トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント286KB
FL Studio pattern 59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/19(火) 05:12:11.04ID:c7oM0n3q
FL Studioの情報交換/Tips紹介などを行うスレッドです。

公式サイト(英語) http://www.image-line.com/flstudio/
フォーラム(英語) http://forum.image-line.com/
公式Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/imageline

 βやパッチやバグレポートなど濃い情報があるので目を通す価値有り。
 ※要フォーラム専用アカウント。

日本代理店 http://www.hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/index.html

■前スレ
FL Studio pattern 58
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478868079/

■質問はこちらへ
FL Studio 初心者&質問スレ Step 28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1493717478/
※おかしな奴がスレに来たらレスせずにスルー推奨。
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 10:02:10.32ID:WqZGVKYQ
>>351
漠然と曖昧且つ個人差で回答のしようがない質問なのでデモ版試してください
デモ版はプロジェクトの読み込みが出来ない以外はほとんどの機能が使えます

それが面倒であれば使い慣れていないソフトを使うメリットはないと思います
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 10:25:11.32ID:O8CHKWOc
>>351
他のどんなDAWを使ってたとしてもFLを買うメリットはあると思うけど(突出して便利な部分がある)
頭の切り替えができない人が、ちょっと触ってみただけで「わからん」「めんどう」とか言い出すとウザいってのはある

FLは基本の仕組みが他とはかなり違うからね。今までの常識はすっぱり忘れる必要がある
そういう点では、他のDAWでどれもしっくりこなかった人がこれだってなる可能性もある
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 11:35:39.25ID:rRlxGbQM
20.1で他のDAWユーザーでも少しは分かり易くなるからそれまで待て
ttps://www.youtube.com/watch?v=SY66Vl5088s
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 13:44:24.43ID:HjGSBhIL
>>346
フェーダーのが良いですよね
コントロールクリエイターのようなスキンカスタムが計画されているらしいですがいつになるか
>>348
WASPはSynapse Audio製でアップデートは期待できないんです
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 04:43:49.14ID:bAFWJj9Q
マスターボリュームは戻すのすぐ忘れるから使わないようにしてる
念のためイニシャライズされるようにもしておいて

ミキサーのマスターをそのかわりにしてる
1番を実質のマスターにしてホントのマスターはただの音量調節用みたいにしてるけどね
アナライザーとかここに挿しておけばいいから便利でもある
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 17:13:36.38ID:FQbrkKCQ
Windowsのシステム音量ってどれくらいが適正なんだろう
ヘッドフォンだとマスターボリューム下げないとDEMO曲とか大分音がでかい
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 18:12:04.67ID:ePgnstQW
asio使ってないの?asio使う場合はwindowsの音量とか関係ないよ
2mixした曲をメディアプレイヤーで試聴とかは関係あるけど
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 21:32:41.77ID:LyU7vyyx
FL Studio 12と20を比較して音質面での変化はありますか?自分で試した感じでは若干12より20の方がクリアリティな印象です。
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 22:54:18.76ID:aatfd2MX
エンジン変えたなんて書いてなかったし、気のせいか、レイテンシー直ったせいじゃない?
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 15:23:23.12ID:spFDRG6s
キラリティ
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 20:47:34.85ID:Kfqcdczv
なにやらmac版が出たとかで久しぶりに名前聞いたからサイト行ってみたら普通にver20ダウンロードできてわろたわ。
さすがライフなんちゃら、マジで永久なんだな。
最後のログインは2012年だったw
こんなソフト他にないわ。
頭が下がる思いなので久しぶりに使い込んでみようと思う。
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/30(水) 04:48:35.46ID:zU0WQx5E
>>328
性能の良いSSDを選んで買うような自作erだけど、6700K,SSDでも確かに少し遅く感じるね
あとは過去のプロジェクトの読み込みも明らかに少し遅い
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/30(水) 17:27:11.05ID:61WF15gc
New Staffを再度開いたらバッキングのテンポ上がらない?w

>>360
コレのせいかも?
fruity Reeverb2 The same phase is now used for left and right signals for improved sound.
>>370
プロジェクト開くの12.5あたりから遅くなった気がしましたが20はさらに遅い気がします
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/30(水) 22:40:46.31ID:Bxf3QbQ1
プロジェクトを読み込む時間
11に同梱されてるデモプロジェクトSeamless - Menagerieで測定してみたけど
(まずEmptyを読み込んだ状態にしておいてから読み込ませた)
11.1.1が7秒、12.5.1が8秒、20.0.1が8秒、だったよ
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/30(水) 22:52:30.04ID:31v4EOYn
特にKontakt開くのが遅くなった気がする
Kontaktあるプロジェクトだともう少し差があるかも
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/30(水) 23:36:17.68ID:dVaqRsBk
空プロジェクトにKONTAKTを4つバラで立ち上げて全部に別のnki読み込ませたプロジェクトで12.5.1と20.0.1試したけど変わらんかったね
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/31(木) 11:26:41.46ID:g7T6lPeH
そうか…
個人的には一個20GBとかオケ音源系が開くときに20だと一回固まるせいで遅くなってると思ったんだが
おま環かな?
そもそもFLでKontakt音源100GB超えるような曲作ってる奴の方が少ないよなぁ
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/31(木) 19:47:21.95ID:aPJIegXk
急に20になったんで、久々に飛んできました。
golがいないって話しになってるみたいだけど、いついなくなったの?
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 09:21:33.50ID:OVNIgFX4
FL20のバグはどうですか?
何度か修正アップデートされてるようなんですけど安定して問題なく使えますか?
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 09:25:05.27ID:/elJr1TP
別にインストールされるんだから自分で試せ
人それぞれ過ぎる
別に動かなくなるようなバグは報告されてない
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 09:31:56.47ID:OVNIgFX4
バグがあるから頻繁にアップデートされてるのに人それぞれって違うと思いますけど?
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 09:39:19.14ID:/elJr1TP
安定して使えるかは人それぞれだろ?
ぐだぐだ言ってるならさっさと入れれば良いだろ、どうせそのうち上げるのは間違いないのだから
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 10:24:17.66ID:VnGotcGF
>>379
バグが無いソフトなんて存在しないからね

バグの部分を使わない人には、まったく関係ないから安定してるってことになるけど
その部分をすごくよく使う人なら、安定してないってことになる
そこを使わずに回避策がとれればとりあえず別に問題ないって判断する人もいる

どう判断するかは「人それぞれ」だと思うよ
具体的なバグの様子を知りたいならフォーラム見れば報告あがってるし開発側のコメントもある
まぁ基本的には並行して使いながら様子見して、大丈夫そうなら移行をすすめるってのが普通のパターンだと思う
とはいえ、新しい機能が気に入っちゃうと多少のバグがあってもこっちのがいいやってなることはよくある
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 16:59:54.82ID:+pvM8qyS
FL20になってコピーペーストの仕様変わったよね?
以前のバージョンのように画面上に小節の開始線が見えている小節にペーストされるように戻すことってできますか?
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 19:00:21.07ID:+pvM8qyS
以前は、プレイリストやピアノロール上でコピーしたものをペーストする時
画面上に小節の開始線が見えている一番最初の小節にペーストされたじゃん
20になってからそうじゃなくなった
位置によっては一個前の小節にペーストされちゃう
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 19:43:58.90ID:Eh+hpb1A
んー 確認してみたけど特に変わらんな
ピアノロールのマグネットマークんとこでそこら辺セッティングできるけど
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/03(日) 18:19:24.16ID:HywF4m2B
macってレチナディスプレイの都合でハイレゾに対応したソフトも多いから、
ひょっとしてFLもハイレゾ用のインターフェイス持ってるんですかね?
今windowsノートで使ってるけど解像度が2560x1440で、
かなりドットピッチが小さくて辛いんですよね…
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/03(日) 18:55:21.03ID:s08jTrc6
口で言っても言われても上手くはならねえんだろうな作曲って
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/03(日) 20:33:54.13ID:HywF4m2B
>>390
うわすみません飛び級で20にしたから気がつかなかった。
すごい細かく調整できますね。GUI大きくできました。
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 13:13:40.16ID:oJ+wCwGc
FL久しぶりに触ってるけどめちゃくちゃ楽しい。
他ソフトでプロジェクトが大きくなってくると色々億劫になるけど、FLだと割と気楽にやれるのが不思議だ。
気取らないGUIは素晴らしいね。
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 22:28:52.62ID:AvhUEl1v
Macだとさメニューのフォントがどうにも細すぎてオジサン無理なんだけど
アプリ内のフォントファイルいじくってもダメだった
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/06(水) 20:01:06.14ID:UKXVA2VP
>>330
Macに対応って言っても
Windows用にで書かれているコードはそのままで、内部でWineが動いてるだけなんだろ?
そりゃ安定も糞もないわな
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/08(金) 17:32:23.44ID:F63wav9y
Reflexの心境はどうなのかな
オフィスないってあるけどarugu Reflex GOLが長机で作業してた写真あるよね
GOLの代えが10人って随分多いけれど給料も1匹分=10人分だったりして
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/08(金) 20:01:32.24ID:5f0VEfWi
ソフトウェアはエース級の開発者1人で並開発者の20人分の働きすることあるから

日本企業はそういうエース級や予備軍を外資に引き抜かれまくってるのが問題であるわけで
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/08(金) 23:44:03.92ID:T/oQa29f
やっすいキーボードで打ち込みしてもよかですか?
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 07:46:32.73ID:gnNNpGa0
>>413
pcのキーボードでもいいよ
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 06:15:59.31ID:RlueZ1Es
打ち込み的にはフルサイズの25鍵よりミニサイズで鍵盤多くて、ついでにベロシティあるパッドがついてるのがいい。
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 14:46:20.77ID:MXg4Aqo8
皆さんは男声を女声(もしくは逆)へ変換、加工する時にはnewtoneを使っていますか?
ピッチシフトをnewtoneやedisonを使ってやっていますが、もう少し違った質感に出来たらと思っています。
0424421
垢版 |
2018/06/21(木) 18:17:19.25ID:yL6CepMq
>>422
取り返しがつかないことになりませんか?(;´д`)

>>423
pitcherはあまり使ったことが無いので試してみます。ありがとうございます。

あとvstとかでオススメのピッチシフターや、他にも自分はこうしているってのがあれば、教えて下さい。
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 19:35:39.13ID:6ujYZ5ul
Pitcherとかnewtone使って声吹き込めば好きな淫語言わせることが出来るの?
興奮してきた
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 06:13:06.49ID:vXR9neTw
おれはharukaちゃんの方が好みだな
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 09:34:39.49ID:mS3gYJWK
みんなmidiコンは何を使ってるんだい?
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 09:39:22.64ID:Q83/WYPr
wavestation
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 11:26:05.29ID:izEncsWk
iPod touch4を有線でコントローラーに使ってるわ
こんな古いiOSでも使えるILRemoteすげえ
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 21:17:59.25ID:Jhmpj2ZV
海外でFLが流行ったのは割れやすいからってのはマジですか??
知り合いから聞いたんですが
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 13:06:09.72ID:KUDCQGV3
デモ版が太っ腹だったのも大きい
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 20:29:29.66ID:N/uVyc+9
>>442
マウスによるピアノロール操作とオートメーションのコントロール機能に関しては他の追随を許さないと思う
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 08:14:41.61ID:qmlSNDnW
FL20をマックな入れて最初にチャンネルラックが使えてたのですが、アイコン押してもでてこなくなったんですが
これはバグですが?
治し方知ってる方教えてください
チャンネルラックがでないので、イメーじラインのファイルをFLStudioファイルを消して再インストールかけたのですが設定がひきつがれているのかチャンネルラックが出てきません他の設定も引き継ぎされてるのか元通りプ
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 09:43:44.42ID:kSks851U
ご丁寧にありがとうございます!やっぱりバグなんですね。ですがViewと書いてある画面一斉に表示するボタン押したら治りました!Winでも使ってるんですがwinでcpu使用率が凄く上がった気がするんですが、対処ありますか?
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 09:45:07.96ID:kSks851U
ごめんなさいマック側のcpu使用率です
Winは変わらず大丈夫ですALL4オーディオ関係なんですかね?
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:28.08ID:QBmBZqO4
>>448
いや、バグかどうかは知らんけど。

MAC使ってないけどCoreAudioがあるから同じセッティングなら基本的には要ASIOのWindowsより低負荷なはずではあると思うね
プラグインがMACにちゃんと対応してるのか疑問もあるけど

負荷回りのチェックポイントはマニュアル参照
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_manual/html/app_opt.htm


ここは本スレなので以降は質問スレへお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況