X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント286KB
FL Studio pattern 59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/19(火) 05:12:11.04ID:c7oM0n3q
FL Studioの情報交換/Tips紹介などを行うスレッドです。

公式サイト(英語) http://www.image-line.com/flstudio/
フォーラム(英語) http://forum.image-line.com/
公式Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/imageline

 βやパッチやバグレポートなど濃い情報があるので目を通す価値有り。
 ※要フォーラム専用アカウント。

日本代理店 http://www.hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/index.html

■前スレ
FL Studio pattern 58
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478868079/

■質問はこちらへ
FL Studio 初心者&質問スレ Step 28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1493717478/
※おかしな奴がスレに来たらレスせずにスルー推奨。
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 23:57:35.72ID:WzuSlH1t
見ないで済むに越したことないやん
ワッチョイあって困ることはないし
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 17:20:27.06ID:XczNc1dC
IP表示も頼むわ
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 11:55:22.06ID:Y89rHl4f
q
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 09:58:31.38ID:ydfG1XHP
やめてはいないという話だけど実質手を引いてるよね
FLのカラーリングや変拍子対応とかGOLが頑なに拒んでたところが
12.5以降かなり変更になってるから
対立はそれなりにあったんじゃない?
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 10:49:58.80ID:HkrUiYEc
一応介入できるように籍だけ置いてる感じ
そういうのは不具合の元なんじゃないかな、拒む理由としては
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 13:16:19.49ID:dfCsTKdK
gol曰く「機能追加していくより新しいDAW作るのが一番いいけどそんなお金はない」
他より金掛けないからこれまでLTUでやってこれた
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 14:23:40.35ID:0e+ERn6H
>>137
なるほどね、sonarがまさに反面教師だな
あれもこれも色々機能追加するがユーザー増えない…結果あぼん
ILも未来を見据えて開発してるのだろうが岐路に立たされてるのかもね
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 19:30:22.41ID:M+jxIHYK
プレイリスト上のオートメーションをダブルクリックしたら
そのオートメーションが動かしてるシンセのウィンドウが
立ち上がってくれるような機能がほしい
デモ曲を見てるとき、どのオートメーションがどのシンセのノブを
動かしてるのかわかりづらい
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 01:46:28.73ID:NeaSoDKF
自分で考えないやつに何言っても無駄だろ。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 02:02:53.95ID:cGZxrI96
デモ曲、つまり他人が作ったやつの話でしょ
今のところ、自分で作るときの対策は面倒がらずに名前をわかりやすくしとくぐらいだろうけど

リクエストも出されてるし、ILのToDoListにもある
Automation Clips - Make locating source/target easier.
Option on linked target controls (Right-click) "Show in playlist" that selects the linked Clip/s.
From the Automation Clips menu "Select destination targets" (if on plugins) or open FL Studio Windows if on FL Studio.

20以降用に考えられてる新しい機能で、この辺の整理に役立ちそうなものもチラ見せされてるけど
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 09:15:11.79ID:Nmiy503d
>>146
機能追加される見込みがあるんですね
教えていただきありがとうございます
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 11:16:58.33ID:W4oPzNjF
FLに片足突っ込もうとしてるんだが……質問させてくれ

FLに興味があって、クロスグレード版買ったのはいいんだけど
登録時にクロス前製品のシリアル記入しろって事で、ちょっと怖くなってネットで検索してみたんだよ
そしたら、クロスグレードした結果、クロス前製品のシリアルが無効化されるって記事を見つけたんだわ
逆に、DAWはクロス前製品も使える(シリアル無効化はされない)って記事も見つけてさ、どっちなんだよ? と

そんな訳で、FLをクログレで買った人 (登録までした人) で、クロス前のDAWが使えなくなった人って居る?
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 12:32:15.58ID:wZqxGPDO
この質問は俺も興味あるなぁ。インストール済みの物は使えるだろうけど、バージョンアップする時や再認証しなきゃいけない時はどんな扱いになるんだろ?
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 13:22:59.75ID:W4oPzNjF
クロスグレード シリアル 無効 とかで検索すると色々出てくるけど
メーカーのQ&Aで 「シリアル入れてもダメなんだけど」 に対して A「クロスグレードしていませんか? その場合は失効しています」
みたいなものも出てくるんだよ

実際 「乗り換え」 な訳で、乗り続けでは無いじゃない?
だもんで、気になってさ
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 13:25:43.26ID:W4oPzNjF
あ、余談ではあるけど、俺はSONAR難民でさ
DAWだとCubase、他のプラグインなんかはクロスグレードに必要な購入証明や所持証明だけで
シリアルまでは要求されてないんだよ
FLはシリアルも出せって言われたから、ちょっとビックリして調べてみてるんだ
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 13:36:08.09ID:W4oPzNjF
騒がせた。解決。

当社ではクロス前のDAWに対する制限はしない。継続して使ってOK。

だそうでした。
シリアル渡すのだけちょっと怖いけど。
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 14:28:51.05ID:vUxMn7dJ
フクアのことは嫌いでもimagelineのことは嫌いにならないでくださいッ

Sonarは硬派なイメージだけれどFLも良いですよ
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 14:58:34.17ID:fRqilpxa
そもそも初心者・質問スレ案件だし
さらに言えば購入済なんだから最初からHookupに聞けよって話
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/11(日) 03:40:24.57ID:hkqSqVMk
別に鼻フックアップに登録しないでおILだけに登録で使えるんだけど。
役立たずの代理店なんかに個人情報渡すとかあほらしい。
0169sage
垢版 |
2018/02/23(金) 06:36:55.32ID:2neMKnUi
BRSO入れてみたけど便利すぎる
ところでこの外人がやってる選択したノートのアーティキュレーションを変更って
どうやるんだろ。いろいろ試したけどできない。
https://youtu.be/H2sKOPOmzhw?t=849
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/23(金) 08:28:42.19ID:hYdyaKg2
>>169
ALT+C
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 14:28:51.78ID:XIv8iBov
FL studio mobile使ってる人いますか?
使い勝手とかどうでしょう?
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 16:46:13.20ID:Z3scCT+i
gross beatのパターンをkeyboard controllerを使ってノートで変更しようと思ったのですが、現バージョンのkeyboard controllerではポートの指定などが見当たらず、またgross beat側のlink to controllerでもkeyboard controllerの項目が見当たりません。

どなたか解決方法が判れば、ご教示お願いします。
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 21:54:32.84ID:x20VvnFC
>>174
keyboard controllerのプリセットからgross beat - …てのを選ぶ
gross beatのtimeかvolumeの36個あるところのどこかで右クリック
link to controller→internal controllerのところにgross beat - …てのが出てくる
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/04(日) 02:49:19.42ID:AOh+gQp1
gross beatのtimeかvolumeの36個あるところのどこかで右クリックして
オートメーションクリップつくって
ポイントの値を変えるとパターン変わるよ
だいたい3%刻みくらいで変わる
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/04(日) 10:27:23.33ID:10MiOJue
>>175
なるほど、ありがとうございます
0179174
垢版 |
2018/03/04(日) 11:51:04.87ID:olrpy97y
>>176,177
アドバイスありがとうございます。
keyboard controllerに割り当ててノートでパッドを変更する方法は何が悪いのかわかりませんが出来ませんでした。
FL studio 10か11ぐらいの頃はポートナンバーを合わせてコントロールしていたと記憶しているのですが、もう少しいろいろ試してみます。

現状ではautomation clipでコントロールしてみます。
ありがとうございました。
0181174
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:18.13ID:olrpy97y
>>180
リンクまで貼って下さり、ありがとうございます。再度手順を確認しながら試してみます。
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/05(月) 03:50:10.25ID:sfl4NB1q
>>173
別によくはないかな…
FL Studioとの連動とか言うけど、結局MIDI簡単に移せる訳じゃなかったりして買ったが全く使っていない
でもスマホでも32bit音源とか再生できる再生機としては便利
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/05(月) 14:10:56.66ID:4TZaLqvU
20はよ
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/06(火) 15:44:05.66ID:dyHDLbqH
FLシグネチャバンドルのBOX買ったけど、付属の音源だけじゃ不足するよね
Sytrusのプリセットのトランペットはパラメータ弄ったらそこそこトランペットっぽい音が出るけど、
バイオリンは弄っても全然バイオリンっぽい音にならない
しょうがないのでMIDIOUT(MSGS)使うにしても、Win7以降ではMSGSは正常に発音しない事が多いし

そこで、SSWLite9に付属のHyperCanvas(VSTi)を導入してみたら、最低限の音色確保ができたので嬉しかった
インターネット社のDAWは、サポート終了されるとアクチできなくなる凶悪仕様らしいけど、
HyperCanvasをFLで使うだけならSSW本体のアクチしなくても使えるから安心w
アクチ不要なFLStuioとの相性が良いと思う
TTS-1をFLで使いたかったという人にはオススメ
(個人的には、Roland系よりも、YAMAHA系のXG音源の方が欲しかったけど)

他にも、FL Studio で使える総合音源のVSTiが付いてるコスパの良いDAWがあったら教えて欲しい
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/06(火) 19:43:23.21ID:b0W87dlG
Sytrusのプリセットを一通り試して使えねえって言うの初心者あるあるだよな
そこそこ使える(風)のヤツにしても音悪いって逃げてるのが大半だし
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/06(火) 22:16:37.04ID:BViqIK4J
SytrusならImage-Lineのフォーラムに使い切れない程度にはいろんな人がプリセットあげてくれてるはず

フリーで使えるシンセならKVR Audioに吐くほどある
SteinbergのModel EとかHALionなんかも無料だったはず

使える音がほしいならDAW付属と言わずにSylenth1とかNexus2、MASSIVEみたいなド定番買うほうが賢いかと
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/06(火) 23:13:18.40ID:w7fHMgZ5
その辺に落ちてる無料のSoundfontsを使えば貧乏人でもトランペットとかバイオリンとかそこそこの音手に入るぞ

ってここ質問スレじゃないんかい
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 16:42:19.94ID:d4E8AARK
無料で色々あるのはわかったけど、
Sytrusのプリセットなんであんな実楽器と似つかない音がデフォルトになってるんだろう
開発者の手抜き?
そのあたりに手を入れたら開発費高騰して価格上昇するがよろしいかとかそういう意味?
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 16:55:13.42ID:jjn0vgbN
シンセブラス、シンセストリングスというれっきとした歴史ある音色だよ
なぜそういうのがあるのか勉強することを勧める

生演奏を再現する目的にはサンプラーという別の音源がある
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 16:55:43.77ID:QuxWVY3W
>>191
その知識の状態でいろいろ妄想してもあさっての方向にいくだけだから
シンセについてもうちょっとわかってからだね

実在楽器とそっくりな音が欲しいなら、基本的には
実在楽器の音をさまざまな演奏の仕方で大量に録音したオーディオを
演奏に応じて再生する方式の音源(プラグイン)を使う

実在楽器を再現するプラグインは、現状ではNative InstrumentsのKontakt用のものが多い
いろいろな会社が作ったプリセットのようなものをKontaktに読み込んで使う
この手のサンプリング音源は手間がものすごくかかるから本格的なものは値段もかなり高い
ストリングスだけで数万とかする

Sytrusはそういう用途のシンセじゃない
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 17:15:09.77ID:d4E8AARK
>>サンプリング音源
でも、お高い、重い、デカいんでしょ?

Sytrusのデフォルトは、そういう音の需要があるからって事ですか・・皆詳しいなあ
もしかして、恥ずかしい質問だったかな?
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 20:20:43.03ID:7pi+k0EO
fl13は今年中に出ると予想!
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/08(木) 15:43:15.89ID:rGOOgLts
>>191
SytrusはFMシンセなんですよ。
シンセや音源にはアナログ、FM、PCMってのがあって(ウェーブテーブルとか他にもあると思いますが)
アナログやFMは発音するまでの回路、方式が違うけど、波形で音を作るシンセ

PCM(今はあんまり使わない呼び方かも)は生音とかいろんな音をサンプリングして再生する

191さんの欲しい音が生音ならサンプル音源、Kontactあたりが使いやすいかな?
FLの中ならDirectWave

ビキビキ、ウネウネ、ミョイ〜ンみたいな音ならWasp、MiniSynth
フリーなら腐るほどある

SytrusはFM(ざっくり言うと波形を波形でモジュレートする上、オシレーターが多いので狙って音を作るのはめちゃくちゃ難しい)音源なので、金属的な音とかが得意で

FM音源で作られたオルガンやトランペットは昔からの定番で

SytrusはFM音源としてすごく面白い(デザインあっさりして少し寂しいけど)良いシンセなんですよ
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 14:40:55.86ID:HY5SC/Xj
シンセの基本はググれば日本語だけでほぼ理解できるよ

ハードウェアでアナログモデリングシンセ1つ使い倒せしたら他のシンセもすぐ理解できる(FMシンセはややこしいってことも含めて)

FMに限定したソフトシンセはマニアックな方向性だからSytrusに万能性を求めるのは違う

でもFM音源にしかない透明感あるパッドとか含めて使いやすくてクオリティの高い音はSytrusにある

そもそもImage-Lineのシンセの大半がクセありだし他のソフトも含めて同梱シンセにリッチなストリングスとか期待すんな!

でも上手い人はシンセストリングス、チープなシンセでも荘厳な雰囲気出せる

適当に音鳴らして、ふあーー!!!つてなるような音源はそもそもないと思え!

YouTubeでFLのいろんな動画あるんだから、それぐらいはかじりついて見るべき

ヒップホップもEDMもみんなすごいわかりやすく教えてくてる(英語は心で理解しろ)

なんのためのインターネットだ!!!

初心者の分際でSytrus悪く言ってんじゃねーぞ!!!

昨日に引き続き長文すんませんw
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/25(日) 14:52:00.89ID:dibCuk7S
20のつぎは30です
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 19:05:04.83ID:vdSzGzN4
Sytrusってウェーブテーブルみたいな機能はないけど
それ以外は全部入ってるシンセな気がするけど
間違ってたらツッコんで
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 08:10:33.10ID:c4gD2Nmf
EDM界隈で人気だというが何が受けたんだろ?
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 20:05:14.98ID:I47Wj77E
単純に使用者が多いからチュートリアル動画もプロジェクトファイルも無料で大量に転がってるからな
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 23:09:21.58ID:4b8fg9ZP
一般客はシェアなんて関係無いよ
TV見て機材、どのメーカーのカメラ/レンズで撮影されたのかとか、誰も気にしない

プロが同業者への格付け合戦で高額機材でドヤってたり
アマチュアがプロ機材所有して他のアマを上から目線してドヤるか
その程度だよ
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 14:36:44.54ID:da+IsG7h
Mobile版も結構良かった
direct waveのファイル読み込めるからPCのFLあればどんな音も鳴らせる
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 18:56:08.73ID:GjPuVK34
>>210
そのかなりの割合が割れらしいけどな(特に海外では)
FLとLiveの割れもの流通量は基地外レベル
まあその割れ廚のヤツがほんき出して正規版を買う例も多い

逆に割れ少ないのがキュベとReason
認証ガチガチ
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 20:00:32.34ID:4Hn5G8ZN
本体もチュートリアル動画もプロジェクトファイルも無料でネットにある
つまり環境が揃ってるからなのか
プログラミング環境といっしょか。本体が割れという以外は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況