X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント336KB
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part13【ミキサー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 17:01:21.66ID:I7SSsI4z
大して中身のない話なのに、簡潔に要点を書かずに
無改行長文をダラダラ書く奴って
仮に場合分けした完全な回答を書いてやっても
中身を全く理解できずに質問返しして
あたかも回答が間違っていたかのような藁人形プロレスするのが見え見えだから触りたくないね
うんコのシミがへばり付きそうだし
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 18:02:57.79ID:1JQIM1Oc
R16とかR24だと、奇数と偶数の隣り合ったトラックをステレオリンクさせたら
奇数トラックのフェーダーで両トラックの音量上げ下げできてたんだけど
L-12はできないっぽいね。サポにさっき確認した
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 19:47:11.09ID:I7SSsI4z
質問がズレすぎててスルーされてるのに
その幼稚な質問に、誰もがガッカリする幼稚な回答を付けるのって自演だよね
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 17:03:09.28ID:NRROwbAL
ここはミキサースレです。
質問と回答と自演とイライラをミックスしてエフェクトかけてハッピーに過ごしましょう。
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:46.78ID:OOVSBSYc
俺のミックスはギスギスしたお前達の心を丸くする優しい音に仕上げることが出来る
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 02:03:09.62ID:4xTRVYS2
>>108
ありがとうございます
新mac板の使いづらくなったAppleソフトスレで
LightroomをLRとか略しやがった低脳にダメージ与えてやれます
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 02:07:01.58ID:4xTRVYS2
欲を言えば、もっと沢山の人にも回答してもらい、
LRはLightroomの略になるはずがないのが世間一般常識だということを、数を持って主張できればよかったですが。

性悪関西人が自演だろみたいに言い出したからダメでしたか。
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/26(金) 10:14:05.49ID:djxAKqRG
パンツに💩のしみをつけてる50代老婆を褒めても
スレをキチガイじみて荒らすだけだからいい加減にしろよ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 13:43:22.01ID:C9TtEt7a
アナログミキサーのACアダプタが一般
的でないAC-ACタイプの場合、代替品を
探すときどうしてますか?

ALTOのミキサーの本体側に「18VAC
1000mA センタープラス」と書かれてい
ます。AC-ACタイプなのにセンタープラ
スとも書いてあるので実際はAC-DCタイ
プも使えるのかなと期待しますがどうで
しょう。

手元にあるノートPC用の「19VDC 3.42A
センタープラス」のアダプタは使えるだ
ろうか。
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 15:16:24.94ID:RiqKwrQQ
ミキサーのファンタム電源のスイッチを入れるとノイズが鳴るんですけど、
こういうのって分解清掃したら直りますかね?
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 21:05:08.53ID:gt2nwIOC
>>126
💩のついたばんつはちゃんと履き変えないと
背中に「💩のしみついてますよ」って紙を貼られるぞ

DTMの観点でミキサーなんて単なる機材の一つに過ぎないのに50も過ぎてぱんつに💩漏らしながらスレに張り付くのは異常だぞ
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 21:45:39.13ID:Atf//Uso
電力会社のコピペじゃないけど、電源回りって音に結構重大な影響与えるから
よくわかんなかったらよくわかんないことやらかさないほうがいいぞ。
よくわかった上で色々試したいなら止めないけどな。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/27(土) 23:14:58.43ID:VuOkUqmZ
回路探すか基板見て電源周り確認して判断できない人の質問だから、メーカーから純正品買えでおしまいでしょ。
壊れてもいい前提なら、何でも試せばいいし。ただし他人には迷惑をかけるな、と。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 00:02:19.60ID:TG+lzLVE
はーい、今からミキサースレらしくミックスしちゃうよー!
手始めに>>133>>134をミックスするぜ。

回路を探すかそこら中にうんこなすりつけておしまいでしょ。ただし迷惑はかけるな。



どうよ?
0137127
垢版 |
2018/01/28(日) 14:50:09.77ID:O5AyQVsg
中古でアダプタ欠品のミキサーを買おうと思ったんだけど慎重に考えます。
ありがとう。
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 16:41:03.36ID:K3TVFYCR
アダプター欠品ってことはそもそも動作チェック一切されてない現状渡しだろ?
地雷臭しかしねえな。
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 17:32:43.99ID:O5AyQVsg
お店なので同じ製品を他に持っていてACアダプタは流用して動作確認済みで
問題なしとのことでした。

ところでアナログミキサーのつまみが同一製品上で緩かったり固かったりバラ
ツキがあるのは多少はある話だろうとは思うのですが、その中古品は明らかに
差があったのですが10000円以下の安いミキサーだからでしょうか。YAMAHA
なんかだとマシだったりしますか。それとも使い込んだつまみは緩くなるので
しょうか。

他に展示してあったA&HのZED-10の中古とかはそこまでバラツキがないよう
でした。
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 18:26:37.56ID:kKAIwkI+
そういうの気になるなら買わないほうがいいんじゃないかね
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/28(日) 19:58:13.46ID:/Sy5WRvW
話が長いよね
ふつーの人は、中古買うかどうか迷った程度の話で
ここまでくどくどと自分の話をしないでしょ
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 10:14:10.12ID:OUsEKidX
アルトのアダプター対応のミキサーって、
いま暇だから製品ページ見てみたけど
小型のZMXシリーズだけじゃん。
どう見てもACDCだろこんなもん。
わざわざ電圧下げた交流で受けて内部で整流するかよこのサイズで。

手元のノート用のアダプターは容量的には使えるだろうけど、
プラグのサイズが合うかどうかは別の話だからどうしてもそれ使いたかったら、
ここで聞くより店に持ち込んで確認させてもらいなさいよ。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 12:02:05.96ID:mhbqvMjv
>>139
アナログの低価格ミキサーの中古は正直安物買いの銭失いになるよ
パーツ類も安いのしか使われてないから使い込むとスカスカになるしガリも出たりと結局買い直しになる
どうしてもというならZED10がまだ良いかも
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 12:59:01.83ID:S3iuoDgT
マッキーはもうゴミメーカーじゃん
玩具っぽいのばっかだしデジタル系は失敗ばかりで先が無いよ
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 17:54:42.30ID:wpGxED6z
話の流れ的に、この人は安物アナログミキサーなんて必要とするシチュエーションに居なくて
ただ誰かに構って欲しくて同じ話を延々としてるんだと思うよ

ふつーに考えると一週間も引っ張る間に別の出物を買って、さっさと使って限度を見極めて、別のミキサー購入を考える頃合い
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 19:13:13.34ID:4elEkczz
>>146
その通りなんだけどこのケースではマッキーでいいんだよ
質問者は中古ミキサーの「ツマミの緩さ」を気にしてる訳だろ
音質じゃないんだよ

お前さんはツマミゆるゆるの中古ミキサーと新品マッキーどちらか貰えるとしたらどっちを選ぶ?

脊髄反射しないでもう少し考えてレスしようぜ
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/29(月) 23:15:08.30ID:o3uk068m
ありがとうございました。

またお店に行くのでそれまでに考えて決めようと思います。
買ったらアダプターは現物合わせかヤフオクで探そうと思います。

Mackieは形やサイズがいいですが4558を使っているというレビューがあり迷います。
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 01:49:12.82ID:jNfTf2Ws
>>153
ALTOなんて糞安ミキサー買おうとしてるやつが、mackieが4558を使ってるってレビューみて迷うって断片的な知識だけで論理を構築できないバカじゃん。

貧乏でケチでバカ、救いようがない。
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 02:23:28.31ID:Z+JYLc5W
何が欲しいか分からなくてただ欲しがって・・w

初めて買うので不安なのだろうけど、
そこまで知識がない上に予算もないとなると、
1,2万のものは選択肢も少ないし
どれも似たようなものだから、
適当に買ってみて使いこなしてみて、
分かってきたらステップアップすればいいよw
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/30(火) 18:02:54.80ID:kaMWcdBM
オペアンプとか気にし出すならどうせ安いんだしソケットに付け替えて挿し変えたりして遊べばいいだろ
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 21:16:17.69ID:ru2uBzyg
10年来使ってるアレヒのDJミキサーで不便無いので困る。ギターはアンシュミ経由でラインレベルで困らない。
パンが出来ないのもPCでどうでもなるし。A/D,D/Aとも48kまでだが音もいい。
やる事のレベルが変わらんと機材更新の機会って無いなぁ。サンクラの安い奴とか使いたいのにな。
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 10:08:42.87ID:YVFdgq2P
すいません。ここでいいか知らんけど、ちょっとくだらない質問を1つ

ジジイバンドで施設慰問規模で活動してますが、たまたまバンド内でSTAGEPAS500が
2台揃いました。 今まで1台でやってましたがステージモニターでもう1台も使おうと思っています。

そこで質問ですが
1、STAGEPAS(A)のモニターアウトからSTAGEPAS(B)のステレオチャンネルに入力してモニター使用
2、STAGEPAS(A)の入力チャンネルが足りない時に、STAGEPAS(B)をモニターとして使用しつつ
  STAGEPAS(B)のモノチャンネルに入力
3、STAGEPAS(B)のモニターアウトからSTAGEPAS(A)のステレオチャンネルに入力

これでフロント、モニター共に(A)(B)に入力した全チャンネル分、正常に音声が出るでしょうか?
出ればコンパクトで無駄のないシステムが構築できるのですが
なんか爆発しそうで怖くてやれませんw 詳しい方、教えてください
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 10:54:00.47ID:9s7af9w/
>>172

1は問題ない

2・3
モニターアウトはスピーカーアウトと同じバランスでしか出ないので
入力を受け渡しするとA-B間でループしてハウリングする。
ミキサーのリンクはSTAGEPAS2台では解決しない。

2台を活かしたいならもう一台ミキサーを用意して間に挟む。
入力系はAともう一台で済ませ、Bはモニターアンプ・SPとして使う。
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 12:13:07.63ID:1Ng+qK6j
>>174
ありがとう。最大の問題点はプレイバックの時にVCFで遊んでしまい元音が聴けない事なんだ。これは改善不可だな。
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 12:16:16.01ID:YVFdgq2P
>>173
早い回答、ありがとうございます
やっぱり無理があるんですね。 足りないときは別卓用意しましょう
ありがとうございました
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 15:19:49.22ID:20EYY0x8
ミキサー部品破損の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180131-OYT1T50092.html
パナソニックは31日、部品が破損する恐れがあるとして、2009年1月から16年1月にかけて製造したミキサー12機種97万277台について、対象部品を無償交換すると発表した。
「MX―X」で始まる型番で、末尾に38、39、48、49、58、59、100、108、109、300、500、700が付く。
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 17:21:14.38ID:krNmjesd
また場違いネタ師が場違いなニュースコピペ
スレの内容も理解せずにスレ占有してバカじゃね
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 15:40:50.94ID:E0cJkutc
店でミキサーのつまみが取れたり割れたりしてるの見たことありますが、
同じ機種を2台持ってると部品取りとかで何かと便利だったりします?

既に持ってる機種と同じのを格安で譲ってもらえそうなんで、どうしようか
と思い。(手持ちのは新しいのでまだ壊れてない)

PCだったらバッテリーやメモリや流用できると便利なんで同型の複数所
有は助かるんですが、ミキサーは。
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/02(金) 20:24:52.95ID:sQ6+xIgy
>>179
チャンネル毎に基板の別れてる大型ミキサーなら予備として有用だけど、一枚の基板に全チャンネルのパーツが取り付けられてるヤツなら予備パーツと取り替えるにしても基板をいじる事になるからそれなりな技術や手間が必要になるよ
サクッと取り替えれるのは電源部くらいじゃね
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 01:05:34.01ID:t+EMhlH8
安いミキサーにもUSBオーディオインターフェース付いてるの多いけど
機能的にはおまけみたいなもんなの?
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 01:14:52.61ID:QWTNg2P1
>>183
とりあえず使う予定のない安い機材複数持っても微妙だよ
壊れたら上のクラスにステップアップすればいいし
他機種に買い替えたい場合も無駄になる
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 02:06:44.63ID:9U+eZeEF
>>184
んな立派なD/AやA/Dが搭載されてるわけは無かろうw
あくまで趣味的な録音やちょっとしたモニターに使える程度に考えといた方がええんちゃう?
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 16:50:12.04ID:Qi/hv9lR
まあ、最低限インターフェースとして使えますよレベルだよな
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 19:09:51.52ID:DfBLXsH1
DAADに立派もなにもないけどな
チップの性能による違いくらいしかなかろう
ベリンガーの専用チップとかだとたぶんおまけだろうという信頼感はあるが
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 11:25:21.29ID:iXpgjPzi
昔の通常代理店時代が色付き(グレイ?)で
マッキーからクレームがついた後
音屋扱いのシルバーの「ユーロラック」(ユーロラックと関係ない)や初期デジミキが出て
ゼニキスやラックマウント型やX32 他はまたグレイ/黒に戻ったんかな

昔のシルバーとか昔の茶色とか、意味がわからない
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 23:00:38.69ID:9F3ZgVck
3種類のミックスを3つの異なるステレオスピーカーに出力できるミキサー
で安いのだとどんな機種があるかな?

2種類までならマッキーやアルトの10000円以内のでできそうなんだけど。
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 01:03:30.71ID:slGFfUcM
Main と Aux1, 2が付いてて、Auxがステレオチャンネルのを選べばいいんだろ。カタログで探せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況