X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント301KB

ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:17:46.10ID:p7qp42Vy
SynthMasterもHybridもSylenth1またはSpireの代替シンセでしかないんだから、Sylenth1かSpire買った方がいい
既に持ってて買うなら気分転換に使う程度に手ごろなシンセだろ
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:19:46.07ID:p7qp42Vy
あとSynthMasterOneはHybridよりマシだと思うぞ
Hybridユニゾン使うとポリ鳴らせないしな
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:25:47.85ID:GYI5uqjt
>>102
嘘つけ
音楽的知識が豊富な(犬)アフィサイトの人が、Synthmaster OneはSylenth1の後釜的存在だと言っていたぞ!
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:34:46.38ID:p7qp42Vy
>>104
機能的に良いシンセがスタンダードになるんじゃなくて、多くの人の手に取られてプリセット販売が盛んになったシンセがスタンダードになる
機能的にはSynthMaster(ONE含む)のほうが優れてる部分が多いのは事実なんだけど周辺が全然盛り上がらないんだよね
SynthMasterの課題は音と機能じゃなくて周辺環境。たぶん以前の動作の不安定さからくるイメージの悪さが足を引っ張ってるんだろうけど
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 19:34:20.90ID:5e9cDOmg
>>104
UAD2のマイクプリのレビューまだ???
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 21:53:14.16ID:5e9cDOmg
>>109
Logicに入ってるES2なんかもそうだな
10年以上前のソフトシンセは皆そんなもんよ
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 22:24:11.29ID:p7qp42Vy
ポリ数制限なんだろうけど動作モードとしてユニゾンにしたら一切ポリでは鳴らせない
COMMONのGLOBALからUNISONのPART AをONにすると、VOICE AのVOICE MODEはグレーアウトする
オシレーターの広がり具合を弄るパラメーラー(WIDTHとかSPREADとか)がなく広さが固定

上で書かれてるマルチウェーブはデチューン量は調整できてもオシレーター波形だからモノで鳴る。広がりがない
だからエフェクトのStereo Widthを使って広げるんだけど、エフェクトはパートごとに2つまでしか使えない

あとはユニゾンじゃなくモジュレーションの話だけど、1パラメーターに対して1つのモジュレーションソースしか指定できない
指定の仕方もリストからソース選んで適用量をスライダーで弄ってと利便性が低い

Loomは新しくなったしHybridも色々刷新してほしいよ
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:57.90ID:VFDmICPp
PCのスペックってどの程度の購入したらいいの?
メモリ16GBとCore i7とGTX1060ぐらいでもいいかね?
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:13.56ID:88gvJYoF
グラボはいらない
メモリはジャンルによるけど、サンプル音源使わないならそれで十分
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 13:14:23.32ID:rQH8QYLh
Synthmaster OneはSylenth1と比べると音が機械的と言うか暖かみが皆無なのが残念
安いにはちゃんと理由があるのね
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 13:38:37.67ID:9QB0Z6uB
>>121
すまん、俺がアホなのは認めるが、その暖かみとやらは具体的にはなんなんだ?
マジでわからないから教えて欲しい
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:03:09.48ID:peOxu6x6
Synthmaster Oneは出てすぐ買ったけど最近は使ってない
Sylenth1と比べると全然軽くないし
Sylenthと比べちゃうと色々ダメなところが目に付いてしまう
ソーのクリア感とか雲泥の差だし
第一フィルターの質が悪い
Sylenthがあると使う場面が殆ど無いわ
結局安いB級シンセだ痛感させられた
俺的には金の無駄だったわ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:08:14.86ID:r/Sqnsej
ツイッターでSynthmaster Oneにメンションしてる奴って揃いも揃って低脳のきっしょいアニメアイコンばっかりなんだよなぁ

何でなんだろう?
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:14:39.11ID:7BXxFu5f
>>119
違うシンセだから同じ土俵で比べるのもなんだが、自分も同じこと感じてた
でも収録されてるプリセットがそうなってるだけだと思うからSynthmaster Oneもパラメータ追い込めば温かみ出るのでは?

その点、sylenthはなにもしなくても最初からアナログシンセ感があるからサウンドが古いっちゃ古いけどそこが好きって人もいるのかもね
ターボとかなしのクラシックスポーツカーってかんじで
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:26:08.26ID:4/+xPSpv
>>123
暖かみの定義が人によってバラバラだから数値で表現するのは難しい

自分は重心がやや下向きで、とがってない音をアナログ的と感じる
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:34:05.17ID:z83esCWx
しつこく「アニメアイコンガー!」って言ってる奴は

たいていキムチアイコン。

これ豆知識なb^^
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 16:07:50.43ID:AELkv3BO
共同作業するにしてもシンセを勉強するにしても、まずは使用者の多さだな
そういう意味でウェーブテーブルはMassiveかSerum、VAはSylenth1かSpireを真っ先に買うべき
シンセ初めてみたいな初心者ならなおさら。手に入るプリセットや音作りのHow toの公開数が段違い
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 16:35:01.01ID:pYHi4xTb
そもそもウェーブテーブルとVAを個別にする必要もないと思う
Massive、Serumが個人的には今の安定
VAで括るのは個人的には違うかなぁと
アナログ感特化ならAASのUltra Analogだと思う
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 17:17:46.45ID:rBYmvbQz
>>135
これな
ユーザー数の多さは正義
YouTubeとかでHow to動画が当たり前になった今だと、殊更にそう感じるわ
特に初心者はしのごの言わずに黙って廉価版でもいいからKompleteを買っとけば問題無い
別の音源で他と一線を画したいなんて言うのは、Komplete使い切ってからの話
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 20:06:17.66ID:Ae+pjbN7
Windows付属のMIDI音源をもっとマシなものにしてほしいよね
昔はQY70に搭載されてた音源並のがWindows Updateから手に入ったんだけどね
Yamahaが戦略としてMSに提供してくれないかな
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 01:05:07.04ID:mWK0gKAu
Hybrid3ってそんな馬鹿にするような代物ではないと思うんだが
最新のシンセほどは多機能ではないけど使いやすいし軽い
音も軽めだけどそこが個性になっていて良い音だけどな
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 03:44:15.81ID:LgUUO3yd
>>149
毎年黒金かクリスマスか忘れたけど半額やってるよ
ちなみに一番安い買い方は、korgのnanoシリーズを買って、そっからアプグレ
これだと系8000円強でAASのSessionも手にはいる
レガコレ半額を普通に買うと9980くらい


KompleteだとMassive、Monark、Razorは他社シンセと比べても相当良い
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 06:54:49.55ID:2Fvj8dZS
レガコレはともかく、浮気心が非常に多い俺はいつの日からか…
そうそれは晴れた夏の夜の出来事
Sylenth1が無いと生きていけない身体になっちまった
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 08:47:15.26ID:J5KbI2EA
悲しい自演を見てしまったw
つーかこんな古くさいことやるやつこの板にもまだ居るのか、ワッチョイなしの信用のなさを久々に感じた
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 09:14:02.37ID:HssG69iU
単純に思い入れの強さを書き足しただけじゃね?
たぶん「籍を入れても良い(と思うくらい好きな)んだぜ」って意味なんじゃないかと

自演目的ならもう少し時間あけたりアンカー付けたりするでしょ普通
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 09:38:02.03ID:HJ6hKldE
BTOで購入したデスクトップをカスタマイズするとどうしても高くなりがちだったからSSD諦めてたんだけど
コム別で価格コムで安くて容量が1TBぐらいあるSSDに乗り換えたらプラグインのロードが速くて快適で幸せ
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 11:56:47.19ID:2mLcmh8n
Sylenth はもう古いし高い。
Synthmaster はゴリゴリバージョンアップしていて
企業としての勢いと言うか、やる気が違う気がする。
ONEより、それが付いてない奴のほうが良さげ。
今ならplayerはセールで1000円すらしない。
こっちじゃないの。
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 12:04:00.98ID:J5KbI2EA
>>158
明らかに持ってなくて草

Playerはプリセットしか使わないならまぁ良いけど、お勧めはしない
普通にFull版買おう
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 12:09:48.50ID:+gzw3nTA
勢いなど特に感じないけどな
以前と変わらずKV331はネット広告が多く、たまにタダ同然の価格でばら撒くイメージ
無印でも千円とかね
でもバカで無知な日本人相手には絶対にやらないけどなw
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 13:31:38.84ID:7KG+Nm9Q
>>161
guitar centerのSynthmaster Factrory版10ドルセールだね
あのあとこっそり欧州でもやったらしいね
勿論日本ではナシだったね
しかしなぜあんな大安売りを突然やるんだろう?
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 13:45:50.33ID:J5KbI2EA
プロが普通に使ってるのに誰も買わないとかw
言うのは簡単だよなw
実際Sylenthと一緒でワンマン?かなんかだからもう利益出きってるだけだろ

薄利多売の方針なだけやん

そういやVAシンセとか言ってて思い出したんだが、discoDSPは未だに閉じたままなんだな
使ってなかったからよかったけど、メインにしてた人たちは今どうしてるんだろうな…
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 13:58:28.73ID:J5KbI2EA
>>166
俺の記憶違いでなければ本当にそれであってたはず
ただし日本からのアクセスだと購入出来なかった

ってか君も↑のみたいに頭悪そうだね
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 15:49:15.21ID:FO5VAN/k
>>168
俺も今更だけど英会話の勉強始めたよ
マジで英語出来ないとYouTubeの1割も楽しめない
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 17:03:32.92ID:LhcAkm2M
英語というか外国語は若いうちに学習しておいた方が楽だよな
今40前にして中国語勉強してるけど中々大変
英語は十代後半に彼女作ってほぼ独学したわ
性欲が強いうちに勉強するとはやいね
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 19:41:57.02ID:2mLcmh8n
>>159
なんでそんなに古臭いsylenth1にこだわるの?
もう相手にされてないじゃないのそれ、終わってるやん
synthmasterは、澄んだ音色好評で、プロも使ってるやん
もちろん、他のソフト同様、使ってる人ばらけてるけど
serum(血清という意味)一拓でもないし、色々だが
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 19:58:35.48ID:2mLcmh8n
>>172
と言って敗走 負け犬の遠吠えが過ぎる
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 21:04:57.77ID:Oy189liZ
値段とかで選びたくないね
ほしいものを手に入れる
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:14:53.91ID:lFtaGYGq
>>171
俺が159だけどどこで俺がSylenth 1に拘ってるように見えたわけ?w
Synthmasterを勧めてるよ

自分語りすると、
今の俺のメインはMassiveとSynthmaster
Serumは微妙な重さだけどプリセット一杯あるからちょこちょこ使う
Nexusも何だかんだ現役
あと上でRazor,Monark言ってるのも俺
後はUltra Analog V2欲しいかな
Harmorも凄いシンセだと思う、使うの難しいけど

Spireとu-he系は持ってないけどこれ以上はもう無駄な気がして買ってない
Avengerは実際曲作るには重すぎるよなぁ
Omnisphereだけあったら面白いかなって考えてる
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:25:56.65ID:lFtaGYGq
>>177
ごめん返信相手が違う人と勘違いしてた
こいつに構ったのは失敗だわな

偉そうなこと書いてて間違いなくどっちも持ってないの本当に面白い
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:31:39.79ID:Uh2xr82w
SynthMasterずっと使ってきて、
ここかワッチョイか忘れたけどSynthMasterで作ったオケヒとかピアノとか上げたりもしてた
けど現バージョンでサブオシレーターにノイズを設定すると音が鳴ったり鳴らなかったりするってバグに遭遇して
完全に心が折れた

今までもなにかしらバグはあって我慢して使ってきたけど、いつまでたってもβ版
商用シンセサイザーの体を成していない。おもちゃ以下だ
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:55:31.27ID:2mLcmh8n
>>159 ID:J5KbI2EA
>明らかに持ってなくて草

>>176 ID:lFtaGYGq
>間違いなくどっちも持ってないの本当に面白い

この馬鹿爺さん ID変えても同じ事わめいてるw
しかも的外れ 馬鹿すぎなんだけどw
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 23:10:39.70ID:2mLcmh8n
>>182
この馬鹿、「ID変えても同じ事わめいてるw」
って文章が分かってないw
知的障害、この馬鹿w
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 23:54:11.75ID:LbqzdBd0
SerumにしてもSynthmasterにしても
Twitterのアニメアイコン汚染が酷いな
ほとんどキモいアニオタしかいない
日本の音楽が糞なのはコイツらとカスラックのせい
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:08:01.94ID:czeA+GH/
違うよ
リバーブ問題 だよ

日本人は元から音楽的にとても重要な概念が欠落しているんだよ
それは日本古来の住環境の問題が大きい
吹けば飛ぶような木造家屋
反響の概念がなかったんだな
日本人は体の奥底からのリバーブの知恵を知らない民族だ
日本から一歩出るとお隣の朝鮮、シナは石造りの家に住んでいるのでリバーブを知ってるんだな
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:18:16.23ID:TWJiez4k
>>186とか日本人は横乗りの曲が作れないとか得意げに話すおっさんよくいるよね
お前は何人なんだよって思う
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:37:24.29ID:jg3CUMVM
選挙カーが轟音響かせていても無関心
毎夕大音量で日暮れです子供は家に帰りましょう放送してても無関心
電車内でおせっかいなアナウンスが大音量 無関心

騒音は我慢するものという日本人の観念は根強く
誰も対策をしないのだ
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:42:56.02ID:nLGJe8yp
ぼく、ドン・キホーテなどのDQN系量販店に行くと、なぜイヤホン持参しなかったのか?といつも後悔するのです
この国、騒音公害ヤバいよ

でもね、普通のスーパーやホムセンでかかってるインスト、フージョン系のゆるーいBGMは結構好き
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:44:00.72ID:0pW+pfWo
外で流す放送はその土地の自然の景観を無視してると思ったので
どうにかして総務省にやめさせようと思っていた

あいつら金になることはやるが
バカすぎて話にならないわ
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:11.88ID:/Irm5EQv
>>187
K-POPはたまにハッとさせられる曲に出会うよなぁ
音楽的なクオリティの高さは今のJ−POPより数段上だと思う
しかし80年代前後の日本のポップミュージックは今聴いても色あせない質の高い物が結構あるよね
音楽だけにスポットしてもこの国は後退国だってイヤでも認識させられる
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 08:22:03.01ID:eX7lVH7k
キムチアイコンは大量のIDを使って同じことを繰り返す習性があります

アニメアイコンとかK-POPとか言い始めたら要注意

ちなみに竹島は日本の領土です、汚い慰安婦ババア呼んで独島エビとかアホか!
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 17:39:36.62ID:gKNC4fBz
このスレでこんなこと言うと馬鹿にされそうですが
LogicメインでやってるのでAlchemyとその他の付属シンセだけでも十分だったりしています
特にretro synthとalchemyはとても楽しい
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 18:42:03.14ID:czeA+GH/
>>199
いやわかるよ
AlchemyはXYパッドがマジで面白いよな
シンセが苦手な層にはドンピシャな機能かもな
ただし自分の狙った音を作るのは相当難しいと思うわ
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 19:24:50.51ID:LyE9tT6L
十分ならばそれで良いとは思う
まぁ他から見た意見としては、他のメジャーどころシンセを使った上で言ってるのか井の中の蛙してるのかで大分違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています