X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント289KB
【NI】KONTAKT総合スレッド14【ソフトサンプラー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 10:27:25.40ID:68HUUtZB
ドイツが誇るNative InstrumentsのソフトサンプラーKONTAKT総合スレ
【Native Instruments】
https://www.native-instruments.com/en/products/komplete/samplers/kontakt-5/

■前スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド13【ソフトサンプラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1428882910/

■関連スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1506299933/

■よくある質問
KONTAKT 5 にてパラアウトを設定する | ナレッジベース | サポート
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/552/kontakt-5/

KONTAKT 5 のDRUMMER シリーズ製品でパラアウトを設定する
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/985/kontakt-5-drummer/
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/13(日) 09:29:56.18ID:/5KJDSvO
>>725
ここにnicntファイル+wallpaperをアップしました。
お手数をお掛けしますが、埋め込みよろしくお願いします<m(__)m>
https://www18.zippyshare.com/v/UsgN588B/file.html
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/13(日) 17:27:21.18ID:Yuq0oDuz
6って5から何が進化したん?
音質一緒、波形表示大きくなった訳でもないんやろ?
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 17:01:14.53ID:st20gMoM
>>731
以前、ここに誰かがnicntとpngをアップされてて、その直後別の誰かがnicntにpngをマージした(埋め込んだ)ものをアップされたので、出来ればメーカーもののように後者でお願いできればと思いまして
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 20:33:13.29ID:ukr/h2dC
それでは、どんな壁紙のものでもいいので、pngが埋め込まれたnicntをアップいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/15(火) 23:38:59.72ID:+rourP9u
壁紙埋め込んだらその分ファイル大きいなるんちゃうん?
壁紙指定した場所に置いて使い回した方が賢い
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 07:56:44.48ID:dLHcxSNa
パスありがとうございます!
ダウンロードさせていただきました。
埋め込みの参考にします。
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 07:00:48.31ID:jZbIw8Pb
>>745
お返事が遅くなり失礼しました。
おかげ様で無事nicntファイル1つに出来ました!!
nicntファイルがない音源(ライブラリに追加できないサードパーティ製のもの)をライブラリに追加には…
@まずKLC(過去ログ参照(https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12381801368.html))を使ってnicntファイルを生成する。
A規定サイズの壁紙を用意する。
これだけでkontaktのライブラリに登録はできますが、nicntファイル+wallpaper.pngの2ファイルになってしまいます。

そこで、745様にご教示いただいた方法を使用します。
最も簡単な方法は、例えばCドライブに「nicnt」というフォルダを作り、そこにnicintとwallpaperが入っていると仮定。
コマンドプロンプトで以下を入力(コピペ可)。
これだけでバイナリ結合が完了し、745様のnicntとまったく同じ埋め込みファイルが完成。
copy /b c:\nicnt\Mahohon.nicnt+c:\nicnt\Wallpaper.png c:\nicnt\nMahohon.nicnt
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/17(木) 22:02:36.40ID:A1S3Yxpv
copy /b *.nicnt + *.png hoge.nicnt
nicntもっと細かくバラしてxmlにすると編集もしやすいしバッチ実行でnicntにできていい感じ
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 13:24:38.72ID:rnLl9nyB
埋め込んだだけで壁紙表示される?
俺もやってみたんだけど真っ黒になっちゃうんだよね
0750745
垢版 |
2019/01/18(金) 16:01:57.09ID:UDjvz3wm
KLCの素のnicntはXMLを変換しただけでリソースを持ってないからだめだと思う
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 18:19:27.74ID:GZghQBXA
Windowsにおいて、Kontaktに追加したサードパーティ音源をNative Access内からも消す方法を忘れてしまいました。
どこかのフォルダからその音源に該当するファイルを消した記憶はあります。
またC:~common files/Native Instruments/Service Centerフォルダには一部の音源のファイルのようなものは確認できましたが、目的のものが無いです。
知ってる方居られたら教えてください。
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/18(金) 20:55:44.95ID:A0qeDiKQ
ごめん試してないからあれだけど、インストールしたやつをアンインストールしてから、NativeAccessをリスキャンしたら消えたはずだと思うけど?
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 17:48:53.23ID:0VOuVkxd
ちょいと質問。
Ryzen 2600 / 32GB とまあパワー的には遺憾の無い環境なんだが、
どうもDAWが安定しなくて(MIDIノートの取りこぼしと言う致命的なアレが)、トラックのフリーズを多用している。
この状況下において、kontaktに複数のInstを入れてパラ出ししていると、
トラックが複数単位でフリーズされることになり、時間もかかるし小修正が面倒である。

と言う訳で1inst/1kontakt で運用したいんだが、何か問題が発生する可能性あるかなあ?
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 18:46:25.15ID:Ro8wrPYM
どんな規模のプロジェクトなのかわかんねーけど、
そもそもDAWが安定しない時点で起こりうる問題が多すぎるんじゃね
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 19:41:15.75ID:0VOuVkxd
cakewalkなんだがな。
しかし質問の答えが得られんな・・・まあ不具合出たら出たで普段の構成に戻してみるわ(面倒だけど)。
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 20:05:20.79ID:4AlbdA6x
Kontakt数十トラック鳴らしててCubaseで安定しまくりなので、なんかDAWが悪いんじゃないかなぁ。
それかRyzenがなんか悪さしてるとか。
まあこれだけじゃ断定出来ないけどね。
今時MIDIの取りこぼしとか結構レアだと思う。
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 20:09:58.72ID:0VOuVkxd
取りこぼしネタはkontaktに限らないのでツッコむとスレ違いになっちゃうんだよなあ(苦笑
Ryzenに換装する前(i5)から取りこぼしは発生して居るし、
オーディオI/Fを変更しても発生するので、またミックスダウンと再生時でASIOバッファを変更しなければならない事が多発なので、
基本的はcake捨てろって話なんだと思うんだけどね。
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 21:45:05.13ID:crtoN/bv
1inst/kontaktを多数立ち上げた方がCPU負荷は低いような気がして
そう使ってる。特に問題があったことはない。
Windows S1
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 21:47:50.11ID:XWg8jEvJ
Kontaktは複数立ち上げるとほんの少しだけど負荷上がるよ
以前検証があった
でも利便性で無視していい範囲と思うけどね
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 22:43:11.66ID:40n9tplk
1inst/kontaktとマルチどっちが負荷高いかはそれらに何をさせるかによって変わってくるよ。
マルチだと1インスタンスで1スレッド使うわけだからそこでは負荷の分散はされないわけだし。
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 23:23:13.26ID:0VOuVkxd
元ネタのワイだ。皆色々ご意見をありがとう。
十分にアリだがCPUパワーを見ながらなんだな、うん。

>>764
お?見たつもりだったがもっかい詰めてみるわ。
ありがとうな!
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 02:28:21.05ID:G5eMi5gL
>>755
MIDIの取りこぼしワイのコン太くん5でも起こるで
コン太くんってそういうソフトだよ
ちなスタンドアロンで使ってる時気づいた
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 05:18:28.30ID:RdigCkhj
レジストリが何なのかくらいはググってくれ。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Native Instruments\(RegKey)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Native Instruments\(RegKey)
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 05:45:34.59ID:RdigCkhj
そゆこと。nkx,nkcの頃はxml吐かないしね。
xmlが必ずしも存在するっていう前提が間違ってるのよ。
Windowsの場合ライセンス情報とかはレジストリで保持してる。
Native AccessはService Center内の(RegKey).xmlを参照していない。
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 12:27:29.80ID:DBbiXcOA
割れライブラリを登録したら使えないし消せないしって話だからな?
いい加減にわれざに付き合うのやめろ
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/26(土) 19:05:05.61ID:RdigCkhj
>>779
あなたよりはKontaktとソフトウェアに詳しいと自負してるんだけど、件の人は割ってないと思うぜ。
去年か一昨年から、ネットワーク経由でしか認証できなくなったから、
割れ音源なんてものはAccessが弾いちゃうわけよ。
ホントに割ってたら持ってる全部の音源使えてないよ。
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 08:43:12.24ID:oBfdXs2T
>>781
>ホントに割ってたら持ってる全部の音源使えてないよ。
なるほど、だからNativeAccess以前の旧バージョンに固執する奴が少なからず存在するわけか
でも今後ライブラリはどんどん最新バージョンで提供されるから
割れは困ってるんだなwww
まあでもイタチごっこでNativeAccess通さなくても読み込めるKontaktとかライブラリが出てくるんだろうな
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 08:53:16.99ID:6GNWeZJf
KONTAKTって使ったことないけどいいの?悪いの?
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 09:03:22.90ID:oBfdXs2T
良くも悪くも世界標準シェア1位
他のサンプラーを推したいとしても
Kontaktを知らずして比較も批判もできないわな
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 09:15:11.89ID:uJ/EyMiU
>>789
Native Accessかどうかは関係ないと思うぞ。
Service Centerだって通信してシリアル認証するわけだし。
あくまでライブラリを割ってる場合は認証ツールが弾くんじゃないの?って話。
多分シリアル間違えて入れたときみたいに単純に弾かれるだけ。

そう考えるとわれざーさんはKontaktか認証ツールそのものを割ってるんじゃないかということになる。
Accessからライブラリが消えねーって言ってる人は割れではないんじゃなかろうか思った次第。
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 09:52:34.99ID:6GNWeZJf
へー
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 10:02:41.70ID:uJ/EyMiU
OTもサンプラー出すらしいけどKontaktから離れるんだろうか。
当時のEW音源ほど熱心に使ってる国内ユーザーいなそうだし関心なさげ?
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 10:10:30.13ID:5CGrR7Pf
>>790
DAWと音源の橋渡しをするインターフェース的サンプラーは、kontaktかuvi falconの2択。
歴史の浅いuviと比べ、老舗のkontaktが音源数、開発してるメーカー数が圧倒している。
音源ラインナップに8dioやspitfireなどの超絶ライブラリがあるのもkontaktの特徴。
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/27(日) 10:35:43.95ID:uJ/EyMiU
Falconもいいよね。
Kontaktの次に何買うかってなったらFalcon。
そういえばここはベストサービスのEngineユーザーいる?
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 22:38:12.96ID:HxzkLLfo
6にする意味がないからな
内部処理64Bit不動明王点に対応とかないと上げる魅力がない
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/04(月) 03:30:05.50ID:NogfF7O0
6がこの調子だとMassiveXとかもとりあえずアップグレードしましたみたいにしてきそうで怖いなあ
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/04(月) 14:03:02.08ID:GcCyWerf
5.6なんてマイナーアプデなのにUI変えるしライセンス管理ツール変えるしひどいもんな
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/15(金) 23:44:03.46ID:7s0vFKfT
バージョン4あたりから使い勝手の改善みたいなのがほぼなくなったよね
なんとうかちまちましてて、さわってるとイライラする
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/15(金) 23:56:09.03ID:A4oLvvKl
まあギリ許せるレベルかな・・・うーんギリだな・・・
デザイン重視でボタンの小さいアプリって、主客転倒本末転倒マーケティング面しか想像できない。
質実剛健な、操作性を追求したアプリを頼む。

ギリ許せるってのはあれだ、
クッソ小さい上にコンボボックスでインストを選択するしかない(カーソルがズレるとコンボが消えて一から)、
そういうものも世の中にはあるんでな。
si☆ne
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 05:39:59.58ID:CYEJe6Av
kontakt6に期待してたのは文字を大きく、ブラウザ強化、
マウスホイール対応、マルチコア精度向上あたりだったな
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 05:55:57.45ID:SaOpCEKK
MassivとかSerumとかのブラウザ(ぐぐれば画像出てくる)なんていいよな。
kontaktはいかにも小さい。

ツマミはできるだけフェーダにとか、鍵盤無いとか面倒な時があるからUIに鍵盤も表示できるようにして欲しいとか、
プロモ用と実用用の2スキン用意すりゃいいんじゃね?とか、
戦闘機や戦艦がカッコイイ様に、機能美ってのがあるから実用性を追求すれば実用スキンだけでいいんじゃね?
つかフェーダーがペンタブ対応してないソフト/VST多いよねとか
色々思う所はあるが。
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/16(土) 06:27:39.18ID:XDSaaHiB
野党は頼りなさ過ぎるし、なんとなく与党を支持するみたいな感じでKontatkつかってるところはあるよな
昔はフロンティアスピリッツ溢れてて革新的だったのになあ…まぁあれだけ社員いるんじゃ下手な冒険もできないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況