね。
ジップロックに入れればお風呂に入りながらでも読めるし。
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 16:23:30.55ID:CIdYp2L1
選択した複数のオーディオクリップのスナップポイントを一括で波形頭にもっていくっていう方法はないでしょうか?
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 19:10:18.33ID:yfuJuA8S
>>327
何の必要があってそうしたいと思ったのか、の状況がわからない

そういうことならもっと簡単な方法があるのにってことがよくある
実現する方法は、最初の思いつきにとらわれず様々な角度から幅広く考えた方が、解決できる可能性が高い
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 19:42:03.43ID:CIdYp2L1
>>328
台詞の編集です。一本の波形から声優の台詞を切り分けてRender In Placeで一気に書き出して納品。
という方法をとっていたんだけど最近クライアントからスナップポイントが先頭にほしいと注文が付いて。
Bounce Selection だとポイントが先頭にくるけど毎度の大量の書き出しが大変なもので。
SoundForgeやProtoolsももちろん併用してるんですが、Cubaseが一番効率いいんですよね。
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 05:41:03.15ID:z6ua/2/V
>>329
その分野のプロじゃないからベストかどうかわからないけど
書き出せばスナップポイントがちゃんと設定されるみたいなので
マクロ組んでサイクルマーカーを簡単に設定できるようにしておいて、サイクルマーカー範囲で書き出すって方法はあるかも
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 06:41:27.61ID:z6ua/2/V
>>329
ふと思いついて、もうひとつ見つけた
ひとつのオーディオファイルを参照していて、それがイベントに分割されてる、って状況だと思うけど
まずイベントからリージョンを作成するってのをやると、Poolの参照してたオーディオのところにリージョンのリストが出てくるから
そのリージョンを全部選択して右クリメニュー>Audio>Bounce Selectionでやると、バラバラに書き出されてスナップポイントも設定されてるみたい
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 06:51:13.52ID:z6ua/2/V
しかし、このRender In Placeだとスナップポイントが無かったり変なところに設定されるのはバグなのかな
法則性がよくわからない
他にもよくわからない部分があるから、あまり使ってないんだよね。書き出しちゃう
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 11:20:12.84ID:z6ua/2/V
Render in Placeのときのスナップポイントは
イベントのスタートから最初にあるプロジェクトのグリッド位置に設定されるっぽい
グリッドとの相対位置を保てるようになってるってことかな
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 11:34:06.48ID:z6ua/2/V
>>329
ということで
イベントに分割してる場合、その位置をクォンタイズしてからRender in Placeしたら
先頭にスナップポイントが設定された

中途半端なテンポ設定で
MIDIのグリッドとサンプル単位のグリッドがずれてるときにどうなるかまではチェックしてない
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/14(水) 12:17:21.21ID:z6ua/2/V
>>329
ここまでずっと、オーディオの頭に無音部分を入れない前提での話だけど
(Bounce Selectionでやってたということはそれでいいとは思うけど)

あとは、何らかの方法でオーディオを再変換とかしてスナップポイントなどのデータ部分を無くしておけば
普通にオーディオの頭がスナップポイントになるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況