X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント416KB

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef03-5mWG)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:56:37.58ID:zDOmMOeF0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください


演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。
常に用途を明記しましょう。

※前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第41章
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1495676461/

【関連スレ】
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/

ナイスなヘッドホン part134
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1416926275/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-6Qrd)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:45:02.19ID:thHxKIfG0
>>200
カメラマイクがオフになりキャビのマイクの音だけになってからも聞こえてくる音がステレオなのは何故?

本来なら>>194の「モノラル」の様に聞こえねばならないのに「ステレオ」で聞こえてるのは何故?
ねえねえ、何故?
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:48:25.11ID:y6/578xt0
>>202
>聞こえてくる音がステレオなのは何故?

そこまでは現場の人でなければ分かりませんが、
キャビにマイクを立てていることや、
わざわざ画面に「Muting Camera Audio」の文字が出ることや、
途中でカメラの音声をカットしていることは
間違いのない事実です。
0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-6Qrd)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:05:16.75ID:thHxKIfG0
>>203
現場の人間でなくても音を聞けば人工的にルームが足してあるのは誰にでもわかる
エアーも鳴ってると指摘されて当然
解らないのは自称「耳の良い」おまえ様だけって事

だから言ったろ
悲しいハダカの王様だなってw
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:10:00.52ID:y6/578xt0
>>204

少なくとも貴方は、
あのサウンドを「マイクの音」だと言ったわけですが、
キャビにマイクを立てている以上、
その主張は限りなく間違っていることが判明したのだから
いい加減に謝罪したらどうなの?
0206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:11:32.77ID:y6/578xt0
>>205
>あのサウンドを「マイクの音」だと言ったわけですが、

「訂正」
あのサウンドを「カメラのマイクの音」だと言ったわけですが
しかも「Muting Camera Audio」の文字まであるんだから
完全に貴方の負けでしょ?

いつまで言い張るつもりですか?
前回もカメラのマイクじゃなかったのに、
何度同じミスを繰り返せば己のバカさに気づくですか?
0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-6Qrd)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:33:14.64ID:thHxKIfG0
>>206
後付けで何を言ってもムダだよw
カメラマイクが入ってると指摘されて、ルームエフェクトがかかっているからだと何故返せない?
おまえはマイクのダイレクト音だと思ってるからだよ

「キャビに立ってるマイクが見えませんか?」
見えとるっちゅうねんw
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:39:34.29ID:y6/578xt0
某所では「ラインで録った音」だと主張しているバカがいるので
動画2つも見せて「マイクを立ててる」ことを教えてあげたのですが、
何で貴方達って思い込みが激しく、
そしてソースが出ても謝罪1つしないんですか?

それでは丸で韓国人と一緒ですよ!
0210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:55:27.62ID:y6/578xt0
>>209
>自分の耳の悪さを露呈してしまった

耳が悪い人にこんなクオリティーの
サウンドが出せると思いますか?

http://up.cool-sound.net/src/cool53916.mp3

明らかに「優れた耳+優れたヘッドフォン」を
使っているからこそのクオリティーですよね。
0211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:57:46.22ID:y6/578xt0
私のような素人にとっては
アンプを大音量で自宅で鳴らすなんてことは不可能です。
プロとは環境からして違うんですよね。

だから余計にヘッドフォンの重用度が高いのです。

プロギタリストにとってヘッドフォンは補助でしかありませんが、
素人ギタリストにとってはメインなのです。

クオリティーの高いサウンドを出すには
空間まで含めてちゃんと聞き取れるヘッドフォンが不可欠です。
0212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:01:26.91ID:y6/578xt0
素人が自宅で良い音を作る。
素人が自宅で良い音で録る。

この2つを叶えるためには
できるだけスピーカーで聞いているのと
同じような聴こえ方のするヘッドフォンが必要です。

粗探しだけにしか使えないような
代物では役に立たないのです。
0213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:08:40.10ID:y6/578xt0
なので、プロがヘッドフォンに求める性能と
素人がヘッドフォンに必要な性能というのは、
かなり違いがあると言えるのです。

それなのに「プロが使っているから」という基準で
選んでしまうと役に立たないことが多いと思います。

プロと素人とでは環境が違うということを
しっかり頭に入れた上で物事を考える必要があると思います。
0214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:12:46.61ID:y6/578xt0
>>210
>http://up.cool-sound.net/src/cool53916.mp3

例えばこのギターサウンドにしても
プロとは全く違う状態で録られたものです。

プロのギタリストは、
巨大なチューブアンプにマイクを立てて
大音量で鳴らして録っているわけですが、
素人が自宅で同じことはできません。

つまり、別の方法で同じような
サウンドを目指さなければならないわけですが、
そんな現状1つ見ても、プロと素人とは違うのだから
素人には素人の環境に向いたヘッドフォン選びとういものが
あると思います。
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:17:13.79ID:y6/578xt0
>>215

謝罪はまだですか?
0218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8e-qmOZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:33:59.27ID:OI1WcFi50
キャビのマイクと部屋の前方においてあるマイクをミックスしてると思う
声の定位でキャビのマイクだけじゃないのはすぐに分かった
素人だからハッキリしたことは良く分からないけど
0219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:53:24.36ID:y6/578xt0
証拠を突きつけられても謝罪もしないし、
もうこの話は終わりにします。
そもそも完全にスレ違いですしね。
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:57:49.26ID:y6/578xt0
少なくとも、ちゃんとキャビにマイクを立てているのだから
聴こえてきているサウンドの主役が
カメラのマイクじゃないことは明らかです。

以前も別の動画で、
カメラマイクで録った音だと主張していたのですが、
コンデンサーマイクを立てて録っている証拠動画を突きつけても
謝罪も反省もしていませんでした。

懲りずとまたこんなところで同じ主張をしているアホなのです。
つまりバカ耳野郎ってことです。
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-6Qrd)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:20.29ID:thHxKIfG0
>>216
いやあ、オレが悪かったよ
常にアンシミュのステレオでギター弾いてるおまえがエアー付きに加工されたステレオ音をキャビのマイクの音だと勘違いするのも当然だ
すまんかったなあw
0226名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-4okq)
垢版 |
2017/12/12(火) 08:51:00.15ID:ot+AzOAma
自分が正義だと盲信し、公共の場を私物化してる事や間違いを指摘されてもそれらは全て正義を犯す悪にしか見えない
リアルな社会にこんなヤツがまぎれてると思うと何するかわかんねえし恐いわw
0227名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-CJux)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:12:45.14ID:zafTAAbNa
まず糞耳なのを自覚してからでないと話は進まないんだが大丈夫なんだろうか
すでにログが残ってて言い逃れ不可避なんだがそれでも一生認めず喚き散らすしか能がないのだろうか
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:32:37.17ID:5/UNr3Zy0
>>223

お前さんなんて何で音にオフマイクのニュアンスが含まれてると
カメラのしょぼい音声で録った動画だと思い込んでしまうんだ?
プロはオンマイクもオフマイクもするんだぞ?
知らないのか?
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:34:31.70ID:5/UNr3Zy0
この前の動画のこの部分を見てみろ。
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=79

手前に大きく映ってるスタンドの上に
変わったステレオマイクが見えるだろ?
これで部屋の残響をステレオで録ってるんだぞ?
0233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:35:23.34ID:5/UNr3Zy0
ここでも使われているが、こういうマイクもあるんだよ。
https://youtu.be/yLtsxzaSSjA?t=117

ほんとお前は何も知らないヤツだな。

思い込みが激しすぎて
あちこちでバカなことばかり言ってるんだよな。
0234名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-6Qrd)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:28:33.78ID:ot+AzOAma
>>231
こう言う機材レビュー的な動画でポータブルなXYマイクを使いガラス張りのルーム音を収録するのがプロのレコーディングとして何の目的なのか、また必要なのか謎だね
ダイレクト音の比較対象として上げてるのにそこ消さないと意味無いと思うけどね
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/12(火) 22:42:51.13ID:5/UNr3Zy0
オフマイクの音が入ってると
カメラのチープなマイクで録った音だと
思い込むメンヘラ脳。

┐(´ー`)┌
0238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d71d-fQqm)
垢版 |
2017/12/13(水) 01:04:17.71ID:53DSOzff0
アンプシミュでギター弾くのにイヤホンが欲しいんだけど、みんなスピーカーとどうやって音を合わせてるの?
スピーカーはMSP5を使ってて、手元にある何かに付属してたイヤホンだと全然違う音になってしまう。
なるべく設定した音をいじらないようにしたいんだけど、安くてお勧めのある?
あと、モニターイヤホンでググるとステージで使うようなカナル型が出てくるんだけど、それはやっぱ違いますよね?
0239名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-4okq)
垢版 |
2017/12/13(水) 10:34:56.38ID:tHQUwJMqa
>>238
その違いがどんな違いかわからんけど、察するにギター、ピアノ、CDなどの音源問わずMSP5だとヘッドフォンやイヤホンより低音出ないでしょ
ましてや低音ブースト気味なイヤホンなら尚更
モニター用イヤホンと謳われてる製品なら過度なブーストはしてないからまだマシだと思うよ
どの道スピーカーと同じでは無いけど
0240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd8-ypy+)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:50:38.88ID:sKVKWEfo0
【Amazon 年間ランキング大賞2017/ヘッドフォン部門】

1位:オーディオテクニカ ATH-M20x
2位:ソニー MDR-CD900ST
3位:オーディオテクニカ ATH-M40x
4位:オーディオテクニカ ATH-M30x
5位:オーディオテクニカ ATH-M50x

http://www.dtmstation.com/archives/52006904.html
0243名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-MtZZ)
垢版 |
2017/12/14(木) 11:37:19.34ID:gTSngC7Ma
>>242
集団で人文字を作るときに歩道橋の上から全体を見下ろしながら「キミもちょと右、あなたもっと前」と指示するのがモニタースピーカー
下へ降りて集団の中に入り、個々の手の上げ方やプラカードの傾きを指示するのがモニターヘッドフォン

よく下に降りたまま配置を指示するヤツがいるが、後で上から見るとおかしな事になってたりする
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/14(木) 19:53:29.98ID:UzQx4sKQ0
メタリカのドラムおやじもオーディオテクニカ使ってますね。
https://youtu.be/sFkXt_TB-QA?t=42
0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 20:03:47.72ID:Jv+rYwuj0
>>249
>分解能や近接感、音場等々はEQではどうにもならんから、選択の決め手はそういう調節出来ないところが目的に合うかどうかだよ

だよねー。
モニターの話になると直ぐにフラットだの何だのと
そんな事しか言えない人たちが多いけど、
周波数特性なんかEQでどうにでもなる部分だから
大して重要な性能じゃない。

更に言うと周波数特性がいくらフラットでも
MIXする人の音のバランス感覚の方が10000倍影響が大きいし。
0251名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-w47a)
垢版 |
2017/12/16(土) 20:37:12.07ID:7gBjLeGbr
機材に疎いから教えてくれ
10年使った900stがブッ壊れたw
用途は録音メインでスピーカーやオープンタイプヘッドホンも使っとる。
900st以外しらんので代替え品で鉄板のものがあったら教えてください。
重いのとベトツクのはNG
0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 20:53:37.24ID:Jv+rYwuj0
フラットであることが1番重要であるかのように
勘違いしちゃってるアホが多いんだよ。

いくら音響的にフラットでも
音場感が崩壊しちゃっていたら使い物にならない。

ま、音響チェックだけの単一用途だけで考えるなら
それもアリなんだろうけど、個人ユースでは役に立たんね。
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 20:57:00.76ID:Jv+rYwuj0
俺はオーディオIFのバッファサイズによる音の違いや、
USBケーブルによる音の違いなどもちゃんと聞き取れるが、
そんな事をスレで口にしたらハッタリ呼ばわりされる。

つまりそれだけ音の違いを聞き取れない人が多いということだが、
今まではバカ耳が多いな…と思っていたが、
今はヘッドフォンの性能差も大きいだろうな〜と思っている。

つまり微妙な音の違いを聞き分けられないような
程度の低いヘッドフォンを使っているやつが多いというわけだ。
0255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:01:13.84ID:Jv+rYwuj0
>>252
>極端にEQ掛けたらどうなるか

何で極端に…って話になるんだろう?
そもそもヘッドフォン自体が音に影響を与えているわけじゃないからね?
あくまで再生しているだけだから、音への味付けはされない。

むしろ味付けをしているのはMIXする本人なんだよな。
だからMIXする本人の感性によって音なんてものは
いとも簡単にかわってしまう。
0256名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-Ud+j)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:07:23.65ID:nbGaIt0ta
>>255
各々の周波数特性の差がどれくらいかグラフ見たことないの?
それ合わせるだけでかなり極端の部類だよ
だからヘッドホン特性をエミュレートしたVST噛ますとそれっぽいけどめちゃくちゃ気持ち悪くなる
EQで何でもかんでも良くなるわけじゃない
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:11:27.77ID:Jv+rYwuj0
>>256

ヘッドフォンの特性がフラットでも
MIXする側の人間の感覚がフラットじゃないだから
フラット云々を過度に重視しても意味がないんだよ?

同じヘッドフォンを使っても
MIXする人間によって結果なんて天と地ほどの差がでるんだしな。
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:12:45.52ID:Jv+rYwuj0
もちろんフラットであるに越したことはないけど、
その部分ばかりを重視しすぎて、
もっと大切な部分(音場感の再現性)とかを
平気で無視しちゃってるアホな奴らが多いわけ。

逆に言うと、ちょっとばかりフラットからズレていても
むしろ音場感をちゃんと再現できることの方が
よっぽど重要だと思う。
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:16:57.59ID:Jv+rYwuj0
それと結構重要なのは
音の粒の大きさというか、線の線の太さ。

よく「音の分離感がいい」とか言うが、
これはある意味「音と音に隙間がある状態」なんだが、
逆に言うと音が細い傾向がある。

締りのいいローというのもそう。
これはある意味「音が痩せた状態」だと言える。
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:19:09.47ID:Jv+rYwuj0
モニターヘッドフォンだから聴き疲れする…と言うが、
これもどこか誇張されている証拠でもあるんだな。

本来の音がストレートにでているからと言って
本来、それが疲労に繋がることなんて
あるわけないんだし。

つまり不自然な聞かせ方をしているから
疲れるわけである。
0261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:20:36.97ID:Jv+rYwuj0
聴き疲れするようなMIXでもしてあるなら
それがストレートに再生されれば疲れるのも当然だが、
本来そんなMIXしていないだろうしな。

それが疲れるというのは
不自然な聴こえ方をしているヘッドフォンだからだ。
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:25:38.62ID:Jv+rYwuj0
話は変わるが、
俺は知らず知らずに最高のヘッドフォンを使っていたわけだが、
これは壊れたら大変だ!と思って、同じヘッドフォンを探したら、
在庫を持ってるショップが1か所だけあり同じ物を買うことが出来た。

で、今それを聞いているだから、
目隠しされていたら同じヘッドフォンとは思わないほど
かなり違って聴こえてくる。
0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:28:21.10ID:Jv+rYwuj0
2つが同じモデルだと分かっているから、
エージングの違いなんだろな…と思うことができるが、
モデルが違っていたら「これじゃダメだ!」と思うだろうな〜。

古い方は音の明瞭感が高いが
新しい方は分厚い布の向こう側で鳴ってるような
ぐぐもった音である。

音の見通しがすこぶる悪い。
これじゃUSBケーブルの音の違いを聞き取れないだろうな。
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:30:44.72ID:Jv+rYwuj0
今まで同じヘッドフォンを買ったことがないが、
常識的に考えると個体差も結構あるんだろうな〜。

だからエージングが進んでも
同じ音にはならないかも知れない。

とにかく買った状態で直ぐに実力が発揮されない状態では
しばらく使ってみないことには
良い変わるかの判断もできないから難しいな。
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:44:00.58ID:Jv+rYwuj0
同じヘッドフォンとは思えない聴こえ方に違いがあるだが、
同じ状態になるまでエージング1年以上かかりそう …。

古い方が明らかに音がいいから
結局は新しい方は使わずに放置することになるから
エージングも進まずにやがて古い方が壊れて、
うぁー音が違いすぎるーーーてなるんだろうな。

こりゃ、ヘッドフォン使わない時にも
積極的に繋げて鳴らし続けるしかないな。
0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:32:15.77ID:Jv+rYwuj0
アマゾンレビューより

>目から鱗でした。
>実は音楽のプロとして、安易にずっと自宅でもスタジオで使っている
>SONYのヘッドホンしか使っていなかった事を後悔しました。

この人もプロの定番という謳い文句に踊らされちゃっただね。
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d8-vJYK)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:48:37.07ID:Jv+rYwuj0
アマゾンレビューより

>自宅スタジオのレコーディング・ミキシング用に
>MDR-CD900は3個持っています

>MDR-CD900の生々しい指向のやや音圧優先、空間表現が苦手で
>音像が頭にへばりつくサウンドと正反対。
>リバーブ感の表現いいし、装着感もいい。
>強いて云えば、MDR-CD900のように目の前で演奏している
>ダイレクト感は少ない。良く云えば広がりと奥行きのある
0272名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-tgua)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:56:30.15ID:Em2+p58Up
ティッシュまじMDRと相性ええなw
適当に洒落でティッシュって書いてみた手前試しにやってみたらバッチリやったわw

突きささりすぐるハットがだいぶんフラッツに鳴るw
ただティッシュ破れすぐるから貼るのがチョイムズ
0273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:09:38.54ID:kkZNw1hq0
アマゾンレビューより

>モニター用としてはSONY MDR-CD900STとの比較になりますが、
>まず音場が広い。個々の音色が生々しく(いきいきと魅力的に)聴こえる
>(音色の動きの細部まで聴こえる)。
>コンプレッションのかかり具合がわかりやすい。
>なによりもリスニングに近い感覚で気持ちよく作業できるのがとてもいいです。
0274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:10:41.34ID:kkZNw1hq0
>>272

MDR-CD900STは音場感がデタラメだから
ティッシュごときじゃどうにもなりません。
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:31:27.76ID:kkZNw1hq0
>>270
>色々探したけど900stの代替品は見つからないな〜

JVC HA-MX10-Bは試しましたか?
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:41:32.39ID:kkZNw1hq0
今使ってるヘッドフォンがいい感じなので
買える内に同モデルを買った話をしたが、
あれから少しは曇りが取れたものの、ローの出方も強いし、
丸で別物の製品にしか感じないほど音が違うんだが
どうなってんだ?

これじゃ同じ製品を買った意味ない。
0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:49:53.96ID:kkZNw1hq0
以前から使ってる古い方はセミオープン的な
見通しのいい鳴り方をするが
新しい方はいかにも密閉式の鳴り方をする。

ローも古い方はタイトなのに今度のやつはボンボン言うし、
分離感も悪いがエージングで同じ特性になるとしても
まじで1年かかりそう…。
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:41:18.55ID:Yhk1rqut0
>>283
>どの辺がいいですか?

MDR-CD900STをティッシュ不要にしたのが
JVC HA-MX10-Bです。
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:51:56.61ID:Yhk1rqut0
>>284

ティッシュなんて挟んでも
酷い音場感が改善するわけではないですしね。
ティッシュ使う前提ならならMDR7506の方が
よっぽどいいですよ。
0287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:53:29.86ID:Yhk1rqut0
ま、俺に言わせれば、
ソニーのヘッドフォンは高域がやたら強調されているので
やめとけ…が基本かと思います。
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:55:08.08ID:Yhk1rqut0
MDR-CD900しかり…、MDR7506しかり…、
あんな物を基準にして音の調節していたらロクなことになりませんよ。
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd8-vJYK)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:01:44.19ID:Yhk1rqut0
>>281
>久々に900st使ってみたらキンキンのペラペラでびっくり

ソニーはミッドが薄いんだよね。
ペラペラでキンキン。
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8c-+agE)
垢版 |
2017/12/20(水) 15:00:15.32ID:MPjm+VL70
>>295
設計した奴というか、オリジナルのMDR-CD900をCBSソニースタジオに持って行ったらダメ出しされて3年もかけて直したのがMDR-CD900STですよ。

それで、おまえの頭が弱いのは老化のせいか?
それとも仕様か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況