X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント479KB
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:38:03.91ID:iNKZ+AYi
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にFAQ)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう

Steinberg Japan
ttp://japan.steinberg.net/
FAQ-よくあるご質問
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/index.php
MIDIタイミングがずれる問題についてはこちらを参照
ttp://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_midi/000811.php
スタインバーグバージョンアップセンター
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/

前スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487916840/
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 03:04:25.58ID:eATCJRZy
>>131
全裸で待機してます。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 05:09:13.43ID:ipu6HZ+M
>>127
インスペクタの各項目を開いたままにするには
下の方にある歯車マークをクリックして出てくるメニューで表示をカスタマイズする画面を出して
ピン留めするオプションを設定する
(隙間で右クリックしても出てくる。いろんなところを右クリックしてみた方がいい)

ちなみに、Ctrlを押しながらクリックすると他の項目を閉じさせずに開けるって機能もある
それと、使わない項目は非表示にしておいた方が見やすい。トラックヘッダーのボタンとかも

エフェクトについては、基本的にエフェクトスロットが見えてればいいので、他には
>>129が書いてくれてるようにMixConsoleを表示させておく方法と
ChannelSettingsウィンドウを表示させておく方法がある

ChannelSettingsウィンドウは、ここでないと設定できないものもあるので
このウィンドウにはショートカットを設定しておいた方がいい(自分は、これを常時表示させてある)
横幅を狭めると真ん中のEQ部分が無くなって、面積を小さくできる

MixConsoleは独立したウィンドウ形式で3つ、LowerZoneにひとつあって、それぞれ違う設定にしておける
たとえば、通常使う標準的な設定のMixConsoleとは別に、1つだけ表示できる幅にして常に表示しておくとか
(プロジェクトウィンドウの左に置いておけばちょっとSONARっぽい感じに)

1チャンネルだけ表示する場合は、MixConsoleの表示を選択したものにスクロールされるように設定しておく必要がある
MixConsoleの上部のボタンが並んでるところのメニューにある
この辺の設定も、いろんなところをクリックしたり右クリックしたりして確認しておくといいと思う

LowerZoneのMixConsoleでインサートを表示させておけば、これならたくさん同時に見られる
別ディスプレイがあるならそっちにMixConsoleを常に表示しておくってのも昔からやってる人が多い

注意点としては、MixConsoleの設定はプロジェクトに保存されるので、テンプレートプロジェクトを作ってそれを利用する形になる

MixConsoleの表示はいろいろカスタマイズできるので、使いやすい設定を考えてみるといいと思う
チャンネル表示関連のコマンドとかも(選択されてるチャンネルだけにするコマンドとかいろいろ)
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 05:28:27.64ID:7pCRfd7b
Cubaseってデフォルトレイアウトが酷い上にヘルプ見ても載ってないもしくはわかりづらいことが多いのはメーカーの怠慢だと思うわ
つべとかに上がってる解説動画も大概酷いし自分好みにカスタマイズすることすら知らずに我慢して使ってる人多そう
できることはめちゃくちゃ多いだけにデフォルト状態であれできないこれできないって見当違いのディスられ方してたりしてて勿体無いDAWだわ
0135124
垢版 |
2018/01/20(土) 06:12:57.79ID:TXWPHqMz
>>125
レスありがとうございます。
もうちょっとだけ強めにグリッドに反応してくれれば、と思ったんですが何とかこの強さに慣れようと思います。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 16:25:22.85ID:TXWPHqMz
キーエディター画面について質問させてください。
キーエディター画面上部の小節数が表示されている部分にCtrl+数字などで指定したマーカーを表示させた状態に設定する事は可能でしょうか。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 16:48:48.30ID:uLTzjKIK
Cubase Artist 8.5を使ってるんですが、今Pro 8.5にアップグレードする事って出来るんでしょうか。
オンラインストアだと8.5→Pro 9.5しか選べませんが、最新版のProライセンスじゃ旧バージョンPro動かないですよね?
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 18:57:21.70ID:bPsIKe4U
>>133
うぉぉぉ!回答頂いた事を今知りました!本当に有難うございます。正直期待してた以上に濃い内容なので、後でcubaseの前で噛み締めたいと思います。
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 20:07:11.45ID:AVhFEEei
今まで何も考えずに何となーく使っていたんですが、各トラックのチャンネルストリップにあるコンプやEQと、インサートエフェクトの関係性はどのようになっているのでしょうか?

例えば、音の流れはチャンネルストリップとインサートエフェクトはどちらが先か。
どちらにもVintageCompressorがありますが、これは同じ物なのか。
CPUに掛かる不可に違いはあるのか、など。

同じコンプでもチャンネルストリップの方が微妙にツマミが少ないので、チャンネルストリップはあくまで補助的(簡易的)に音作りする為の物という認識でいいのでしょうか?
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 02:17:22.50ID:E5WdH998
>>135
その感想にはちょっと違和感があるかな
これより強めってどういうことだろう、みたいな

スナップタイプがいろいろあるから、設定を変えてみるといいかもね
グリッド以外にもイベントとかにも吸着させられるようになってるから


>>136
キーエディタは選択されたパートだけを表示するってのもあってか、マーカーは表示できないと思う
コードトラックのコードを表示してくれって要望もよくあるけど

代替案としては、プロジェクトウィンドウが見える状態で使うとか、下のところのキーエディタ使うとか
(自分はキーエディタはもうひとつのディスプレイの方に表示してる)

ちなみに、プロジェクトウィンドウ上のトラックのところでMIDIを簡易的に編集できる機能もある
(けっこう使ってる。かなりマイナーな機能っぽいけど)
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 02:24:40.72ID:E5WdH998
>>140
インサートエフェクトとストリップの順序は変えられる

ChannelSttingsウィンドウの左側にインサートとストリップのタブがあって
そのタブの名前が書いてあるところのアイコンをクリックして変えられる
(プリフェーダーポストフェーダーと同じアイコン)

質とかは使ってないからわからない
0143135
垢版 |
2018/01/21(日) 07:49:08.48ID:SFzdTAG5
>>141
レスありがとうございます。
Cubaseを使い始めたのは2週間ほど前からで、その前はずっとSONARを使っていたのですがMIDIノートを打ち込んだり移動する際に同じ感覚で入力すると位置がズレてしまう事があるので調整できたらな、と思って質問しました。
すごく沢山おこる程ではなく、時々、でもできれば解消したいなといったレベルで調整項目があったら嬉しいなと思っていたところです。
でも慣れの面もあると思うのでなんとか頑張っていきたいと思います。

キーエディタ上のマーカーも表示は別項目で対処する必要があるんですね。
キーエディタ作業をする際はサブモニターにメインのプロジェクト画面を移してメインモニターでキーエディタを使ってみようかな、と思います。
CCレーンを複数編集しつつ、とかの場面ではどうしてもメイン画面下のキーエディターでは手狭になってしまって、少しだけ不便に感じていました。
Cubaseユーザーの方が縦にマルチモニターをしている理由の一つがちょっとだけわかった気がします。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:08.99ID:E5WdH998
>>143
「グリッドには合っているけど、思ったのと違う場所に置かれる」ということなら
どの辺りでクリックするとどこに置かれるかってのを把握すればってことかな
だいたいグリッドの前1/3、後2/3ぐらいかな

もし「グリッドだと思っているところとは違うところに置かれる」ということなら、設定の問題だと思う

たとえば、すでに8分のタイミングにノートが置かれていて、スナップタイプにイベントが入っていれば
グリッドを4分にしていてもイベントにスナップして8分の場所にも置かれる

他にも、スナップのタイプがクォンタイズの値じゃなくてAdapt to Zoom(日本語だと適用なんとか?)になってると
クォンタイズ値とは関係なく拡大率によってグリッドが調整されるから、割と細かい感じになるよ
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 17:08:42.19ID:mSqsF08Y
cubase起動中にyoutubeなど他の音を出したかったので調べ、「選択されたポート構成をASIOホストアプリケーションだけに制御させる」のチェックを外すとyoutubeなど他の音を出すことが出来ると分かったのですが、
チェックを外すと出力ポートのデバイス名が全て消えてしまいcubaseから音を出すことが出来なくなってしまいました。

もし対処法を知っている方がいれば教えて欲しいです。
ドライバーはGeneric Low Latency ASIO Driverを選択、スピーカーはlogicoolのステレオスピーカーZ120BWを使用しています。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 20:18:26.68ID:T/qCs8tO
誰か助けてください
チャンネル設定のウィンドウのサイズが変更できなくなりました。
幅がFHDの画面の3倍ぐらいのサイズになってます
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 21:03:39.68ID:VJwWo2q7
>>145
もとの設定に戻せばいいんじゃない?
あとそのドライバはレイテンシ酷くない?
うちだけかな。
0149135
垢版 |
2018/01/21(日) 21:13:49.53ID:SFzdTAG5
>>144
Cubaseはスナップの方式も複数あるんですね。
慣れの面と併せてチェックしていきたいと思います。
詳しくありがとうございます。とても参考になりました。
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 03:20:21.45ID:GZJ4+ijV
>>146
そういうのは現在の状態が保存されてるファイル(もしくはその中の該当部分)を消せば
たいていデフォルト状態になるからやり直せばいい

Win7の場合だと(見えないファイルを表示する設定にして)
Users>ユーザー名>AppData>Roaming>Steinberg>Cubase 9.5_64
の中に設定ファイルがほとんどある

この中のファイルは消してもデフォ状態のものが勝手に作られる
よく紹介されてる初期設定ファイルを作り直させる手順もそう
フォルダをリネームして存在しないことにして新しく作らせてる
全部消すと全部設定し直しになるけどね


表示関連の状態は
Default Project Workspace.xmlとかDefault.xmlに保存されてる
Default.xmlの方は表示だけじゃなくてあらゆる現在の状態を保存してる感じ

これを消してやれば直るかもしれない。やってみないとわからない
念のために違う名前にしてとっておいて、効果無かったら戻せばいい

Cubaseの開始時に読み込んで、終了時に書き込まれるから、その辺も考えて


まぁその前に、ワークスペースを適用したりしなかったり、みたいなのも試してみるといいかも
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 16:42:37.32ID:UrEl1Z+F
pro8.5を使っているのですが、
ドラムで複数トラックを同一フォルダに入れてグループ編集するときに、
フリーワープもグループトラック全部に適応することはできないのでしょうか。
クオンタイズではなく、手動でのフリーワープを行おうとしたのですが、
グループ編集モードでも1トラックずつしかできなくて困っています。
よろしくお願いいたします。
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 17:50:44.78ID:GZJ4+ijV
>>154
Multitrack Free Warp - Steinberg your view PLEASE!
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?f=252&;t=107317

無理やりやる方法として、一度マルチチャンネルwavにまとめて、後で元に戻すって方法も紹介されてる

それとは別に、同じ結果が得られる処理としては、何か既存の機能で上手いことできそうな気もするけど
(手動である必要性も疑って、得たい結果は何なのかだけを考える)

オーディオ関連の処理は詳しくないし、上に書いたのが正しい見解とは限らないので注意
DAWって知らない機能いっぱいあるからね
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 18:38:02.48ID:4a7qzk2f
ZoomのR16にバンドルされているcubase LEを
使っています。cubaseは音を流し込んで
オーディオをミックスするだけで使っていて
問題無かったのですが、先日再生したら、
音は普通に出てるのですが個別のトラックや
ミキサーのレベルメーターが全て反応しなくな
ってしまいました。
どこが問題なのでしょうか。
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 16:40:08.75ID:OjZT616+
【Cubase Ver.】9.0.30
【質問/問題の内容】Komplete11Ultをインストールしたがきちんとインストールした状態の正解が知りたい
【何をしたか】Komplete11Ultをインストール
【OS】Win7pro
【CPU】intel7core
【メモリー】16G
【DTM歴】1ヶ月
【PC歴】10年以上

追加されたVSTが以下しかないのだが山ほどインストールした割りに少なく感じる。

Cubase9以降はほとんどブラックリストではじかれるのは調べて分かったが
同じ環境(Cubase9以降でKomplete11ult)の人がいたら同じ結果なのか知りたいです。

Abysynth 5
Abysynth 5 Stereo
Battery
FM8
Komplete Kontorl
Kontakt 5
Kontakt 5 16out
Kontakt 5 8out
Massive
Reaktor 6
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 16:46:39.51ID:VpAn5oCT
>>155
ありがとうございます。
なるほどですね。
5.1chファイルを使うみたいですね。
ちょっと足りない・・・・
既存の機能だと難しいみたいですね。
バージョンアップで実装されるのを待つしかなさそうですね。。。。
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:17:05.48ID:iPE/4EUB
オーディオビット深度が16ビット24ビットではゲイン処理をしたときに劣化するので
32ビットフロートにしておくべきだとCubase9ガイドに出てましたが
皆さんそうしてる感じですか?
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:21:26.21ID:NqqlWMuT
>>158
Audacityを使った方法は32chまでできたよ
32chのwavを再生してるときにちゃんとプレビューできてるのかよくわからなかったけど
ファイルの編集とやりとり自体はできた
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 17:24:29.32ID:JEIzsJ2z
>>157
多くのシンセ類はreaktorの中
ホーンとかベースとかのサンプル系はkontaktの中に入ってるよ
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 18:06:37.63ID:iPE/4EUB
Cubase9徹底操作ガイドでノイズゲートが出ていますが
書いてある通りにオーディオメニューから処理の中のノイズゲートを見ても見当たりません
マニュアルを見ても、「ノイズゲート」でそれらしきものが検索できません
もしかして、ノイズゲートはなくなりましたか?
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 21:21:23.88ID:Kb8clrbF
9.5proですが、音量やパン、エフェクト等の誤操作について皆さんはどう対処してますか?undoRedoしても明後日の箇所が元に戻ったりしてしょんぼりしてます。
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 21:30:40.81ID:cg7evboX
>>157
スキャン中にポップアップ警告出てもさらに放置してたらブラックリスト入りせず正常に完了するよ
かなり待つ時あるから寝る前とか出かけるときに走らせて放置するのがおすすめ
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 23:05:51.25ID:NqqlWMuT
>>166
9.5ならMixConsoleの操作履歴もあるからUndoできる
プラグインのパラメーターによってはできないものもあるかもしれない
そういうパラメーターもプラグイン自体に組み込まれてるUndoなら大丈夫だと思うけど

ただし、MixConsoleのUndoは過去のバージョンにもあった普通のUndoとはコマンドが別
履歴も別になってるから、それぞれの履歴で戻ることができる

Edit>HistoryとMixConsoleのHistoryをしばらくは表示しておいて
どっちの管轄なのか感覚をつかむようにするといいかも

自分はコマンド使い分けるの面倒だから
MixConsoleの方はHistoryをクリックして戻しちゃってるけどね
一気に戻れるし
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 01:09:03.92ID:9iAcy2aJ
御二方の返答感謝致します。ただやはり、ミックスコンソールでの誤操作しかエフェクトその他のundoは出来ないみたいですね。ここだけはちょっと不便ですねぇ
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 01:13:53.78ID:9iAcy2aJ
下ゾーンに出せるコンソールが、単機のミックスコンソールと、トラック表示やundoが同期して無いのも少し混乱しますな。まぁこれは慣れるしかないかな。
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 01:14:42.42ID:6Wbb81/j
>>171
何を言ってるのかよくわからないけど、エフェクトのパラメーターのUndoもできるよ
プラグインが外部にそのデータを出してなければ不可能だけど(DAWが値を知りようがないから)
おそらくそのパラメーターがオートメーション可能かどうか、ということになるかもね
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 01:18:02.14ID:9iAcy2aJ
もしかして、皆さんの環境では、ミックスコンソール以外のウィンドウで弄ったパンやエフェクトの値もhistoryに出てきますか?
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 01:27:56.52ID:6Wbb81/j
>>172
すぐ「慣れ」で思考停止するのはよくないよ
仕様を理解してるかどうか

LowerZoneのMixConsoleの表示はプロジェクトと同じ
で、プロジェクトや各MixConsoleの表示を同期するかどうかは設定できる
Visibilityのタブの横の=マーク

>>174
連動して動いてるし、出てくるよ
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 02:33:24.49ID:9iAcy2aJ
>>175
有難うございます。そうですね!cubaseは底がしれない反面、初見には細かい所で辛い部分もありますが、理解出来さえすれば金棒感がすごいので、少しずつ勉強します。またよろしくお願いします。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 07:01:05.13ID:M4uQhQVU
プロジェクト画面やキーエディター画面で再生中の現在位置を示す棒(カーソルと呼ぶのでしょうか)が、
再生を停止した時に画面の特定の位置に来るような設定をプロジェクト画面やキーエディター画面に対してする事は可能でしょうか。

特にキーエディター画面でMIDIを1、2小節ごとに再生、編集を繰り返す時に少しだけ不便に感じています。
カーソルが画面内にある時は停止した時にキーエディタの画面は切り替わらずにそのまま止まってくれるので問題はありません。
カーソルが画面外に行った後に再生を停止した場合に、
カーソルがキーエディターの左側の端に位置するような画面配置になった時はそのままMIDIを編集できるのですが、右側の端に配置されるような画面になった場合は一旦、右側にスクロールしなければならず、作業が少しだけ途切れてしまいます。

法則性などを自分でいろいろ試してみたり、設定なども探してみたのですが上手くいきませんでした。
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 07:19:24.45ID:AzraEaLT
>>179
カーソル位置を常に画面中央にくるようにする(再生中はカーソルに合わせて常時スクロールする)設定があるけどそれではダメですか?
常時スクロールにしたくないのであれば、カーソル位置に移動するショートカット項目があったはずだから
「再生を停止→カーソル位置に移動」でマクロを組めばやりたいことができるかも(試したことないから上手くいかなかったらごめん)
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 07:57:03.37ID:6Wbb81/j
>>179
自分は編集するときはオートスクロールはオフにしてる
オートスクロールさせてるときの方が少ないかも

画面の横拡大率のショートカットもいくつか設定してる
Zoom FullとかZoom to Locatorsとかを含むマクロ
(もともとはプロジェクト画面用に作ったやつだけど、キーエディタに関係ないコマンドは無視されてちょうど共用できてる)

マクロで合体させて汎用的なコマンドを作るのは結構役に立つ
オーディオ用とMIDI用の似たようなやつを合体しておいたり(有効な方だけ実行される)

横拡大率の微調整はCtrl+マウスホイール
少しの距離の横移動はマウスのミドルボタンでのドラッグ(手のひらツール)でやっちゃうことが多いかな
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 10:02:34.83ID:TpLcAhf4
マクロ組むのも便利だけど
ICpro使うのも便利たよ
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 12:35:07.42ID:6Wbb81/j
>>182
たとえば、誰でも使えそうなのだと
「MIDI - Bounce MIDI、 Audio - Bounce Selection」とか
「Media - Create Sampler Track、 Audio - Create Sampler Track」

2番目のは、MediaBayで選んだサンプルからサンプラートラックを作るコマンドと
プロジェクト上で選んだオーディオからサンプラートラックを作るコマンドが違うから
(ドラッグ&ドロップで持ってくより早い。MIDIパートからのコマンドはまだ無いと思う)

個人的なやつの例だと
「Zoom - Zoom Out Vertically、 Zoom - Zoom Tracks 1 Row」
「Zoom - Zoom In Vertically、 Zoom - Zooom Tracks 2 Rows」
プロジェクト上だと、全トラック1段表示と2段表示切替
キーエディタ上だと、縦拡大率縮小と拡大
プロジェクトは、特定の拡大率にスパッと切り替えたいので
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 19:35:35.12ID:6Wbb81/j
>>179
そういえば、プロジェクトの拡大縮小時の位置調整に使ってた小技を思い出した

横方向の拡大縮小(Zoom Out、Zoom In)をすると再生カーソルが真ん中に来るように位置が調整されるから
それを利用して表示位置を調整してるマクロが作ってあった
カーソル移動して縮小拡大してカーソル元に戻す(カーソルの表示位置をずらせる)、とか

もうちょっとスマートな方法があるような気もするけど

再生しながら確認してて、ちょっとそこってその場停止させたときに見やすく表示されてると便利な気がするから
ちょっと改造してみようかな
0187179
垢版 |
2018/01/24(水) 20:14:08.22ID:M4uQhQVU
お返事、遅くなってしまってすみません。皆さんレスありがとうございます。

>>180
マクロの項目をチェックしてみようと思います。
やはり上手くいかない時はマクロやショートカットでやりたい挙動をCubase側に取らせるように挑戦していくのが良さそうですね。
なんとか頑張ってみます。

>>181
複数コマンドを使った汎用コマンドは上手く使えればとても便利そうですね。
メモしておいて使える場面を探していこうと思います。
キーボードショートカットもパパっと押せる範囲だと結構あれこれと詰まってきてしまいそうなので枠が節約できるのは魅力的ですね。
まさに>>186で書いていただいた”ちょっとその場停止をした時”に編集しやすい画面位置だと助かる感じです。


多分できないとは思うんですが、カーソルの「カーソルを中央に表示」を
「カーソルを画面左端に表示」な挙動になってくれたらとても嬉しいです。
中央だとちょっとスペースが狭くて、、左側がもったいない、ドラム系の編集で歯がゆいといったところです。
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 20:42:58.24ID:y6h3ufN0
コードトラックはトラックの幅を大きくするとコード名表示もあわせて大きくなりますが
マーカーも同様にマーカートラックの幅を大きくするなりしてマーカーを大きくできませんか?
マーカーが小さくて見にくいので他の方法でもマーカーを大きく表示できる方法があれば教えてください
9.5Pro使ってます
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 00:17:11.14ID:+kY8hZVI
先日コンソールのundoの件で質問させて頂いたのですが、どうも履歴が一定の量まで行くか、或いは動作の不具合で履歴がストップしてるみたいです。同じような症状かもしくは、設定を確認する箇所があればご教授お願い致します。
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 01:42:32.90ID:9cyRf5xE
キーエディターだと状況によって上手く行かない場合が解消できなかったので
結局「その場停止した小節とその前の小節の2小節分にループを設定し、その部分をキーエディタに表示。再生」にした
その場停止するのは、その周辺を繰り返しチェックしたいってのがほとんどなのに今までマクロ化してなかったな、と

再生停止時にスタート位置に戻さない環境設定
プロジェクトの方にフォーカスがある状態で使う(パートを選択させるため。じゃなくてもループは設定される)
選択トラックのパートが表示される(複数可)
Select Noneは、カーソル位置のイベントを自動選択するモードのときの安全策なので無くてもいい
プロジェクトウィンドウもキーエディター(ウィンドウ)も両方同時に見られる環境

Transport - Stop
Edit - Select Events under Cursor (停止位置かつ選択トラック上のパートを選択)
Transport - Nudge +1 Bar
Transport - Set Right Locator to Project Cursor Position
Transport - Nudge -1 Bar
Transport - Nudge -1 Bar
Transport - Set Left Locator to Project Cursor Position
Editors - Open Key Editor in Window (フォーカスをキーエディタに)
Zoom - Zoom to Locators
Edit - Select None
Transport - Start

LowerZoneのエディタだとプロジェクトとリンクしてるからできることも変わってくる
パートの表示あたりは色々方法が考えられそう
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 01:42:57.04ID:9cyRf5xE
>>188
サイクルマーカーならもうちょっと目立つ。色も付けたりして
ループ範囲の設定にも使えるし、Export範囲にも使えるし、通常のマーカーより便利だと思う

自分は、構成の目印としてはアレンジャートラックを使ってる。トラックの高さの幅なので大きくて見やすい
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 01:43:50.43ID:9cyRf5xE
>>189
環境設定。環境設定は一度全部見てみた方がいいよ

履歴の数が少なめに設定されてたら、それ以上は古いものから消去されて置き換えられていく。一番下が最新
不具合があるかどうかはわからない
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 05:19:03.67ID:DIfvYR7C
>>189
ソナーも「元に戻す」はちゃんと戻らない事があったけど、キュベも元に戻らない時あったと思う。
記録されない操作がたまにあるような感じ。
それを飛び越して戻そうとするからおかしくなる。
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 09:48:25.05ID:9cyRf5xE
>>189
ちょっとフォーラム検索してみたら同じようなこと言ってる人はいた
とりあえずCubaseを再起動すれば直るらしい
起きる条件は不明っぽい

ただ、フォーラムでバグだって言ってる人が投稿数少ない人ばっかりなのが気になる
これが無いと何もできないみたいに言ってる人が多いのも気になる(ちょっと前まで無かったんだけどねぇ)

何か初心者(?)が見落としがちな設定みたいなものがあるんだろうか
履歴の数大きくしすぎとか?数十もあれば十分だと思うけど

昔から使ってる人はそもそもあてにしてなくて気づかないとか?
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 11:50:15.17ID:hUp4zUMG
>>194
そうなんですよ。設定見落としならなぁと思い、こちらで質問させて頂きました。再起動で治るのも同じ感じなんで原因があるのか環境バグなのか分かればいいんですけどね
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 15:32:44.47ID:9cyRf5xE
>>195
とりあえず環境設定で、履歴の保存ステップ数を40ぐらいとかの小さい値にして様子見るとか
無駄に覚えさせておいてもしょうがないし
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 17:16:56.93ID:I0EEJLUs
>>196
一応最初に環境設定を詰める際に100にした記憶があるので、とりあえず3.40位に縮めてみます。ご指摘感謝です。
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 17:52:57.84ID:9cyRf5xE
>>197
あまりまじめに聞いてるようには見えなかったので・・・

9.5では、ノイズゲートはプロセスからは無くなったみたいだね
Direct Offline Processingで見通しよく処理できるようになったから
普通にプラグインのGateでやれば済む処理だからだと思う


32bitfloatについては、理由をちゃんと理解した方がいいと思うよ
まぁとりあえずそうしとけでもいいとは思うけど

簡単に言うと、浮動小数点は、数値x10の何乗、みたいな形式になってるから
桁が違っても数値部分(24bit分だったかな)の分解能が常にある

整数値だと、たとえばすごく小さい音だと1〜10までの分解能しかない、みたいなことになる
だから、できるだけ音量レベルを高く保て、って感じになる

プロジェクトの設定は使用されるオーディオファイルの形式で
オーディオファイルにしない限りはオーディオ信号は32bitfloatまたは64bitfloatで処理されてる

なので、オーディオファイル化しなければあまり関係ない、といっても普通するから関係あるけどね
16bitや24bitではオーディオファイル化するときに音量レベルに気を配る必要がある
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 21:26:00.73ID:+kY8hZVI
度々失礼します。コンソールのundoの件ですが、どうもインサートの欄でエフェクトをドラッグで移動したりコピーすると履歴が止まってしまうようです。皆さんの環境はどうでしょうか?なるべく重めのプロジェクトで試して頂けたら幸いです。
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 21:42:08.70ID:Wy/cnqEL
【Cubase Ver.】
Cubase9

【質問/問題の内容】
https://japan.steinberg.net/fileadmin/_processed_/csm_Key_Editor_7310cd7846.png
こちらの画像のように、キーエディタの各ノートにC3 D5といったピッチを表示するにはどのような設定をすれば良いでしょうか
検索のキーワードも分からず環境設定を覗いても分かりませんでした お教えいただけると幸いです
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 22:52:55.60ID:9cyRf5xE
>>201
なったなった
これは報告した方がいいね。フォーラムに投稿するか、ヤマハに報告する方法もあるのかな

対策としては、その場でSaveして、Revert(ファイル読み込み直し)でも直った
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 22:54:49.83ID:Wy/cnqEL
>>203
無事に表示されました!
地味ながら作業効率に響くところだったので大変助かりました
ありがとうございます
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 23:45:16.58ID:+kY8hZVI
>>204、205
やはりなりましたか!自分の環境だけの問題ではなくてひとまず安心しましたが、これはかなり不便ですよね、、、
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 00:00:20.71ID:b8/e5dJJ
>>207
Revertだけだと、インサートや消去しただけでも再発するようになっちゃうね
Cubaseを再起動すればインサートや消去は大丈夫になる

スロット増えたからあまり移動とかしない人が多かったのかもね

大丈夫な状態で、設定のコピーペーストは大丈夫だからこれで移動っぽいのは可能かな
複製もインサートしてから設定をコピペ

他にも、Defaultとして保存して、他にインサートするとその状態でインサートできるってのは
たくさんインサートするときとかにたまに使ってる
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 00:10:43.34ID:l3uljqsq
>>208
対策ありがとうございます!不具合報告も初めてしてみようと思います。
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 00:28:02.61ID:l3uljqsq
何度も申し訳ありません。audio録音時に視聴をする際、モニタリングを何度も押すのが億劫なのですが、他のdawで毎回視聴時無効にしてる記憶が無く、皆さんどのように行っているのかお聞きしたいです。
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 01:32:36.63ID:b8/e5dJJ
>>210
環境設定のVSTのところでAuto MnitoringをTapemachine Styleにするってのが多いんじゃないかな
RecordEnableの状態で、停止中とレコーディング中はモニタリングオン、ただの再生時はモニタリングオフになる
再生しながら練習したいときは、RecordEnableはオフにしてモニタリングオンにする感じ

あとは、モニタリング用のオーディオトラックと録音用のオーディオトラックを2つ用意するとか
録音したら再生用のトラックに移動させるってのもある気がする
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 02:01:53.51ID:l3uljqsq
他のdawでは録音待機トラックは、再生か録音を押すとインサート通した音が鳴り、停止状態ではモニタリングを押さないと無音なんです(モニタリング押せば試聴できる)。コレと似たような挙動に出来たらいいんですが。マクロというのを調べて何とかなりますかね
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 02:47:59.34ID:b8/e5dJJ
>>212
「インプットからの音」と「トラックに置かれてるオーディオファイルの音」の
どっちのことを言ってるのかよくわからなくなる

どうせなら、他のDAWに合わせるというよりは
実際の作業でのパターンを洗い出して、それぞれどの音が聴こえればやりやすいかってのをまず先入観無しに整理してから
それを実現するようにすればいいんじゃないかな

AutoMonitoringは手動を含め4種類あるし、何が可能で何が可能でないかとか
この辺はややこしいから、図解して整理しないと他のパターンが可能かとかすぐにはわからない

実験して仕様も確認・整理して、よく考えてみて
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 03:04:42.40ID:l3uljqsq
>>213
丁寧に回答下さり感謝致します。理解が足りなかったのか、先程の回答をよく考えるとtapemachinestyleに変えれば目的に沿うと思うので、帰ったら試してみます!本当にありがとうございます。
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 17:30:16.74ID:OwqHM/ah
SONARからCubasePro9.5へ移行しました。
QLSOgoldをインストールしたのですが、MediaBayで認識されません。
VSTプラグインマネージャーには、PlayとPlay_VST_x64が表示されています。
トラック→インストゥルメントトラックを追加でPlayを選択。
その後、InspectorからPlayを選択してEASTWESTを起動して音色読み込みの手順でよろしいのでしょうか。
他に、良い方法がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 18:54:56.74ID:OwqHM/ah
215です。
ちなみに、PlayとPlay_VST_x64の違いはあるのでしょうか。
同じ音色を読み込めるようなのですが・・・
教えていただければ幸いです。
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 19:24:30.73ID:U87AWQwp
cubaseでプロジェクトを開く時などにたまに
問題が発生したためpcを再起動する必要があります
という青い画面になってしまい、実際、再起動しかできなくなります
cubase9.5 windows10です。
スペック一昔前のゲーミングPCであり十分かと思います
対処法などあれば教えてください
作業中のデータも失われるためとても不便です
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 21:03:32.92ID:1bMiM576
cubase8.0.4で
・トラック(オーディオでもインストゥルメントでも)を選択しておいて、
そのトラックが入るグループチャンネルを一発で作る方法って無いでしょうか?

・グループチャンネルを選択してたトラックのすぐ下(メインウインドウで)に作るように設定できないでしょうか?

環境設定とショートカットを探したのですがありませんでした。
特に一つ目は、グループチャンネルを作る時にほぼ絶対やる操作なので短縮したいです・・・
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 22:50:48.83ID:87kO+92q
>>215
基本的にはPlayのプラグイン画面上で音色を読み込む手順になる
「Play」はVST3、「play_VST_x64」はVST2
違いはあるけど、とりあえずは安定して使えればどっちでもいい

プラグイン画面の開閉については、ショートカットを使った方が早い
トラック、キーエディタ、MixConsoleのチャンネル、など、どの状態からでも開ける
コマンドは、Edit>Edit VST Instrument (これは英語表示の場合の表記)

InstrumentTrackの追加については、これも頻繁に使うだろうからショートカットが早い
他には、プロジェクトウィンドウのトラックヘッダーの一番上のところにある「+」マークをクリックすると出てくるメニューとか
トラックヘッダーのある辺りの領域で右クリックすると出てくるメニューとか
空のInstrumentTrackを作っておいてから後でプラグインを選ぶって方法もある。たくさんトラック作るけどプラグインは別のもので、という場合などに

プルダウンでプラグインを選ぶときは、そのままマウスで探すのではなく
テキストを入力して対象を絞り込んだ方が早い(プルダウンを出した段階で検索窓にフォーカスされてるからすぐ入力できる)
プラグインがたくさんあるほど、すごく楽

入力する名称は頭からじゃなくてもいい(途中の特徴的な部分とか)
もしひとつだけになったら場合は、Enterでもプラグインを確定できる


MediaBayについては、「インストールされたプラグインがMediaBayに表示される」という方式じゃないので、表示されないってので通常
プリセットにすればMediaBayにも表示される

プラグイン画面の上部のラッパー部分で、プラグインの現在の状態をvstpresetとして保存できる(音色プリセット)
他にも、トラックにインサートされてるエフェクトなど諸々の設定も込みでプリセットにすることもできる
trackpresetはいくつかをまとめてセットでプリセットにもできたり、いろいろ利点がある

vstpresetやtrackpresetはMediaBayで選択して、ダブルクリック、ドラッグ&ドロップ、CreateTrackコマンド、などでトラックを作成できる
MediaBayとは別にプリセット読み込みの専用のウィンドウもある
ただ、Preview枠の無い状態のものから読み込んだ方が・・・と書ききれないのでこれくらいで
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 22:56:16.24ID:87kO+92q
>>219
Mixer>Add Track To Selected: Group Channel
>>220が書いてくれてる通りMixConsole上でのコマンド

なんだけど、プロジェクトとMixConsoleの選択がリンクする設定にしておいて(環境設定)
ショートカットでやれば実はプロジェクト上でもできるよ

作られる場所をGroupTracksフォルダ外にもできるようになったのは8.5から
アウトプット先も同時に設定できるようになったから
複数トラック>Group>アウトプット先、の設定が一発でできるようになった
0223219
垢版 |
2018/01/28(日) 00:04:40.61ID:ZgFjnH8U
>>220>>222
ありがとうございます!
ミキサーからしかできないコマンドってあるんですね・・・
グループチャンネルが出来る場所はちょっと目をつぶっときますが、
ショートカットで、選択したトラックで簡単にグループチャンネルを作れるようになりました!
本当に助かりました!
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 08:58:59.56ID:bQUSMdU1
質問です
立ち上げた覚えがないのにhalion sonic seがいくつも立ち上がっていて
右クリックからも削除できないのですが原因対処法などありますか?
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 10:43:25.83ID:ZHbFbRQr
9.5のダイレクトオフラインプロセッシングで
トラックの一部にディレイをかけた場合に
次の音が来るとディレイが切れてしまうのですが
次の音とディレイ音をかぶせることはできますか?
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 12:35:52.10ID:J24O6k2S
>>224
「立ち上げた覚えがない」ってところが一番問題
普段から自分がやったことで何が起きたのかよく観察するようにした方がいいよ

おそらくMIDIファイル(スタンダードMIDIファイル)を読み込ませた可能性が高い
HALionSonicSEが立ち上がって欲しくないなら、環境設定のMIDI>MIDI Fileでインポートの設定を変えておく

立ち上がってるHALionSonicSEはInstrumentTrackじゃなくてRackInstrumentなので
トラックを右クリックしてRemove Selected Tracksとかやろうとしてもトラックじゃないのでできない
消す方法のひとつは、RightZoneでVSTiを表示、該当のプラグインの名前をクリックしてNo VST Instrumentを選択
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 12:59:58.55ID:J24O6k2S
>>225
状況がわかりにくいけど、切れるってことがあり得る状況を考えると
要するにオーディオトラック上でオーディオが重なってるところを両方鳴らせないかってことかな?

クロスフェードしてクロスフェードの設定でできなくはない
その他の条件にもよるけど、素直に別トラックにした方が扱いが楽な場合もある
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 13:05:49.11ID:SqIXwDCz
質問失礼します
購入後2日程度のド素人です
https://i.imgur.com/mIWyYjb.png
他の人が作ったMIDIファイルを開いて再生しようとしたところ
HSSEの楽器が自動追加されたまでは良いのですが
画像のようにelectric piano 2などボリューム音量は表示されているのに音が出ません
元々の楽器?が追加されてると思うので音が足りないとは思えないのですが
何が原因かわかりますでしょうか
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 13:22:03.93ID:foTUmIb9
>>227
ダイレクトオフラインプロセッシングのことだからイベントが終わった後の余韻を最後まで鳴らせないかということでしょう
俺は出来るのか知らないから素直に別トラックでインサート派
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 13:32:28.60ID:ZHbFbRQr
>>227,229
今まで別トラックでやってましたが

ダイレクトオフラインプロセッシングの
画期的な売りの部分ではないのかと

どこかのYouTubeで、一部分にディレイかけたりと
あったので期待してたのですが
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 13:33:06.31ID:0BGjwvnK
>>221
221様。
とても詳しく教えて下さり助かりました。
本当にありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況