X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント291KB

Vienna Symphonic Library 5st

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/25(月) 18:24:58.16ID:7rbaIjNF
クリプトン 国内
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vienna/product_list.jsp
本家
http://www.vsl.co.at/en/65/71/84/1349.vsl

※Special Edition Vol. 1等を既に所有している場合
国内 本家共に上位版VSL 割引有り
例)Special Edition Vol. 1所有ユーザー
Solo Strings I 15%オフ(いつでも)
今月開催中のEXD割引により€ 295からSpecial Edition Vol. 1所有ユーザー
15%オフ更にEXD割引が併用可能 本家にログインしてカートに入れれば確認出来る
過去最高セールは3つ購入で一つブレゼント
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:26:32.00ID:L006anQZ
Synchron Stringsのオーバービューとマイク毎の音
ttps://www.youtube.com/watch?v=2xUOWqOyk68

美味しい音が拡張の方に集中している気がするのは気のせいかな...
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:29.13ID:bqZCrQ+3
シンクロン音良くないな〜
妙にシンセ臭いし、レガートの滑らかさも悪い。
音ならspitfire、レガートならLASSに劣る。
こんなの買わなきゃ良かった。
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 20:00:10.60ID:L006anQZ
vi controlの方も荒れ気味だけど、いまさら特筆するほど音色悪いかな
ちょっとリバーブかかってるだけで十数年前から変わらないいつものviennaの音だと思うけど
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 00:31:27.04ID:8XaoVIvy
vi controlざっと見たけど レガートの移動音か抜けてるとか間隔が空くみたいな書き込みが多いみたい
従来のVSL VSEも同じだと思うけどに比べて 公式デモ聞いてレガートの質感が何か違う?違和感感じたのは気のせいじゃなかったのかな
価格からしてレガートってサンプル数が膨大に必要になるし やけに安いな?とは感じてたけど
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 06:51:59.00ID:ikZ7QAJI
値段はびっくりした
パーカッションと同じかそれ以上だと思ってたから

多分パーカッションが売れなすぎて規模縮小したんじゃない
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:37.33ID:IvDOZ8Hv
レガート修正されないかな?
これじゃいかんよ。
VIpro使っても一部マシンガンになる。
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 01:52:01.30ID:7Za9xTAh
シンクロン 闇が多過ぎて next押せない
バウチャーだけ買ったけど ストリングスセールに温存してDSでも買おうかな。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 07:28:09.86ID:eZI/Y0o1
synchron、音やレガートもさることながら巨大すぎることも問題だね
かなりのcpu食い

やっぱりviennaはドライであるべきだった
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 11:31:47.22ID:eZI/Y0o1
legato-vib,nonvibのc4,a3が共鳴起こしてるのか、かなりボワボワしてるけど、こういうの報告したら直してもらえるものなの?
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 13:46:00.56ID:IDlxkLCk
8レイヤーレガートってかなり期待したんだけど
従来の収録方法から逆算すると
レガート2レイヤーで2050サンプルだから 残響分のサンプルの長さがまず足され
かつその4倍×更にマイクポジ8=65600サンプル

この価格からしてありえないってのはごくごく普通の感覚ですよね
ロングトーンの滑らかなXFはいいと思うけど 下手に残響が加わってると 追加サンプルとしても使えそうもないかな?

世の中がマルチマイクって路線だからVSLも やってみました!的な感じかな?
またそう言うの欲しがる客層は Hollywood Strings 的なものでVSL系の音色を欲しがる人を設定して
価格も抑えないと駄目だし そうするとギャラ コストが掛けられなくなって VSL信者が欲しいと思う奏法 ロウンドロビンは
無視せざるおえないから あえて簡易な奏法のみで販売に至ったのかな?

今回は購入パスしてバウチャーだけ温存しておいて(いつでも使えるのかな?)
他の音源買おう。 

既存の音源の更なる拡張でも出ないかな〜
チェンバーの2レイヤーを4レイヤーに拡張する EXD2みたいなの(LEVEL3)
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 14:23:44.57ID:eZI/Y0o1
すでに収録済みのサンプルに違和感なく混ざるように収録するのは至難の業だと思う

synchronは方針を間違えていた気がするけど、シリーズ打ち切りか途中で方針変えて統一感なくすか、このまま突っ切るかどうなるやら

打ち切って今からでもドライで取り直した方がいい気がするけど
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 22:39:02.44ID:ejjwcWUG
まぁ、安い時買ったから金をドブに捨てたつもりで進化するのを待つか
進化するのか知らんけど
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 22:57:29.61ID:eZI/Y0o1
レガートぐらいは何とかなると期待しよう
何とかしなかったら、今後に関わりそうだし

ただ、どうせsynchron playerは有料なんだろうな
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 23:01:06.76ID:eZI/Y0o1
しかしviennaもaudiobroもウェットになっちゃって、本当にドライなオケ音源出してくれるメーカーがなくなっちゃったな
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/04(木) 14:11:37.71ID:9FzjGk91
mirのsynchron stageのデモ聞く限り、やっぱドライな音源とmir組み合わせた方がいいよな
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/05(金) 02:33:16.95ID:F+e7Zbr0
VSLはsynchronってスタジオ購入したのかな?だとしたら社運を掛けたストリングス音源
低価格で作ろうとしたのは失敗だと思う

VSLの中の偉い人にsynchron強行派でもいるんだろーな。
VSLって凄く真剣にライブラリ作ってて 安売りするくらいなら中途半端なものは作らない
購入して使う人にも素人お断りみたいなイメージがあって
DS作ったあたりまでは良かったんだけど

何か方針が変わったのかな?Synchron Stringsの価格20j万くらいで作ればいいのに
最低でもDS以上の奏法 内容は入れるべきだったと思う。
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/05(金) 14:07:14.42ID:oTXRI4eq
ttps://soundcloud.com/kaan_akalin/sets/strings-comparison
synchron, berlin, spitfireの比較音源つくってくれたひとがいた

レガートさえなんとかできれば、そこまで悪くはないと思う
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/05(金) 20:13:53.88ID:/Pk/KGVv
レガートさえよけりゃあね。
だからLASSとかspitfireのチャンバーと重ねて使うと欠点補うからソコソコ良いっす。
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 02:26:38.19ID:ZJ2vqSJl
Synchron stringsってどれくらい負荷ありますか?
MacBookPro15 2017でバンドサウンドにstringsやパーカスも付けてってやって
ミキシングもフリーズとかなしで使えますか?
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 08:53:07.66ID:QKN25DhR
バンドサウンドだし同時に全セクション使わないとしても難しいと思う

後、バンドならchamberの方がいいと思う
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 09:00:16.68ID:ZJ2vqSJl
>>29
そうですか
やっぱそこまでフリーズなしでやるには
10コアの7900Xくらい必要なのかなぁ
intelはエラッタで性能落ちるらしいし
Ryzenは8コアのUAD2以外使えないらしいし
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/06(土) 09:25:20.74ID:QKN25DhR
マイクの数を減らす、レイヤー省略したパッチを使う、フェードを使わない等でだいぶ軽くなるけど、そこまでして使いたいものでもないし
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 01:07:57.12ID:Y88TDk5w
https://www.gizmodo.jp/2016/11/touch-bar-macbook-pro-upgrade-impossible.html

ssd変えられないみたいですよ。
256GBじゃインスコすら無理かと
また外付けで使う場合速度が出ない事からフリーズ必須になるでしょう。
ノートPCって持ち運んでスケッチのみに使うとかしか出来ないかと
空き容量がどの位あるか知りませんが 外付けでもかなりストレス感じがら使う事になるでしょう
具体的には1vinだけ16bitのvseなら何とかなるかもだけど
vslより重いシンクロン ストリーミングで打ち込みしても ブツブツ音切れするでしょう。
フリーズすればwaveデータとして管理されるから
1パートづつ かつ コマ切れで フリーズする事でメモリー容量を管理しながら
メモリ゛溜まったて一杯になったら→フリーズ→再起動→メモリ開放
こんな感じで かなりストレス掛かります。てか無理かと。
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 01:50:05.46ID:YbwR5LjM
>>32
ありがとうございます
奮発して2TBのを買おうと思ってたんですが
音源自体が重いならデスクトップにした方がいいみたいですね
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/07(日) 16:28:04.41ID:ywi+JUNG
vienna keyってCubaseのkeyと一緒の製品ですよね?
Cubaseの方にまとめて入れておいても故障時は補償対象になるんですか?
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 01:15:11.04ID:6D5moM5U
>>33
自作しか無いと思いますよ、
OS C SSD 512以上
D SSD 1TBは必要
E HDD 2TB
電源はSSD構成ならほぼ消費しないので安いので大丈夫
マザボはSATA3×2 SATA2じゃSSDの意味が無い
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 09:00:34.47ID:6D5moM5U
>>36
7900X 3.3ですね 3.0より少しマシくらいですよ。

わかってるかと思いますけど cpuがいくら早くてもssdが無いと直ぐメモリーがmaxになり
シンクロンssdでも音切れが発生するみたいですから ssd+フリーズが現実的かと
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 09:20:45.86ID:CS7htlGz
大容量ライブラリにm2ssdは意味あるかな

最初の読み込みは早くなりそうだけど、ランダムリードに大して差がないから起動後は差がなさそう

それより同じ値段で容量増やした方がいいのでは
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/08(月) 09:23:16.74ID:CS7htlGz
ストリーミング時はsata3の時点でSSDの限界より先にCPUの限界がくるんでsata3で十分と思ってる
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 10:44:44.95ID:j5OmdBGE
Legato blurで調整できるようになったか
マシにはなったが、あまり自然じゃないね。
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/10(水) 22:16:02.08ID:zswr3elx
>>45 多分サンプル
VIENNAのレガートのシステムって
2〜5つのラウンドロビンからレガートサンプルに瞬時にクロスフェードって仕組みだと思う
そのレガートサンプルもクロマチックサンプリング(どの音程から→音程も)かつレイヤー分用意されてる

多分synchronのレガートサンプルはそんなに用意されてない(容量から無いと思う)
8レイヤー分レガートサンプル用意して各マイク分用意したら
あの容量で収まる訳がない
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/11(木) 22:45:44.14ID:If8UR1au
synchron のバイオリン1のC4が滅茶苦茶共鳴するんだけど、うまい対処法ないものかな

毎回EQ掛けるしかないのか、kontaktならユーザー側で問題のあるサンプル削除してとなりのサンプル延長させて対処出来るのに
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 03:05:39.36ID:gi65oQtU
VEPを導入したんだけど再生中にDAW側の選択トラック切り替えると音ブチるんだけどこれは仕様?
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 09:39:55.99ID:aEp+9w65
>>53
DAWは何だい?
俺はCUBASEだけど
ASIO GUARD的な奴を個別でオフると
良いと思う
dpならプリジェン、みたいな奴
所謂バッファー機能が通信の邪魔になる
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 00:56:21.36ID:IQU3/oV+
>>52
まだ決まってない。これから随時奏法追加されるから正式な容量は完成してから
ポルタメントはスローレガートみたいです。まだ未完成みたいで
ぎこちないみたいですが
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/17(土) 01:06:38.82ID:IQU3/oV+
Please note that this Introductory Offer will expire once the full set of articulations of the
2nd violins and violas is available. They are expected to be ready for download by the end of February,
2018. The rest of the bass articulations will follow a bit later.

って書いてあるからビオラと2nd vinはvin1とこれから同じ奏法揃えるから待って言ってるかと
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/25(日) 23:57:03.65ID:b6kdBByB
MIR24を2月のセールで買おうか考えているのですが、Roompackをとりあえず一つ買うとしたら
どれが良いでしょう?最初はホール〜スタジオ系から行こうと思うので、1,2,4,6のどれがか、とは思っています。
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 22:42:14.63ID:e2tatrN9
Synchron Strings I  Articulationsも全部揃った

Standard Library Full Library
Sample Amount 960,790 1,729,422
Download File Size 142.7 GB 280.8 GB
Installed File Size 267.7 GB 527.0 GB
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 11:50:45.81ID:BEmbnqaG
SYNCHRON STRINGS 1の音源も揃ったことだし、
Vienna Synchron Playerがどんなものか早く試したい。
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 16:56:26.20ID:pkpfpxEM
synchron ちゃんとベースのレガートきたじゃないか
これで本当にライブラリが揃った
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 00:33:24.23ID:udTBnIRm
synchron トータルで約600GB、、巨大ですね。
あとはSynchron Player待ちです
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 07:52:58.00ID:uozULcVx
もうシンクロン完成したらダウンロードするわ。10月に買っちゃったけど。
はよせーい
肝心のソフトがどんな感じになるんだろね。
VIとVIProくらいの差をここまで待たせたんだから期待しちゃうよ
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 21:26:23.05ID:fdNQOoJS
容量は音じゃなくて表現力じゃない
48khとか24bitならともかく

viennaのフォーマットどうなってたっけ?
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 10:08:48.41ID:IFA/8TSr
先日のセールで、オーデラでソロボイス買ったんだけど
一週間立ってもシリアルが届かないぜ
オーデラ見るとVSLに手配済み、シリアル未配信ってなってるんだけど
このメーカーってシリアル届くのにどれぐらいかかる?
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 23:03:29.22ID:3woLKJ7R
メーカーから直買いで、数秒。
SonicWireからでも、数秒でした。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 21:46:14.74ID:ZiLrWLjO
ピアノてね
まあいいんだけどさ
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 10:44:14.64ID:+uF0hfeG
Synchron Playerはまだ?
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 12:06:36.94ID:/F9NIBrZ
デモ聞く限りクオリティ高そうだけど、音遠いし、残響濃いし使いどころに困りそう
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 16:56:09.39ID:eKIHW/Q/
Synchron Strings 1のSynchron Playerはまだでませんね。スペシャルオファーが終わる予定の6月末まではでないのかな?
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 04:44:12.04ID:1haOEMUl
>>86 デモきちんと見てれば残響云々はどうにもなることはわかると思うけど・・・
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 01:48:45.90ID:sgyehFJk
SPECIAL EDITION Vol. 1 PLUS
安いから 買おうかな?パッケージ版だからplusインスコ済みだし
VSL DSとアパッショナーとオーケストラストリングス以外制覇したし
SSDが足りないよ てか全部16bitでいいよ 軽くして欲しい 色々困る
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 03:00:04.36ID:oAxrUf/g
VSEにストリングスだけPLS購入って使えんの?ってメールしたらシンクロンの定形文が返ってきたわ
Thank you for getting in touch with us!
We have received your request (Case 277362) and will get back to you soon!

Find FAQs for the new Synchron Player right here:
https://www.vsl.co.at/en/Synchron_Package/Synchron_Strings_I#!FAQ

TECHNICAL FIRST AID
Please check that you are already using:

- The latest eLicenser Control Center:
https://www.steinberg.net/en/company/technologies/elicenser.html

- The latest versions of your VSL Software:
http://www.vsl.co.at/en/MyDownloads/Software_Installers

If these updates did the trick, please let us know by answering this email!
If you are experiencing a bug/crash, please include steps to reproduce.

Example:
1. Launch application
2. Insert Bus channel
3. Press "Mute" button on the inserted Bus channel

Expected results:
Bus Channel is muted

Actual results:
Application crashes

Also, please include crash reports with your mail, if available.
All the best from Vienna
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 19:08:24.22ID:7vgOkzM6
VSE VOL1にVSE Vol. 1 STRINGS PLUS単独追加購入でも使えるとの事
とりあえずDVD版で買ったたからEXDはインスコ済みだし 買おうかな?
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 10:48:39.18ID:nCIsyjB2
synchron playerにヒユーマナイズ機能ないのは後でつける予定なのかな
viennaはあれとセットでないと揃いすぎててつらい
現状マイクの調節がしやすい以外synchron playerにメリットない
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 22:24:37.83ID:XquqiuQV
>synchron playerにヒユーマナイズ機能ないのは後でつける予定なのかな
synchron player pro 有料とかありそう
>揃いすぎててつらい
ヒューマナイズ使わないとキツいですね
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 03:03:58.92ID:G3j2oKle
DVDの最終セールあたりでVSEインスコしたんだけど
今日昔で言うVSEのEXD 今はSPECIAL EDITION Vol. 1 PLUS
さっき本家から買ってビエナキーに認識されVI起動したら
赤反転のまま Directory Manager指定し直してもダメ
何か仕様が変わったのかな 
新しくフォルダー作って 今 Vol.1 PLUSのライブラリを本家からDL中
http://fast-uploader.com/file/7085332557820/
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 10:51:12.32ID:84o1JA0z
VSEのDVDで作成した過去のライブラリのデータ削除
本家からDL
インストーラを起動
ダウンロード終了

※最後にyes no のダイアログ (こんなの出た事無かった)
ファイル破談かな?とか何回も本家からDLやり直し
※最後にyes no のダイアログ (ここは絶対にNOを押さないと折角ダウンロードしたライブラリが一瞬で削除される)
ググったら同様の方が解説してた。
http://eki-docomokirai.hatenablog.com/entry/20161107/1478461069
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 11:56:35.66ID:84o1JA0z
>>103
本当仕様変えるの混乱するから辞めて欲しいですね
おまけに 光だけどネット人口増加の影響で1mbしか速度出ないし
好いてる速度出る夜間から初めて4GBに3時間は掛かりそう。

シンクロンとかDLする人NO押したらまた最初からやり直しだし シンクロン膨大だし。
最後のダイアログは
あなたのパソコンにインスコするの止めて削除しますか はい いいえ
だと思う。わけわからん。
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 12:06:54.57ID:84o1JA0z
HDDの空き容量が一瞬増えてVI起動するとライブリがない
HDDの空きも元に戻ったから
どの段階で消えてる&削除されてる?
疲れました。

またメモリもゼロになってもうた。仮想メモリで大丈夫だと思うけど
あんまり仮想メモリ使いたくない。
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 01:58:05.75ID:JCdpK0PT
テンプレに追加推奨
DL版 VSE VSL 全般で

vienna Instruments ダウンロード版 インストール終了時に
ダイヤログ 『Remove Download ?』と出たらNOを押す事

Remove Download ?→ダウンロードの削除(訳)
ダイヤログ 『Remove Download ?』が出てYESをもし押すと
長時間掛けてDLしたライブラリが一瞬で削除され

またゼロから再DLになります。
Dimension SYNCHRON などDLに膨大な時間が掛かりますが
YESを押すと全てやり直しになり 悲劇と惨劇が起こりますので要注意

何故『Remove Download ?』が出るのか不明 バグ?
以前は無かったので最近追加された模様
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 02:06:32.19ID:JCdpK0PT
因みに
ダイヤログ 『Remove Download ?』が出てYESをもし押す前は
HDD なり SSDにインストールは終了しています
しかしフォルダは残ります(空のフォルダ)

また膨大なサンプルをDLする場合は全ファイルをDAWに読み込んだのと比べては少ないものの
メモリーを消費します

VIN終わったら 再起動してメモリ開放しましょう
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 01:14:47.82ID:ZPG3zFLs
>>112
>>113
108及び110だけど他スレで言わて間違えたった。
おっさんだからボケてるかも?でも初心者の人が間違えたらって書き込みしました。
>bestserviceとかmagix系でも普通に
そうなんだ ほぼVSLしか使ってないから知らんかった。
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 04:02:44.07ID:x+AoYG0I
おっさんっつーかジジイだろ
ゆとりへの露骨な敵意、独特な句読点使い、安価ミス、誤字誤用の多さ
特に読点を省いてスペースで文を区切るなんていう、自分の中でしか成立しないルールを治そうともしないあたり、デジタルネイティブとは遠く離れた高齢者か自分の異質さを認識できない自閉症スペクトラムとしか思えん
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 02:54:17.08ID:qq+RojvW
わかりました
取りあえず 老眼買いに行きます
ミュージくんから始めたジジイ まだ若いつもり
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/17(火) 02:25:43.84ID:9yl2a5La
synchron chamberのメールが届いたから期待したけど、前のライブラリーのサンプルを加工しただけっぽい

つまり、ちゃんと新作なchamberは出ないのだろうな...
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/18(水) 19:41:51.77ID:BiD8C/Gq
今回の新作酷い出来だよね、、劣化して人工的臭すぎてやばい
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/19(木) 20:32:56.76ID:j7cpbwA7
シンクロンの補完みたいなものなのでは?
だからこそ両方持ってれば75ユーロで買えるわけで。
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/20(金) 14:24:12.29ID:ynxhlys0
シンクロンchamberはvienna史上でもかなり出来の悪さだと思う。買う奴いんのかこれ?
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/04(土) 20:45:15.21ID:uFsTX2H+
質問なのですがVSLのSYMPHONIC CUBEとVSEのコンプリートバンドル、どちらを買うのが良いと思いますか?
用途はオーケストラやPOPSの歌もので使うつもりです
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/05(日) 14:31:24.85ID:EPmJqAfj
今やっているセールでVSEを買うか我慢して次セールがあるときにVSLを買うか悩んでるんです
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/09(木) 23:48:02.65ID:bnP2wUdo
>>131
VSEのPLUSも入れた奏法はVSLのStandard Libraryより少なくショートノートが全然違う
しかしVSEは軽い
VSLはSSD使わないとフルオケはほぼ無理でFull Libraryを買うべき
VSEならフリーズ駆使してなんとかキギリギリ
MIRxもバンドルで買うのが今のセールだとお得みたいですね

VSLはストリングスは使ってるって人が多い
仕様がマニアックで弦の奏法の知識も必要

VSLはStandard LibraryよりFull Libraryで真価を発揮する音源で
SOLO STRINGS IとかCHAMBER STRINGSとか収録時期が異なる音が追加されている
だから音場とか定位とかブレるけどDIMENSION STRINGS あたりは大丈夫
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/25(土) 01:54:09.07ID:SIYtr6jm
>>108はもう無くなった模様

※従来のインストーラはもう使えません。
↓エラー
A newer version of the Library Installer is needed to install this package
↓をDLしたら前より簡単になった。
Vienna Download Manager (Windows) build 2.2.16922
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 20:55:11.02ID:pQs/Glr2
vienna instrument pro2がセールになる時期ってある?VEPはセールあるけどVIP2はセール一切やらないって聞いたんだけど本当?
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/27(月) 23:26:26.98ID:DbDh5KQL
あったとしても数年に1回だし
待つ程の割引率にはならないような
いつもより安いと思ったら新バージョン
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 23:55:46.76ID:f6dN23i1
synchronizedな時点で違う

viennaは今までのライブラリ全部synchron playerに移植する気なんかな
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 19:26:12.86ID:pIP6Q9DK
>>140
VSEと単品買いした楽器 持っているけど、
これは買う(アップグレード?)べきなのかなんなのか
さて… (´・ω・`)
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 07:22:02.93ID:pWFmShnh
synchron CFX買った人おる?
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 22:34:37.38ID:7gOIjRKA
上位でなければ持ってますよ。 
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/03(土) 22:11:50.07ID:xZSDd1C7
シンクロディメンションブラス、取ってつけたようなフルライブラリ化で200ユーロは高すぎるな
もうちょい音聞いてみないと分からないけど
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:50.83ID:EjGnUT9g
DIMENSION BRASS I とSYNCHRON-ized DIMENSION BRASS I なら
izedはいらないな

izedはMIRのSYNCHRONSのリバーブ掛けただけなんでしょ。
容量も増えるし 自由度も無くなるし

関係ないけどIMENSIONシリーズはマイク距離が近くなくてミックスしやすい
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/06(火) 14:12:58.68ID:lrVFPEcu
フル持ってりゃ35ユーロでもらえるものを推定入れてそこまで必死にいらない宣言するのはよくわかりませんな・・・

あと取ってつけたようなフルライブラリ化とは言うけどデータサイズ倍になってない?記憶違いかな?
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/08(木) 19:37:52.36ID:ugyoyRKz
バカって言った奴がバカ、なんて小学生の論理をドヤ顔で披露して、生きてて恥ずかしくないのかよ
ガチ小学生なら掲示板やるにはまだ早いぞ?
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 09:50:54.24ID:h1Osw9++
フルライブラリ化されてない時期にインストールして12.7Gなんだけど、
発売から数年あけて今回フルになってサンプル数増えてるのに12.7Gのままってどういうからくりなんですかね?
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/21(水) 20:02:10.65ID:qSHKP4uR
time spaceのvienna製品が少なくなってきてる気がする
安売りしすぎておろしてもらえなくなったのかな?
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 09:25:30.81ID:IPvGdqIt
ドラムかよ!
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 09:41:22.44ID:llTS7/vi
元々viennaはセールしょぼい
でも今年は初の50パーオフだから、今後もっと安くなるのかも
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/23(金) 13:49:20.91ID:bmBTB9Ti
ソロ弦とかソロ管いくつか集めたけどフル版は正直いらなかったな…全然使っとらん
ポップス系の打ち込みや少し洒落たクラシック系ならStd版で十分すぎるわ。VIProは必須だけど

セールやってるからアルトフルートとかEs菅クラ買ってコレクション増やすかなー
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/25(日) 14:58:18.65ID:EFwVe1RX
ディメンションストリングスがイントロ40パーオフで出た時も、潰れる潰れる言ってたからなお前ら
どれだけ売れたのかデータもないのに大失敗て
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 10:25:33.94ID:8CoZu4p6
>>163
減ってるっていうか全部売り切れになってない?

ポイント溜まってるしDimension Brassのエクステンド買おうと思ってたんだけど、どこか他にVAT抜きでポイント付くようなショップないもんですかね。
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/27(火) 20:14:08.63ID:KRzbh5Co
確かに品切れになってるな
TSはイントロ+独自割引+VAT抜きで、実質50パーオフみたいなもんだったからvienna買う時に重宝してたのに
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/28(水) 23:15:31.42ID:9iYOzzfO
>>157
それフルのサイズ12.7Gって表記されてるけどエクステンドは別フォルダで8G分追加されて
約20Gになるんだけど。 


 
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/29(木) 20:40:09.18ID:hAArvF8t
ソロとアンサンブルの収録距離が違うので ヒューマナイズ
MIRxのプリセットそのままだとソロが目立つからpanの幅とeqで違和感無く薄く乗せる これだけでも大変
全体的に低域楽器がサンプルごとにかなり暴れる
vslに限らずオケはパートが多いので分離がスゲー難しい
それとMIRxは100%がデフォだと思うけど 100%にしたら低域がマスキングしまくり
カット方向のEQとかポップスみたいには行かない 適切な位置で適切な音量とし言うか
スタッカートがギラギラし過ぎで ロングトーンは普通 VINとかの高い音階が耳に突き刺さるから
VIPROで音量カープを書いて それでも足りない時はフィルター下げて音を柔らかくする
残響入れた後の潰す方向の処理は厳禁 
入り口だけでもざっとこんな感じかな 
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 01:46:14.35ID:XPp15XoF
>>180
ざっとプロから趣味の人からググるけど 初歩的なものばかり
自分が一番理解しるかな?
潜在的にはエンジニアクラスの人はいるかも知れないけど
君はスレチだから二度とくるな
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/30(金) 01:59:15.55ID:XPp15XoF
初期のVSLはデモのミックスにエキサイター掛けたり
本家でさえ意味不明な事してた頃もあったよ。
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/01(土) 15:46:02.86ID:cCPbr7mj
>>185は、
「Violinの略称を間違えるような奴がオケ音源の話でドヤ顔してんじゃねーよ」って言ってるだけだから気にスンナ
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:15.20ID:9SQoOrm5
このスレも次スレはワッチョイだな
スコア読み書きしないのに態度だけデカイ奴が居つくのはちょっと
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/02(日) 22:06:33.84ID:XT73F08D
写譜屋に頼んだ時はVlnだったけどな
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 00:58:28.38ID:XyqLcCqR
>>201
そうなんだ 2chdの頃からだとVinて書く人多いから
vn Vlnだろうと何でもいいんじゃんって 略語とか何でもいいんじゃね?
ここはViennaのスレだし、どうあがいても作り物でバーチャな訳だし
いくらオケに精通してても VSLに精通してなきゃ意味無いし ここはVienna Symphonic Library について議論する場じゃね?

vn vin くだらない事でもめるのは如何かと。
大抵ここに質問してくる人はそんな事よりviennaのインスコやviproってどうんなん?とか使い方や
買うのはいつが一番安いの?とかそんなんばっかじゃん。

絡んでるのは吹奏楽とかオケやった事ある人とか
クラスレでもちょくちょく見かけたけど。新参にVIの使い方でも伝授する能力の無く
お前はわかってねー 譜面もわからん素人がほざくなー でいつも荒れる事に尽きるかと
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 12:38:28.09ID:nHm/01AQ
Vinって書いてるのは、単なるVln の間違いだと思ってた
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/03(月) 23:21:27.94ID:093Gnnm2
ほんとのドラムかー
そんなの出すんだな
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/13(木) 21:43:33.75ID:PkdbY8tL
12月31日まで
バスケットに4枚のバウチャーを入れて1枚無料

バウチャーは金券みたいに使える
次のセールまで温存して使うのが賢い買い方
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/18(火) 08:59:58.53ID:4mqad3Jo
bestserviceでバウチャーどうやって使うんだろう・・・
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/27(木) 11:51:15.17ID:R4OzTyVl
しかしクリプトン・フューチャー・メディアのサポートは
クソだね。

まったく返信ないわ、無視だわ、
人がいないんかね。

これなら海外で買っても同じだわ。

なにがサポートがあるから国内でって
嘘なのがわかった。
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/28(金) 21:00:37.59ID:14ldJyFG
>>219
昔そこの代理店でSONIC IMPLANTSの総合オケ音源買って
届いたら傷だらけのDVDでさ、心配だったんだけど
案の定数年使ってたら破損サンプル発見して報告したら
「購入時しっかりとバックアップは取っておいて頂かないとバカ!」みたいに言われて
閉口したよ。そもそも最初から傷だらけで破損しとったろ〜によぉ
サンプル端からは端まで購入日に確認しろと!?
30万代の値段だったのに記録面傷だらけDVDでも冷や汗でショックだったのにさ・・・
まぁそんな感じだよ代理店wなんてな
ちなみにそこの会社の傷だらけDVDで届くってのは当時ネット上でも話題だったのに
買った奴が傷付けた事にされたのね・・・
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 17:15:15.27ID:MLp6t2t0
ライセンスに関して確認したいのだけど

viennaキーが壊れたら、壊れたキーをviennaに送ればviennaのライセンスは復旧して貰える

steinbergキーが壊れたら国内品ならヤマハ、平行輸入品なら直接steinbergに送ればsteinberg社のライセンスは復旧して貰える

どちらも送った壊れたキーは戻ってこない

という認識であってる?
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 18:16:01.70ID:vSK9Pv5M
USB-eLicenser が壊れた時は(長い間PCに刺さず自然放電して内部電池が無くなるとか接続部破損とか)
もう復旧不可能だから 新しいUSB-eLicenser の料金は必要
VIENNAは(クリプトンに送りそのままVSLに郵送になるからとてつもなく時間が掛かるかと)
VSLはVSLだけ復旧はしてくれるけどsteinberg社のライセンスは復旧しないって前に調べた
一つに混合して入れるとややこしくなる
steinbergはどう対応するかは自分は知らない
VSLは壊れたUSB-eLicenser は帰ってこない かつVSLのキーしか対応しない
steinbergキーにVSLのライセンス入れて破綻したら多分おしまい。
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 21:19:23.99ID:vSK9Pv5M
>>224
ビエナキーにも賞味期限がありますみたいな事前にクリプトンで見た
多分クリプトンはドングル復帰なんて手間掛かるわ ビエンキーの価格しか取れないわ
利益にならんし関わりたく無いんだろーなって思った。
確かヤマハ経由で買ってればかなり融通は効くかと 並行輸入は知らんみたいな感じ
クリプトンも定期的に交換しましょうみたいな事書いてあるから
壊れて困った人いるんだろーね。
それと>>221も書いてるけど、ボカロ全盛期のバブル時みたいなクリプトンの時はサポートしっかりしてたし
みんな海外から買うようになって、人件費もカットでしょうな。
それでも一時はクリプトンの中にVIPROの日本語取説(すげーわかり易い)作成した人もいたし。
まともな人も中にはいるかも知れないけど、今はどうなんだろーね
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/04(金) 06:49:22.98ID:JlacbmgZ
VIPRO導入したけど、正直ここまでdawの負担減らせるとは思っていなくて
感動した。
ただ、VIPRO server 起動のたびになぜか毎回プラグイン全部読み込むんだけど
なんでだろ。設定でさがしたけどなかった。
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/04(金) 08:04:32.68ID:iBTQxAcg
>>226
えっと、先ずご確認ですが文面からすると
VEPの事ではないですか?
だとしても毎回読み込むのはおかしいです
恐らく途中で何らかのVSTがコケてクラッシュとかしてるのかな?
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:16.89ID:JlacbmgZ
>>227
すみません。VEP 6です。
起動時に毎回すべてのvstを初回読み込み時と
同等で読み込むので
かなり時間がかかってます。
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/06(日) 13:30:10.91ID:nQqgfR/A
>>226
VEしか持ってませんが 毎回認証が必要なプラグインは起動時に読み込みします
ただ一度読み込み終われば再起動しなければ次回は早いです。
またセッテッングから使わないVSTは読み込み対象から外す事は出来ますが
例えばWAVES V9は読み込みするとか V10は読み込まないとかは可能だけど
細かくは出来ないかと
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/11(金) 02:23:12.56ID:KheR3kvz
>>230
なるほど
確かにインストゥルメントだけ読み込ませる
というのも手かもしれませんね。
自分の環境では認証が必要がないプライグイン(ドングルがいらない)なども読み込んでるようですが
大体1分30秒くらいに起動まで時間がかかります。

PCは基本電源を入れっぱなしなので起動したままにするか
1分30秒くらいはもしかしたら普通なのかもしれないですね。
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/11(金) 19:50:33.65ID:nlSv7zl2
>>231
>1分30秒くらい
自分はSSDにVST入れててプラグインの認証とVIの認証で30秒くらい
CUBASEほぼHDD管理で全フリーズしてますがその読み込みの方が遥かに遅い1分30くらいかな?
C D はSSD EはHDDです。
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 01:00:04.69ID:zqPZzmBi
多分不可でしょ
Vienna Keyごと物理的に渡せば可能なんだろうけど
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 02:09:03.35ID:Lks/Pf10
できる
ただ、手数料が定価の何割かいるし、本家がよくセールしてるし、elicenseごと渡さなきゃいけないから、実質利益がでるほどの売買は出来ない
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 09:39:31.63ID:8FGtcSU7
ほうほう、ありがとう。
というのもVEPでインストゥルメンツを立ち上げつつテンプレ作っている時
サウンドエラーで音を全く読み込まないんだよね。

DAW立ち上げてコネクトすると読み込むんだけど
バージョン5の時そんなことはなかったような気がするんだけど
昔の話だからただの記憶違いかな?
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 05:25:39.09ID:cjC2dkEM
VEP6でプラグインのアンシミュを立ち上げて録音するということは可能ですか?
どのようなルーティーンをすればいいでしょうか。
cubase10を使っています。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 18:24:29.87ID:AC/I+6j7
>239
深呼吸とか背伸びとか。
...普通にDAWでかけどりする方法調べるだけでよくね?そもそも録音時にかける意味ないけど。
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 21:35:41.37ID:cjC2dkEM
>>240
ルーティーンは違いますね間違えました。。
ルーティングです。
マシンパワー(i7 8700k RAM64g)とOS(windows10)の最適化は問題なはずなんですが
IFがapolloを使用しているんですが、このIF自体
バッファを下げるのが苦手な仕様みたいで
バッファ64でもソフトによれば、単体でもDAWのreal time peak
に高負担がかかってノイズで使い物にならない状態です。

他にシンセなど立ち上げていたら、バッファ256でもアンシミュのかけ録り
が厳しいです。 
なのでVEP6でアンシミュを立ち上げてrecできないかと。
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 22:22:58.00ID:JvsQUbgq
ごめん。
聞く場所みつけられなかったので、ここで質問させて下さい。

VIENNA SMART SPHERES 買った人います?

プリセット選択で 01 multi > 05 space を選ぶとハングアップするんです。
S1とCubase9.5で試したけど、両方ともエラーで落ちるんで
最初はDLミスか何かかと思ったんですけど、再DLしても同じ所でエラー落ちました。
プリセット全部は試せてないんですが、落ちないものと落ちるものが混在してて、原因が不明な状況です。

いわゆるオマ環なのか、同様のエラーが発生してるのか、ちょっと確認できればと思いまして。
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 22:27:51.32ID:OcEVATIA
>241
残念ながらVEPをかませても解決しないだろう。むしろよけいなプロセスが増えて、よりレイテンシを詰めるのが難しくなると思う。
他のシンセやプラグインでレイテンシを詰められない原因となっている物をフリーズ等で一時的に無効化するか、かけ録りを諦めて後からかけるか(アンプ設定を変更できる点はむしろメリット)、ハードのアンシミュを使うか。
特にリニアフェイズのイコライザやマルチバンドコンプ等は原理的にレイテンシを増加させるので、128サンプルぐらいないと厳しいです。
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/21(月) 01:46:56.05ID:nsPO80/H
>VEP6でプラグインのアンシミュを立ち上げて録音
そんなのレイテンシーがすごくなるから無理でしょ?
モニターはハードで生音だけ録音なら我慢出来るかな?
デジタル処理って遅くてディレイ掛かってるみたいで気持ち悪くなるかと
今はpcも早くなって少しはマシだろうけど基本的には多分ベーシスト ギタリスト 嫌がりますよ。
ベースのパッシブアクティブでもレイテンシー感じますし。
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/15(金) 05:04:43.86ID:xXXeE4vf
すいません。PCかえて再インストールの方法を確認中でして
数年前viennaの音源は結構な数のDVD入れてインストールした記憶があるんですけど
今でも変わってないんですかね?
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/15(金) 06:06:32.77ID:ZxOVvF2l
ダウンロードーからインストールできるけど、ダウンロードする時間いらないからdvdでいいと思う
そもそもライブラリーならコピペ後にディレクトリマネージャーで場所設定するだけで認識するよ
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/19(火) 04:22:05.36ID:x7J0ZIrj
音源界隈だとUVIが頭2つは抜きん出て激遅な気がする
viennaも遅めだけど、寝て起きたらDLされてる程度には早い
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/20(水) 08:51:08.31ID:QvajmXve
Vep7てepicとかいう音源ライブラリがアップデートされたくらいであとは特に大して変更なしかな?
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:55.39ID:Y9X0oZ8E
同じ状態維持するのにアップグレード\22000弱か
高くね?
俺VEP6からだけど毎回こんなもんなの?
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 14:32:15.59ID:TzOh2RqT
サーバーとクライアント(vst)って、別でインスコ出来たっけ?
メイン機DAWだけでサブ機VEPサーバーって、2ライセンスになっちゃう?
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 14:33:38.43ID:jt9uKqWy
もちろん2ライセンス扱い
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 16:37:57.46ID:QzfeBPcE
>>254
発売日までじゃね?
プレオーダーしたらなんか特典あるのかと思ったらなくてしょんぼりなんやが
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 17:04:41.21ID:Mqvov6Ro
>>246
>>247
みんな数十GBの大容量DLしてるからサーバー遅いのはしゃーないよ

もうDVDで提供出来るような容量じゃないし
かといってSSDじゃコストかかるし
音楽ソフトじゃないけどSDカードで提供してるとこもあったな

てかepic要らなくね?
もう大容量オケ音源は持ってる(もしくははなから必要じゃない)から要らないって人多いんじゃないかな
押し売りとしか思えない
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 17:45:22.38ID:e75bxkpX
ストリングスとか、人数指定して、
1つの楽譜でも内部では複数人弾いてる処理にするとか
まだやれることはあるんじゃ?
Smart OrchestraとかSmart Sphereとか
ディスカウントで買うのに他の音源が要るとか
ちょっとラインナップが混乱してるな
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 17:51:50.88ID:cToyRfgD
常に最新のver持つのがプロとしては絶対必須だからVEP7にするけど今回は不本意だな
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 18:37:52.15ID:eeqNNuBA
すません。新しいPCにしてvienna関連は公式からダウンロード・インストールしたんですけど
VST2のdllファイルがどうしても見当たらないんです
一応PC内で検索かけたんですがやはりないようです。
ひょっとして古いバージョンのソフトフェア入れないとダメとかありますかね?
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 18:46:36.38ID:eeqNNuBA
うおおおあったわ・・自力で見つけました
そのファイル名コピペしてもPC内検索でヒットせず・・どゆこと
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 22:03:52.73ID:Mqvov6Ro
あ、自己解決した
プレオーダー期間中のアプグレ2台目以降6048円(eur45)
プレオーダー期間後8748円(eur65)
って書いてあった
見落としてた
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 22:10:49.81ID:Mqvov6Ro
>>266
epicって有料お試し版なんだよね
単体で1.4万で売られてる

2台目以降はepicなし価格で出せるなら1台目から付けずに売れよって感じだよね
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 14:45:14.41ID:ZQ8OJKbi
去年のブラックフライデーセールって6へのアップグレードも安くなってたんですか?
もしそうならプレオーダーより安くなるかもだから待とうかなぁ
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 19:33:34.83ID:8WY7/bs5
既に発表済みなんだが
でも、プレの売れ行き悪かったりしたらプランBはあるやろな
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 20:43:13.88ID:ZQ8OJKbi
>>284
ライバル製品が皆無なジャンルだと顧客離れなんて重要視しないかもね
でもなんだろね(´・ω・`)この奇妙な予約開始と情報公開のずれは
・開発の遅れ?
・発表資料作成の遅れ?
・商標や特許や登録関連待ちや障害?
・一部の幹部社員の先走り?
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 20:56:07.94ID:J2qMSo9I
発表すると売れ行きが悪くなる

クライアントマシン使わないでもメイン一台でものすごい動くと1個しか売れなくなるよねw
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 21:03:31.32ID:b/wUqV+s
この前u-heのrepro買って、今のmac(2009late i7 2.8 ssd1tb 32gb)ではキツイので、安くなったらvep買おうかと思ってたんだけど、今回のプレセールで買うべき??

1台使用でも、負荷結構変わるのかな?
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 21:13:24.96ID:ZQ8OJKbi
USB接続されたiOSデバイスの音源とかを簡単にホスト可能になったりとかしないかな
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 21:34:07.11ID:mdAc3Tji
他社のセールやリリースに対抗して
出来てもいない製品のイントロ始めてる気がするんだよな
Synchronの時もろくなデモ音源もなくイントロ始めたじゃない

今回はSSO対抗なんじゃないかと思う
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 21:34:38.41ID:1dASnvTO
SSOってなに?
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 22:24:42.10ID:fjV7MPJt
俺らにできる事は、ギリギリまで飛び付かずviennaにプレッシャー掛けて更にオマケを引き出す事だ
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 11:14:10.48ID:xYwbcwJ6
DPの新しいのが発表されたからちょっと焦って先走り汁出しちゃったのかなと予想してみた
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 14:07:35.37ID:PAbS65Nd
>>296
プロジェクト閉じずに音源立ち上げたまま違うシーケンス使うとかさ、
一台のマシンだけで完結して使ってるような人は、ある意味vepと同じようなことがDPだけで出来るから競合するんだよ
以前からある機能だけど、4年ぶりに新しくなると話題になる可能性は高いからね

だからvepもライセンスを1つ売りにして初期価格抑えて敷居低くして一見さん呼び込もうとしてるんじゃないかなって思う
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 15:52:05.94ID:xYwbcwJ6
と思いきや、一台完結組は1ライセンスでいいから実質値下げ

さらにパワーアップしてたりして負荷も抑えられて今まで2台使ってた人も一台で済む、みたいなことになったら、そりゃ売れなくなるから隠すよねw
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 16:07:39.05ID:puFETBzx
VEP6は3ライセンス付きでアプグレ58.9ポンド、VEP7は1ライセンスで57ポンド
どーみても実質値上げ
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 20:18:12.20ID:9fspPbLZ
負荷がこれ以上劇的に軽くなることはさすがになさそう
大きな変更点がなくて、おまけの音源を増やしたことぐらいしかセールスポイントがなかったんじゃないか?
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 20:48:03.04ID:puFETBzx
元々軽くなるってソフトじゃあない
ただ、実質的に中身が何も進化してないのは確か
にも関わらず、自社ライブラリの宣伝商品付けたり、ライセンス別売りにして稼ごうって辺り、スピットファイア辺りに客を持ってかれてやばいのかも
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 23:38:53.33ID:xYwbcwJ6
>>307
スピットファイアってなに?
スーパーマリオスピットファイアって戦闘機しか出てこなかったんだが
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/23(土) 23:42:28.92ID:twkYM42f
スピリッツファイーアそんなにいいか?
最近の持ってないけどスタジオシリーズはいいの?
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 02:40:49.73ID:So1fRZZK
Viennaからメールきたぞ!
さらなる特典は、、、、、、
「Ensemble Pro 7 you qualify for a free download of our Japanese Giant Taiko Drum 」
和太鼓だってさw
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 02:47:28.66ID:9jUQ7dnW
いや、だからそうじゃなくて、、、
Viennaはん、ホンマは分かっとるやろ
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 03:49:40.42ID:9jUQ7dnW
せめて MIR24 くらい付けてくれ
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 03:49:52.80ID:eNm/jARr
ちょっと太鼓ほしいとおもってしまった
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 07:20:32.06ID:f2CtOCT/
とにかく中の人がヤベーと思う程度には買う側が焦らさないとダメだ
CFXみたいにギリギリになってタイムスペースからクーポン出たりするし
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 09:34:17.48ID:eNm/jARr
VST3をホスティングできるようにして
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 09:43:44.06ID:f2CtOCT/
VEP買うような奴はエフェクト一通り揃ってるからいらない気が
物が出てこないと何とも言えないけど、エピック含めて機能限定の販促オマケで値上がりを誤魔化してる感が強い
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 09:47:33.12ID:eNm/jARr
エピックオーケストラじゃなくて
新しい音源でVSEの後継作ってくれないかな??
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 16:23:04.03ID:YidG2VJo
VEPユーザーの幅を広げたいんでしょ
そういう気持ちはわかる
ユーザー増えた方が開発も進むしな

でもね既存ユーザー巻き込んじゃダメだよね
そういうとこわかってない
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 18:16:17.58ID:h8CrMIsW
プレ予約とかで詳細をなかなか発表しないのって
ユーザーのフラストレーション溜まるだけだよな
本家フォーラム怒りのコメで荒れまくってんじゃん
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 18:42:05.50ID:eNm/jARr
機能全公開しないでプレオーダーはひどいよね

ゴミばっかりだったらユーザー怒るし、実はいいアプグレだったとしてもプレオーダー見送ってた人は怒るだろうなw
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 18:56:15.41ID:eNm/jARr
オーケストラライブラリのシェア相当落ちてそう
揃えようとすると価格高めのOTやSpitよりはるかに高いもんなあ
それで邪悪なドングルキー付きだし・・・最近値引率よくなってるけどそれでも高いw
もうちょい安くしてくれたら使いたいライブラリいくつかあるんだが・・・
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 19:05:43.29ID:f2CtOCT/
昔に比べてスピットはかなり安くなったし、viennaはファーストチョイスにならないね

大体、VEP買うような層は既にオーケストラライブラリ持ってて分散させたいから買うのに、分散させるためのライセンス減らしてフルで使えないライブラリ、エフェクト付けてたら文句出るに決まってら
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 19:16:52.88ID:h8CrMIsW
もしかしてViennaKey1個買うと1ライセンス付いてたりとか
追加ライセンスの価格をもっと大胆に下げたりしたら
他に活用できるPCあるのに渋ってた人が買い足して
もっと売り上げ上がったりして
して
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 19:28:32.31ID:CH48l7iX
Viennaお金に困ってそうだね
せめてSynchron Stringsがもっと良い出来だったら良かったのに
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 19:54:22.45ID:h8CrMIsW
VEPなんてDTMの理解進んで自発的に調べたユーザにしかその存在が知られてない現状だと思う
そこを何か大きく打破しないと、3ライセンス強制をヤメた所で劇的には売り上げ伸びないよね

例えば、DTM初心者が初期の段階で、買わないまでも皆がその存在を当たり前の様に知る、
みたいな段階のとこにガツンと広告を打てれば変わりそうなもんだけど(´・ω・`)

ドングル要らない体験版を全DAWとか音源/エフェクトのパック製品とかに付けてもらうとか
そういうことを実現するだけの資金引っ張ってこれるひとが経営者にならなければ無理か
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 20:07:33.81ID:f2CtOCT/
VEPの認知度が上がろうが、VEPが必要になるまでDTM続ける人は殆どいない

本来ならオーケストラライブラリ売らないとダメなのに、VEPみたいなニッチな所から金を巻き上げようとしている所があかんわ
YouTubeの再生回数もスピットと比べると一桁少ないし
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 20:26:03.83ID:UZhWRrYc
スピットってそんなに良いか?ビエナは問題外だけど
音は確かに良いけど継ぎ目が嘘くさいし商品によってはマジで音以外の部分で使えないこと多くて困る
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 12:57:40.21ID:nDGgge0+
VEP7詳細発表はまだ内部テスト合格してないからとのこと
みんな、太鼓は今月末までだよ
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 18:13:44.02ID:bGxaLX0a
この前のブラ金セールでVEP6のアプグレほいほいされたオレ
完全なる負け組決定かよ ひどすぎないか
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 20:09:55.10ID:conYRD5B
viennaはクレジット義務と今でもilok必須なんだっけか
イマイチ人気ないのはこの辺も関係してるかも
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 20:10:28.28ID:GCkwVYVr
VEP7金払っちゃったけどやばい?
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 20:18:27.51ID:erCtzS7b
シンクロン発売前から発売後までこのスレちょいちょい見てたけど
あれみてシンクロンほしいって思う人ほとんどいないんじゃないかw
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 20:22:30.31ID:nDGgge0+
>>344
一応ソースはプロダクトマネージャー Paul氏の公式コミュの発言ナリよ
https://www.vsl.co.at/en/Team/TEAM-Marketing_Sales

「含まれている新機能に関する詳細は、すべての内部テストに合格したらすぐに追加されます」
>Details about the included new features will be added as soon as they have passed all internal tests.
ほかには「6と7は接続できんよー」とか
> VE PRO 6 and VE PRO 7 will not connect.
「太鼓は熱狂的なアーリーアダプタの皆さんと、VEP7を初めて知った人に対する歓迎の気持ち」的なこと言ってる
>The Bonus Taiko is an enthusiastic gesture to thank our early adopters for their trust, and also to welcome everbody who is just getting to know our products with VE Pro 7.
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 21:46:58.66ID:TZw1ovNG
まずは様子見
太鼓もEpicのライト版もいらないし
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 17:14:52.02ID:Uh4+CcYU
セールスレにもかいたけどT+Sが10%オフクーポン配ってる・・・w
焼け石に水程度に安くなりました(白目
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:34:05.45ID:98L4jwwn
TSだとbuy2get2やってねーのかよ
安く買えるショップだけプロモから外しやがってこのハゲ
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:42:46.82ID:Uh4+CcYU
b2g2のキャンペーン始まった頃にT+Sにチャットで聞いてみたら
いつかはVSL単品販売するだろうけどしばらくは無理だねって言われた
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:16.86ID:98L4jwwn
おお、そうなのかサンクス。
でもすでに単品を売ってるJRRやオーデラも今回のプロモから外れてる
多分Viennaが安いところだけ意図的に外してるんだ
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:54:17.87ID:Uh4+CcYU
オーデラはちゃんとやってますよ
https://www.audiodeluxe.com/hot-deals
よく見てみて
カート割っていっても渋いけど・・・w
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:54:47.35ID:dBiI2iLr
Vienna資金難説が現実味を帯びてきたな

せめてBFで買った奴らはアプグレ無料にしてやれよと
昔からお高くとまってたけど、お高いだけで以前はこういう騙し討ちみたいな商売はしてなかったのにな
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:56:11.53ID:Uh4+CcYU
あとオーデらはセールじゃないはずのVIP2がカート割すごい
103ドルぐらいになるw
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 19:57:14.46ID:dBiI2iLr
で、安さに釣られて買ったら直後に有料アプグレがw
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 20:07:19.43ID:Dyy8jAj3
BFで6買ってアプグレ€75だから中身次第では全然上げてもいいんだけど、肝心の中身
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/26(火) 20:12:55.93ID:98L4jwwn
>>360
やってたのか、スマン。ほんと渋いねw
best serviseで55ドルの単品、オーデラのカート割で55.1ドルという境地
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 10:52:20.33ID:n3Clg49b
買ったけどなんでダウンロードマネージャーと個別ソフト別でダウンロード出来るようになってるんだ?

ダウンロードマネージャーいらんやん
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 11:06:35.54ID:GlmRen0V
プリ購入はしたけど、7はいつリリース?誰か教えて
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 15:51:06.21ID:bVGQr5jF
>>371
ダウンロードマネージャーは、ライブラリ本体をDL&インストールするためのソフトやで

個別ソフトってのがライブラリのこと言ってるつもりなら、それはライブラリ本体をDLするための情報ファイルで、
ダウンロードマネージャでそれを読み込んで本体をDLするんやで
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 17:35:40.49ID:n3Clg49b
>>374
なるほどありがとう、そういうことか

他のメーカーのダウンロードマネージャーは自分で選ぶ方式ばかりだからわからなかった
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/01(金) 02:14:42.03ID:ort0v/sK
結局太鼓買ったけどなんかモヤモヤしてるんだが
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/01(金) 13:27:27.05ID:TVDpPdAr
次回のアップグレードで7と6以下だと価格差が出るといいなぁ思ってるw
俺は買っちゃったからさ
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 05:15:26.75ID:EsiWpvAJ
シンクロンシリーズ35%オフwww
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 08:05:17.87ID:Cz6VGSXx
なるほどね。VEPにシンクロンのライト版つけて、その次の月にシンクロンのセールは納得。だから期間も1ヶ月と長い。
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 16:47:56.92ID:VQoa+IdP
ソフト出来てないならプリオーダーじゃなくてクラウドファンディングで売ればいいのに
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 17:06:19.25ID:EsiWpvAJ
SYNCHRON PACKAGE
List Price
€ 3,950
Promotional Price
€ 2,810

Standard Library Full Library
Sample Amount 2,064,227 3,384,283
Download File Size 347.0 GB 651.7 GB
Installed File Size 888.0 GB 1.6 TB

これで売れると思ったんだろうかw仮に買えたとして満足に動かせるマシン持ってる人どれだけいるのかw
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 20:11:51.86ID:erioim58
オケ音源全部使い放題のサブスクリプションって
どこのメーカーもまだやってないの?
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 18:13:30.52ID:vSSYK6B1
Vienna被害者の会スレになりそう
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 19:20:14.91ID:uZ+5K/pO
3/1に買ったけど太鼓よゆうでした。大したものじゃないから気にしなくて良いよ。
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 21:59:49.07ID:pyFDQpxu
太鼓ってなに?
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 22:09:26.60ID:uDZUAvol
太鼓(たいこ)
動物の皮などで作った薄い膜を枠に張り、それをたたいて音を出す楽器である。
楽器として使用されるほか、かつては太鼓によって遠距離通信を行う、
いわゆるトーキングドラムという使用法が広く行われていた。

つまり、昔の携帯電話か。
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 22:22:49.86ID:85EySnKa
毎年12月になると吉良さんの家の前で鳴らしているあれですか
もう少し静かに電話してほしいです
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/06(水) 01:41:37.14ID:DEC5HhbD
モールスの電信以外の使用例
ソフトバンク携帯電話に掛けると、呼出音の前に、SoftBankの「S」と同じ「・・・(プププ)」という音が流れる。
ワイモバイルのPHSでは、WILLCOMの「W」と同じ「・−−(ププープー)」である。
カカオトークでは、通知時のバイブパターンをKakaoTalkの「K」と同じ「−・−」に変更することができる。
ライフカードのロゴは、LIFEのLの「・−・・」を「LIFE」の文字の上にあしらい、
CM末尾ではロゴの表示と伴にモールス符号(ププーププ)のサウンドステッカーを挿入していた。
朝日放送のニュース速報は「NEWS (−・ ・ ・−− ・・・)」と前置した後、テロップを掲出する。
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 16:14:42.00ID:TaJxrlw0
俺は太鼓も含めライブラリのダウンロードとインストールまではしてあって
今日時間があったのでSynchron Playerをインストールしてアクチしてみたんだけど
太鼓だけプリセットに出てこない
本当なら34番に出てくるんだよね?
これって28日までアクチも済ませないとダメだったって事?
メールには28日までにダウンロードしとけとしか書いてないよね?
だとしたらセコいわぁ
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 19:40:43.25ID:LvHFcv0A
>>414

ライセンスキーを28日にまでに
ダウンロードしないと消えるなら
ちょっとせこいね。

サポートに連絡して聞くしかないね。
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 20:49:20.48ID:TaJxrlw0
>>415
414だけど今メールしてみたよ。
その前にサイクロンプレイヤーがその間にアップデートされてたのでもしやこれか!?と思いアップデートしてみたんだけど
やっぱり太鼓だけリストに現れんわ
ちなみにライブラリのフォルダに太鼓ファイルが確実にあるのは確認済み
またここで経過を報告するわ
やれやれだぜ
これ本当にそんなカツカツだったら返って印象悪いよねぇ
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 21:15:38.88ID:TaJxrlw0
414です
メールも送ってみたけど今フォーラムを隈なく探してたら分かりました
「Percussion」のカテに分類されてひっそりと入ってたよ
ただ音を確認してみたら悩んでた自分が恥ずかしくなるレベルのGMみたいな音で泣いたw
これ・・・はこれで馬鹿にしてるなorz
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 21:20:11.95ID:1OzWS5b+
俺なんて28日日付変わるギリギリギリに買ったからメール来た時もうすでにおすし
酷すぎだろこれ

例え太鼓の音がヘッポコだとしてもよぉ〜
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 21:21:41.86ID:6KWbS/5P
これ太鼓の収録の時にちゃんと褌締めて叩いたんかなぁ?

褌締めてなかったらあかんな
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 16:47:13.63ID:9+fiA3eS
つーかepic使わないでしょw、ダウンロードすらしてない。
まだ昔のepicの方が軽いオケ音源、という意味で存在意義はあった。
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 19:02:22.53ID:FhtKQSMg
>>426
うん!全くその通りだよね!
ダウンロードすらしないよ!
あんなものは全く意味を成さない!
確かにしょぼいし容量分箪笥の肥
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 19:27:19.50ID:PjXbsN4R
今テスト中ってことはガチで「発売延期のお知らせ」が来る可能性が
ゼロではないのが怖いな
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 14:09:54.90ID:4q6EAmY6
息子よ…
最後に一つだけお前に教えておきたいことがある
VEP6ってOSXだと…ゴホッゴフッ…ぐへぁっ
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/09(土) 22:15:47.23ID:HavOcTE6
28日にVEP7買ってまだ登録してないんだけど
やっぱもう太鼓祭り終わっちゃってんの?

これある意味特殊詐欺じゃね?
Dl出来ないなら週明けにでも消費者庁にでも通報してみようかと思うんだが
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 00:11:39.43ID:aDIFeNyq
こういう当事者同士で解決しようともせず、すぐ話デカくしたがる阿呆は何なんだろうな
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 18:56:41.69ID:s3T2mwBZ
5年前vienna ベーゼン衝動買いしたけどdlしてないよ
これもあれもってセール時に買って行くと SSDがすぐ一杯になるよね
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 21:21:22.66ID:+KkQZhXr
なるね
うちはViennaだけじゃなくて他社オケライブラリもメジャーどころは全部買ってみたからデータ量が多い
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 18:57:19.89ID:dd0dWOh4
VSEって軽いよな 16bitと24bitの差って大きいわ
ソロストリングスの2バイオリンとチェロセールの時買ったけど入れる所がないからdllしてないよ。
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 00:59:33.00ID:jsEaKq99
ちょっと待ってくれ
海外の人たちには太鼓は身近にないから音源が有難いかもしれない
俺たちは生の太鼓のハイレゾサンプルを収録し易い国にいるんだぜ
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 12:19:39.57ID:B5TCwKwy
VEP7いつリリース?
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 21:25:39.12ID:ExSd5e2y
シンクロンステージ買ったのが失敗だったのかなと思ってたけど、大仏買ったのが失敗だったのか
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 23:21:36.35ID:n+vP5Uqb
JRRは掲載早いからもしかしたら明日とかに他のショップで来るかもな
よくセーフ情報フライングしてる
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 05:09:53.63ID:7kRLGbAS
デマとかひどいw
まあJRRのメールがソースって書くの忘れたのが悪いんだが・・・w
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 08:02:35.75ID:BOiCkXGu
シンフォニックキューブ半額でも微妙
買うやついるのこれ一昔前の音質のゴミライブラリだし
スタンダードだけで11万だけど11万っつたらセールだったらスピットファイアのスタジオシリーズ揃うじゃん
適正価格5万くらいだろこれ
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 08:29:59.57ID:7kRLGbAS
デマ流すほど緊迫って笑うw
誰が緊迫してるのかw
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 15:39:27.59ID:piRIwV7a
メモリ食うからVSEはちょっと大変。
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 21:55:08.98ID:yzErHPLG
ビエナってもうだめなの?ポップス用でチェンバー考えてるけど、他のメーカーの方がいい?
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 21:58:31.50ID:vCGt7EIJ
ダメではないと思いたいけど、
競合他社も増えたし、太鼓祭りの件もあるし、
諸々危ういなぁって感じするじゃん?
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 23:37:24.15ID:M79u5NFZ
ヴィキペディアより引用
>ウィーン 標準独: Wien〈ヴィーン〉
>バイエルン・オーストリア語: Wean〈ヴェアン〉
>仏: Vienne〈ヴィエンヌ〉英: Vienna〈ヴィエナ〉
>日本語表記では主に「ウィーン」が用いられるが、
>標準ドイツ語でのWの発音は [v] であり「ヴィーン」の表記が近い。
>バイエルン・オーストリア語ではWean(ヴェアン、ドイツ語#方言を参照)
>と発音される。なお、漢字による当て字では維納と表記される。
>前市長のヘルムート・ツィルクは、映画『男はつらいよ 寅次郎心の旅路』に
>出演するなど親日家であった。
>なお、ウィンナ・コーヒーは「ウィーン風コーヒー」の意味であるが、
>実際にはウィーンにこの名前のコーヒーは存在しない。
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 00:34:44.36ID:EYYHrIcu
価格が高い
ドングル邪魔

これかいぜんして;_;
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 00:58:20.97ID:kfyDHUKd
ライセンス認証はドングルが良いよ
しかし美恵那キーじゃなくてiLokにしてもらえると一本で済むから便利かなぁ
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 01:55:31.41ID:ayqfXI1x
壊れない、壊れてもすぐリカバリー効く、スペアを作れる
どれかできるならドングルでもいいけどさぁ
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 08:47:43.10ID:KfwX9Fl7
ViennaKey自体は壊れたこと無いが、同じeLicenserのドングルは2本壊れた経験があるからなあ・・・
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 13:09:03.24ID:hI/p+Zhy
ドングルが壊れたときにアカウント上でdeactivateできれば、
被害がドングル代だけで済むからいいんだけどな
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 14:05:52.08ID:JM/rRQYC
銀行やゲームやらのワンタイムパスワードはスマホで可能になったじゃん
あの要領で1台のスマホがBluetooth圏内にあったら自動認証可能にしてくれろ
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 14:13:12.82ID:JM/rRQYC
何十年も前のeMagicのLogicに付いてたeLicenser互換ドングルを
VEP買ったから使えるか試したけどもうだめになってた
通電してなかったからかな
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 14:20:02.73ID:kfyDHUKd
>>483
うちにもLogicのドングルあるけどあれってeLicenser互換だったの?
知らんかった

てかiLok含めうちには使ってないドングルいっぱいあるよ
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 10:56:33.27ID:kw+oKF/3
良くも悪くも単にマルチマイク化したvienna

いうほど悪くもないし、元々vienna好きならいいと思うよ
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 20:51:56.29ID:3TaZbrEi
ちょっと放置してたら久しぶりにPaulが公式フォーラムに降臨しとったわ
リリース関連の内容だけ抜粋してBing翻訳そのまま貼るで(´・ω・`)
全部読みたければ自分でフォーラムの16ページ目まで見に行ってや

>現状: 私たちは今やVE PRO 7のベータ段階に入っています。
>これは、私たちがどのような観点も見逃していないことを確認し、
>実際の状況、ストレステスト、互換性テストで私たちのベータチームからの
>意見やアイデアを取り入れるためです。
>来週中にVE Pro 7をあなたのために準備しておくための素晴らしい道を
>進んでいると確信しています。私はリリース日を掲載していませんが、
>私たちは3月の最後の週にリリースを目指しています、
>そして私たちはベータテストでさらに前進するにつれて
>私たちはまた確認された機能のアップデートを掲載します。

てか、もうみんな失望してて自分以外誰も公式情報追っかけてないんか…
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 15:20:52.98ID:G6UPqMp1
目新しい進化があるなら積極的に情報公開しそうだけどなあ
まあ期待せずに待ってる
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:40.78ID:NPhwVg+o
Cubaseのドングルに突っ込んでるとかで無ければ再発行してもらえるから消えはしない
紛失したら無理だけど
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 18:33:54.52ID:uBbmTHry
Paulの書き込み内容をよく読んだ上で推測すると
各DAWに対応させるのは実は個別にトリッキーなことしてて
VSTみたく統一規格に沿って設計すればいいわけじゃなくて
開発中でも主要DAWで正しく動作しない機能は外すのでは?
だからベータ抜けないと宣伝できないとか
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 19:25:33.16ID:qmMFm9zL
ソフトでは発売前に機能をカットするのはよくあるけど、これだけ発表を引き延ばすのは内部的にギリギリ過ぎて何を載せられるか分からんのかなと
最初のバージョンはベータ並にバグってると予想
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 21:49:22.87ID:uBbmTHry
今年に入って主要DAWで大きなバージョンアップあったっけ?
もしかしてそれに対応しなければならなくなって予定狂ったとか
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/27(水) 22:15:18.20ID:4xWrpRvS
Digital Performer がver.10 に刷新された
DPは元々AU版じゃなくMAS版推奨だったくらいだから対応に追われてるとか
DPユーザーのVEP率は高いし
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 00:12:27.34ID:vBfLvFgt
んなもん出る前から把握してるでしょJK

iPhoneんlケースだって新機種発売日に売り出されるんだからw
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 00:34:19.86ID:ZnDRHQfn
草生やしながらその次元と一緒にしたらあかんわ
DAWの開発元はViennaに時期メジャーリリースバージョンの
事前情報提供してたというエビデンスは?
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 15:48:23.69ID:ZnDRHQfn
MojaveはOSXじゃなく macOS Mojave なの知らないくせに
クソなんて汚い言葉を使うの幼稚すぎて失笑するわ

外形寸法さえわかれば量産できるケース製造と一緒にする時点で
ソフトウェア開発に無知なのを晒してそんなに恥をかきたいの?
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 18:04:21.48ID:Zlfh1mZc
こんなしょーもない事でムキになって顔真っ赤にすんなよwwww
エビデンス君wwwww
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 19:19:34.87ID:nbFNf8AT
リアルで聞く2ch用語と、ネットで見る「エビデンス」が同程度に恥ずかしく感じるのは何故なのか
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 20:13:03.74ID:phdEL7YE
Mac OS 9
Mac OS X
OS X
macOS
なんだな。
長年マカーやって来たが、9の後はずーっとMac OS Xだとおもてた。
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 01:51:59.34ID:Izqq2Cq1
ドングルって楽器屋の店員いわく3〜5年で壊れるって言ってたけど嘘だよな
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/30(土) 18:25:09.51ID:slkoppEK
VEP6内で立ち上げたReaktor6(5でも)のForm、音出ないんだけど俺だけ?
同じReaktor音源のRazorは問題無いんだけどな

OSはHigh SierraでDAWはLogic
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 18:52:13.09ID:07eZW74B
誰かなる早で変わったところまとめて書いて
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/01(月) 19:36:13.72ID:leo/+Ucr
>BETA AU3
これか、ぎりぎりまで出せなかった理由は。
Beta抜けてたら大々的にアップグレード主要機能として宣伝できたが
おそらく最後まで完全な対応を謳えなかったからだろうな

ちなPaulがフォーラムでAU3に絡めてLogicの新バージョンでの修正について言及してる
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/04(木) 12:27:48.45ID:AeTZtCLO
まだ確認出来てないけどsynchron stringsのレガート系アップデートパッチきたよ
さすがに批判が多すぎたか
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/05(金) 23:49:14.23ID:ZK5IKHmo
VEP6ユーザ 「新規ユーザだけにいい思いはさせませんよ」
SONICWIRE「しかし、その財布の中身じゃあ。VEP5ユーザまで!!
この高額なアップグレード料金では無理だよ、みんな下がれ!」
VEP5ユーザ 「Viennaが駄目になるかならないかなんだ。やってみる価値ありますぜ」
SONICWIRE 「しかし、ViennaKeyを爆装していない機体だってある…。駄目だ、
(VEPを使わないと)プラグイン負荷とCPUのオーバーロードで自爆するだけだぞっ!」
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 22:22:56.39ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::/
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::///::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:::::///::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g///:i |::   
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/15(月) 18:56:07.28ID:sbmPFEG5
昔の憧れだったビエナもwavesも変わったなー
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 22:55:39.73ID:8BgBFx54
まだ発売されないのね
もう5月はいったよ
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 03:09:33.64ID:J/q0mhbq
安定性命なプラグインだからゆっくり作ってくれていいわ
早く来ないと困るわけでもなし
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:01:50.94ID:RfudEUIO
てか、4/23にフォーラムにPaul降臨してたわ(´・ω・`)
ベータの最終段階に来てて、リリース後少しはイントロ価格続けるってよ

>Here's an update: Looking good, we're in the final stages of beta-testing
> and I'm expecting a release in the first days of May
>(as soon as possible, and assuming there are no unexpected roadblocks).
>Thanks for your patience!
>We are also excited. The introductory price will stay for a little more time after release.

5月最初の日はもう過ぎるぜ、ポール。今夜くらいかね、ポール。
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:35:03.22ID:cK2JlsZC
アップグレード価格が人によって違うらしいですが
みなさんいくらぐらいでしたか?
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 12:52:56.61ID:5RHRWQ51
パウルじゃろ。
せめてパウルが綺麗なポロシャツを着れるようにセールでお布施しといたよ。
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 19:51:02.27ID:Mm2TVslL
VEP7解禁おめ\(^o^)/
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 00:05:58.82ID:vNiChj9v
VEP7ダウンロードしたが使い方がさっぱりわからない。
なんだかスゴいことができそうなのはわかるのだが最初の
コネクトから先へ進めない。VSL初心者には手ごわいな。
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 00:20:34.63ID:Vut0yiVE
使い道はわかってても使い方がわかりにくいっていうのは当然ながらあると思うがね
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:32.49ID:vNiChj9v
難しいRPGと思って攻略するよ。VSL製品初めてだし。
日本語のガイドブックがないのが痛いがまあ気長にやるさ。
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 01:02:29.00ID:Oqf++Dtt
逆に学んでいく試行錯誤の過程をブログにでも残してくれたら
それがまた初心者の助けになったりして
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 03:30:03.34ID:XGweNK2E
やっぱ6と共存はできないんだねorz
サーバーの方にライセンスキー刺しとけば良いみたい
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 05:13:40.01ID:Oh5uV4ys
結局リリースしても記念セールで価格同じだし、太鼓貰ったのにそのまましてたら消えたし、リリースされてから買えばよかったわ。アディショナルアップグレード買っとくか悩む。音源用PC使うかわからんけど。
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 08:09:49.28ID:ynwj1cPi
お試しである程度使ってみたけど俺の環境じゃ落ちまくり
6で作ったプロジェクトは7で問題なく開けるけど、その逆は無理だから上書き保存する場合は注意してね
まあそりゃそうか…
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 09:29:21.14ID:7eE+1t8T
>>566
えそうなの?
ということは俺のVEP6、デフォルトの3つライセンスで、3つの音源サーバーからDAWに受けて合計4台のマシンで活用できるってこと!?
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 12:07:06.39ID:CCW8hCeW
>>567
俺はお試しではなくVEP6から書き換わってVEP7になったが・・・
認識しないプラグイン多くね?
いやな予感
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:26.79ID:ynwj1cPi
音源を追加しようとすると「ブツブリッ!!」という断末魔の叫びとともに落ちるループ
俺は即アンインストールして6に戻したからデバッガー引退です…

暇な人はこれでも見て予習しとけば
https://youtu.be/DLELtmOyxhs
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 14:16:31.27ID:vNiChj9v
昨日インスコした者だがいまのところトラブルなし。
ただしまだ全然使いこなす段階には至ってない。
出音は正常、エフェクトも問題なし、Cubase9.5。

GUIが洗練されててカッコいいな。
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 15:57:18.29ID:Oqf++Dtt
>>571
せめて発生環境を書いてくれたら(´・ω・`)
「ブツブリッ!!」だけでは何もわからんブリ(´・ω:;,.
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:33.24ID:KZxlrqsL
ブリブリ屁こくのかぁ

マスィーン買い換えたら音源用のパソコンが1台不要になりそうだ
分散機能要らないからVEPも要らなくはならないけど
VEPの今後も明るくはないな
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 20:09:54.67ID:oM+D0jT1
何が変わったのか、そもそもよく判ってないワタシ

ところで VEP6のアップデートが来たね
何が変わったのかな
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 20:39:23.12ID:oI6uojF4
VEP7のアップデート来た
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 20:46:55.11ID:bgu4YibO
結局なんなの?
サーバーってやつが音源さすやつで、DAWじゃない方のパソコンで立ち上げて、ライセンス必要で
DAWの方にはライセンスなくていいの?
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 12:12:36.48ID:2si/iPuh
VEP7入れてみたが読めないプラグイン大量。
HALionすら読み込まん。どうしたものか。
此方はwin10だが、皆さんはどうですか?
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 12:36:16.75ID:6BsnGcpU
>>584
VSTpluginのフォルダを指定すると読み込むよ
HALionならSteinbergのフォルダの中にあるはず。
その他のプラグインもファルダ指定したらOKだった。
0586584
垢版 |
2019/05/04(土) 12:52:25.22ID:2si/iPuh
>>585
6からの上書きでプラグインのフォルダ指定は
6のが引き継がれてたんだよね。
でもありがとう。指定しなおしたりイロイロやってみるよ。

お、もう次のbuildがきてる。
さっきの不具合は7.0.773だったので、
7.0.778で試してみます。
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 13:09:54.49ID:6BsnGcpU
当方VEP7が初めてなのでフォルダ指定引継ぎまで頭がまわらなかったw

それより、わかったら誰か教えてください。
マルチティンバー音源の場合、読み込んだあとVEP7内でパラアウトできる?
どうも音源アプリのほうでOUT指定がグレーアウトしてMAINアウトしか選択
できなくなってしまってるようなんだが。
0589584
垢版 |
2019/05/04(土) 13:30:40.43ID:2si/iPuh
>>587
レベルメーターの下にある+ボタンを押すとバスを作れて
そこがパラアウトのチャンネルになるで。

7.0.778でも駄目だったー。
いったん6に戻すかな。
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 14:39:15.88ID:tRLzur2e
>気になる
買ってないなら求めてるのは7の情報か
まだリリース直後で情報集約されてないから海外フォーラム含めて
誰もががんばって収集するしかない状況かと
特定のどうしても使いたいプラグインならその名前を出すと答えが
得られる可能性が少しだけ上がるかも

現状このスレで判明している不具合情報は、音源を追加すると
ブツブリッ!!って叫んで落ちることがあるらしい情報だけだ(`・ω・´)
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 14:49:34.79ID:AKDL10ap
VST読み込まないやつ大量なの俺も同じ
スキャン中に止まってしまうプラグインが出てくるからそこでスキップすると
それ以降のプラグインをスキャンせずに終わってしまいスキャンしなかったやつ全部がunknownに入ってしまう
でその止まっちゃうプラグインのdllを避難フォルダ作って取り敢えず移動させてスキャンし直すと言うのを繰り返していくのだが
今度はさっき大丈夫だったやつが駄目になってる
何回もやったからわかるんだがその駄目になっていく順番が毎回同じなのが気になる
それでwavesのプラグインまで駄目がたどり着くとそれは単体のプラグインとして駄目になるんだが
当然waveshellの中のものだからどうしようもなくなってふてくされて止める

だがここでキモいのは試しにその避難フォルダを登録してスキャンするとなんとこれが全部読み込めるようになってるという
何なのいったい
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 15:07:22.29ID:xtgy3C81
ブツブリッ!!って擬音好き、なんか癖になる
自分では出したくないからしばらくは6のまま様子見たけど
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 15:42:08.39ID:tRLzur2e
問題起きた時に確認してみると何か分かるかもしれない(`・ω・´)
C:\Users\ブツブリッ!!\AppData\Roaming\VSL\Vienna Ensemble Pro\logs\app\log.txt
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 16:17:33.72ID:h+U0mGcQ
7.0.789キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0598584
垢版 |
2019/05/04(土) 16:18:34.90ID:2si/iPuh
>>590
相性みたいな、特定のプラグインがって感じではないんだ。
593が書いているみたいに、退避フォルダをスキャンすると読めたりする。
うちの場合は最初のスキャンも止まらずに完走してるんだけどね。
UVI読むときにWindowsの通知?みたいなエラーが出てunknown。
UVI退避フォルダへ→1度立ち上げ→UVI退避フォルダから戻す→UVI問題なく読み込む
みたいなパターンもあった。

VSTのスキャンになにかしらの問題があるとしか思えない。
0600584
垢版 |
2019/05/04(土) 17:32:27.60ID:2si/iPuh
7.0.789にしたらプラグインスキャンとんでもなく時間かかるな。
しかし、このバージョンでほとんどのプラグインを読むようになった。
izotopeと一部wavesで読めないのがあるが、
もともとDAW側で使っていたプラグインばかりなので許容範囲内。
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 18:10:38.97ID:AKDL10ap
結局6に戻した
完璧にスキャンできてる
読めないプラグインがいくつかあるのは百歩譲って構わんよ
別に全部VEP7で使いたいわけじゃないし
だがそこで放棄して残り全部スキャン中止って
糞だろ
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 10:24:46.37ID:VJAX16mD
VR-808は対応してるっぽいですか?
それが使えないと導入する意味0%になっちゃうんで誰が検証よろ!
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 18:30:11.83ID:liLj1MPE
読んだ

で、VR-08は動く?
持ってない人もフリーソフトなんだからDLしてやって教えて!
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 21:30:42.17ID:g5OqD+nO
>>606
だから意味ないつーの
誰かが試して大丈夫だったとしてもお前さんが大丈夫とは限らないの
というより例えお前が試してみて最初に読み込めなくても
他のフォルダに移したら読み込めるんだからそれでいいじゃん
買えよ
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 22:26:28.94ID:Lke1g2G1
しかし再現性がないバグってやばいよな
散々待たせた挙句にマトモに動かない商品出すとかどうなってんだよ
0610584
垢版 |
2019/05/06(月) 09:11:00.37ID:NW2nwhuP
build 7.0.789でスキャンを途中で止めちゃう症状は治ったよ。
誰かの役に立つかもしれないし、
一応unknownになったプラグインを書いておく。
環境:win10 64bit

【Waves】
MannyM Reverb stereoのみがダメ
MetaFlanger stereoのみがダメ
PRS Archon mono to stereo
PRS Dallas mono to stereo
PRS V9 mono to stereo

【iZotope】
ozone8全部
stutter edit

intensity これは特殊。VST3だけはじかれて2は動く。

Wavesは変な感じだ。monoは動くがstereoが動かないとか。
件のVR-08は持っていない。すまんが試す気もない。

代表的な所で言うと
NI IK fabfilter arturia spectrasonics toontrack XLN
このあたりのメーカーはすべて問題なく動いている。
6で作ったプロジェクトを開くのも問題が無い。
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 10:18:42.71ID:QHBtN2Y+
>>610
俺のところではOZONE8大丈夫だぞ(win10 64bit)
上の方で最初に読み込まないプラグイン多過ぎじゃね?と書いた者だが
会社名アルファベット2つずつみたいな感じで細目に認識させていったら
ほとんど全部読み込んだっぽい
まぁ今のバージョンなら大丈夫そうだけど
怖いのでリセット&認識はまだしたくないねw
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 12:29:44.79ID:UG7HC2rJ
そう、音源の方に必要。
DAW側には要らないよ。

Win10(音源)とMac(DAW)をLANで繋いで試してるけど、WIN側のセキュリティソフト(ESET)の設定なのか、OSの設定なのか、Macの設定なのか、何故だか繋がらない。。。
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 13:52:21.05ID:/qV8d1jE
>>613
ん?
その場合Win10側とMac側どちらにもライセンスキーが必要だろ
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 15:04:57.65ID:UG7HC2rJ
自己解決ですが、Win10とMacの両方のファイヤーウォールを全部切ったら他に設定なしで無事にコネクトしてWin側の音が鳴りました。
キーはWin(音源)側のみです。

音源側が落ちまくるのは7だからなのか不明です。。
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 15:14:23.57ID:/qV8d1jE
>>617
Mac=DAW側(というかMac内)ではVEP経由で音源使わないで、DAWに直接音源を挿してるの?

うちの場合、Mac1(DAW +VEP1) と Mac2(VEP2)で常時VEPがそれぞれ立ち上がってるから、2つライセンスキーが必要なんだわ
DAWに直接立ち上げるのは、パラアウトが多く設定の面倒なドラム音源だけにしてる
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 15:52:13.18ID:UG7HC2rJ
>>617
動きました!

>>618
そうです。今までは一台で両方だったのを、音源を別のパソコンに分散しようとしてます。
確かにDAW側にもあった方が便利そうですね。
いろいろ試してみます。ありがとうございます。
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 16:27:06.28ID:h6pV64xT
お〜ホントだ
マスター側にはライセンスいらんやんけ
1ライセンス無駄に買ってしまった
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 18:41:54.54ID:9XrHh8/S
>>614
>>613
>ん?
>その場合Win10側とMac側どちらにもライセンスキーが必要だろ

お前なんなの?
ホラッチョぶちまけて他人に無駄金使わせたいぬらりひょんなの?
関西アトピー?
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 18:46:56.04ID:9XrHh8/S
>>618
お前のそれは
Mac=DAWと音源
Win=音源
・キーは音源にだけ必要
・キーは2つ必要

って事だろ

一方で>>613
Mac=DAW
Win=音源
・キーは音源にだけ必要
・キーは1つ必要

って事だろ!

なにが「ん?」なんだよ死ねやクソ関西アトピー!
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 00:50:42.59ID:OHQcDneb
最初のバージョンでは100%ブツブリ昇天してたプロジェクトが大丈夫になってる!
詰みを恐れずこのまま本格導入してみるわ

ちなMacハイシエラLogic最新
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 08:53:23.90ID:7qy3JoxP
要するにVEPは糞ってことで合ってる?
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 13:00:30.91ID:jkAd1lMh
いやそれは無い無いw
DAWの負荷を減らすのはこれしかないし、単体でもいけるし
引き回し? は苛つくけどねー
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 15:47:03.07ID:o4DXMWGd
すげー初歩的な質問なんだがメインがMacでlogic動かしててサブ音源機がWindowsでVSTプラグインでもVEPかませば使えるでOK?
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 16:09:57.62ID:8LRdSgkH
本家のサイトに無料の30日のデモライセンスがあるから試してみると良いよ。
USBキーが必要かも知れないけど。。
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 14:40:08.32ID:8scdmsoE
VEP7なんとかなったわ
何度やっても認識しないVSTが山盛りだったけどVSL関係全部アンスコして
更に検索かけて関連フォルダからレジストリとか全部削除したうえで
最新版入れたら全部読めた
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/09(木) 17:07:40.81ID:SeK4iXOv
で6からどう変わったの?ツイッターにて6より爆速で読み込み、CPUも半分以下っていうレビューも見掛けたが本当?
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 11:57:40.36ID:PuU4ZVgc
VEP初めて使ったけどスゲーな
めちゃめちゃ便利でしかも負荷下がりまくりで助かる
なんなのこれ
一方でなんでDAW単体でこうできないのか謎だわ
何年開発し続けとるんだ
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/12(日) 12:09:07.14ID:ZTGk8vqe
また情緒軍団
マジ? ヤバイ ゲロゲロ 吐きそう 
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 05:52:12.67ID:aIS9wt5Q
本家じゃないとこでVEPの追アップグレードライセンス買ったら間違えたのか普通のライセンスと音源のシリアル送ってきたけど全く特した気分にならなかった。
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/16(木) 14:03:51.24ID:aIS9wt5Q
登録するまでわからないから登録しちゃったけどね。だから売却はできん。今までこういうの結構あるけど請求変わったことないけど注意しとく。
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 14:13:14.81ID:zKEmgdyS
もしかしてなんだけど
重いソフトシンセやら何やらを全部外に出してVEPでつなげば、非力なSurfaceみたいなやつでも大作作れたりするのかな?
更には1GB LANでインターネットでプライベートな接続出来たら旅行先でもその音源マシンを操れたりすんのかな?
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/22(水) 16:02:14.51ID:vArrSwq4
VEP 7初めて使い始めて感動しているんだけど、
Studio Oneで使ってるんだけど、トラック左の各音源のボリュームが個別に調整できなくて
全て(VEP 7で立ち上げてる音源)のボリュームが連動して動いてしまいます。
ミキサーのボリュームでは個別で動くのですが、それ以外が連動してしまって個別に動かせません、
どこか設定があるのでしょうか?すみません、宜しくお願い致します!
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 08:34:10.54ID:pIr9FO2n
答えてあげたいけどまだ答えられない
インストールできてないし
そもそもインストール先のWindows環境が整ってない
なぜならWindowsの質問を誰も答えてくれないから
インストールできるまでの準備ができず、環境を整えきれてない
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 12:10:59.48ID:ZbD7IJ53
>>659
ありがとうございます。
自己解決いたしました、インスペクタのチャンネルが各音源Vienneになっていました。
各音源ごとそれぞれ変更したらボリューム個別で動くようになりました。
お恥ずかしいです。
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 09:12:59.52ID:3SZUmPHv
昨日出たばっかのbuild 7.0.834にアプデしたら落ちまくり(- -;)
今まで安定してたのに…
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 11:20:05.05ID:EajAq26L
まじか、人柱おつです
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/25(土) 14:22:16.73ID:kUWrkYCt
どうやって使うのこれ
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/25(土) 17:48:52.63ID:yZSnIAQT
アレってどれ?
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/25(土) 19:55:47.90ID:yZSnIAQT
オレってだれ?
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 11:37:09.26ID:Z++MM9R7
vep7でプリ設定作りたい
オススメの設定教えて
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 13:23:47.24ID:IQ8sTTiB
プリってなに?
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 15:07:36.92ID:yRohAWOr
新規で作るときのデフォルトっつってんの
誰か教えろ
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 18:49:09.49ID:ZgxENlJt
エスパーじゃないんだからどんなプラグイン持ってるのかもわからないのに答えようがないよなぁ
てか「誰か教えろ」とかそもそも人にものを聞く態度じゃないよね
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 19:24:36.66ID:6SRR1XgM
>>679
それを教えろっつってんだよ頭わりーなバーカ
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 00:29:44.50ID:/npvCsKW
>>682
必死晒して勝ったつもりか
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 20:45:43.26ID:xu50smB2
ネタとか釣りじゃなく倒産マジらしい...
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 20:57:44.70ID:rBq0dQyt
え?倒産マジ?
釣りだとしても今の状況見ればみんな信じると思うよ
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 21:06:30.85ID:rBq0dQyt
シンクロンプレイヤー化してるけど
ViPro不要になりつつあるってことなのかしら?
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 21:20:49.39ID:FHOFIv4i
とりあえずViennaInstrumentsの最新版をダウンロードしておくか。サーバお亡くなりになってもいいように………。
正直なところ最近の製品が売れてるとは思えず、10年ぐらい前の高級品だけが主力製品だよな。倒産とかデマかもしれんけど、すごく納得いくわ。

でも、オーケストラじゃないハードロックやメタルにハープとか混ぜたいときに重宝する音源だった。いい感じにドライで加工しやすくて。
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:09:24.18ID:Qonw/Z53
ここの製品はベロシティレイヤーが少なすぎるよ
管楽器はまだしも弦はムリ
長いフレーズにはとても使えない
シンクロンになってライブラリーも一新してくれるかもと淡い期待を寄せたけど別にそんなこともなく…
いよいよヤバイ感じがしてる
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:17:25.55ID:Qonw/Z53
全然多くないでしょ
一番よく使うであろうレガートでも基本3とかじゃん
他のショート系パッチは1とか
奏法は多いけど結局レイヤーが少なすぎて使えないというのが俺のトータルでの印象
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:32:05.08ID:wKPcujiU
レイヤーは少ないね。
自分はドカドカしたバンドと打ち込みが混ざったオケの中で鳴らすみたいな用途も多いから、ハードPCMシンセの上位版みたいな使い方でVienna使うことも多い。
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:43:33.24ID:Qonw/Z53
使い方を割り切れば良い音源なんだよね

ピアノだけはキチガイじみた多レイヤーにしてるのに何故他はあんなしょぼいのかな
音そのものは良いのにもったいなさすぎ
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 00:33:34.35ID:FuW072cU
>>701
そりゃ録音には時間も金もかかるからね
ピアノ1台ならたかが知れてるが、オケじゃ多人数を長時間拘束しなきゃならない
つまりそういうことだよ
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 01:25:50.32ID:AUn/tP3i
>>701
Pianoはもう無音室で機械で決まった力で鍵盤叩くようにすれば
いくらでも録音できるだろうが
弦楽器を完璧なピッチと決まった強さで引ける機械はないだろうからな
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 06:12:19.32ID:EPnmxEzh
>>703
>>704
うん、ピアノの方がラクに録れるのはわかるけどさ
にしても製品があまりにアンバランスじゃないかという話
レイヤー数多いほうがリアルなのはViennaも知ってるわけで、だからピアノはあんな多レイヤーで売ってるわけでしょ
なのにそのリアル志向を弦や管に全然発揮してくれないのがアンバランスだし残念すぎる

弦でも管でも他社はもっとレイヤー数多いの出してるし、高価な音源はそれが主流になってきてるからね
がんばってほしい
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 09:16:18.57ID:fIwLuJaX
Synchron Stringsは確かスペック上は最大8レイヤーくらいあったよね
まぁ、いざ出てみれば評判はいまいちみたいだけど

昔の弦しか持ってないけど、Viennaのレイヤーって普通のsusは3から4くらいはあるから、それくらいなら多くはないにしてもまぁ普通って感じ
レガートが2レイヤーってのがひどい
つながりが不自然すぎてVelXF単独じゃ使い物にならないから、Velで大体の質感決めてデュナーミクはCC11で、みたいなおよそ直感的じゃない操作を要求されるのがな
Viennaは昔から、緻密な作り込み必須みたいに言われてきたけど、こういうところが要因なんだろうな
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 12:49:32.99ID:pK8SLaQP
でもViennaにも良いとこはあるよ
レイヤーが少ないから軽いし、他音源でよくあるサンプルのミス(ノイズのってたり、音痴だったり)はない
だからViennaは余計にサンプル作るのが大変なんだと思ってる
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 20:12:02.15ID:EPnmxEzh
>>708
>つながりが不自然すぎてVelXF単独じゃ使い物にならないから、Velで大体の質感決めてデュナーミクはCC11で

めっちゃわかる。
ベロシティはレイヤーの境目が丸わかりだから動かせなくて、結局CC11頼みになるよね
ある値を堺にして音質が激変するから

でこれって結局ボリュームのオートメーションでしかないから苦労するわりに全然リアルに鳴らないっていうw
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 15:00:34.18ID:A7fqf4sL
SPECIAL EDITION 1ていう入門セットみたいなの買おうか迷ってたんだけど
なんかあの青っぽいごちゃごちゃした画面見て扱いにくそうかなと思って・・・
そしたら SYNCHRON-ized バージョンが出て28日までセールというから考え中

でも全然話題になってないな、少なくともSymphony Seriesよりは良さそうなのにw
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 22:32:01.10ID:D48J25xw
弦のレガート2レイヤーだけど
CC11とCC24の併用
フィルター下げて音を丸くするって感じかな自分は
フィルターは横の時間軸に対して動かすとシンセになるから使わないで
128 100 80 3段階付けてる
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 21:27:06.22ID:O3dEd3cB
>>711だけど結局買わなかった、けど後で見に行ったらセール期間が7/31まで延びてた
ので「あんまり売れなかったのかなあ」とか思って仕方ないから買ってしまったったw

容量的には追加ピアノが33G、弦16G、残り15Gくらい(ピアノ以外のデータも微妙に増えてる?)
価格で割るとピアノ15000円、弦ソロ入りで8000円、残り7000円くらいだから
さすがにそれ以上の価値はあるんじゃないかと(ピアノも欲しい人ならたぶんかなり得)
まだインストール中だけど会社のシステムがちょっと古いなという印象
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 00:49:19.06ID:O+cqamwL
Vienna Special Editionはハープやハープシコード、木琴鉄琴など、おまけ系の音が重宝する。
ドライな音でいい感じにハードロックやメタルのバックに馴染む。
当初の目的は弦だったんだが、そっちは割と諦めた。
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 23:45:45.21ID:AyeGEzPQ
>>715
うーん、けっこう微妙なクオリティだった、特に音質 人に薦めるのは厳しいかも

Syncron Playerは便利そう、最初から定位置に設定されて色々調整されてるけど
バイパスしてリバーブ切ればすぐドライになるし、他の楽器の位置に席替もできる
ただ音はほとんど選択の余地ないしヴィブラートも調整できない(かつ強い)
動作めちゃくちゃ速いし気に入った楽器もあるし、まあいい所もあるんだけど。
Walkthrough Stringsのビデオは弾いてる人がうまかったんだろな
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 18:21:37.29ID:6qenApHj
Special Editionだけど、総合音源だと捉えればそこそこな気もして来た
アーティキュレーションもマルカートだけSustainとStaccatoをXFade出来るので、
それだけでだいたいの音をカバーしてる事に気付いた(マルカートとは一体?)

ただこれvol.1はともかくそれ以外は絶対売れないと思う、
なぜリニューアル時に商品群を時代に合わせて整頓しなかったのか
せっかくならvol.2のオマケ(Timpani, Upright Bass他)も入れといてほしかったw
あんまり需要なさそうだし、個人のレビューはこの辺にしときます
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 18:52:54.86ID:/KrZwgF6
>>718
そのやらしい雰囲気で売れなくなった会社だわなw
いじわるな性格を丸出しにしてしまった結果でしょうな
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/28(日) 00:33:42.46ID:/db20uUB
>>718
Special EditionはVSLのお試し版
>(マルカートとは一体?)
奏法の名前で、スタッカートよりアタックの強い音 高速で早いフレーズとかアクセント付けたい時に使う
マルカートはVSLの拡張にしか入ってない 
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/31(水) 20:52:53.01ID:dQVjacy9
Synchron Pianoはセールになったことはありますか?
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/31(水) 21:49:32.21ID:hssizu8E
あるか、ないか、で問われれば、そうだな…

ここでユーモアとウィットに富んだ回答をさりげなく>>723が↓
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/01(木) 20:59:58.31ID:haszoPlJ
synchron Pianoの3個目が出て、
まとめたのがセールか
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/01(木) 21:12:23.58ID:AmGIVzpU
ディメンションブラスのvol6
ヒストリックインスツルメンツのvol7
のスペシャルエディションがでるらしいが
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/27(金) 23:47:07.76ID:QOLqobIU
ディメンションってviproのヒューマナイズ使ってバラバラ感が出せるから良いので
同時サンプルじゃ意味ないし それならVSEの通常とそんなに変わらないかな
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/30(月) 15:38:58.47ID:j2YDEc/k
>>726
なるほど
でもSpecialEdition6の説明文にはヒューマナイズも個別演奏も可能なように見えるのですよね
奏法もかなり減らされてますが、必要最低限はありそうな感じ
フル版買う前のつなぎとしてはいいかもですね VSEセールきたら考えてみようかな
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 00:13:26.37ID:Mz763if0
>>727
>個別演奏も可能
無理
>必要最低限はありそうな感じ
VSL版とVSE版だとかなり直感的に違うと感じるよ 特に人数が少なくなる程に
ただ現実的に全てVSLってなると金が掛かるし そんなに全て揃えなくてもソロ系だけVSLを
『VIPROのヒューマナイズで薄く重ねる』
と一気にそれっぽくなる
人間の耳って一つ生っぽいのが混じるとそれなりに聞こえる
特にアタックのニュャアンスが豊富なソロ系混ぜると いい感じになる
単純に音量だけでは中々上手く行かないかもだけど
VSE+VSL+VIPRO+打ち込みテク+楽器奏法の知識+ミキシングの感性
大抵の商用作品は多分ほとんど打ち込みで異なる感性を重ねる事で生っぽさを出してるかな?
生の奏者を混ぜる事もあるとは思うけど、それはそれで修正がきかないからコントロールも難しいし 金が掛かる
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 10:24:33.49ID:vRIc5QNm
Vnは1、2本生でレイヤーすると良い感じになる
例え若干演奏がヘタクソでも超絶薄く重ねると効果はあるからねw
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 21:55:55.27ID:JP1YCvKQ
>>728-729
なるほどー
確かにすべてVSLは高いですよねExtとかも考えると・・・
正直音源は色々持っているのですが、ローディングが遅かったりエンジンがアレだったりして・・
それでVSLにも手を出してみた感じです
たまたま海外フォーラムで見たVSLとMIRProを使えば最新の音源とも大差がないみたいな話を見たのが決めてになりました
(ルームパックはシンクロンステージとTeledexのやつです)
確かにMirPro通して手持ちの上質なアルゴリバーブ加えると私の耳では差は感じませんでした
ローディングの速さとエンジンの使いやすさもあってとても使ってて気分がとてもいいですね

VSEみたいな制限のかかった音源でも効果的に使えばまだまだ通用するということですね?
でもいまさらVSEなーとか思っちゃって、もうちょい割引とアプグレ優待してほしいものですw
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 23:48:24.42ID:cYXfWVsz
『VIENNA KEY』半額セール
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 01:10:06.64ID:B/6EMm7i
>VSEみたいな制限のかかった音源でも効果的に使えばまだまだ通用するということですね?

VSEだとレガート系などアタックが高速になると付いて行かなくなるから
スタッカート薄く重ねて それを二つ作って 
1一つは上がって下がるヒューマナイズ
2もう一つは下がって上がるヒューマナイズ

121212121みたいに打ち込むとピッチがバラける
音量は1より2を大き目にして 最初は アタックの混合が多いのを3なんかで入れるといい

ただそれだとシンセ臭さが防げないので ソロはかなり緻密に打ち込む そして薄く薄く重ねる
ソロはEXDまで入れないと意味が余り無い
アタックが豊富で高速レガートまで可能になるし 駆け上がりかけ下がりサンプルなどもある

薄く重ねても耳が行くのはソロになるから
ソロはなんか下手が混ざってるなー みたいに重ねるといい

ビエナは無加工だとニュアンスもピッチもめちゃ揃っているから
ただ重ねてもやらない方がいい位になる
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 02:02:53.05ID:qwwOEi2J
インストーラは基本同じだけど更新結構な頻度でしてるね
一括DLは何を意味しているのか分からないけど、普通ライブラリ買い足しする毎にそれぞれDLする仕様
それが嫌ならVSL HDDを買えばライブラリ全部入ったものが以前はあったけど
今は壮大な容量な筈だから、今は無いかも知れない
またVSLはデリレクトリーマネージャーってのでどこに読み込みに行くかDドライブとか゜Eドライブとか
また更にSSDとHDDで読み込みの速度を自分で設定する仕様
VSLはALL SSDで動かすと他とは比較にならない位軽快に使える
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 08:14:08.70ID:QE0iwG5H
>>734
統一インストーラを用意して
起動すれば登録製品を一括でDLとインスコできるのが理想
NIなんかはそうしてるな
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 10:35:08.94ID:BTclAkkj
>>735
NIはDLだけじゃなく認証兼ねてるからそう言う設計でいいと思うが
ViennaはiLokだし
DLするだけのアプリにそんなに金かけられないんじゃないかな

統一されて一括管理できるとアップデートとかもわかりやすいから便利ではあるけどね
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 13:00:54.91ID:7WNDWxVo
VSLのサーバってセール時なんかにDLすると速度制限で
一つDLするだけでも数時間掛かるのに 一括で何個かライブラリDLしようとしたらすごい事になるよ
それにプロバイダーの速度制限が重複したら数日とか掛かる場合が過去にあった
ライブラリはコピーでも大丈夫なので、どこかの楽器店とか知り合いにコピーさせて貰えるならそれが一番早い
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:08.51ID:R9WLPP7m
Viennaが職人芸いるってのはそういうことなのかー
自分にはきついかも・・・

そういえばシンクロンパーカス買って使ってる人いますかね?
・高い
・未完成
・容量バカでかい
デメリット多そうな感じですが、有名メーカーの打楽器じゃ一番後発?でスペック的に音も凄そうではある
素直にSFかOTかCinesamplesでも買ったほうがいいのかなあw
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 12:27:16.44ID:8foD3Px+
ぶっちゃけ打楽器系はViennaじゃなくてもいいんじゃないかな
音の好みで好きなの使ったらいいと思うが

他社打楽器系ライブラリいろいろと混ぜても、管弦楽器ライブラリと比べるとあまり違和感ない気がする
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 14:02:02.40ID:HEG8t/xg
>>739
足りない楽器はリストみればいいし
音はデモ聴いて判断して

良くも悪くもデモとカタログ通りって感じ

viennaは全般的にそんな感じ
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 14:28:33.76ID:R9WLPP7m
>>740->>741
なるほど・・・
個人的にはシンクロンステージは好きなんです、デモ聞いた感じも良好
ただ紹介動画がいつまでも旧プレイヤーのままなのはどうなんだって思います
やる気だせよとw

シンクロンシリーズはビジネス的にうまくいってないからか投げ売り路線?っぽいので
チャンスかなって思っちゃって・・・さすがに前スレの評判見てシンクロン弦には手を出そうとは思いませんがww
他社と混ぜても問題ないなら、割り切って好きな奴だけ買うことにします
アドバイスありがとうございます
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/03(日) 08:06:57.04ID:3BxyeUwb
FXのほうの弦はちょい興味あるかな・・・
うーん・・・
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/03(日) 10:20:50.80ID:KVJhCe4k
synchron windとbrassは興味あったのだけど、synchoronizedなんて出てきたからもう登場が期待できない
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/03(日) 21:36:09.49ID:3BxyeUwb
シンクロンプロモ4日まで延長してるが
これ終わったらBFセールかな?去年の記録みれば2日にはもうやってた
VEP&MIR50%オフというめずらしい神プロモだったよ
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/04(月) 00:54:13.47ID:Y9YYF3x/
これからが年末クリスマス商戦だからまず間違いなくセールはある
でも他社ブランドでも同様にセールやるだろうからそこで迷いが生じる

そして無駄に買い込むか迷ってなにも変えずに終わる
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:36.43ID:HKy8cXL3
Viennaもwavesみたいに方向転換しないと
やばいでしょ。

さすがに細かくわけて売り過ぎw。

ライバルがいなかった時はよかったけど、
今はたくさんある。

編成をまとめ直してもう少し安くする方向でないと、
このまま売り上げが落ちていく一方だと思うよ。

単品でもそんなに音よくないし。
でた当時は良かったけど。
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 19:39:26.03ID:TffNEyRx
本当にそれw
定価もセールもKYなさすぎ
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 20:52:16.77ID:TffNEyRx
でもビエナ様こそ貧乏貴族じゃない!?
あはは
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 09:04:17.10ID:cER3B7KF
音が全然進歩してないのが問題だな
バラ売りだろうが定価だろうがトップクラスに高品質なら
一定数買うやつはいるだろうし
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 18:23:57.43ID:iqwSUJG6
シンクロンは弦がものすごく微妙でもういいやってなった。
地味にプレイヤーもVI proのが使いやすい
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/09(土) 15:57:43.71ID:Yv+v7dfK
この間VI見たらSプレイヤーがクラッシュするってスレッドあったわww
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/09(土) 19:49:47.19ID:Yv+v7dfK
シンクロナイズド買ってからVIにも
サポートに相談すればクロスグレードできるとか・・?
ナイズドあんま欲しくないけどVIセールしてくれんし
入手ルートとして考えておくべきか
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/16(土) 01:14:17.28ID:wRu88Q+e
セールスレで問い合わせた人が
BFセールは別であるみたいなこと言ってたけどなんやろな
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/22(金) 00:17:28.75ID:kABPdBAh
昨年BFでバウチャー3万で4万円分って買ったけど
まだ1枚しか使ってない
つまり欲しいものが無い
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/22(金) 00:22:24.09ID:kABPdBAh
synchron買うより
VIでリバーブに金掛けた方が多分良いかな?
残響込みって手動ビブラートが不自然になる
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 05:47:44.58ID:sybVHGqc
今時BFでわざわざ売りたい製品だけセールする必要があるのか
CineSamples&8DIOも全品対象だぞw
Spitfireだって例年通りならほぼ全てが対象のセールだろう
そしていつものVSEセールwwしかも1−4ww
5が欲しいっていってた外人には発売日にイントロやってたから残念だったねっていう対応するのがVSL
まあViennaSuiteProは買うけどねww
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 23:17:32.12ID:jTfymjqO
うわーBigbang Orchestraとかって今さらこっち系行くのか
他社がここ10年くらいさんざんやり尽くした派手な方向に周回遅れで…
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 02:33:14.74ID:47CrxpT5
最近そんな路線だよねw
シンクロン路線放棄?ww
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 22:13:01.62ID:bGCr6IQ7
つべに上がってるビッグバンオーケストラのデモ聴いたらこれ以上ないほどにシンセくさすぎて卒倒するかと思った
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 08:44:13.83ID:L8/6lqAy
big banもsynchronステージだしシンクロンの一部でしょ、一緒に使えるフルオケないと使いかって悪いし
big ban stringsとかでるかもしれないけど 
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 17:15:24.34ID:Do13La3O
シンクロンステージで録音されたってあるね
既存のライブラリから加工されてたと思ってたよ
でもメインシリーズじゃないよね パーカッション2とかブラスは出さないつもりなのか

お手軽オーケストラシリーズは外人にはちょい受けしてるみたいだし味をしめてるんだろうなあ・・
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 19:27:24.17ID:m9EuzJ2T
ビエナ様「BBOシリーズが売れたら考えます」

ってのは冗談としても
FX弦とパーカッションのほうはほしいからシリーズ打ち切りは困るw
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 08:42:08.87ID:nv3wKz45
viennaのPERF REPETITIONというのは何の奏法なのですか?
ラウンドロビンとは違うのでしょうか
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 04:44:13.96ID:9w2qu/3j
Vienna Smart Hits
SYNCHRON-ized Elements
それに加えてバウチャー300€で100€オマケ

なんかもう3流オーケストラメーカーって感じになってしまった・・・
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 07:47:03.36ID:9w2qu/3j
シンクロンとスマートシリーズ?
みたいなのはおなか一杯だから
ディメブラス安く売ってくれませんかねw
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 08:18:57.47ID:P2rYqq3b
また新作でたのか
頻繁に新作出るし価格は強気だし余裕があるのかないのかよくわからない
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 20:18:06.97ID:kDgNhUoO
スマオケとか持ってないのが丸分かり
スピットファイアの最近出た安いやつより全然良いし三流メーカーに作れる音源じゃないよあれは
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 12:32:36.33ID:ltBBBMc8
SFってBBCのこと?確かに誇大広告もいいとこで結構悲劇だったと思うw
問題は音じゃなくて方針じゃないかな?
シンクロンメインシリーズを拡充しないで出るのはナイズド、お手軽オケ系、スペシャルエディション系
スマートオケ出たあたりから全然メインシリーズでなくなったね
リソースどこに使ってるのか・・・w
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 15:00:00.11ID:K/B5D5AT
いつの間にかVIPがCPUは問題ないはずなのにどんな小さなパッチでもやたらぶちぶちするようになった
画面右半分をディスプレイの外にやるか他のウィンドウを被せて見えないようにすると正常になるのでメーターの描画がトラブっているみたい

windows10 1909 Ryzen7 3800x GPUはRX5700XTでドライバ19.10.2
vip 2.4.18457
多分GPU関係だと思うけど同じ問題が起きている人または似たような環境で問題の起きてない人がいたら教えて欲しい
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 18:11:27.78ID:iTdPpA8l
windowsでvep、macでstudio one 4.5をつかってます。
studio oneのaudio inputからオーディオを信号をvepに送って何のエフェクトも通さずにstudio oneに戻すだけで、戻ってきた信号と他のオーディオチャンネルのタイミングがずれるんですが、同じ現象起こった方がいたら対策教え下さい。
具体的にはvepを通したチャンネルだけ、他のチャンネルよりも早く発音されます。
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/08(日) 22:05:21.48ID:3uWfRWz6
782だけだ、グラボをRX570に変えたら正常に動作するようになった
まだドライバが未完成っぽい
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 07:35:49.03ID:kxKMLPOe
未だにT+SでSynchronシリーズセール中なんだよな
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 11:50:46.17ID:D7bh1Zqp
VEP7ってVocaloid5読み込めないんでしょうか?
ボカロスレでも聞いてみたのですがわからなかったので
重複質問ですみませんがおわかりの方いらっしゃったら
教えて下さい。
同一PC内です。
DAWからは問題なく開けます。
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:47.33ID:D7bh1Zqp
>>786
ご回答伺っておま環だろうという事でフォルダ抜き差ししてましたら
C:\Program Files\Common Files\VST2\
を一度削除してもう一度登録したら見えるようになりました!
ありがとうございました!
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 19:24:50.11ID:8CslqNhb
Vienna BIG BANG ORCHESTRAをなかなかインストール出来ずにサポートで何でもやりとり
ダウンロードまでは行くのだけど
誰か使っている人いる?
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 21:41:18.70ID:IhkJJkLu
インストールにつまづいた記憶はない
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 22:39:23.48ID:8CslqNhb
インストールはボタンポチだけだから難しい所は何もなく有料ソフトは同じやり方で簡単にダウンロード→インストール出来るので、サポートに言わせると何故かeLicenserがアクティベーションコードを認識してないみたいでサポートも首捻ってる
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 22:41:55.58ID:8CslqNhb
BIG BANGってつかえるのかな?
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/25(水) 12:05:45.32ID:GNK45lZM
Cubase10.5でVEP7使ってます。
AudioInputを使ってAudioのエフェクト処理をVEP7上で行いCubaseへ返しています。
問題は、ミックスダウンの際、実時間にチェックを入れないと音声信号がVEP7へ行きません。
通常の再生では問題なく、バウンスなどではうまくいきません。実時間では書き出せます。
これは仕様でしょうか?
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/25(水) 13:10:16.33ID:GNK45lZM
自己解決しました、エフェクトから分岐するからBUSは無くていいかと思っていたのですが
BUSをStereoOutにすることでバウンスできました。

>>797
しばらく粘ってから聞こうかなと思っていました。
先に聞いてしまうと今回のように自己解決した場合、無駄に仕事を増やしてしまうので。
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 17:57:10.75ID:8J8H2DA8
やっと木管&金管セールきたぜ!!!
BigBanBlackEyeはよさそう(テンポ同期はないらしいbyサポート)
今までこき下ろしてすまなかったぜVSL
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 12:57:13.98ID:72dhwOS5
BIG BANG ORCHESTRA BLACK EYESはANDROMEDAの拡張音源として発売して欲しかったな
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 13:53:47.10ID:UgVttj/V
>>805
実質同じだろ。

それとも、
ANDROMEDA内のタブにあったほうが操作性が良いということかね?

あの音はBIG BANG ORCHESTRAにしか合わんほど
派手だから、 BIG BANG ORCHESTRAシリーズ用だよ。

最近は細かく売る作戦に変えてきたね。

だいたい1万円以内にして間隔を開けることで
購入してくれる人が多いのかもしれん。

いきなり全部セットでだして3万とかだと
躊躇されるからな。
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:25:01.24ID:N3kdfS/B
Viennaのお手軽系と旧オーケストラの価格の違いがひどすぎるわw
半額を定価にしてくれよw
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 19:57:38.45ID:72dhwOS5
>>806
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 19:58:59.69ID:72dhwOS5
>>806
セール待ってまた買うかな
結構サウンド気に入ってるんだ
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 12:33:05.02ID:6PkOzMvo
VEP6 (Catalina) でプラグインの再スキャンをしたいのですが、やり方分かる方 教えて下さい
0814812
垢版 |
2020/01/30(木) 18:30:38.03ID:6PkOzMvo
>>813
やっと見つけたよ
こんなかんじ
preferences/Plugins/Rescan All
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 04:06:03.54ID:iP3+EOU6
Woodwinds 2買ったぜw
次はSy-nized Woodwinds買おうかな
木管所持者にはクログレより普通に買ったほうが安く買えるというイミフな設定
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 16:46:44.49ID:if5NH495
普通のブラス音源とかマイナー木管や古楽器とかはシンクロン化されるのだろうか・・・
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 09:08:57.05ID:d6vYZc1G
シンクロン化最初は馬鹿にしてたがVSLスタンダードのみよりは奏法多くてありかな
って考えなおしたかも
Extendありだと当然そっちのほうが奏法多いけど
Woodwinds1+2(Sta)→Sy-ized Woodwindsなら金銭的に両方無駄なく得られるかなと
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 10:47:05.17ID:7YeKzKRo
ケチくせーセールだけど
まあBestServiceとかで買うとVAT抜きでさらに謎割引10%つくからまあ・・・
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 04:36:12.56ID:bwHw7/34
818
visa認証 何故かエラーになり 何回もリトライしてたら
バウチャー使用済みにされたわ
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 11:50:52.88ID:bwHw7/34
>>822
VISA認証がひらがなで設定してた模様だけど
ひらがな入力出来ない コピペしてもダメ
15回くらいリトライしてたら こうなった。
昨日の夜中バウチャー使用済みになり
カード会社にログインしたけど 買い物した事になってなかった
そして先程カード会社に問い合わせしたら何も決済されてない 買い物してないになってる
VSLに困ってるってメールしたけど 返信はAIによる返信のみ↓
金管今日まで
Please find FAQs regarding the Big Bang Orchestra right here:
https://www.vsl.co.at/BBO#!FAQ

TECHNICAL FIRST AID
Please check that you are already using:

- The latest eLicenser Control Center:
https://www.steinberg.net/en/company/technologies/elicenser.html

- The latest versions of your VSL Software:
https://www.vsl.co.at/Software_Installers
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 02:18:12.50ID:uwscICPJ
BRASS I Extended
使ってみた感想

高速トリルが可能なレガートで高速駆け上がりがなんとなく出来そう
マルカートのレガート
ちょい強めの音 strong

期待して無かったけど 攻撃的な音はほぼ無いなぁ。
まあ実質17000円で拡張買えたから、まあいっか。
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 10:11:47.02ID:wopKFw7s
よかったね おめでとう

さて新セールは何かな?
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 19:42:12.59ID:wopKFw7s
Synchron-ized plucked instrumentsとか誰得ww

んで音源セールはコーラスとオルガンと口笛かい
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 01:29:46.02ID:CNp8Rnc1
vienna の音源ってマイク距離が極端に違う
編成多いと良いけど 少なくなるにつれ距離感の統一をすればいいんだけど
MIRなんか通すだけじゃ足りなくて PANの幅を狭めたり
EQでローカツトしたりかなりノウハウが必要だし
更に迷走する程に膨大な微妙に違うニュアンスの違いでショートロングベロシティーだけでも
どれ並べたら(ここはこんなニユアンスでここはアタック強め弱めにしいって)
現実的な打ち込みになると相当な時間掛けて、各サンプルのニュアンスを覚えないと出来ない
もうサンプル繋ぎ合わせをどれだけ緻密にVSLが用意しているサンプル並べる事が適材適所に出来れば
これがVSLの真の実力なんだよ!てなる道は用意されてるのは分かるんだけど
現実的にはそれ無理っすよ 毎日VSLの研究の日々なんて時間避けないし
クリエイティブじやない
その楽器を演奏したことある人なら 多分少ない時間で理解が出来る
でも全ての弦管打楽器の楽器の特性を理解出来る人なんてごく僅かでしょ。
Vienna Solo Strings 1 だけはかなりわかりやすかったけど
管楽器は難しい
VSLは弦は良いけど 管はスタンダードだけで十分かな?
アタック感付けたいなら薄くスタッカート混ぜればそれなりになるし 
特殊奏法は拡張買っても駆け上がりのサンプルくらいしか無いし それは高速レガートで代用しても
ほぼ問題無いし

VSLが好きでマニアな人でかつ膨大な時間を使える人しか基本拡張はほぼ意味がない
これがVSL7年使った自分の答え
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 21:03:05.50ID:c7H5D5J0
Vienna Big Bang Orchestra: Capricorn

油断してたらまたビッグバンシリーズ増殖してるw
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 13:33:55.40ID:qfJeSqGz
>>829
BIG BANG ORCHESTRAは劇伴で即戦力になるんだよな〜
買うか
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 15:20:24.22ID:IDpbjBVx
>>829

カプリコーンはダメだわ。
フレーズ集でテンポシンクしないし、
フレーズ、テンポ固定だし、
Cマイナーのフレーズなんて
曲作るならそのフレーズを使って展開していかないと
いけないし、ダメだ

それに、みんなのデモのやる気の無さに笑ったw
ただプリセットのフレーズ流しているだけw

つまりカプリコーンは早く使ったもん勝ちになる。
なにせみんな同じフレーズを使うことになるからね。

今回は見送るわ。FXまでは良い流れだったのに。


>>830
いまのオケならどれでも即戦力じゃね?
8dio Majesticaも良いぞ。
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 15:41:35.96ID:IDpbjBVx
>>828

おぉ結構使い込んでるね。

そんなことしていたら、
時間が足らないし、
ミキシングエンジニアになっちゃうよw

個々に細かい調整ができるのは良いように思えるが
迷いがでるし、生のが良くない?とかなるよね。

それの答えが
Smart OrchestraやBig Bang Orchestraシリーズに
繋がっているんだと思うよ。

ようは早く簡単に、クリエイティブに

最初からステムにしてあるから、
少し調整すれば、曲が完成するからね。
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 16:08:29.32ID:s/zc9tso
VSLは使うの大変そうだなあ
Sy-nizedシリーズはIRつけただけじゃなくて、プレイアビリティ重視になったらしいけど
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 01:27:04.94ID:XWKqsCzE
vipro
余ったコードってビエナキーに入れて他の人にあげればそのまま使えるのかな?
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 08:04:09.70ID:LS+x2Mks
最近はViennaの月一セールにワクワクしちゃってる
次はなんだろう?
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/05(木) 17:25:57.37ID:TKzcT2GR
珍しく8割ぐらいの製品がセール?
シンクロナイズド木管とかスマートシリーズは外してるからヤラシイなw
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/12(木) 16:57:20.15ID:lS+Xdk8X
今度はBBOパーカッションかいなw
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/12(木) 18:22:35.68ID:lS+Xdk8X
シンクロンステージはBBOとスマートシリーズが全て占めてるんだろうなw
こっちのほうが儲かるって判断だろうw
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 17:54:31.86ID:qWTctNcp
こびっと19 本家大丈夫か
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 14:40:35.87ID:FHXoFf+p
エンジン自体は使いやすいから、ドライなままでそのままsynchron playerに対応して欲しかった
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 11:40:43.70ID:Edt7wzPv
さて今日は新しいセールが始まるはずだが何だろうな
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 11:48:16.97ID:Edt7wzPv
海外フォーラムみてたらオケ新録しないの?ってビエナサポートに聞いてる人いた
(スマートシリーズとかも新録なんだけどシンクロンシリーズのこと指してるんでしょうw)
サポートはシンクロンステージは素晴らしいから利用しないのはもったいないって答えてたがどうなるのやらw
ハイペースでBBO出してるうちは無理なきがする
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 17:21:07.63ID:YeDfu94g
シンクロンストリングスをフライング気味に買ってガッカリしたから
このシリーズは二度と買わない
最初って大事だよ
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 17:40:57.67ID:Edt7wzPv
それは災難だったね・・・

今日からはじまるセールは新しいBBOシリーズとシンクロン弦・・・w
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/17(金) 19:52:51.99ID:cT/Qmwtq
Syncrhonized Solo Strings 475ユーロ

なめてんのかw
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/17(金) 22:51:07.27ID:ApzKa8Cq
全部入りだからな。旧バージョン持ってない人が初めて買うなら
値段的にはありだと思う。ちょっと古いサンプルだがデモ聴く限り
全然使えそう。もともとサンプルの素性が良いのだろうな。
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 02:43:59.73ID:pG9Z9wBu
Viennaにしてはデモがんばってるしこんなによかったのかとちと驚いた

ただサンプルにリバーブつけると、ダイナミクスと一緒に残響も変わっちゃうからそこは弄らないで欲しかった
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/20(月) 09:03:20.54ID:/DoQC4vS
CHAMBER STRINGS IIとSOLO STRINGS IIしか持ってない俺にアップグレードの商品はありますか
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/20(月) 09:38:47.65ID:Z/A8tVxT
best serviceはviennaのアドレス登録しとけば自動でアプグレ料金計算してくれるから便利よ
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/20(月) 23:20:20.70ID:FVHTt5mh
この値段じゃアプグレ対象の人しか買わないんじゃ・・w

VIみたら新Synchronはもうすぐ見たいなことサポートが言ってたような

弦は難しいけど金管なら失敗することもないんじゃ!?
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 12:11:43.89ID:wLEeIaRy
>>855
サポート曰く新シンクロンでるよもうすぐって言ってるだけで一切詳細は・・・w
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 12:49:56.69ID:V0TonFVE
ソロ弦シンクロンの説明見てデモ聞いても何が良くなったかわからん
マジで何やってるのかわからんメーカーになってしまった
当然アプグレはしない。VI版をディスコンにしたら許さない
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 13:22:20.98ID:yejUnOrS
同じサンプルからは料金取りませんって約束してたらしくて
外人はそこツッコミまくってるw
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 16:21:02.61ID:ZVdPMoSk
ドングルを無くすか
ドングルを金属製とかで
USBCの極小なやつにして
MacBookに付けても
出っ張らないようにしてほしい
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 16:38:29.98ID:yejUnOrS
ドングル自体よりライセンスいれたまま紛失、故障したときの対応がヤバイ
保険に入ってないと提供されるのは失った商品の50%オフクーポンらしいw
他の会社で同じことしてるやつおる?
Vienna様マジドケチ
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 20:36:35.62ID:yejUnOrS
Vienna本社?まで送らないといけなかったような・・・
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 20:54:20.57ID:zW9i8acl
vienna keyじゃなくてsterinberg keyだったらアウトらしいけど

DTMだとどうか知らないけど、ドングル必要なのはそんなものだろ
故障は対応してくれるだけ有情だと思う
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 20:54:41.97ID:yejUnOrS
このネット全盛時代に高い送料払って国際便送るのってのはちょっと・・・
外人達もViennaに対して認証方法どうにかしろってツッコミがあって
Vienna側もなんとかするって約束したらしいが最近はなかったことになってるな
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 21:02:18.49ID:u2Yw1Ph6
かなり前に使用許諾周辺のレスあったけど、商用で使うのは問題ないんだよね?
4年くらい前にサンクラに投げたんだけど非商用は問題ないんだよね?
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 21:02:44.16ID:F0j9DtMk
iLokなんか保険入ってりゃ臨時ライセンス発行してくれたり
最近じゃそもそも本体なくてもアカウントさえあればOKだったりどんどん親切になってんのにな
未だに旧式の不親切なシステム引きずってんのはViennaくらいしか思いつかねぇや
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/25(土) 20:12:17.58ID:sflt88Dd
Viennaのトップ見るとVI HerosがNewPricesって書いてあるんだよね
個々の製品ページ見ると
Previous List PriceとList Priceが表示されてるし恒久的な値下げなのかなと・・
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/25(土) 20:18:55.51ID:sflt88Dd
国内外の代理店もセールとは書かずに価格だけ下げてるみたい
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 01:13:14.69ID:CKKR7rl0
元々価格的に売れてなさそうだったがコロナが止めさしたんかな
セールじゃなくて価格改定なら急いで買わんでもいいか
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 09:11:14.82ID:CKKR7rl0
まあいいんじゃない?
価格改定ならセールされたらさらに安くなるかもって話だから
これだけ値下げしたらしばらくはセールはないだろうし
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 14:03:04.77ID:R2mYR0zT
今日セール更新だけどシンクロンピアノが対象らしい
ソースはJRR 
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 16:38:55.70ID:xFgE1xl5
synchron playerって、1つだけ立ち上げてそこで何種類か楽器を選んでMIDIチャンネルを分けるものなの?
それともまさか、1つの楽器につき1つsynchron player 立ち上げる必要がある?
今インストールし終わってどう動くか確認してるところだけど、知ってる人使ってる人いたら教えて下さい
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 20:00:11.53ID:Z3+Ki/3l
持ってるがVEPと抱き合わせで動かしてるからマルチティンバーで使ったことないな。
改めていじってみたけど単体では楽器もひとつだけみたい。持ってる人どうですか?
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 23:10:42.62ID:xFgE1xl5
回答ありがとう
公式のYouTubeとか見ていても、マルチティンバーみたいな使い方は出てこないね
synchron のvol.1パッケージを落としたんだけどこれしか持ってないって事はフルオケなら15〜20の楽器ぶん個別に立ち上げるってことかー
なんか腑に落ちないなw初Vienna なんだけどスタンダードと間違ってsynchron を買ってしまったw
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 23:50:00.26ID:Z3+Ki/3l
自分はもともとVEP目当てだったので付属のEpic Orchestraで
synchron player触った程度なので実はあまりよくわかってない。

だがしかし、VEP使ってしまうと元に戻れないな。これ便利だわ。
唯一惜しいのがSteinbergの音源のエクスプレッションマップを
自動で読み込めないことくらい。これも大した問題ではないけど。
VEPおすすめ。7になったときオープニングセールでけっこう安く
入手したんだが、いいもの買ったと思ってる。
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 10:03:35.06ID:LLQBnf0o
kontaktも個別に立ち上げた方が負荷軽いし、マルチティンバーはあまりメリットない
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 12:07:12.40ID:RmcqHYVW
シンクロナイズドで収録されなかったものはどうなるんだろうか(例えばSoloStrings2とか)
シンクロナイズドにはナンバリングとかないし不安だw
気が向いたらサポートに聞いてみようかな 
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 23:25:19.42ID:sXifKyJS
今月のブラス4製品やばいなー
どれも音がいい エピック向けとしては最高なんじゃないだろうか
シンクロンブラスなんていらなかったんや いやこれがシンクロンブラスでええかw
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 00:49:15.99ID:9/18ZqG/
Bigbang orchestraシリーズを気に入って毎月買ってるけど、今月は4種類かw
一つ一つの値段はそれほどじゃないけど、同時発売だとなかなかのお値段だね、250ユーロだから日本円だと3万円ちょっとかな
ベーゼンドルファー用の予算をこっちに使ってみようと思うけど、この流れだとストリングス版も出そうだね
音は良さそうだから楽しみ
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 02:22:21.13ID:LlsZH0GX
BestServiceだと210ユーロで2万5千円ぐらいだよ!
四兄弟の中でもIzar君はクラスター音源だし優先度は低いかな
pp~ff(LowBrassはfff)まで出るし、最大ベロシティレイヤーは5つもあるとか
シンクロンステージでマルチマイクで収録とか買うしかないでしょうw
最近買ったJunkie XL Brassより音が良く聞こえるような
好みもあるかもしれないが・・悔しいw
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 04:01:25.44ID:T9k9YHa9
Junkie XL Brassより音がいいとは感じない。
全然、音の太さや前にでる感じが違う。

悪くないけど、価格なりに感じるね。
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 12:37:00.99ID:LlsZH0GX
そっかあー
自分には上品に聞こえたかな〜
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/07(日) 22:31:38.50ID:+Uhc723E
その辺はオケの新作音源出る度に言われがちだね
古典的なクラシック向きか映画やエピック向きか
でもエピックバカって感じの音源でも
意外とダイナミクス抑え目の方がいい音だったりするからややこしい
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/09(木) 22:04:50.63ID:6XdHVO5M
シンクロンパーカッション2でてるやんw
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/13(月) 07:38:42.08ID:sLY8VOii
3まで出るのか 下手したら4
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/19(日) 09:25:20.33ID:cbj5p4KI
 viennaの単品楽器を購入後にバンドルにアップデートしたところvip上で前者だけdownload instrumentsにのみ表示され、バンドルのフォルダーが歯ぬけになってて見づらい

 これは何か解決策ないのでしょうか
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/21(火) 21:49:23.98ID:fyibKcKu
達夫って呼んでいいんだよ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/22(水) 00:21:15.42ID:3HRM1d9+
PercTと比べてUはコロナ後だから比較的安い値段設定にされてるな
Tは高すぎんよw
スターターセット扱いのBBO(71$程度)にマイクの充実度で負けてるってどういうことなの?
楽器にめちゃ近いマイクはないし、マイク同士の感覚狭すぎるような?
ティンパニ分ける必要あった?マリンバはいつ?

不満点はこれぐらいかな・・・
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/23(木) 05:45:31.69ID:tsuW//Er
初代MG NT-1と比べてVer.2.0はコロニー落とし後だから比較的安い値段設定にされてるな
初代MG NT-1は出来に対して高すぎんよw
スターターセット扱いのBB戦士版(73$程度)にヘッドギアの充実度で負けてるってどういうことなの?
武器にめちゃ強いハイパー・バズーカは付いてないし、ニュータイプ同士の感覚狭すぎるような?
そこのパーティングライン分ける必要あった?ジンハイマニューバのMG化はいつ?

不満点はこれぐらいかな・・・

MG 1/100 ガンダムNT-1|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/2530/

MG 1/100 ガンダムNT-1 Ver.2.0|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/3199/
>ボーナスパーツとして「BB戦士 ガンダムNT-1」のオリジナルギミックだった「ヘッドギア」が付属。

Bandai Toys Sd Gundam Bb Suit Gundam Nt-1 273 Bb Warrior
https://www.sears.com/bandai-toys-sd-gundam-bb-suit-gundam-nt/p-A048429810

HG 1/144 ジンハイマニューバ|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/457/
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 11:44:30.07ID:L6Fy7NiS
急にVIENNA INSTRUMENTSおよびVIENA ENSEMBRE PROが鳴らなくなってとても困っています
Logic連携でも、スタンドアローンでも全く鳴りません
これまでは普通に鳴ってました。1ヶ月ぶりくらいに使ったら音が全然鳴らない。アウトプット設定は合ってます
どうやったら直るでしょうか、、
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 16:37:37.74ID:dS6oWFz4
他の人が質問してるのに違う話題で申し訳ないけど
気になって代理店に問い合わせてみたら、シンクロンパーカスIはセールじゃなくて価格改定らしい
焦って買う必要はなかったw
VIシリーズに続きシンクロンシリーズの製品まで値下げか
ピアノ以外のシンクロンシリーズとかも下がる可能性あるね(弦とかナイズドとかw
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/13(木) 20:02:09.52ID:dEGk2BeV
vienna のドングル認証外れてるとか。
他のpcにemsemble pro入れたけど、ライセンス買わなかったとか。
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 06:29:14.70ID:Qexlzig9
Synchron Strings Proだと・・・?

ttps://www.vsl.co.at/en/Synchron_Series/Synchron_Strings_Pro#!Product_Info
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 17:36:50.12ID:66Zd/lQl
synchron string持ってれば安いし、JRRで買ったVIENNAバウチャーが余ってるから買おうかと思ったけど、JRRもうVIENNAとのつき合いやめちゃったぽくてつらい

Viennaがつぶれる可能性は考えたけどこっちは予想外
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 19:27:59.13ID:/xk5kxnF
synchron のバンドルに入ってるクラリネットの発音が遅くてプァァーンってなっててアタックタイム削っても駄目なんだけど、音源がこんなもんなの??
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/09(金) 22:45:19.41ID:uzB05giA
synchron strings pro買った
軽く弾いた限りだけど、レガート綺麗になってるし奏法増えてsynchron stringsに初め期待してたものがようやく手には入った感じ
心配してたダイナミクスとバリエーションはsynchron stringsと比べてもあまり変わってない
結構気に入った
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/05(土) 00:12:05.57ID:tJ0GR+Vw
バウチャー買ってDS買うとフルでもかなり安くなりましたね
DSはヒューマナイズ使うと最強なんじゃね?って今でも思う。
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/05(土) 20:59:33.70ID:2WJNEaTX
音キンキン、メモリばか食い、弾き方バラバラで本物のアンサンブルには程遠い欠陥品
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/27(日) 13:42:57.41ID:ZGAQt9i4
MIR PRO使ってて気づいたらいつの間にか残響が全く負荷されなくなってしまった。
定位を弄ると奥行き感だけは変化する。(しかし音はひたすらドライなまま)
サポートにも問い合わせていろいろ試してるんだけど、いまだになおらず。
同じ症状が出たことある人がいたら解決策を教えてください。
よろしくおねがいします。
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:59.49ID:Sc0nRJMU
Big Bang Ohchestra Andromeda持っていたらフリーのプレゼントCon Sordino貰えた
これは使えそうだ
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/31(日) 17:11:20.93ID:sj+gBxDq
>>923です。
MIR PROの残響が出なくなる症状が解決したので念の為ここに残しておきます。
私の場合、OSはWINDOWS10で下記の場所にある「Vienna MIR Pro.ini」という
ファイルを削除するとMIR PROの設定が根本的にリセットされるそうです。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\VSL

OSが違えばファイルの場所が違う可能性がありますが。
削除したファイルはMIR PROを起動すると新たに生成されます。
これで正常に戻りました。
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/03(水) 11:05:53.49ID:l/gKTPbz
今VIシリーズのセールやってますよね
自分はVSE6だけもってるのですがアップグレードが異常なほど安いような・・・
VSE6→DS Brass 1が117ユーロ DS Brass 2も同じ
自分は学割25%オフの権利もってるのですが(セールと同時には使えない)バグってて二重に適応されてるのかVSE持ってる人は全員その価格なのか知りたいですねw

セール前は DS Brass1が定価385ユーロから学割で288ユーロ そこからVSE6の分が考慮されて172ユーロだったような・・・
バグじゃないと計算合わないですね
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/03(水) 21:53:07.23ID:l/gKTPbz
BS経由で買ったのでさっきライセンスが無事届きました

1 * Dimension Brass I / VSL Standard Library / Upgrade / Download $ 117.00
1 * Dimension Brass II / VSL Standard Library / Upgrade / Download $ 117.00

うーん安いw
VSL本家だとカートに入れれば所有扱いになってアプグレ価格とか確認できるの思い出しました 色々チェックした結果どうやらVSE所有者に対してアプグレ価格をさらに引き下げたっぽい?アナウンスがないので依然バグの可能性ありますが・・・
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/21(日) 23:22:38.64ID:E48qR+Tq
eLicenserからiLokへの移行予告が出てるっぽい
"all of our products"と言ってるので全製品が対象かな
英語苦手なので日本語で解説が出てくれるとありがたいが…

Moving from eLicenser to iLok
https://www.vsl.co.at/community/posts/t57384-Moving-from-eLicenser-to-iLok?=#post302591

iLokが使えるようになっても ViennaKey/eLicenser USB key は継続して使えると言っている?
あとiLokは使ったことがないけど、ドングルなし(iLok Cloud)が選択可能なのは嬉しい
プラグイン起動時にネットに繋いでおいて認証するのかな?
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 18:04:37.45ID:dM33/oTx
シンクロンエリートストリングス・・・だと?
小規模なアンサンブルっぽい?
ソースはJRR
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/11(金) 17:54:49.62ID:o84af2ib
Vienna Synchron Player 使用中に必ず Cuabse が落ちてしまいます。どなたか原因を教えていただけますでしょうか。

Vienna Synchron Player でストリングス音源を3つ同時に再生すると落ちてしまいます。2つまではなんとかなりますが、3つになった途端にエラーメッセージも出ずに強制終了してしまいます。
メモリ、CPU使用量を確認しましたが、大幅に余裕がある状態で、これらが原因ではないようです。
Cubase は内蔵SSDに、Vienna 音源は外付けSSDに入れています。

使用機材等
使用PCはDAIV 5P(ノートPC)
OS Windows10
CPU Intel(R) Core(TM) i7-10750H CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz
メモリ 32GB
Cubase 9 Pro
Vienna Synchron Player
Vienna Synchron-ized Special Edition VOL 1 のストリングス音源を使用中に上記の症状が起こります

DAW ソフトの仕組みに不得手なところもあり、見当違いなことを書いているかもしれません。アドバイスいただけるとうれしいです。
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 08:35:38.82ID:+RkQfb1T
>>933
synchronとdawどちら側の原因か分からないので取り敢えずバックアップとった上でcubaseの設定ファイルリセットしてどうなるか、最新版cubaseの体験版でどうなるか、他のDAWやスタンドアロンのsynchron playerでどうなるか試したら?
0937933
垢版 |
2021/06/12(土) 11:43:45.23ID:VlxHPiTC
アドバイスいただき感謝いたします。
なるほど、Cubase のバージョンが関係しているのかもしれないのですね。最新版で試してみたいと思います。
ありがとうございました!
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/09(金) 01:18:31.93ID:jtKEc+bL
>>933
win10とノートpc cpuのクロック 2.6
基本的にノートpcは廃熱効率悪いから、cpuがすぐ発熱してしまう。
viennaのシンクロンは残響までサンプリングされてるから 重たいよ
ハイスペpcに乗り換えるべき
又はフリーズ駆使してcpuの負荷を減らすしかとしか
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/11(日) 14:30:17.90ID:uASy29gg
Synchron Elite Strings&Synchron Brass登場したのに話題にならないとは

失った信頼って取り戻すの難しいってことかな・・・

この勢いのまま木管もだしてくださいお願いします
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/06(金) 23:57:01.45ID:GWcG3LvJ
金管でややマルカート気味やろうとすると、レイヤーの少なさに悩むわ
VI PROに奏法別にEQ設定出来たらかなり使い易くなると、常に思う。
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 00:52:19.88ID:bQ6DqhBg
Windows10を入れたノートPCにVienna Ensemble ProをインストールすればASIOドライバは不要で内蔵スピーカーやBluetoothヘッドホンを鳴らせる、で良い?
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/05(土) 16:54:18.06ID:jop9ZR/3
もうすぐ認証方法がVienna KeyからiLok Cloudに変わるみたいですね。
USBドングル邪魔だったから嬉しい。
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/06(日) 06:00:16.77ID:otCFMPAY
CubaseもeLicenser使わなくなるので、そのタイミングでおさらばできるかな?
SynchronだけじゃなくViennaInstrumentsも変わる??
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 18:52:53.07ID:dstuoTYe
これなんでVIProのライセンス移行出来ねえんだ?

まぁVIのライブラリ適当に安いの買えば
そっちに付いてきた新規の無料VIProで切り離せそうだけど
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 19:07:19.24ID:dstuoTYe
>>953
今VIenna Assistant入れたけど
Sample Playersにリストアップされとったわ
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 22:04:30.36ID:FdV16Ns+
>>954
VIenna Assistantにリストアップされるかどうかと
ilokにライセンス移行できるかどうかは別問題でしょう。

VIENNA本国のMyLicensesページでVIENNA INSTRUMENTS PRO 2 Licenseだけが

not convertible to iLok

になってる以上ライセンス移行出来ないと普通は考える。
今後できるようになる可能性はあるけども。
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/19(土) 23:13:19.43ID:dstuoTYe
>>956
今回のアップデートで無償化したから
そもそも有償ライセンスを移す意味がなくなったもんかと思ったけどちゃうん?
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/20(日) 00:04:37.22ID:xGtgCWCl
認証がどうたらより製品多すぎてどれ買えばいいか分からないの直してくれ
なんだよvol.1って
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/20(日) 04:34:19.94ID:Miii5BAk
Vienna Instruments ProってVIユーザなら無料さったっけ? Vienna Instruments有料上位版かと思ってた。
違いはMIRのリバーブとヒューマナイズとかの機能追加があるぐらいかね?
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/20(日) 21:24:52.31ID:1EKtzU9E
iLok 対応しましたね。もうCloud 試した方いらっしゃいます?
PC 2台で、片方有効、もう一方が Cloud Session が外れた時、
外れた側で動いてた Player 等で何が起こるのか、移行前に知っておきたく・・・
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 11:09:14.78ID:JcLbbo1r
皆さんまだでしたか。
今回のセール購入が先頭で、購入歴が新しい順に対応って書いてあった気がします。
私かなり新参ですが、まだ来てなかったでした。
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 15:12:24.81ID:wx6xl8Df
4月には15年ぶりくらいにスタインバーグキーから解放されるか
Viennaの使用頻度が増えるかも?w
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/21(月) 18:43:12.09ID:K8nyfpHT
同じくすっかり使ってなかったが、VIシリーズとかは時代遅れ感あるもんな
音像ありきでライブラリ選択すんのがだいぶ前から主流になっとるし
とはいえUSBポートがひとつ空くのは大変うれしい
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 20:49:42.92ID:ZtNXM00n
安いと思ってスペシャルエディション買ったけど騙されたわトレモロすら入ってないww
使いたいならプラス27000円www
あほかと
合計54000円、ハリオケダイアモンド買えるわボケ
QLSOより好みだし安いからと思ったら金ドブだった
ほんとクソみたいな商売してんな地獄へ落ちろ
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 21:05:17.23ID:opSLIQ1D
>>969
それはご愁傷さま。
しかし買う前に入ってる奏法くらい調べれば事前に回避出来た事故でもあるんだけどね。

SEはストリングス音源ではなく総合オケ音源だからある程度は仕方ないと割り切るしかない。
シンクロンシリーズに関しては追加料金で買うのは奏法ではなくマイクの種類になってるから余程苦情があったのかもしれん。
自分はそれでもVIシリーズに関してはほとんど全部持ってるくらい気に入って使ってるけどね。
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 21:06:01.15ID:o7Dn9ggQ
ここが金に汚いのは今に始まったことじゃないな
前は未完成商法までやらかしてたからな
ずっと昔VIシリーズがオケ音源の頂点だった頃はそれでも存在価値があったけど
今では他社にクオリティでも抜かれてるしさっさと潰れた方がいいわこんなユーザなめてる会社
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 21:10:52.18ID:opSLIQ1D
>>969
というか今調べたけど、SEのvol.1ってトレモロ入ってない?
ツリーの別のところに入ってるんじゃないかな。
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 22:09:59.95ID:ZtNXM00n
>>973
立ち上げなおしたらたしかにありました
ただ不満は出てきそうではありますね
まあ、EW買うなら都度サブスクで差し替えればいいやって感じでもあるんでいいですわ
カジュアルに楽しみたいだけなので安い軽いで良かったかな
買ってしまったものは仕方ないので工夫して使っていこうと思います
お騒がせしました
ありがとうございました
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 22:12:36.93ID:ZtNXM00n
今時20GBしかないカス音源なのに、どうしようもなく好きで苦しい
EWはザ・アメリカンって感じで派手すぎて好きじゃないんですよね
ブラスの低音の迫力とかは凄くて魅力的ではあるんですが
というか、全体的にそういうのが多いですね
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 22:37:55.34ID:opSLIQ1D
viennaはマジで有料のソフトウェアを揃えると一気に化ける。
そこまで揃えた人と単にSE単体だけ弄った人だと評価が180度違うと思う。
揃えるとオーディオサンプルとほとんど同じ音が出ると思って良い。
今はspitfire全盛だけど未だに全く買う気にもならない。
まぁ、好みの問題も大いにあるけど。

vienna叩きをする人も多いけど、サンプルには変なノイズとか全然入ってないし、
結構真面目な人たちなんじゃないかと個人的には思ってる。
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 01:11:26.15ID:UJ7pXZ8q
Viennaはベタうちだとわざとらしいし、ヴェロシティでサンプルの切り替わりがわかりすぎる場合もある。
短音で聞く分には音は良いけど、フレーズとして良く聞かせるには一手間かかる。

余計な残響が入っていないこともあって、オーケストラでない楽曲ではすごい使いやすい。
ハープとかはSpecialEditionのものを重宝してる。
手間をかければいろんな曲を思い通りに作れるのがVienna Symphonic Libraryの設計思想。

QLSOやHallywoodも持っているんだけど、そっちは完全に決まった構成のオーケストラ用って感じになる。
音源が想定した構成のオーケストラに限るが、奏法を指定して打ち込めばそれでうまく鳴る印象。
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 01:13:24.77ID:UJ7pXZ8q
iLokへのオーサライズの変更可能になったな。
WebサイトにログインしてDepositっていう緑のボタンを1clickであっという間に終わった。
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 01:25:13.56ID:UJ7pXZ8q
iLokのオーサライズ上限が1なんだな。
2か3ぐらいあると物理キーとクラウド両方に入れておいて、物理キーの故障にもネットワーク不調にも対応できるのだが………。
1なら安全そうな気がするクラウドに入れておくのがいいかな。
どうせ他のソフトがiLokCloud非対応で物理キーもいるんだがw
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 02:56:31.60ID:UJ7pXZ8q
eLicenser抜いて、iLokCloudでの認証でちゃんと鳴らせた。
Vienna Assistantで持っているライブラリを入れたら、Vienn Instruments Proもインストールできた。
ViennaKey抜いたけど普通に使えてる。
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 12:36:18.93ID:UJ7pXZ8q
え?
Standaloneも起動できて正常に鳴っているよ?
Vienna AssistantからVirnna Instruments Pro for VIってのを選んでインストールした物で普通に鳴らせている。
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 12:49:56.32ID:UJ7pXZ8q
念のためサンプルデータもVienna Assistantでインストールしなおしたのでその関係かも?
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 14:38:20.55ID:2mYnfHZ1
DAWで起動した場合は普通に使えるのにスタンドアローンで起動しようとすると意味不明のエラーで落ちる。
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 16:36:28.07ID:UJ7pXZ8q
エラーで落ちるのか・・・。
再インストールしてみるぐらいかしか思いつかない。
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 20:03:58.09ID:Ybw76wNF
再インストールで直ったよ。
viennaキー版をアンインストールしないままでインストールしたのが原因っぽい。
そしてVienna Assistantでアンインストールする方法をずっと探してたw
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 22:23:54.62ID:DfEp5w/B
iLokバージョンではライブラリ容量が少なくなっている場合のあることが確認できた
Chamberストリングスは以前と変わらずだったが、スペシャルエディションはほぼ半分の容量になっていた
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 23:58:15.24ID:Ybw76wNF
SE以外のVIシリーズに関してはほとんど容量に関しては変化してないと思うよ。
弦、金管、木管だとHISTORIC WINDS1,2,3以外全部持ってるけど
SSDの圧迫加減は以前と変わってない。
仮に減ってたとしてもトータルで数GB程度だと思う。
厳密に比較したわけじゃないけど。
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 01:23:03.53ID:mawafa7q
>>989
あれはVIシリーズの前のライブラリの一部だけ提供してるだけだったはず。
音を聞けば明らかに違うからわかると思うんだけど。
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/27(日) 12:00:41.82ID:sIC+BUSd
SEって金管のフォールとかフォォン↑って上げる奏法入ってないんですかね
ピッチベンドで頑張るしかないんでしょうか
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/27(日) 18:47:02.76ID:KaQ+XcnO
VIENNA BRASS 1のエクステンデッドのホルンとトロンボーンにはグリッサンドが収録されてるからそういうのは出来るけど
上位版のエクステンデッドに入ってるのをSEに収録するのは思えないからたぶん入ってないんだろうね。
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/28(月) 01:27:46.91ID:huwesreC
VSEとKontakt付属は音も容量も違うが、それ以上に奏法のバリエーションがKontakt付属の方だとすごく少なかったのでは?
しかも結構古いのでKontaktの機能の基本的な部分しか使っていなくて表現力も劣っていたはず。
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 18:04:12.35ID:Z3az4BCX
962 ですが、
iLok Cloud Session を別PCに取られた時、Syncron Pianos がどんな挙動するかすでに見た方いらっしゃいますか?
Pianos じゃなくてもよいです。
ソフト強制終了? 5分で音が出なくなる?
今後の運用を考え、何が起こるか環境移行の前に調べております。
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 18:48:27.81ID:kHBGB+Ta
たぶんだけどそもそもライブラリに音源が表示されなくなる
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 18:49:17.39ID:kHBGB+Ta
ライブラリっていうのはプレーヤーのね
プレーヤー自体は開けるけど音源が見つからないってこと
認証された音源しか読み込まないから
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 12:18:52.04ID:L/EwIZFT
VIENNA FLUTE 1欲しいけどリバーブ切ったときにどれくらい残響があるか分かるデモがない
やっぱり結構ある感じ?
Youtubeでも全然見つからなかった
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 12:37:38.19ID:6jNnqRMq
昔のだったら元々ドライだからSynchronのでしょ。
SYNCHRON WOODWINDS か SYNCHRON-IZED WOODWINDSのどっちかにもよる。
もしくはSEか?
どっちにしてもSynchronだと完全にドライには出来ないと思う。
ドライサンプルがほしいならVIシリーズのライブラリを買うほうがいいと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1560日 10時間 19分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況