X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント291KB
Vienna Symphonic Library 5st
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 18:24:58.16ID:7rbaIjNF
クリプトン 国内
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vienna/product_list.jsp
本家
http://www.vsl.co.at/en/65/71/84/1349.vsl

※Special Edition Vol. 1等を既に所有している場合
国内 本家共に上位版VSL 割引有り
例)Special Edition Vol. 1所有ユーザー
Solo Strings I 15%オフ(いつでも)
今月開催中のEXD割引により€ 295からSpecial Edition Vol. 1所有ユーザー
15%オフ更にEXD割引が併用可能 本家にログインしてカートに入れれば確認出来る
過去最高セールは3つ購入で一つブレゼント
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:26:32.00ID:L006anQZ
Synchron Stringsのオーバービューとマイク毎の音
ttps://www.youtube.com/watch?v=2xUOWqOyk68

美味しい音が拡張の方に集中している気がするのは気のせいかな...
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:29.13ID:bqZCrQ+3
シンクロン音良くないな〜
妙にシンセ臭いし、レガートの滑らかさも悪い。
音ならspitfire、レガートならLASSに劣る。
こんなの買わなきゃ良かった。
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 20:00:10.60ID:L006anQZ
vi controlの方も荒れ気味だけど、いまさら特筆するほど音色悪いかな
ちょっとリバーブかかってるだけで十数年前から変わらないいつものviennaの音だと思うけど
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 00:31:27.04ID:8XaoVIvy
vi controlざっと見たけど レガートの移動音か抜けてるとか間隔が空くみたいな書き込みが多いみたい
従来のVSL VSEも同じだと思うけどに比べて 公式デモ聞いてレガートの質感が何か違う?違和感感じたのは気のせいじゃなかったのかな
価格からしてレガートってサンプル数が膨大に必要になるし やけに安いな?とは感じてたけど
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 06:51:59.00ID:ikZ7QAJI
値段はびっくりした
パーカッションと同じかそれ以上だと思ってたから

多分パーカッションが売れなすぎて規模縮小したんじゃない
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:37.33ID:IvDOZ8Hv
レガート修正されないかな?
これじゃいかんよ。
VIpro使っても一部マシンガンになる。
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 01:52:01.30ID:7Za9xTAh
シンクロン 闇が多過ぎて next押せない
バウチャーだけ買ったけど ストリングスセールに温存してDSでも買おうかな。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 07:28:09.86ID:eZI/Y0o1
synchron、音やレガートもさることながら巨大すぎることも問題だね
かなりのcpu食い

やっぱりviennaはドライであるべきだった
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 11:31:47.22ID:eZI/Y0o1
legato-vib,nonvibのc4,a3が共鳴起こしてるのか、かなりボワボワしてるけど、こういうの報告したら直してもらえるものなの?
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 13:46:00.56ID:IDlxkLCk
8レイヤーレガートってかなり期待したんだけど
従来の収録方法から逆算すると
レガート2レイヤーで2050サンプルだから 残響分のサンプルの長さがまず足され
かつその4倍×更にマイクポジ8=65600サンプル

この価格からしてありえないってのはごくごく普通の感覚ですよね
ロングトーンの滑らかなXFはいいと思うけど 下手に残響が加わってると 追加サンプルとしても使えそうもないかな?

世の中がマルチマイクって路線だからVSLも やってみました!的な感じかな?
またそう言うの欲しがる客層は Hollywood Strings 的なものでVSL系の音色を欲しがる人を設定して
価格も抑えないと駄目だし そうするとギャラ コストが掛けられなくなって VSL信者が欲しいと思う奏法 ロウンドロビンは
無視せざるおえないから あえて簡易な奏法のみで販売に至ったのかな?

今回は購入パスしてバウチャーだけ温存しておいて(いつでも使えるのかな?)
他の音源買おう。 

既存の音源の更なる拡張でも出ないかな〜
チェンバーの2レイヤーを4レイヤーに拡張する EXD2みたいなの(LEVEL3)
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 14:23:44.57ID:eZI/Y0o1
すでに収録済みのサンプルに違和感なく混ざるように収録するのは至難の業だと思う

synchronは方針を間違えていた気がするけど、シリーズ打ち切りか途中で方針変えて統一感なくすか、このまま突っ切るかどうなるやら

打ち切って今からでもドライで取り直した方がいい気がするけど
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 22:39:02.44ID:ejjwcWUG
まぁ、安い時買ったから金をドブに捨てたつもりで進化するのを待つか
進化するのか知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況