X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント301KB

ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 17:13:20.61ID:cc54gxYo
part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1445788715/
part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441180686/
part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436054438/
part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420519668/
part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083905/
part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083743/
part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1399251066/
part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390533988/
part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1387588016/
part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377790097/
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 17:13:46.69ID:cc54gxYo
part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1363277558/
part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345957720/
part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344358826/
part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331546542/
part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325082420/
part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312403720/
part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304409653/
part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258539844/
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 17:14:12.85ID:cc54gxYo
part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234495003/
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206880034/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 19:37:46.21ID:/5BRPgm3
Hybrid3 & Loom2
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 21:53:14.60ID:QhvxRdJB
>>10
というよりも負荷が中々すごい
MacProの6コアでも結構負荷くるからVEP挟まないと沢山使えない
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 10:21:08.23ID:g1L+W3yc
Divaはいいんだけど音が陰キャっぽいのがね
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 13:35:36.75ID:g1L+W3yc
>>15
Divaが陰キャなのは事実だよなあ?
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 16:49:51.68ID:xWD+zrDC
お、Icarus v1.5Beta 来てる。
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 17:14:19.25ID:g1L+W3yc
>>17
お客様の身元を確認させていただいてよろしいでしょうか?w
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 22:30:48.04ID:g1L+W3yc
あーマジ話になんねえわ
キチガイしか居ねえわこのスレ
こんなとこに書き込むだけ無駄だったわww
じゃあのwww
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 10:30:28.06ID:4ls22nnp
てす
0029名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:37:43.55ID:n7ilwHke
Icarusはシンセブラスやベルが良い音してるなぁ
Tone2はImagelineなんかと違って機能をアップデートしてくれるのがいいね
最近これかRapidが気になってる
どっちもプリセット集は高くて少ないけど使いやすそう
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/22(日) 22:13:03.61ID:XvRlUYbP
ICARUSってシンセブラスのこだわりが強いな
Tone2ってカーナビなどの音声合成のシェア80%と聞いたが
自前サンプルを放り込むと納得するな、しかも軽い
ただarpの使い勝手だけはダメだ プリセットはいっぱいあるけど
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 00:20:32.77ID:6xM9MdJ5
Tone2って日本だと超マイナーだよな
一時期サンレコでトランス厨と浅倉大介が絶賛してたイメージしかない
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 00:21:54.82ID:Xk4xy8wY
んなことはない
5年くらい前までは結構周りでも使ってた人おったわ
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 07:44:59.32ID:r1+XJGew
もう1年位Icarusのデモ版いじってるけどアップデートの度に素晴らしくなってきてるよ
そろそろ買ってもいいかなと思ってる
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 15:03:01.91ID:ZZN+6Bcr
icarus良さそうなのにserumがあると手が出にくいんだよな
そろそろsylenth1とserumにあと一つだけ新しいの足したい
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 16:36:29.91ID:KBuIGDer
>>40
そこでNI Maschine JAMですよ
付属のMASSIVEのエディットがこんなに楽かと驚くよ
JAMは。感覚的に多くのパラメータをいじれる。何の設定もしなくても。
Maschinea internalのsamplerも実にえぐい音を出してくれる
後々UPGも出来るしお薦めする。LFOやENVを設定しなくても
スマートストリップを指でぐいぐいこすればスタティックな鍵盤演奏とは
次元の違う音楽制作が出来る
シンセのツマミをいじくる方が好きな方ならお薦めする
RAZOR,MOUTH,FORMなどなどNIのほぼ全てのシンセのパラメーターは自動で割り振る
後々、長い事楽しめるよ
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 15:07:22.14ID:nh6JPR6L
開発者と予算が少ないほど時間かかるのは仕方ない
ANA2は春頃予定だったのがバグが出てもう冬になってる
今年の新作はANA2とViper、Repro-5で打ち止めかな
Synthmaster3は来年か
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 12:29:02.74ID:r344/vMc
へなちょこインディーギターポップ作るようになってからM1の魅力に気付いた
チープなんだけどハチプロほどカラオケ音じゃない絶妙加減
今まで古いPCMなんて産廃だと思ってたけど、今じゃD-50のソフト化(サブスクリプションじゃ無くて)も熱望するレベルw
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 12:50:55.82ID:t8mgKtDr
そりゃM1は究極でありレジェンドだからね
Deep houserな自分にとっては今でも最重要な音源です
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 13:04:37.51ID:RcICbvvq
M1は今でも使えるよ、要は使い方の問題。D50はソフトで出ても使いどころない気がする
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 14:25:58.75ID:apqTbguM
>>51
Piano'16なんかはハウスのマストパッチだもんね
リアルさには程遠いんだけど、だがそれがいい!

>>52
YouTubeで見る限り、D-50の方がチープで好きだな
M1は似た様なパッド系の音ばっかりで、欲しい音探すのが大変なのがちょっと不満
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 19:03:08.10ID:yktoj6nA
かなり出来は良いと思う
ただその作者の人昔のシンセの再現にしか興味ないんだよね
汎用のVAシンセでも作ったらさぞいい物出来るだろうに
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 19:15:22.11ID:yDMGloRy
とは限らんぞ
最近のシンセシスやワークフローをどの程度再現出来るかは別の領域だし
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 20:28:51.48ID:22UtTkhR
>>56
フリーで誰でも使ってみることができるものを
いちいち他人に聞く必要があるのか意味わからんわ
自分の判断に自信が無いのか?
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 20:50:33.32ID:rScdlrnr
何のために音を出すのかイメージがあれば、必要不要は音聞いて自分で判断できると思うが…
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 22:51:16.22ID:TPxFgPN6
どんなもんなん
に、実機と比べてって言葉を読み取れってのは人と会話するとき大変そうだな

普通に良し悪しなら自分の曲に合わせろ
が正論で終わってる
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 09:23:32.78ID:iVk+FvU1
実機を知らなくて実機の再現度を知っても何の意味も無いと思うけどな

「実機を使ってて(音を知ってて)、プラグインであの音を手軽に使いたい」と言うならわかるけど
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 10:50:42.44ID:+OerSC4J
Q:実機知らんけどシミュの出来具合知りたい(好奇心)
A:フリーダウンロードなんやから落として鳴らして自分の好みかどうかで考えろ
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 11:23:43.94ID:YqLiflNn
再現が目的のシンセなんだから
実機と別物なら使う意味無いし
そういう意味で聞いてるんでしょ
実機に違いならそこから学べるものもある

好き音なら使えってんならほかにメジャーなの
幾らでもあるし
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 21:10:10.57ID:YYQolxHy
>>72
39ドル(実質およそ4600円)かぁ..
BF期間にはもうちょっと安くなると期待していたんだが
この価格が11月いっぱいって書いてあるからこれがBFプライスなんだろうな
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 21:12:41.06ID:MyV1WSxA
Synthmasterはいつも最大でも50%OFFまで
例年の傾向くらい知っておけ

サイト右上からメルマガ登録でクーポンコード貰えて例年は併用可
今年は知らん
あとクログレの場合は併用不可
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 21:18:47.68ID:YYQolxHy
>>75
クーポン併用できるなら考えたいねぇ
しかし、ここはPaypal支払いだと手数料がえらく高いよね
日本在住者は蚊帳の外だったけど、去年、米国ギターセンターでSynthmaster factoryが10$の祭りがあったよね
Synthmaster Oneは良いシンセだとは思うけどサードパーティのプリセットは皆無なんだよな
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 22:11:49.87ID:AwKIIDNT
オーデラでは29ドル
クーポンコード(FALL2017)は適用外
One+2バンドルはクーポン値引き自動適用されて92.49ドル
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 22:52:12.93ID:AwKIIDNT
>>80-81
ごめん
値段見て「お!さすがオーデラは安いな」と思ってしまいCROSSGRADEの文字が目に入らなかったよ…orz
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 23:13:37.74ID:MqKl1IVY
日本語マニュアル欲しいな
しかしどうせすぐ使わないし黒金のラインナップ見てからにする
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 01:22:32.17ID:7g/JFieP
まあシンセは安いから買う感じだと結局使わないことが多いんだよな
その資金を本当に欲しいシンセを買う時の足しにするか、追加プリセットを買った方が有益だったりしがちなのよ
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 02:23:35.64ID:hfPVh0AD
中田ヤスタカのインタビューみたいなことを書きやがるもんだ。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 09:37:18.94ID:6K8l/c1K
ぶっちゃけサイレンスは割れがネットに転がってるし、それを使ってる人も相当多いと聞く
しかしそこまでして使いたくもないなぁ
6000円くらいで買えれば使いたいな
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 09:40:13.00ID:brklivDL
サイレンスって黒金で安くなる?
安くなるとしたらどのくらいやった?
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 11:21:50.09ID:NFdd5K1A
節約的には
Synthmaster Oneを約4千円で買うか
今月のCMマガジンを450円で買って、Rapture Session+超大量なプラグインと音源を貰って、セール時に5千円でRapture Proにアプグレするか
どっちだろうね
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 11:00:14.68ID:8TOy1c55
オーデラもSynthmaster ONEのセール来たな
FALL2017適用で34.99ドル

Synthmaster Player+Synthmaster ONEクロスグレードが計3792円で買えるSONICWIREの方が安いな
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 12:52:03.22ID:7/GpH/CS
>>97
そうなんだよね
しかし4千円弱でも買うか小一時間考えて結局やめたわ
デモってみたけど言うほど素晴らしい訳でもなかったし
ツイでいつものようにアニメアイコンな人たちがよいよいって騒いでるけど
あの人達どんな音楽やってるんだろう?
まさかSylenth1やMassiveを持ってない訳でもあるまいし
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 14:44:15.26ID:7m8RzTkA
安くてマシな物が一番称賛を集めるのは世界中どこもそうだろう
それとあの手の人たちはアイドルオタクと一緒
手持ちのソフトをとにかく持ち上げないと気が済まないっていう性質
乞食アフィブログのいい餌だね
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 14:53:40.75ID:8TOy1c55
>>98
情報書いといてなんだけど自分も買おうとは思わないな
悪い出来だとは思わないけどこれ使うなら他のシンセ使うわ、って思う
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:06:26.46ID:q1eD5hdL
あのシンセに4千円出すなら
Hybrid3が付属するキーボードでも買った方がいいと思うけど...
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:17:46.10ID:p7qp42Vy
SynthMasterもHybridもSylenth1またはSpireの代替シンセでしかないんだから、Sylenth1かSpire買った方がいい
既に持ってて買うなら気分転換に使う程度に手ごろなシンセだろ
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:19:46.07ID:p7qp42Vy
あとSynthMasterOneはHybridよりマシだと思うぞ
Hybridユニゾン使うとポリ鳴らせないしな
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:25:47.85ID:GYI5uqjt
>>102
嘘つけ
音楽的知識が豊富な(犬)アフィサイトの人が、Synthmaster OneはSylenth1の後釜的存在だと言っていたぞ!
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 15:34:46.38ID:p7qp42Vy
>>104
機能的に良いシンセがスタンダードになるんじゃなくて、多くの人の手に取られてプリセット販売が盛んになったシンセがスタンダードになる
機能的にはSynthMaster(ONE含む)のほうが優れてる部分が多いのは事実なんだけど周辺が全然盛り上がらないんだよね
SynthMasterの課題は音と機能じゃなくて周辺環境。たぶん以前の動作の不安定さからくるイメージの悪さが足を引っ張ってるんだろうけど
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 19:34:20.90ID:5e9cDOmg
>>104
UAD2のマイクプリのレビューまだ???
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 21:53:14.16ID:5e9cDOmg
>>109
Logicに入ってるES2なんかもそうだな
10年以上前のソフトシンセは皆そんなもんよ
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 22:24:11.29ID:p7qp42Vy
ポリ数制限なんだろうけど動作モードとしてユニゾンにしたら一切ポリでは鳴らせない
COMMONのGLOBALからUNISONのPART AをONにすると、VOICE AのVOICE MODEはグレーアウトする
オシレーターの広がり具合を弄るパラメーラー(WIDTHとかSPREADとか)がなく広さが固定

上で書かれてるマルチウェーブはデチューン量は調整できてもオシレーター波形だからモノで鳴る。広がりがない
だからエフェクトのStereo Widthを使って広げるんだけど、エフェクトはパートごとに2つまでしか使えない

あとはユニゾンじゃなくモジュレーションの話だけど、1パラメーターに対して1つのモジュレーションソースしか指定できない
指定の仕方もリストからソース選んで適用量をスライダーで弄ってと利便性が低い

Loomは新しくなったしHybridも色々刷新してほしいよ
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:57.90ID:VFDmICPp
PCのスペックってどの程度の購入したらいいの?
メモリ16GBとCore i7とGTX1060ぐらいでもいいかね?
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:13.56ID:88gvJYoF
グラボはいらない
メモリはジャンルによるけど、サンプル音源使わないならそれで十分
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 13:14:23.32ID:rQH8QYLh
Synthmaster OneはSylenth1と比べると音が機械的と言うか暖かみが皆無なのが残念
安いにはちゃんと理由があるのね
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 13:38:37.67ID:9QB0Z6uB
>>121
すまん、俺がアホなのは認めるが、その暖かみとやらは具体的にはなんなんだ?
マジでわからないから教えて欲しい
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:03:09.48ID:peOxu6x6
Synthmaster Oneは出てすぐ買ったけど最近は使ってない
Sylenth1と比べると全然軽くないし
Sylenthと比べちゃうと色々ダメなところが目に付いてしまう
ソーのクリア感とか雲泥の差だし
第一フィルターの質が悪い
Sylenthがあると使う場面が殆ど無いわ
結局安いB級シンセだ痛感させられた
俺的には金の無駄だったわ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:08:14.86ID:r/Sqnsej
ツイッターでSynthmaster Oneにメンションしてる奴って揃いも揃って低脳のきっしょいアニメアイコンばっかりなんだよなぁ

何でなんだろう?
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:14:39.11ID:7BXxFu5f
>>119
違うシンセだから同じ土俵で比べるのもなんだが、自分も同じこと感じてた
でも収録されてるプリセットがそうなってるだけだと思うからSynthmaster Oneもパラメータ追い込めば温かみ出るのでは?

その点、sylenthはなにもしなくても最初からアナログシンセ感があるからサウンドが古いっちゃ古いけどそこが好きって人もいるのかもね
ターボとかなしのクラシックスポーツカーってかんじで
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:26:08.26ID:4/+xPSpv
>>123
暖かみの定義が人によってバラバラだから数値で表現するのは難しい

自分は重心がやや下向きで、とがってない音をアナログ的と感じる
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:34:05.17ID:z83esCWx
しつこく「アニメアイコンガー!」って言ってる奴は

たいていキムチアイコン。

これ豆知識なb^^
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 16:07:50.43ID:AELkv3BO
共同作業するにしてもシンセを勉強するにしても、まずは使用者の多さだな
そういう意味でウェーブテーブルはMassiveかSerum、VAはSylenth1かSpireを真っ先に買うべき
シンセ初めてみたいな初心者ならなおさら。手に入るプリセットや音作りのHow toの公開数が段違い
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 16:35:01.01ID:pYHi4xTb
そもそもウェーブテーブルとVAを個別にする必要もないと思う
Massive、Serumが個人的には今の安定
VAで括るのは個人的には違うかなぁと
アナログ感特化ならAASのUltra Analogだと思う
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 17:17:46.45ID:rBYmvbQz
>>135
これな
ユーザー数の多さは正義
YouTubeとかでHow to動画が当たり前になった今だと、殊更にそう感じるわ
特に初心者はしのごの言わずに黙って廉価版でもいいからKompleteを買っとけば問題無い
別の音源で他と一線を画したいなんて言うのは、Komplete使い切ってからの話
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 20:06:17.66ID:Ae+pjbN7
Windows付属のMIDI音源をもっとマシなものにしてほしいよね
昔はQY70に搭載されてた音源並のがWindows Updateから手に入ったんだけどね
Yamahaが戦略としてMSに提供してくれないかな
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 01:05:07.04ID:mWK0gKAu
Hybrid3ってそんな馬鹿にするような代物ではないと思うんだが
最新のシンセほどは多機能ではないけど使いやすいし軽い
音も軽めだけどそこが個性になっていて良い音だけどな
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 03:44:15.81ID:LgUUO3yd
>>149
毎年黒金かクリスマスか忘れたけど半額やってるよ
ちなみに一番安い買い方は、korgのnanoシリーズを買って、そっからアプグレ
これだと系8000円強でAASのSessionも手にはいる
レガコレ半額を普通に買うと9980くらい


KompleteだとMassive、Monark、Razorは他社シンセと比べても相当良い
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 06:54:49.55ID:2Fvj8dZS
レガコレはともかく、浮気心が非常に多い俺はいつの日からか…
そうそれは晴れた夏の夜の出来事
Sylenth1が無いと生きていけない身体になっちまった
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 08:47:15.26ID:J5KbI2EA
悲しい自演を見てしまったw
つーかこんな古くさいことやるやつこの板にもまだ居るのか、ワッチョイなしの信用のなさを久々に感じた
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 09:14:02.37ID:HssG69iU
単純に思い入れの強さを書き足しただけじゃね?
たぶん「籍を入れても良い(と思うくらい好きな)んだぜ」って意味なんじゃないかと

自演目的ならもう少し時間あけたりアンカー付けたりするでしょ普通
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 09:38:02.03ID:HJ6hKldE
BTOで購入したデスクトップをカスタマイズするとどうしても高くなりがちだったからSSD諦めてたんだけど
コム別で価格コムで安くて容量が1TBぐらいあるSSDに乗り換えたらプラグインのロードが速くて快適で幸せ
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 11:56:47.19ID:2mLcmh8n
Sylenth はもう古いし高い。
Synthmaster はゴリゴリバージョンアップしていて
企業としての勢いと言うか、やる気が違う気がする。
ONEより、それが付いてない奴のほうが良さげ。
今ならplayerはセールで1000円すらしない。
こっちじゃないの。
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 12:04:00.98ID:J5KbI2EA
>>158
明らかに持ってなくて草

Playerはプリセットしか使わないならまぁ良いけど、お勧めはしない
普通にFull版買おう
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 12:09:48.50ID:+gzw3nTA
勢いなど特に感じないけどな
以前と変わらずKV331はネット広告が多く、たまにタダ同然の価格でばら撒くイメージ
無印でも千円とかね
でもバカで無知な日本人相手には絶対にやらないけどなw
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 13:31:38.84ID:7KG+Nm9Q
>>161
guitar centerのSynthmaster Factrory版10ドルセールだね
あのあとこっそり欧州でもやったらしいね
勿論日本ではナシだったね
しかしなぜあんな大安売りを突然やるんだろう?
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 13:45:50.33ID:J5KbI2EA
プロが普通に使ってるのに誰も買わないとかw
言うのは簡単だよなw
実際Sylenthと一緒でワンマン?かなんかだからもう利益出きってるだけだろ

薄利多売の方針なだけやん

そういやVAシンセとか言ってて思い出したんだが、discoDSPは未だに閉じたままなんだな
使ってなかったからよかったけど、メインにしてた人たちは今どうしてるんだろうな…
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 13:58:28.73ID:J5KbI2EA
>>166
俺の記憶違いでなければ本当にそれであってたはず
ただし日本からのアクセスだと購入出来なかった

ってか君も↑のみたいに頭悪そうだね
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 15:49:15.21ID:FO5VAN/k
>>168
俺も今更だけど英会話の勉強始めたよ
マジで英語出来ないとYouTubeの1割も楽しめない
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 17:03:32.92ID:LhcAkm2M
英語というか外国語は若いうちに学習しておいた方が楽だよな
今40前にして中国語勉強してるけど中々大変
英語は十代後半に彼女作ってほぼ独学したわ
性欲が強いうちに勉強するとはやいね
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 19:41:57.02ID:2mLcmh8n
>>159
なんでそんなに古臭いsylenth1にこだわるの?
もう相手にされてないじゃないのそれ、終わってるやん
synthmasterは、澄んだ音色好評で、プロも使ってるやん
もちろん、他のソフト同様、使ってる人ばらけてるけど
serum(血清という意味)一拓でもないし、色々だが
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 19:58:35.48ID:2mLcmh8n
>>172
と言って敗走 負け犬の遠吠えが過ぎる
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 21:04:57.77ID:Oy189liZ
値段とかで選びたくないね
ほしいものを手に入れる
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:14:53.91ID:lFtaGYGq
>>171
俺が159だけどどこで俺がSylenth 1に拘ってるように見えたわけ?w
Synthmasterを勧めてるよ

自分語りすると、
今の俺のメインはMassiveとSynthmaster
Serumは微妙な重さだけどプリセット一杯あるからちょこちょこ使う
Nexusも何だかんだ現役
あと上でRazor,Monark言ってるのも俺
後はUltra Analog V2欲しいかな
Harmorも凄いシンセだと思う、使うの難しいけど

Spireとu-he系は持ってないけどこれ以上はもう無駄な気がして買ってない
Avengerは実際曲作るには重すぎるよなぁ
Omnisphereだけあったら面白いかなって考えてる
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:25:56.65ID:lFtaGYGq
>>177
ごめん返信相手が違う人と勘違いしてた
こいつに構ったのは失敗だわな

偉そうなこと書いてて間違いなくどっちも持ってないの本当に面白い
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:31:39.79ID:Uh2xr82w
SynthMasterずっと使ってきて、
ここかワッチョイか忘れたけどSynthMasterで作ったオケヒとかピアノとか上げたりもしてた
けど現バージョンでサブオシレーターにノイズを設定すると音が鳴ったり鳴らなかったりするってバグに遭遇して
完全に心が折れた

今までもなにかしらバグはあって我慢して使ってきたけど、いつまでたってもβ版
商用シンセサイザーの体を成していない。おもちゃ以下だ
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 22:55:31.27ID:2mLcmh8n
>>159 ID:J5KbI2EA
>明らかに持ってなくて草

>>176 ID:lFtaGYGq
>間違いなくどっちも持ってないの本当に面白い

この馬鹿爺さん ID変えても同じ事わめいてるw
しかも的外れ 馬鹿すぎなんだけどw
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 23:10:39.70ID:2mLcmh8n
>>182
この馬鹿、「ID変えても同じ事わめいてるw」
って文章が分かってないw
知的障害、この馬鹿w
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 23:54:11.75ID:LbqzdBd0
SerumにしてもSynthmasterにしても
Twitterのアニメアイコン汚染が酷いな
ほとんどキモいアニオタしかいない
日本の音楽が糞なのはコイツらとカスラックのせい
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:08:01.94ID:czeA+GH/
違うよ
リバーブ問題 だよ

日本人は元から音楽的にとても重要な概念が欠落しているんだよ
それは日本古来の住環境の問題が大きい
吹けば飛ぶような木造家屋
反響の概念がなかったんだな
日本人は体の奥底からのリバーブの知恵を知らない民族だ
日本から一歩出るとお隣の朝鮮、シナは石造りの家に住んでいるのでリバーブを知ってるんだな
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:18:16.23ID:TWJiez4k
>>186とか日本人は横乗りの曲が作れないとか得意げに話すおっさんよくいるよね
お前は何人なんだよって思う
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:37:24.29ID:jg3CUMVM
選挙カーが轟音響かせていても無関心
毎夕大音量で日暮れです子供は家に帰りましょう放送してても無関心
電車内でおせっかいなアナウンスが大音量 無関心

騒音は我慢するものという日本人の観念は根強く
誰も対策をしないのだ
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:42:56.02ID:nLGJe8yp
ぼく、ドン・キホーテなどのDQN系量販店に行くと、なぜイヤホン持参しなかったのか?といつも後悔するのです
この国、騒音公害ヤバいよ

でもね、普通のスーパーやホムセンでかかってるインスト、フージョン系のゆるーいBGMは結構好き
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 00:44:00.72ID:0pW+pfWo
外で流す放送はその土地の自然の景観を無視してると思ったので
どうにかして総務省にやめさせようと思っていた

あいつら金になることはやるが
バカすぎて話にならないわ
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:11.88ID:/Irm5EQv
>>187
K-POPはたまにハッとさせられる曲に出会うよなぁ
音楽的なクオリティの高さは今のJ−POPより数段上だと思う
しかし80年代前後の日本のポップミュージックは今聴いても色あせない質の高い物が結構あるよね
音楽だけにスポットしてもこの国は後退国だってイヤでも認識させられる
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 08:22:03.01ID:eX7lVH7k
キムチアイコンは大量のIDを使って同じことを繰り返す習性があります

アニメアイコンとかK-POPとか言い始めたら要注意

ちなみに竹島は日本の領土です、汚い慰安婦ババア呼んで独島エビとかアホか!
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 17:39:36.62ID:gKNC4fBz
このスレでこんなこと言うと馬鹿にされそうですが
LogicメインでやってるのでAlchemyとその他の付属シンセだけでも十分だったりしています
特にretro synthとalchemyはとても楽しい
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 18:42:03.14ID:czeA+GH/
>>199
いやわかるよ
AlchemyはXYパッドがマジで面白いよな
シンセが苦手な層にはドンピシャな機能かもな
ただし自分の狙った音を作るのは相当難しいと思うわ
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 19:24:50.51ID:LyE9tT6L
十分ならばそれで良いとは思う
まぁ他から見た意見としては、他のメジャーどころシンセを使った上で言ってるのか井の中の蛙してるのかで大分違う
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 19:29:09.48ID:ciNQW4dZ
>>201
それな
無知な事は幸せ
知ってしまうとそこから沼地獄が始まるw
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 19:53:16.53ID:nnchZtMQ
>>199
ジャンルによるかな
それらのシンセだけで199が十分満足できる楽曲表現ができるなら

自分の場合はシンセの限界のせいでやりたい音楽が制限されてるような気がしたから、他のも触りだして沼にはまったw
表現できることは増えたし、やりたいことにずっと近づいたけどね
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:04.17ID:LyE9tT6L
>>204
Logicも持ってるからあるよ
Macあんまり使ってないから使用頻度は高くないけど
ちなみに↑のMassiveとSynthmasterがメインの人です
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 00:13:20.39ID:zm1jB7Tg
>>203
表現が曖昧すぎて何の参考にもならないでしょ
どんなジャンルをやる上でシンセの限界とは何だったのか、増やしたアプローチとは何だったのか
例えば生音に近いようなニュアンスはシンセには不可能だけど
それならそもそもシンセに手を出すのが間違ってるとかさw
まあ当然教えてやる義理も無いけど
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 00:32:42.35ID:yrS5AwW6
Nexus好きだったけどs1の64bitだと落ちまくるのでこの半年は使っていない
もともとハイブリッドromplerだからM1、Wavestation,Integra7をレイヤーしてる
慣れと言うものは恐ろしい
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 01:02:41.82ID:14BUuQfH
>>209
どれも最高な音源だと思うが、GUIがねぇ
RatinaのMacBook Proで使ってる自分が悪いのだが、Wavestationなんて目に毒過ぎるよ
Deep Houseやってるんでベビロテだけど
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 05:21:25.17ID:hXUkVMXM
>>206
ちゃんとしたクラブミュージック作ってますが

まぁジャンルとしてはEDMかHardDance系が多い
アニソンは一切作らないけどゲームミュージックなら作る
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 14:45:48.80ID:Wq6eSkPD
Future sound of egypt
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/10(金) 19:30:44.94ID:HGGUefm5
しつもーん
激しめ神秘系artcoreに合う、スパソ以外のリードサウンドってなんかある?
波形とか、コツとかない?
持ってるシンセはSerumだけだけど、黒金でいい加減に綺麗系シンセを狙ってる
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 17:05:47.95ID:PFGc1vQ5
Pro版は蛇足
ディスクストリーミングできないくせに大容量サンプルだとか
使い勝手が悪い
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 17:11:38.34ID:PNlI8TMZ
>>219
ちゅうことは、RaptureはSessionで十分と?

RaptureのSession版はデモれないんだよな
しゃーないCM買っとくか
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 17:17:47.34ID:HVPMN3F7
RaptureというかCMというかCakewalkというか最悪だったわ
前にRapture欲しくてCMの200号買ったが、Mountain Lion以降のOSじゃ使えないとかw
MACユーザーバカにするにもほどがある
CMはちゃんと注意書き書いとけ
バカヤロー!
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 17:22:45.96ID:2sZabbQj
Logic9で十分おじさん
「シンセとサンプラーはESX24で十分。それ以上でもそれ以下でもない。」
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 20:54:45.15ID:IXwn62bS
ディスクストリーミングは功罪あるしROMプラーレベルのメモリ使用率なんてたかが知れてるから気にしなくていいけどね
メモリ気にするのはフルオケやる時ぐらいじゃないかな
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 22:22:26.75ID:PFGc1vQ5
>>227
>ROMプラーレベルのメモリ使用率なんてたかが知れてるから

いやいやRapture Proなめんな
2GBとかの音色をオンメモリで読み込むんだぞw
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/13(月) 06:10:08.68ID:0TAcqOaR
CPU重くするかメモリ重くするかの違いだな
演算中にメモリアクセスすると強烈に重くなるから中間はあまりない
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/14(火) 05:01:02.36ID:NV7E3owT
Studio1買ってみたがこれじゃサードパーティのシンセは必須だ
やっぱりLogicは素晴らしいと思うわ
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/15(水) 10:03:15.31ID:NyuH1Bb4
synthmaster2.9betaインストールしてみた人いる?
これって2.8に上書きされちゃうのかなな?
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/17(金) 02:43:30.85ID:4b0nEKBN
synthmaster2.9beta インストールしましたら2.8は上書きされました
wavetableの見た目、変わってますよ

ちなみにLayer画面のエンベロープ・LFOのとこ、若干2.8と比べてこちらも変わってます
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/18(土) 23:04:21.72ID:b3CrtgI0
>>238
自動保存機能がないDAW使ってる人はやめた方がいい
シャレならんくらい落ちるから
やっぱ安さには訳があるのかなぁ
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 21:37:05.34ID:uFEcMzbG
一時期Synthmaster推しが凄まじかったのが個人的には違和感あったんだよな
もちろん良いシンセではあるんだけど初代の多々滑りっぷりからそこまで持ち上がるのか?って感じで
海外ではいまだ好評だしコスパに優れてバグ回避しつつ使う前提の評価なんだろうけど
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 23:42:41.58ID:GE+nI1IL
Hybrid3は好きなシンセだけど他人にゴリ押しする気はサラサラないな
わかる人だけ使えばいいよ
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/19(日) 23:57:22.80ID:w0J+1+HB
そうそうHybrid3の良さが分かんねー奴は使わなきゃいいだけ
薦めたりしない
使いこなせる人だけ使えばいーの
オススメなんか絶対しないよ
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 00:02:30.61ID:FsqrNkMc
おすすめのシンセって聞かれたら
大体ネクサスをすすめてるわ
で、エキパン好きなの選べば良いよとw
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 00:09:34.47ID:FsqrNkMc
hybridは安定性が高いのがいいよな
で、軽い
使っていてトラブったことが一度もない
これ結構凄い事だけどね
音は地味だから流行りのEDMとかやってる連中は使わんでしょw
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 04:16:43.84ID:OZogQaoM
Synthmaster好きで使ってるけどさ
1つ言いたいのがSpireとSerumだけは特別よな
あのソリッドな出音が他で出ない
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 07:17:09.57ID:s6wMzzud
>>250
本当?
今まで48でずっと曲作ってきたけども
負荷の問題もあるからこれ以上は上げる気はないけど、もしかしてSynthmasterでもリアルタイムの処理上げたら鳴るかな?
今日色々試してみる
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 08:12:35.04ID:s+6F3obV
Synthmasterはもともと折り返しノイズ低く抑えられてるし
サンプリング周波数による音の変化もほとんど無い
そこはとてもよくできている
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 09:24:23.37ID:YV6JLqOW
synthmasterはGUIがマニアックで使いづらいだけで音に関してはヌルヌルからパキパキまでオールカバーできるよ
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 12:09:03.16ID:5+L62hJ7
Repro-1持ちが分かってても笑ってしまうRepro-5をポリで鳴らした時のバギーさ。

Diva同様歪みが気持ち良い。
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 14:02:38.88ID:JvvJX57I
今どき生成された波形にエイリアスが乗らないのは当たり前だけど、エンベロープのエイリアスはハイレートでやらないとどうにもならないよ
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 16:22:39.57ID:3sYXHL42
ハードシンセやアナログモデリングならともかく、IIRやFIRのフィルター処理って折り返しが問題になるような高周波で発振するのか?
電気回路上の問題だからソフトウェア処理だと発振しないものだと思ってるのだけれど
フィルターではなく歪みや空間系が乗っかった結果高周波に影響が出るとかならわからないでもないけど
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 17:04:24.55ID:mBFypI9S
Sylenth 1は内部16ビット演算じゃなかったかな?
そのおかげで荒々しい迫力のある音になってるとかなんとか
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 17:21:56.47ID:aahdz0Tr
そんな簡単に荒々しくなるなら古いシンセはもっと荒々しくていいし
最新のシンセも荒々しい演算をデフォにするだろ
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 17:28:27.22ID:mBFypI9S
たしかRapidも真似してあえて16bit演算にしたとかなんとかどこかで見たけど
俺の勘違いだったらスマソ
荒々しいといってもいろいろあるからさ
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 18:54:47.62ID:jp+UihUE
>>261
お前が自分で
>荒々しい迫力のある音
って言い出したんだぞ

迫力のある音は普遍的に良しとされてない(キリッ)とでも言い出すのか
反論も糞もねーよw馬鹿だろお前
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 19:46:34.30ID:8sI0mvJh
>>262
>とかなんとか
ってのがこいつの意見じゃないって読み取れないとかw

こいつは別に普遍的によしなんて言ってないって自分の意見を述べてる
主語も読み取れない文盲
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/20(月) 20:03:36.19ID:30YeJoWA
そして、迫力のある音も普遍的に良しとされてるわけではないのは間違いない
ジムノペディがド迫力だったら嫌だろう?
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 00:20:20.47ID:Bthcsb4b
シンセのスレで歪みの話してんのにクラシックピアノ曲持ち出す馬鹿がいるのが嫌
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 10:28:08.24ID:+XBqpTxZ
お、なんかちょっとだけ盛り上がってるw
>>261だけどさ
俺は流れの中でレスしたんじゃなくて>>259にツッコミ入れただけだぞ
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 13:20:05.96ID:IeLYkBUZ
毎年同じなんだけど
本当に今年新参多い気がするちょっとは過去ログくらい見ろ

これで来月のクリスマスは30%OFFってのが定番
ただし、3年前と去年は40%OFFだった
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 19:53:00.38ID:74MG5fJ/
このスレに出入りしてる兄貴たち的にZ3TA+2の評価ってどんな感じですか?
シンセ初級の身で今デモってますが分かりやすいと感じています
でもデモ版だと音が頻繁に途切れるのでデモ自体はストレスフルかも
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 21:49:50.91ID:YUvw7yfA
Z3TA+2は古めのアタックの遅いような音が得意だと思う
普通のユニゾンができなかったりちょっと変わってるとは思うけどね
好きなら個性として買おう
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 21:56:50.19ID:gmuJk4BU
>>279
>>280
sylenth1みたいにオールマイティーではないってことですか…
セールで30ドルちょっとなら良いかなとも思ったのですが
Logicの付属以外持ってないのですが、ステップアップには無謀すぎるのかな?
ジャンルはテックハウスです
同じくセール中のsynthmadter oneと迷っています
どちらがいいのやら…
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 22:25:15.59ID:AFzobHnC
>>281
デチューンで重ねるしかない(オシレータは6基まで)
なので6ボイスのコーラスかけてもどうしても清涼感のある感じにはならない、力強さはあるけどね
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 23:28:48.08ID:MWCrYrV7
>>282
安いって理由で買わない方がいいよ
だって高かったら別に欲しくない(買わない)ものでしょ?
欲しいけど高いなあって思うようなホントに欲しいものを買った方がいい
Sylenth1とSERUMなら月払いでも買えるからそっちにしたら?
http://polite2373.net/dtm-subscription/1010/
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/21(火) 23:43:53.99ID:X0DCjgYl
CD1枚分の値段のシンセでも勧めない人がいるのか、、、、
厨房の頃なんか中身聴かないでジャケットとアーティスト名だけを参考に買って、
クソCDをつかまされたことなんて普通だったのにね。

それに比べればソフトシンセは音楽を作る道具なだけに有意義な買い物じゃね?
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 00:29:24.49ID:dcsCciMz
Z3TA+2とSynthmaster Oneどっちも4千円弱か、、
これはほんとに嬉しいな
どっちかって言うとどっちが買うべきか迷うよね
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 00:33:17.56ID:9kiSbBzx
Synthmaster Oneの方が今っぽい音が出るけどまだまだベータ段階で買い時ではないと思う
その点、Z3TA+2の方が圧倒的にステイブル
シンセとしては枯れてるけど面白いよ
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 00:38:14.78ID:xMzGVlXd
Synthmasterは永遠にベータ版だよ。Oneじゃないほうですら何年バグってんだよって話
初心者で失敗したくないなら、スペックに問題ないならSpliceでSerum、軽いのがいいなら分割でSylenth1がいいよ
数千円で安いからといって使いどころが限られるシンセ買うと後で後悔するぞ
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 01:04:56.07ID:9kiSbBzx
文句なしに音が良いのはSylenth1
あくまで私見だけどZ3TA+2のサウンドはそれより若干劣る
しかしZ3TA+2の方が多芸
あとエフェクターがすごく良い
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 01:12:59.20ID:bpMXIRlP
んー、Z3TA+2のエフェクトは特によいとは感じないな
リバーブもブッ濃い系で華やかさはないしEQ含め後掛けした方が負荷的にも音質もいい
ただキャビシミュ(IRっぽい?)で質感を大幅に変えられるのは大きい
良いのはフィルター、レゾナンスが濃い目のキャラとよくマッチしてる、開閉には少し癖がある(特に閉じ際)
使える使えないで言ったらエフェクト含めガンガン使える
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 01:36:47.27ID:PYuZlETY
cakewalkはMac対象製品ののサポート打ち切るって噂があるみたいだけど
z3taは大丈夫なんかね?
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 01:54:02.96ID:S3HAZoFe
z3taユニゾンはOSCのデチューンでやるのか
ユニゾンするとポリで鳴らせないってHybrid3と一緒かよ
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 05:04:56.90ID:iJ3VIUdG
cakewalkはMac版どころか製品全部開発終了だとさ、z3ta+2も含まれてる。
いいシンセだったのに
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 19:12:58.92ID:+rmtsV7V
>>286
セラム、月払いで導入すれば19回目で製品版として貰えるってこと??

欲しいなあと思いつつも金無くて導入してなかったが、これなら導入したいな
つか導入してなかったのがもったいねえ
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 03:04:14.38ID:L0jycrrN
NovationのV-Station+Bass Stationバンドルが2120円
単品ならどっちも1451円
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/58-Inst-Bundle/3924-Novation-V-Station-Bass-Station-Bundle-Exclusive-
https://www.youtube.com/watch?v=CqEeWInqkv4
https://www.youtube.com/watch?v=MHOg9HWY8GE
ちなみに動画で使われてるのは有料プリセット
かなりの古参ソフトシンセなのでググると無料配布のプリセット集が結構見つかる
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 03:22:58.96ID:RXRBZOpU
>>307
情報ありがとう
気になるんだけどレガコレ持っててもこれはこれで別系統なのかな?
ちなみにハウス系やってます
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 03:54:26.54ID:dTfrtWIh
>>308
迷うならやめとけ
以前雑誌の付属でタダで付属してたシンセだよ
不安定だしな
レガコレの方がいいよ
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 09:20:14.80ID:6TcJe/mH
hybrid3とその他諸々エフェクト全部含めて660円だってよ
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 10:48:58.42ID:pb7Or8sz
今からアルバイトして楽天カード申請すればクリスマスセールのsylenth1買えますか?
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 10:51:42.45ID:6NJqbB0t
ちょこむマスタカードねっと使えよ
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 12:31:05.88ID:pb7Or8sz
Sylenthってダウンロード何GBくらい?
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 16:06:15.77ID:S+iVTH7p
新しいシンセ欲しくてデモを試すと意外とそこまで便利じゃないのが多いな
やっぱりserumは物がよくできてる
出たばっかのana2はそれなりに良さそうだから早くデモ試したい
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 17:25:29.23ID:iuK5VhtA
Spireのセール来てる?
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 21:41:56.95ID:g1x+dUbf
>>334
普通に129ドルなんだが
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 22:31:54.46ID:NIttzijt
>>340
出た当時はi7の4770kあたりでも結構重たかったけど今はアプデしまくったおかげでsylenth1まではいかないけどかなり軽い部類
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 22:52:38.57ID:5T+RykaQ
Spireは買う前調べたら重い重い言われてたけど使ってみたら普通に軽くてビビった
Synthmasterより軽く、Sylenth1より重い程度だと思う
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 00:04:48.66ID:7eXjbUlZ
Serumはよく重いって言われてるけど、Spireが重いっていうのはあまり聞いたことないぞ。
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 00:46:37.15ID:y/LJN7Q7
>>343
WAVES イスラエル
Synthmaster トルコ
Melda チェコ
Ample Guitar/Bass 中国

いいものはいい
使えるものは使える
消費者としてはそれが一番大事
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 05:13:34.17ID:dklT7erq
Spire欲しいけどまだ高く感じちゃうの
synthmaster oneがかわりになるかしら?
ジャンルはディープハウス
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 07:08:52.80ID:g7ey4dJV
>>349
>presetがネットに山のように転がっててコスパ高いよ

それ言っちゃうと今9400円のMassiveなんかもそうだよなぁ
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 07:27:48.92ID:QzEewEPD
横から失礼
MassiveとSpire両方持ってないんだけど、マシンへの負荷的にはどっちが軽いのかな?
そして今買うならどっちがおすすめですか?
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 08:08:54.95ID:YRNYJJ1N
>>352
欲しい音や使い方、持ってるマシンによるからなんとも。今買うならkompleteでしよ。spireは1年以内に今回に近い値段で買えるけど、NIは買えんかもしれない
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 12:15:33.72ID:i07/bRID
Tone2でIcarusかElectra2どちらを買おうか悩んでいるのですが、2択だとしたらどちらがおすすめとかありますか?
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 13:10:30.45ID:UGfsZakf
>>357
分かる、その二つ良いよね
独特な感じで

なんか年末に一つ買うとそれ以下の値段のものもう1つ
ってセールを毎年やってるらしいからそれで買った方が得かもね
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 13:26:10.26ID:jziTZi/V
ANA2とRapidで迷ってる
ANA2は見切り発車で時間かかりそう
Rapidはbitwigと中の人が似てる
無駄に頑固で商売下手で開発遅くて客をちょっと舐めてる感じが
どっちも良さそうなんだけどなぁ...
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 13:51:54.61ID:oGPFI+Og
普段話題にすることはないけどRapidは使いまくってる
見た目は地味だし音はいい意味でも悪い意味でも荒いけど
音作りがとにかくさくさくできて。
音色にちょっとアタック感を付けたいときとかレイヤーできるアタック音とかも入ってるの便利だわ
あと音色がNexusによく音提供してる人が作ってるから実戦的
音の粗さを気に入るかどうかかな
逆に俺はANA2イントロで買うかどうか迷ってるわw
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 16:41:18.40ID:qnjbbvTC
ANA2、ANAと比べてそこまで音も含め大きく変わった感じないな〜
ANAのままで良いや!
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 23:10:35.93ID:MpqvFE9i
珍しくセールをやってくれたTALで101とU-NO買ってしまった
手持ちのもっと高機能なソフトシンセで十分だと思いつつ我慢できなかった
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 02:38:31.04ID:WA10N4+9
Spire
うちのMBP15 corei7だが結構負荷がかかるんだよなぁ

で、なにげに今買うべきはsynthmaster oneじゃないかとデモっていたんだが、どの鍵盤押しても同じ音階になる不具合が発生するときがある
その場合Logic自体を再起動するしかない
こりゃアカンわw
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 05:16:37.39ID:gxu6WfYi
>>371
注意書きにThe synth starts playing random notes after 20 minutes.って書いてあったねw

Synthmaster OneとSpireのデモ比べやってて朝になっちゃんだけど
どっちも良いシンセだね
負荷は若干(いやそれ以上?)Spireの方がかかってる
テストで使用しているMacBook Proが熱くなっていくのが分かる
比べちゃうとSynthmaster Oneの方が明らかに軽い

しかし音はSpireの方が濃厚で深くて良いね
Synthmaster Oneも全然良いんだけど比べるとSpireかな
悩ましいw 迷うわぁ
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 10:33:14.76ID:/F3jtTYt
How To Use ANA 2 - 11. Arp
http://www.youtube.com/watch?v=CUArtNj5Jac
これコード・アルペジエーター関係が強力だな
Tone2 Icarusとどっち買うか迷うね
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 10:34:33.77ID:FMZsn7Vm
Massiveってウインドウの大きさ変えられないのかorz
Macのレティナだと細か過ぎて全く作業しにくいね
その点Sylenth1は優秀だよぁ
音はMassiveの方が好きだけど
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 12:33:11.51ID:63lRiTBl
Synthmaster2 & One \6,080
Icarus $88.55, Spire $108, Rapid €99, Ana2 $130

こんな風に並べるともっと迷えるよ
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 12:41:31.54ID:DBMH+JXJ
MASSIVEのプリセットで今どのくらいあるのか?
なんとかジョンソン君のブログだとフリーだけで6万5千以上あるという事だが
いずれにしても膨大なプリセットが簡単に手に入る現在 疲れる
DUBSTEP EDM TRAP用とハッキリ分かっているプリセットだけダウンロードするようにしてるよ
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 14:17:59.77ID:6ZAZLG4B
大量に所持しても選ぶの怠くなるんだよね
2017年でも通用するmassiveプリセットバンクおしえれー
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 14:23:05.18ID:DkJUgaUG
わかる
spireが階層作って管理できればなあって思う
プリセットファイルの名前わかりやすく変えちゃおうかな
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 14:59:50.71ID:DBMH+JXJ
ADSR で MASSIVE PRESET集(それぞれ別製品future bass ,happy core等ジャンル分け)
が40個バンドルで時々29ドルでセールしてて自分はコレが気に入ってるわ
それぞれの製品毎のデモが聞けるから確認してみ
しかしだ!金を出したプリセットよりもフリーやフリービーのプリセットの方が凄みがある!
何故だ?
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 15:48:25.36ID:63lRiTBl
プラグインもプリセットも断捨離するようになったなぁ
あと最近のプリセット集でWavetableも山盛りなのが嫌だ
付属の少しエディットすりゃ済むものが多すぎる
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 16:14:53.87ID:oO8LY65V
ソフトシンセそのものもフリーが良かったりする場合がある
自分はwin10だがもちろんシェアウェアも持ってるがフリーはfxb.も含めて侮れん
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:23.82ID:XyLihB0h
Kontaktみたいにプロテクト掛かったwavetableのシンセがあるとか?
それよりソニックアカデミーの残り24時間の煽りメールがいっぱい来るw
そろそろ>>376 から一つ決めたいなー
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 15:45:06.49ID:UWpaeJNB
>>389
セールスレで聞いたほうがいいんじゃ?
AudioDeluxeならカートに入れれば108ドルだけど
さすがに79ドルってどこ情報?
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 00:36:58.16ID:vHrSnkaQ
学割って話を見かけて納得

ANA2のコード機能ってMIDIアウトされるの?
XferのCthulhuみたいに使えたら凄く良さそうなんだけど
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 07:30:54.72ID:51eFcGM6
Logic買ったんでAlchemyさわってるけど
これ典型的な芋系シンセだなぁ
やっぱMassiveが一番ええな
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 09:01:49.02ID:21JtCNqd
Tone2、カートに入れると88.55ドルまで下がるので、本来の定価(199ドル)からすると半額以下に。
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 09:30:18.38ID:jV2C/JuB
>>394
単なるVAシンセとして使ってもよさはあるよ
ものすごいボイス数のユニゾンが超軽い
Massiveにはない利点
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 13:02:44.37ID:NUx7mJ5k
tone2のエレクトラ、日本の代理店のソニックワイヤだと
日本語の案内がついて、13407円て、本家の割引よりも安いけど、どうなってんの?
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 01:57:09.25ID:IAfOf9Mt
数日前、初めてTone2シンセ買いました。Electraっす。

・アルペジエーター使うとLFOのトリガーがそっちに持ってかれてるっぽい(DAW上のノートonをトリガーにしたい)
・エフェクトをもうちょっと繋げたい(贅沢かな?)
今のところ上記の点以外はとても満足してます。

で、Icarusもちょっと気になりだしたのですが…Electraとの違いってどうなんでしょう?
wavetableが違った(増えてた)り、それがeditできるっぽいのはわかったのですが
Electraはほぼx4synthのレイヤー型ですがそことの違いとかFx(ぱっと見3系統刺せる?)のルーティングとか
etc

ちょっとわかりにくい文になっちゃいましたが、ぱっと見イマイチわかりづらかったもので
勝手に混乱してます。
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 23:07:07.29ID:FkRQc+p5
ソニックワイヤって、シンセマスマーなら日本語訳のマニュアルがつくの?tone2とかも?
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 00:09:40.70ID:is4sZh2K
明けて今日でSynthmaster&Synthmaster Oneのセール終わりか
どうしようかな
この一週間のデモ中だけでも数回落ちたりモジュレーションの右クリックが効かなくなったり地味に色々遭遇してるw
音は良いんだけどね
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 01:35:38.26ID:DKYZ+G3Y
コレクションとしてとりあえず全部入り買って3の無料アップグレードまで行き
ベータテスター生活を堪能すべし

SynthmasterやAvenger、ANA2みたいな高機能で新機能に憑りつかれてる物に
安定性を望んでもそりゃ難しいよね
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 09:13:16.56ID:hBRphqPC
シンスマはアドセン広告打ちまっくてていい印象がない
あとバグだらけって聞くね
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 10:29:29.67ID:mFf2/pHH
やっぱ軽くて安定してるシンセがいいな
ってことでDUNE1狙うわ
クリスマスにセールがあるみたいだし
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 21:42:55.64ID:pkKjhQLm
Sylenth1のArptimeやLFOのRateの1/16D のDってなんの略ですか? Tはtripletというのはわかるんですが
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 02:00:14.93ID:9ep9GTZp
Icarusまたアップデート
音や操作感は好きじゃないけど軽くて色々できるし
こんな風に改良を続けてくれるソフトはユーザーから見るといいだろうな
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 02:03:47.33ID:CBVOrxCH
でもtone2のシンセ使ってる人って本当に見ないよねえ
シンセ自体の解説動画は別にして何かの海外のチュートリアル動画とかでもほとんど見たことがない
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 02:18:04.41ID:ArOCZhjC
SerumとIcarusどっち買うか悩んで視認性を優先したらSerumになったな
Icarusちょっと垢ぬけなくて音も荒いんだよな。それが魅力でもあるんだけど
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 13:04:16.78ID:CK6K/Y09
ICARUAって何故に80年代メタルバンド的なシンセブラスが充実してるんだ?
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 22:51:06.68ID:DVfAkRIR
spliceでCircle2の月々利用プラン始まったけど、利用する人いるのかな?
見た感じシンセのイロハは学ぶには良いシンセっぽいと思ったけど
持ってないんだけど毀誉襃貶が激しいシンセだよね
凄いディスる人いるし
実際どうなの?
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 23:17:27.90ID:ArOCZhjC
同じSpliceでrent to ownやってるSerumとCircle2両方もってるけどSerumのほうがわかりやすいしスタンダードだし
あえてCircle2を選ぶ意味は無いと思う
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 03:22:51.92ID:aSWgTBeT
cirecle2はデモの出音あんまし良くないね
開発者が他のシンセとか研究して無いのかなって思った
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 04:33:44.40ID:n1E6qlZb
Circle2はもうすぐ新しく更新されるらしいけどな
ベータテスター募集してる
使いやすい良いシンセだけどプリセットが好みじゃない
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 22:40:21.44ID:IxTwy5Oc
モジュレーションの概念が一発で分かるから学習用シンセとして優秀ではあるな
サウンドだけsylenth1にすれば一気に人気シンセよ
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:48.43ID:bv6fJSUm
モジュレーションの分かりやすさも出音もSerumのほうが上なんだよなあ
画面が整理されてないしこれがわかりやすいほうだと思ってるのは既にシンセの弄り方をわかってる人だよ
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:51.92ID:G+Qy1Y4a
Serumは負荷がお世辞にも軽いとは言えないのでMacbook Proでやっている自分には扱いにくいんだよな
音は文句ないけどね
Sipreの方が好みだけど
Circle2もよく使う
あのGUIは非常に分かりやすいと思うよ
音も悪くない
軽いとは思わないけど重くもない
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 23:10:06.56ID:bv6fJSUm
同じような音色を作るとユニゾンなしだと同じくらい、ユニゾンありだとCircle2のほうが倍くらい重いぞ
CPUの違いか?ちなみにRyzen
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 23:12:34.36ID:JF7OPjqE
ユニゾンだけは擁護し得ない
とは言え基本的なものを素早く作るには十分なシロモノでしょ
実際使われてるわけだし
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:08.54ID:g9EpbA4d
Circle2はWin?だかStudio One?(どっちか失念したすまん)とかだと安定しないってどっかで見た(多分英語圏の掲示板)記憶があるんだけどMacとWinで不可の違い検証した人いる?
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 23:50:18.25ID:D8lIV6lg
Circle2とserumデモしたらユニゾンしたぶんだけCircle2重くなるんやが
4ユニゾンしたらserumより4倍重くなったで
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 08:31:27.03ID:botPCOS4
saurusとnemesis、gradiator以来久々にtone2のシンセ買ったぜ
音はどっちも最高
ネオFM?なんじゃそりゃ?って感じだったけど使いやすい
saurusは最近のアナログモデリング系にしては軽くて良い
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 10:59:40.88ID:quJQ15Cz
alchemyってデフォルトだとプリセット0なの?
Hide presets avaliable to buyってとこ押すと全部消える

>>452
nemesis気になってるんだけど動作軽いですか?
ElectraXとか重すぎて使ってられない・・
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 17:13:22.93ID:gA+wfvXV
audio deluxnでtone2を注文したらキャンセルされて、売り場からもtone25の製品が消えてる。なにがあった
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 18:42:51.80ID:2L0wohPX
重い重い言われてるソフトシンセ3つデモして同じような音色作ったけどCircle2は回避決定やわ
エフェクトつけるとCircle2とserumの差が少し縮まったが雀の涙
https://imgur.com/rwlGS1r

>>449
Reaperで検証した結果WindowsではCircle2重すぎ
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 19:11:42.18ID:hLV/HfOl
持ち上げたんじゃなくて普通に使えるってだけよ(そうでないのも居たとは思うが)
ユニゾン多用するのだけは無理だけど
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 19:15:09.04ID:hLV/HfOl
まあね
ただ視覚的にわかりやすいアサインの仕組みは評価できるし
GUI並べまくると楽しいよ
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 19:16:38.12ID:IHDXil0X
結局、重いシンセや不安定なシンセは曲作りには使わなくなる

プリセット聴いて遊ぶだけならいいけど
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 19:37:52.33ID:hLV/HfOl
世の中にはSynthmasterで曲量産してる人もいるんやで
まあ不具合回避を心得てるからだろうけど
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 19:46:13.72ID:2L0wohPX
serumのほうがわかりやすいし軽いしこんなん比較する方が失礼やったわ
意識高そうな見た目が好きなMacユーザーが趣味の一環で買うシンセや
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 19:49:43.59ID:FwnZwpDU
値下げせず売れてるものには売れてるなりの理由が
セールしてばらまくものにはばらまくなりの理由があるよ
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 10:02:03.78ID:k3ShpVCL
このスレって異常なまでにserum推す奴が多いから
かえって警戒するわ
やたらserumをホメまくる割には実際使ったオリジナル音源上げることも無いし
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 10:15:48.65ID:r586VfhQ
>>469
警戒とかお前一人で趣味でやってるなら勝手にそう思ってれば良いのでは
普通に仕事やシンセの話をするような人と関わりがあればそんな話にならないと思うがな
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 10:18:20.20ID:NuiY6t2l
なるほどね重い選手権でしたか

俺の周りでもバカの一つ覚えみたいにみんなserum買ってるわ
きっと素晴らしいんだろうけど、やっぱり重いのは無理だな。1曲の書き出しに30秒以上はNG
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 10:24:26.71ID:3UzqvpVw
serumはマージでシンセ詳しくないオレでも簡単に音作れるが重い 音色によっては1台しか立ち上げられない sylenthばりに軽くなったら間違いなくベストシンセなんだが

>>469はアホすぎてなにもいえんわ...
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 12:12:17.96ID:+XwFUk2A
今時2chやってるやつなんかほとんどが人に文句言いたいだけの人間なんだから、あげた所でどうなるかわかりきってるからな
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 12:23:37.90ID:GZwsuTnU
音源あげる意味がわからねえ
この曲セラムで作りました いいシンセですよ!ってか?なんだそりゃ
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 12:29:33.31ID:GZwsuTnU
いやそういうのは皆各々、自分のコミュ二ティでtwitterなりでやってるからさ 製作中のdaw画面を揺らしながら撮ってさ
2chにあげたところでどうなるかなんてお察しだろ?
なにか見たいならお願いしてみれば?
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 12:38:33.99ID:EW5pVREp
プリセットいっぱい売ってるシンセは、そのシンセだけのデモ曲とかいくらでも聴けるし
シンセ自体デモれば音質とか機能とか一番よくわかるからね

ここで曲を上げられたからといって別に何の影響もないな
なぜか自分の好きじゃない音のシンセばかりがたまーに上げられたことがあるが
自分の結論はまったく変わらなかったな。やっぱそういう音じゃん、という感じ
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 12:42:08.77ID:k3ShpVCL
しつこいしつこいserum推し、気持ち悪っ
やっぱ買うのやめた
信者がキモイ、少しでも否定すると集団で叩きまくる
やり方がまるでボカロ信者みたいだ

そういえば扱ってるのが同じ会社だったか、納得
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 12:46:53.07ID:r586VfhQ
>>482
シンセの話してて、ここまでメジャーシンセをどう純粋に見ても良いって言ってるだけなのに
突然ボカロとか言い出す君の方が明らかに気持ち悪いw

使いもせずに言葉だけで、使ってみて何がダメなのかいってごらんよ
まぁその様じゃあそもそも曲も作ってなさそうだが
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 12:56:18.51ID:N3t9rAZW
>>482
俺達は集団でお前を見張ってるぞ〜
お前の思考もこちらに筒抜けだしお前の周りで小声で話してるやつがいたらそいつも俺達の仲間でお前の悪口を言ってるぞ〜
病院へ行け 薬を飲め 働け まともに生きろ あたたかくして寝ろ
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 13:06:02.17ID:EW5pVREp
自分は別にSerum推しじゃないよ

なんかシンプルなシンセがウケる傾向があるよね
Serumはノイズセクションがあるし、シンプルっていっても結構いろいろできるけど

途中であぁあの機能が足りねぇーってなるのが面倒だから
自分はあまりシンプルなシンセは使わない
0491George(34)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:48:17.72ID:YJ49BJE8
私はあなた方が言うようにSerumが相当に優れていることに同意しますが、それはまたあなたが作りたい音楽の種類にもよります
私はHouseを作っていて、いくつかの理由でMassiveの方が私にとっては上手くいく
しかしDubstepのようなより複雑なサウンドにはSerumの方が優れていると思う
もちろん、私がMassiveで作る音はSerumでも作ることはできますが、SerumはかなりCPUを消費しています
その部分も私がMassiveの方を好む理由です
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 14:04:03.73ID:o8v7wIEu
>>491
やぁジョージ
ボクもそう思うよ
Massiveは音もいいしプリセットもいっぱい
CPUフレンドリーだし最高さ
でもウインドウサイズが固定なのがいただけないね
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:15.98ID:o8v7wIEu
いままで取っ付き難そうで避けていたAlchemyだが
構造を理解してしまうと超使いやすいシンセだな
またLogicから離れられなくなってしまったわ
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 17:17:05.98ID:IHG493M5
Serumを否定する気は全くないしむしろお薦めだが
所有者というステータスだけで格上げした気になってる人がいるのは気になる
あとDUNE儲に敵うやつがここ数年で見たことない
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 17:24:24.64ID:PpVjP7NR
ステータスになり得るソフトシンセなんてOmniくらいなんじゃないの
それでもハードに比べりゃ何の意味も無いような価格
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 17:43:41.29ID:7htnVkPO
自分もSerumはspliceでレンタル中ですが思ったよりは負荷高いですMacbook proなのでちょっと難しいかなと
Spireも5つくらい立ち上げると重くなりますがserumよりは軽い
結局Sylenth massiveに落ち着きました
軽い方が精神的には楽っすね
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 18:26:25.69ID:/Ijnyk66
raw気になるけど、ここで、raw使えばって言ったら意味わからんって言われたからここのやつはにわかなんだろ
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 18:44:05.81ID:NuiY6t2l
え、ツイでserumつかいました曲とかserum動かしてる動画とか回ってきまくるんだが
おまえらどんなコミュニティーでやってんの?
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 18:58:41.28ID:NuiY6t2l
rawインパクトすごくて何年か前に買っちゃったけどそもそもハードコア作んねーから1回も使ってね
でもプリセットのガバキックの破壊力はすごい
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 19:05:50.15ID:X0Yh1Xtz
>>505
コミュニティていうかレーベルだけどSNSなんかやってない
所属してる人らのつぶやきも、使ってるソフトシンセなんてものは見たことないな
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 20:46:37.41ID:8LrrDwW+
・レーベル仲間が全員Vanguardあたりで時が止まってるおっさんのみ
・どのシンセを使おうとどうでもいいジャンルのレーベルである
・レーベルとか全部妄想だった
さあどれだ
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/05(火) 23:26:47.32ID:RjkMy9W4
>>498
AlchemyのためにLogic買ったわ
Alchemyが最高なのは当然だが、Alchemyのおまけ程度のDAWと思っていたLogicが凄くイイ
シンセ好きには堪らんw
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 08:05:55.78ID:WwowXns5
まぁでも特定ジャンルで本当に武器になるシンセはツイでは呟かないな
絶対教えたくないし
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 09:27:07.32ID:SBQmu3Tu
Twitterなんてわざわざ参考にする人いるの?
海外の掲示板やつべ以上に有益な情報があるとはとても思えんけど
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 09:35:24.34ID:c+cT5+kd
海外掲示板やつべ参考にしたらそれこそMassiveかSerum、加えてSylenth1かSpire
この中から最低2つを最初に揃えて後は好きなシンセ買えって話になるだろ。まあ大多数の人にはそれが正解だと思うけど
とりあえず微妙なシンセを3個も4個も買って足りなくなったら微妙なシンセをさらに買い足すなんていうのは馬鹿だと思う
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 10:21:53.97ID:sS7lWVev
>>521>>522
だったら、おまえらのオリジナル曲アップしてくれよ
さぞすばらしい曲をたくさん作ってるんだろうからw

まあどうせ、なんだかんだ言い訳して絶対上げないだろうけど(笑)

このスレにいるSerum信者って作曲の才能なんて皆無なんだろ
あるのは他人を誹謗中傷する腐った才能だけw
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 10:31:29.04ID:1j3Q4CPv
>>528
2ちゃんに曲を上げるのがどういうことか分かってないあたりも本当に能無しやな
つーかお前は本当にDTM一切やってないんだろうからやってるやつの考えなんて何も分からんだろ
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 10:38:10.20ID:WwowXns5
そうだよなぁ
1曲作るのにどれだけ時間がかかるか分かってたら2chに捨てる音源なんて存在するはずないよな
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 11:17:15.68ID:TiVdfku9
>>527
Windowsユーザーにとっては腹立つ情報かもしれんけど
Logic付属になってこの数年の間にAlchemyかなり進化してるでぇ
実質(無料で)バージョンアップしてるのと変わらん
マジでAlchemy使うためにLogicを2万ちょっとで買う価値は十分ある
Mac持ってるならノーブレやね
https://www.youtube.com/watch?v=7Lrcy_wkcpw
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 11:45:09.43ID:1HUA7Ys+
一万歩譲ってミックスダウンや音作り系のスレでアドバイス求めるときに曲アップするのはまだわかる (まともな結果になったのを見たことはないが)
ソフトシンセについて話したりしてるなかにオリジナル曲ぶっこむとか意義がわからねえ どうして欲しいのよ

>>513 海外レーベルやレーベル仲間たちとのやりとりどうしてるの? 今だと一般的にはfacebookのメッセンジャーが主流なんだが そこらへんのディティールは大丈夫?w
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 11:57:09.02ID:qqryU1fD
やっぱマッチポンプ居るなこれ
まともな煽りとしょうもないのが互いの陣営に混在してる
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 13:01:53.55ID:sS7lWVev
>>534
>ソフトシンセについて話したりしてるなかにオリジナル曲ぶっこむとか意義がわからねえ

ソフトシンセがオリジナル曲を作るための道具であることすら理解していない
これがSerum信者
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 13:17:30.30ID:1HUA7Ys+
>>538
いや 曲あげたとして何を確認したいの?w
そして曲あげた方は何を求めればいいの?w

おまえ熊本在住だろ?w
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 13:57:05.26ID:EiKYfzVI
>>533
alchemyってウェーブテーブルは使えないの?
仕組みがいまいちよくわからん

とりあえずエフェクターとアルペジエーターは使いやすそうね
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 15:48:24.79ID:moUJ5v13
アートリアのVコレクション6 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! けど、サイバーマンデー後に発表とかタイミング考えろよ…
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 20:41:22.61ID:RoM2iVD+
>>544
プリセット厨だけどなかなか良いよ。
シャキッとハキハキでもない少し掠れたような、でもキラキラしてる音が多い印象
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 20:59:44.63ID:c+cT5+kd
モジュレーションが一覧で見れないのが少し気になるけど音の作れる範囲は広そうだな
スタンダードなソフトシンセ持ってる人がAlchemy目的にわざわざLogic買うほどとは思わないけど
でも付属で付いてくるならサードパーティー製は不要な人は多いかもな

逆にCircle2はMacなら軽いって書いてた人はなんなの
軽くAlchemyの動画見た限りではCircle2なんていらないんじゃないか
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 21:54:58.90ID:S9fxwh0g
Alchemyはプリセットを使うにはいいけど、
大量にページがあって情報が分散してるため自分で音を作ろうと思うとすごく使いづらい
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 22:57:12.49ID:c+cT5+kd
モジュレーションのソースのほうも一覧できないのか
それはちょっと使いづらいな
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 23:05:06.46ID:yl6hexdn
Alchemyはパッドのモーション変化が好き。
シンプルだけど変化がハゲしくてなかなか良い
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 23:07:25.14ID:yl6hexdn
serumってなんで賞賛されてるの?
razorとformとmassiveとalchemyを持ってるけど、
serumの代わりにはならない?
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 23:10:59.21ID:1j3Q4CPv
>>554
代わりって発想が何とも言えないから微妙

厳密にはどれもなってないと思う
RazorとMassiveとAlchemyならSerumより良いところがそれぞれあるけど、Serumの方がどれも行儀良い感じかなぁ…

そもそも、全く同じ仕組みのシンセでもGUIが違えば同じ人間でも中々同じ音が作れないなんてよくある話だから好みで
持ってて損はない、かな
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 23:28:19.26ID:WwowXns50
serumはたしかOSCが強いんだよね
でもアレ系のってすでにzebraとかあるし、何でいまさらウケてるのって感じはする
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 23:30:31.41ID:1j3Q4CPv
>>556
マジメなシンセの考察としては、内部処理の関係の音の良さと内蔵エフェクトだと思う
一般論的には、GUIと人気が人気を呼んでる感じ
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 23:49:08.32ID:c+cT5+kd
GUIが整理されていてモジュレーションが簡単。どのソースがどのパラメーターに繋がってるか把握しやすい

単音のみならず和音やユニゾンでもエイリアスがなくノイズフロアも低い
他の有名シンセや少し名前を聞く程度のシンセと比較するために同じような音作って、
音の違いが何から来るのかわからなくてスペアナ見たら全然違った
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:16.78ID:WwowXns50
俺の周りだけかもしれんけど、お前が推すと逆効果だぞってスキルのやつがserum信者やってるからもにょる
成功してるやつが推すなら俺も買ってみようかなって思うんだが
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 00:05:10.50ID:RlS0/vVn
周りのツイッター上の友達は関係ねーし気にしなくていいじゃん
成功してるやつ っちゅーかクラブ系だとトッププロデューサー達はかなりの割合で、トラップ・ダブステップならほぼ全員持ってる勢いだからそこらへんで自分も手に入れるか決めてもいいじゃない
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 00:09:28.49ID:RlS0/vVn
とりあえずダブステ内の話だとSerumが普及して皆スクリレックスになれる時代だけどserumがない時代からmassiveでスクリレックスをやってるスクリレックスはマジやべー
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 00:10:45.26ID:pqNulJpW
シンプルに信者がきもいって理由で避けてるわ
ちょっとでも話題に出すとウキウキ食いついてくるし気持ち悪すぎる
上見たら分かるだろ?
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 00:16:07.28ID:RlS0/vVn
んじゃThornの話でもする?
レビューブロガーはやたら推してたけど誰も買ってる気配がないけど
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 00:16:38.63ID:1QHUcY+t
昔のMASSIVEみたいなもんだ
一々否定する必要もないだろ
乗っかって調子こいてる奴が鼻につくのは分かるけど
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 00:29:57.09ID:xuv7utbJ
Thorn買って1ヶ月くらい弄ったぞ
音作ってみたら抜けが悪すぎた。調べたら10kHzくらいからローパスかかってるの。オシレーターの生音に
画面右のBoostボタンで高音に強烈なレゾナンス効かせて高音補完してくれるのでとりあえずBoostはオンにしよう
グリッチエフェクト好きな人は気に入るんじゃないかな
個人的には上記のオシレーターの件と、グリッチ内のビットクラッシャーの質がいまいちに感じる。他の部分は面白い
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 01:04:07.98ID:RWDEEDGl
Serumや他のシンセもそうだが、良い悪いはジャンルによるとしか言えんだろ
全く異なるジャンルの音楽をやってる者達があーだこーだ言っても意味ないだろw
バッカじゃねーの
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 01:15:08.76ID:jiN8Xr3J
>>570
このスレで唯一ちゃんとオリジナルの音源上げてアンチを黙らせたDUNE信者と
口だけで作曲できないSerum信者を同列には語れないよ
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 01:28:24.82ID:Hus15Nrn
>>550
>モジュレーションが一覧で見れないのが少し気になるけど

慣れちゃうとどうってことはないけどね
ターゲットのノブをクリックで該当のモジュレーションが自動で開く仕組み
Logicの統一された動作なので逆に分かりやすいよ
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 01:31:58.33ID:rtbLnKww
買いの決め手はPluck系まんまSerumのプリセットだった

Zedd, Liam Payne - Get Low (Infrared)

https://www.youtube.com/watch?v=cSX0-MP6tjw
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 01:33:45.10ID:rtbLnKww
Serumは、ワブル系が有名だけど
シンプルな音の抜けがいい
Tone2は次のセールで買うわ
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 02:06:30.68ID:p3h7ivuy
musicraadarでは2017年上半期時点でSERUMが最高のシンセの一つだと書いてる。50個中の一番最後
should be at the top of your must-buy list だとさ
ttp://www.musicradar.com/news/tech/the-50-best-vst-au-plugin-synths-in-the-world-today-621799
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 02:37:06.62ID:rtbLnKww
Daft Punkがオペレーター褒めてたけど、

Ableton Suiteに付いてるからまだ手が出せない
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 02:42:33.40ID:j/yG8ZlB
>>533
むっちゃ多機能そうだけど覚えるの大変そうだな
Sylenthしか使ったことない俺には無理
Logic買おうと思ったけどやめとくわ
難しいの嫌い(´・ω・`)
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 07:02:47.23ID:42E7Eq/D
>>566
FM8を忘れないでほしい…

>>568
それ狭い世界じゃなくて本当か?
海外含めて、出た当時から最高のシンセだと言われてたと思うけど?
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 07:17:43.29ID:42E7Eq/D
>>590
>>musicraadarでは2017年上半期時点でSERUMが最高のシンセの一つだと書いてる。50個中の一番最後
should be at the top of your must-buy list だとさ

ランキングとか勝手に言ってるのお前だけじゃねぇかw
そもそも2015年の時点で評価されてるし、カニエの話だって2016年の頭だし、お前らクラブ系作るからこのシンセの話してるんだよな?
なんで国外の話全然知らないのか本当にDTMer()が多いのな
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 07:34:26.53ID:jFOa5LR5
他人の評価なんかどうでもいいと思うが

褒めてる人がいないと心配になっちゃうのかね
褒めてる人がいるシンセでも全然いいと思わないシンセあるけどなぁ
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 07:46:10.52ID:j/yG8ZlB
>>595
だよね
園児がアニメのキャラとかでどっちが凄いって喧嘩になってるのと変わらないよな
自分の能力とは無関係なんだけどな
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 08:06:18.49ID:jFOa5LR5
まぁ自身の評価を詳しく言ったりするのは興味深いところもあるしいいと思うんだが
(いいとかダメとかじゃ全然おもしろくないが)

「誰々が褒めてるから、みんなが使ってるから、このシンセはすごい」とはならないな
宣伝の定番セリフが頭に浮かんでくる。「98%の人が買ってよかったと答えています」とか
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 08:15:47.26ID:42E7Eq/D
>>595
>>596
>>597
その意見には同調するけど
そもそも今は世の中のSerumの評価について
という話の流れな訳で

好きな味付けの話の中で、横から、そもそも俺はその食べ物が好きじゃないからどうでも良いけど
とか言い出すアスペ感、まぁ2ちゃんみたいな場所ならそれもありだが
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 09:02:02.23ID:6apUHfUL
アニオタしかりドルオタしかり信者ってのは少しでも突っ込まれたら大発狂しちゃうから疲れるな
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 09:16:19.27ID:jiN8Xr3J
とにかくSerumのゴリ推しがウザイ

Serumを買えば良い曲がポンポン作れるわけでもなさそうだし
自分に合ったシンセを選べばいいんだよ
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 09:34:05.18ID:j/yG8ZlB
米国やヨーロッパのDAW関連の動向見てると、ゴリ押しって言うかSerum自体の評価高いのは揺るがないよね
負荷が高いってのも共通認識になってるね

自分はSylenthだけどそろそろ他のシンセを買おうと思ってリサーチ中
軽くて分厚い音が出せるシンセが欲しいんだよなぁ
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 11:27:41.03ID:UGjXPZVc
>>602
アドバイスありがとう
ぐぐったら結構軽いらしいね
それに今セール中みたいだね
duneとdune2ってのがあるみたいだけど何が大きく違うんだろう?

dune2の欠点ももしあれば教えてくださいみ_(._.)_
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 12:18:26.38ID:xuv7utbJ
DuneもDune2もGUIが古風で少し使いづらいかな
画面中央のディスプレイをMOD MATRIXに切り替えないとLFOとかの変化量を設定できない
プリセットを使う気にはなっても音作りしようって気にはならないかな
D&Dで適用できるようなGUIだと人気が上がると思う
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 12:35:01.86ID:xQoZOE5a
komplete 11 ultimetとIKのtotal studio maxとgadget for macと alchemyを持ってるんだけど、次は何買えばいいの?

Omnisphere2かserumがいいかなーと思うんだけど、
omnisphere2が欲しいけどはサンプルタンクマックスやコンプリートみたいなマルチ音源としての立場なら要らないかなーと思ってしまう。
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 12:37:05.80ID:+3zuqUmx
>>593
ここでの話なw
Serumこんだけ推されたのはごく最近でしょ
以前はMassive、Sylenth1で十分という意見の方が多かった
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 12:43:23.20ID:k7AhkC2q
zeddだっけ?が使ってるからミーハーどもが乗っかってプチブームになってる側面が大きいんだろうな
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 12:52:37.21ID:xuv7utbJ
ソフトシンセ使うようなジャンルやっててzeddだっけ?は流石にひどくないか
(Synthmasterのページでいつも見る顔でもある)
今どういうジャンルや音作りが流行っているのか気にしていれば名前を知らないとかありえないよ
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 14:14:08.35ID:42E7Eq/D
ID:k7AhkC2q
こいつとか何にも知らないでなんで話に入ってくるのかも意味分からんし
ホントどうしようもねぇな
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 14:18:59.26ID:k7AhkC2q
SERUM信者くんは全員がSERUMすごーいって言ってくれるまでここでダダこね続けるの?
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 14:30:30.54ID:nr0isInV
Serumは好きだけど、なんか誰が作ってもSerumの音になる感。
いや音はいいと思うんだけど。
なんだろう、Tone2とかもそうなんだけど何やってもTone2の音になる感あるじゃん。ない?
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 15:34:55.76ID:W/hj11cB
RAPIDがまたセールしてる
前のセールでエキパンも一緒にやっとけと
開発者が表に出ちゃ駄目なタイプだからBFもANA2に喰われて
その後はreFXとVENGEANCEのセール始まってから数日遅れの後追い
物が良くてもバカすぎてずっと売れないなこりゃ
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 16:04:12.21ID:xQoZOE5a
時代を象るシンセサイザーは過去から

minimoog

jupitar8

FM7

m1

JP8000

nord lead

Massive

Serum
ってこと?
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 17:24:14.14ID:jiN8Xr3J
Serumはそこそこ良いシンセだと思うし、機会があったら買おうと思ってたけど
信者のゴリ推しが気持ち悪すぎて嫌いになった。
数年前の韓国ゴリ推しを思い出してウンザリするわ

それに今でも人気DJの多くは普通にNEXUS Sylenth Spire Massiveあたりを使ってるだろ
Zeddが使ってるからってそれが何なんだよ
自分の感覚で自分に合ったシンセを選べばいいだけじゃん。
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 17:35:49.13ID:LBxZVnop
そんなことより無料で配布されてるinfinity synthの話をしようぜ!
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 18:07:37.68ID:vC7Q9flu
来ると思ってもうデモってすごく欲しい気分になってたのに
このセール時期に定価で買うのは嫌だけど欲しい
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 18:21:27.14ID:RlS0/vVn
良いものを良いよってだけで信者か
大体このスレに限らずある程度アンテナたてときゃどのプラグインが流行ってるかどうかなんてわかるもんだろ
>>623 serumはcpu食うから買わなくていいよ guiのリサイズも自由に出来てしまうわ、スキンも変えれてしまうわ、エフェクトの順番も自由なんてクソvstだからよ
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 18:22:59.45ID:gnr6C1BH
逆にserumが負荷軽かったら他のシンセいらないわ
他のシンセもあの最強に使いやすいUIパクってほしいわ
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 19:10:57.85ID:p3h7ivuy
>他のシンセもあの最強に使いやすいUIパクってほしいわ
使いにくいシンセ使ってるたびそれ思う
音がどうこうの前にUIがまどろっこしくて使う気がなくなる製品多い
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 19:33:05.22ID:60VWx7kE
むしろserumはUIが無理すぎてスルーした
何で波形作るためにページ切り替えないといけねーの論外って思ったわ
ツベでちらっと動画見ただけだけどな
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 19:37:19.00ID:60VWx7kE
あとエンベロープやLFOもいちいちダブ分けされてて切り替えるのが面倒臭すぎる
よくあんな分かりづらいもん使ってられるな
1画面で納めてくれよ
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 19:41:47.24ID:60VWx7kE
ていうかよく見たらエフェクトも別ページじゃんか
ゴミすぎるだろ、買っても使わないシンセのテンプレートみたいなUIしてんな
これのどこが分かりやすいんだ?教えてくれ…
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:09.36ID:QGG4sLTB
>>634
Alchemyディスるのやめーやw
多機能だと一画面はシンドイぞ
皆がデカイディスプレイ使ってる訳じゃないし
てかAlchemyイイぞw
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 19:52:27.51ID:gnr6C1BH
>>639
あれはいいシンセだったな
俺は画面専有されるの嫌だしタブ分けされてて何も困らないからショートカットキーとかも含めてserumが一番使いやすいな
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 19:55:27.84ID:MxEp+PNK
Serumのせいでお小遣い貯めて買ったSylenth1やMassiveが
過去のものになってしまうキィイィィ!みたいな流れなの?
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 20:02:47.03ID:UuqBwJQG
あとalbinoもいいな
ディスコンだがUIがいいし恐らく存在するシンセで一番軽いから今でも使ってる
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:53.28ID:klBpDx0H
Albinoは良いですね、単体だと弱めかもしれないけどオケの中だとちょうど良い、音色も豊富だし
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 20:22:34.04ID:EeuGpBUe
波形書くのが別ページになってないシンセってあるのか?
使用頻度と重要度で一度に表示されるパラメーターが上手く絞られてるからデモでSERUM試せば使いやすさがわかる
LFOとENVはタブ切り替えをしなくてもパッチングは可能だしな
(タブ部分をD&Dでパラメーターに持っていくから結果的にタブは切り替えられるが)

そもそも全部のパラメーター全部表示したら何がどこに繋がってるのか把握しきれなくなるぞ
マトリクスを見ることなくケーブルの行き先を追うことなくどこにどれくらいかかってるか、
人間が一目してわかるようなUIに仕上がってる

まあ俺がメインで使うのは重さの関係でSylenth1とDUNE2だけど
でも間違いなく使いやすさだけならSERUMは凄い
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 20:27:26.59ID:EeuGpBUe
>波形書くのが別ページになってないシンセ
IRIS2があったの思い出した

誤解されないように強調するけど、波形を選ぶんじゃなく"書く"(実際は描く)だぞ
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/07(木) 20:36:30.88ID:gnr6C1BH
>>654
俺も重さの関係でserumガンガン使えないのが残念
メインシンセは総合バランスでspireに落ち着いたけどsylenth1のフィルターとdune2の内部エフェクトは素晴らしいと思うわ
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 00:40:39.36ID:TYzbbcjJ
zeddだっけ?さんリアルクラブミュージックに興味あるから教えてよ
DJやトラックメイカーの名前だけでもいいからさ
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 00:53:36.43ID:l+uF5gCy
【DTM】定額制でプラグインが使える!サブスクリプションプラグインまとめ
ttp://polite2373.net/dtm-subscription/1010/

まじかよ分割あったのかよSerum
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 03:44:06.53ID:upgo/eno
2万程度のソフトですらローン使う奴は借金癖ついて破産するぞ
金貯めて現金で買うか自分の収入で買える範囲にしとけ
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 05:54:59.14ID:a84Rx9lu
Dune1と2が本家でセール中だったから安く買えた、合わせて158$ラッキーwww
ちょっと触った程度の感想だけど
1は驚くほど軽い i5の非力なPCで20台ほど立ち上げてもCPU半分も食わない
2はパッチによってはけっこう重いのもあるけど音がゴージャス
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 12:36:28.27ID:2+0FRzsl
ソフトシンセなんて高くて2-3万。セール品だと1万以下もザラ。
普通に働いてりゃ年に4本5本くらいは買える。2-3年もすりゃ主だったシンセは揃えられる。
ほんとは買えないのに、買わない理由探しに必死になるくらいなら働けや。
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 12:47:57.08ID:rqApMuUj
>>668
まぁ概ね同意
あと今あるものを使い倒してから、新しい物を買っても良いんじゃない?とも思う
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 13:57:16.33ID:/XsaL1gD
>>668
何か気持悪い人だな

お金の使い方や経済状況、生活環境は十人十色
俺は他人の個人的な事情に口を出すのは気持悪いと思うよ

しかしまあ、

>ほんとは買えないのに、買わない理由探しに必死になる

これはこのスレ見てると同意せざる得ないものがあるよなw
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 14:35:50.67ID:TAtC37Br
セールスレにはこんなやつまでいるのに

63 名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-deDu) 2017/12/07(木) 10:38:29.27 ID:hq/8dRMPd
>>62
この前のセール時に買ったけどダウンロードしてないわ、また買おうかな
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 14:42:29.41ID:NZ5aaxkJ
>>671
あたいも
moodbass、BDF3、サンプルタンクマックス、コンプリートアルテメットアプデ、gadgetを買ったけど、
ダウンロードもインストールもしてねーわ。
買っただけで満足。
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 15:24:54.86ID:OL4cgtEN
黒金はまた懲りずに色々買ってしまったけど
今回の当たりはSynthmaster Playerだったと言う落ちw
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 15:56:04.24ID:RVO7I3DH
>>678
NexusよりもSynthmaster Playerの方が高音質に感じられるが
それをもってして、どちらが善い悪いを論じられない
NexusとINTEGRA-7は締め切りのある作家さんにとっては必須音源
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 16:05:36.17ID:1M+Cv0kB
・とても使いやすく出音もそこそこなシンセ
・めちゃくちゃ使いづらいが素晴らしい出音のシンセ

仮にこの2つしか選択肢が無い場合、このスレの住人には前者を選ぶ人が多そうだね
制作者じゃなく製作者というか
アーティストじゃなくデザイナーというか
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 17:19:13.21ID:SHE/8uOH
>制作者じゃなく製作者
オーディオヲタとかこういう曖昧な日本語使って無駄な言葉遊びする奴多いよな
デジタル臭とか見てて恥ずかしくなる

ソフトシンセは処理の過程がある程度決まってんだから
そこそこと素晴らしい出音のシンセにどれだけ差があるんだか
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 17:47:49.09ID:MJW4KjCT
>そこそこと素晴らしい出音のシンセにどれだけ差があるんだか
これは結構差がでる。高音がジリジリするようなソフトはエイリアスノイズ除去ができてなかったり内蔵EQの質が悪かったり

ただ680の前提がおかしい。2つで区別とか本当にシンセ弄ってるのか疑わしい
このスレの話題では
1.操作感出音共に申し分ないが重いシンセ
2.操作感はほどほどだが出音よく軽いシンセ
3.操作感出音共にいまいちだが激安セールが始まりキッズが騒ぎ出すシンセ
4.それ以外
大別するとこのくらいあり、それぞれの中でまた優劣がある
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 17:56:56.16ID:5yjGrCd7
使えるシンセとゴミシンセの2種類だよ
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:19:53.56ID:5yjGrCd7
自分で買うものすら自分で選択できない無能
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:29:04.01ID:C4UfKUhL0
シンセの知識ないから作れないと素直に言いやがれ!
だれかシンセに詳しいやつはいないのか!?
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:42:32.41ID:eBlqsprX
>>694
軽いシンセさがしてるなら、とりあえずスレを頭から読んでみたら?

いくつか軽いシンセの名前が挙がってるし
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:47:09.59ID:ItvwKJTT
>>678-679
プレイヤー系の作り込み度はNexusが頭一つ抜けてるよ
音質だけじゃなく操作性も考慮に入れるならLogicのAlchemyが凄い
プリセットから直感的に弄る方法なら一番使いやすい
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 19:46:01.42ID:GjwXgxyQ
Electra2は20トラック使っても余裕があるからIcarusも20トラックぐらいは大丈夫でしょ
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 21:33:31.13ID:RHpgIevy
>>698
言えてるw
せっかくアルペジエーターとコードメモリー付けてるのに・・
その点ANA2のアルペジエーターは大きくて使い易そうだね
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 23:19:08.27ID:F493O/Jm
>>704
いやいやいや全く別モンだし
sylenth1欲しいって言ってるやつにalchemy奨めるようなモンだ

ヤフオクにもないし、良くないけど持ってる友達見つけてコピーさしてもらうしか無いんじゃね
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 23:56:58.25ID:F8xkeMAO
同じLinplugだしSpectralでいいんじゃね?
Linplug自体が廃業宣言しちゃってて開発停止で今後バージョンアップもされないけど今でも公式で49ドルで買えるし
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 01:08:46.76ID:zIm1WB1g
阿部寛?
ひさしぶりにAlbino見るとやっぱり見やすくてバランスがいい
もったいないね
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:15:16.05ID:5IZS1zOK
そうそう自分にとってはシンセ音色をファットにするプリアンプが主役だからね
CM版の機能で無料は太っ腹過ぎる思ったよw
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:55.80ID:MfOzoPc0
え?LINDELL 6X500とcmバージョンとの違いってHP,LP Filterの有無だけなの?
その差が99ドルってすごいな
HP,LP Filterなんて後付すればいいんじゃね?
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 23:44:23.43ID:opKQ8DYl
>>717
HPF/LPFが好みならアリ
そうでもないならCMでも良い
俺は特別なHPF/LPFとは思わなかったよ
プリアンプは良いね
まあ安かったんだし気に入ったんなら
今後のアプデを期待して買っておけよと思うが
多分もう一回セールやるだろ

とか言っとる俺もCM持ちで買わんかったが
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 04:09:50.76ID:fq31Gbv7
フィルター見たら分かるけどスッパリ切ってるだけだから普通
リンク機能が有るか無いかくらいに思えば良いんじゃね
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 10:49:43.33ID:Qf5udl26
Lindell Audio 6X-500 の
フィルターはフレンチハウス勢が使ってる
32dbのキレが最高らしい
ノーブレ9$はまたクリスマスに来るかも
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 10:56:28.78ID:CC6GsJgH
マスターに入れるフィルター欲しいんだよなぁ
フリーのNaiveLPF使ってて悪くないんだけどやっぱり有料の音使いたい
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 11:06:46.10ID:yP8p/5MR
有料の音使いたいって何だよ
音が良きゃフリーでも構わんってかむしろフリーの方がいいだろ
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 14:13:20.02ID:XPkJxoBw
ぶっちゃけ有料はサポートとかちゃんとやってくれそうっていう気持ちを抱いて買ってる
なお
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 14:20:04.32ID:J00Iie7n
LinndelのやつってAPI500の実機の中ではかなり程価格帯の商品だと思うんだけど、プラグイン版は異様に評判いいんだな。
あんまり実機の価格帯とか関係ない?
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 16:32:28.38ID:Xv17w/an
Dune2デモ中なんだけど、評判通り音は凄く良いのに軽いのね
でも慣れないせいかGUIがやけに見にくく感じる
一画面で完結しないのとモジュレーションが分かりにくいのかな
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 17:35:52.70ID:hJenfQ/7
DUNE2は最初8っつあるレイヤの扱い方が独特で分かりにくかった。
まあ慣れれば簡単だけど
波形の種類がやたら多いしマトリクスは24スロットもあるし
4個のフリーハンドEG、エフェクトバスも2系統あるから
どうしても画面数は多くなってしまう。
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 17:42:57.99ID:v6YirTi5
デューンツーw
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 18:32:18.23ID:Xv17w/an
>>732
そうその八つのレイヤーの概要がまだ理解できてないかも
SpireもデモってたんだけどDune2の方が気持ちが良いっていうか感じちゃうの
GUIはSpireの方がまとまっている感はあると思うけど
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 19:14:31.63ID:2ySPOJva
synthmaster one、結構綺麗に抜けるスパソが鳴らせるけど、結局使い慣れたmassiveとspire使っちゃう
バグるし
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 21:03:30.62ID:Xv17w/an
>>738
なるほど!そういうことだったのか
すごいためになるレスありがとう
うわぁ冷やかしのつもりの試用だったのにDune2買ってしまいそうだわ
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 21:16:25.54ID:Q4p3pAfL
もうSupersawはミックスの時に座りが良かったら何でもよくなったなー
rapidも8レイヤーできるけど
「無駄にCPU食うだけで結局出てくる音はSupersawだから止めとけ」とか
中の人が身も蓋もないこと言ってた

まぁ、ユニゾン数は男のロマンってことで
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 22:03:51.69ID:14ponHoO
でもDune2ってゴリゴリの分厚いベース作んの苦手そう
トランスとかアンビエントとかそっち系だよな
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 23:01:17.06ID:bn/pxkuC
Dune2はプログレハウスのキラキラ、キュンキュン系にはぴったりだが、厚いベースとstab chordsが重要な今風のDeep houseにはあまり適さないと思う
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 00:16:35.39ID:YJxw/jdS
Dune2はモジュレーション部分とかSerumなんかと比べるとわかりにくいけど、それを補っても有り余る魅力があるよなぁ
音がホントに気持ちいいしCPUにも優しい
synthmasterみたいにバグらないし質実剛健でいかにもドイツ製
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 00:35:35.68ID:xJ0YifzB
64bitにおける一番チップチューン向けのシンセってなんやと思う?
フリーも含めて
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 00:59:00.24ID:JDzQRK5U
SynthMasterがバグ多いって言ってるの一人だけだろ?
そんなにバグなんか起きねえよ
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 01:24:36.21ID:t4KKYmWV
>>749
Windows7やOSX10.8以前だとバクるみたいだよ
うちも昔使ってた10.7だと固まってたし
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 01:25:29.98ID:t4KKYmWV
>>750
10.7の間違いだ
10.8だと問題なかったはず
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 01:47:04.56ID:6yie/inx
バグはOneの方も酷い
デモ中色々あって購入見送ったよ
それもあってdune2購入検討中
こっちは安定してるね
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 03:37:26.11ID:2U3yaBvs
何曲も作ってきてそんなことないけどな
設定ミスかおま環なんだろうよ

なんか毎回文体が同じようなのしかバグのこと言ってない気がする
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 04:04:38.33ID:Q81EaAC5
俺も何年も何十曲つくってきてるけど安定してるけどなSynthmaster
ちなみにWindows

バグじゃないがいつのバージョンからだったか波形表示の右端に余計な横棒が入るようになったの直してくれたらいいのに
なんでこれ直さないのかなんでこんなのが仕様になってしあったのか気になりすぎて禿げそうw

あとシンセとしてはとてもいいシンセだが各パーツについてる設定プリセットがもうちょっとセンスよかったらもっともっと受け入れられるだろうになあと思う
もうちょっと洗練させられるでしょこれ、、、って思ってしまう
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 06:08:25.31ID:DpfaArPL
おそらくPCの環境やDAWによって安定したりバグが出たりするんだろうな

とにかくしっかりデモってから買うことだろうな
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 13:44:33.36ID:d4mJwE3D
プラグインは個人事業主が多いからセンスは仕方ない
機能は平気でパクるのに自分のデザインに固辞するのが困ったとこだけど
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 16:03:13.86ID:WfS/t8nq
Dune2のGUIは慣れると操作しやすいが他のシンセから移行すると最初は混乱するかもな
今更Sylenth買うなら実際こっちの方がいいんだけどな
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 22:52:07.43ID:Z4QjwsdW
Hybrid 3 Synth | Feature & Preset Reveal Tutorial | AIR Music Technology
http://www.youtube.com/watch?v=jef510AHlbA
汲めども尽きないHybrid3の泉
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 22:56:21.31ID:bfgAI2Ef
DUNE2デモ触ってみてるけど、
http://up.cool-sound.net/src/cool53928.mp3
前半がHIVEで後半がDUNE2、エフェクトは抜き
HIVEが出た時にU-heの人がDUNE2持ってたらHIVEは要らないよみたいなこと
言ってたかと思ったけど、本当に音の感じが似てる
細かく言えばDUNEの方が音がハキハしてて、HIVEはアナログ意識っぽい?
DUNE2の方が高機能だし、DUNE2持ってる人はHIVEは要らないと思う
HIVE持ってる身としては同じような音のシンセ増やしてもしょうがないし今回は見送りかな
やっぱりLegendが欲しい
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 23:10:34.51ID:kUud5Wkm
ごめん自爆った
ところでDune2いいっすね
高いなと思っていたがセールで12000円弱か
シンセに強いこだわりのある方以外はこれ一台で事足りるんじゃないのかな?
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 23:25:02.04ID:mHOYwDY3
こっちもDune2デモ中
普段はLogicのAlchemyをメインで使ってるんだけどDune2みたいな輪郭のハッキリした音が出しにくい
フィルターの違いかと思ったがオシレーター単体でもかなり違う
てか単に俺の技量不足なんかな
Dune2いいわ
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 23:35:34.33ID:rrUJg3fB
Dune2好きで使ってるけど、耳に痛い系の音とかデジタル的なギザギザした音はあまり得意じゃない気もするので適材適所かな。
そういう音はMassiveとか。
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 00:54:33.22ID:1mGSTNmw
DUNE2はSylenth1の2倍のボイス数使ってもでCPU使用率同じだから音重ねまくる用途には向いてそうだね
ボイス数を同じにしたらCPU使用率が1/2になるかと言えばそうではないんだけど、
発音数を増やしても負荷が増えづらい
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 12:04:40.27ID:bFlfsL4L
DUNE2ってMassiveの代わりにベースミュージックとかハウスで使用できますか?
性格かなり違うぽいけど頑張ればできるのかな?
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 12:21:04.16ID:bMSUfdHi
個人的かつ一般的な話かと思うけど
Massiveはハードなサウンドを作るのに便利
Dune2はより穏やかなメロディアスなサウンドに便利
どちらもハードとメロウな音の両方に使用できるけど、それが私的には両社の性格の違いを感じる方法です
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 12:52:03.48ID:Wsj9XcsB
Serum持ってないならSerum買え
Serum有るなら次はDune2が間違い無い
PCが高性能ならu-he買うのも許す
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 13:10:32.42ID:385KLR58
Serumもジャンルによるでしょ
それに重いからノートPCでやり辛い
Dune2は軽いけど

>>773
その2つなら被らないから両方持つのもアリでしょ
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 14:40:11.83ID:2YSurlyV
アイドルオタクみたいな押し売りに胸焼けする
こういう連中がアフィブログやってんだろな
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 18:58:25.96ID:O73c+FMp
出張族なんでDTMはMacbook Proでやってるぜ
それでも結構荷物になるんよ
キーボードとヘッドホン合わせると3KG位になるしな
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 21:16:52.94ID:qYG2GkrO
実践的には外部エフェクトでの音作りもあるから其処まで顕著な差はでないと思うけどね
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 21:35:33.14ID:OblZRYgf
massive持って無いから知らないんだけどmassiveのどういう機能があのダブステップのギュイーンベベベベヤイヤイヤイって音を作りやすくしてるの?
フィルター?変調?エフェクト?
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 22:18:09.71ID:ZSJ64tiK
Wavetableの読み出し位置を変えて音色変化を作るところかな。Serumも同じ。
Dune2はWavetable自体は搭載してるけど、読み出し位置をいじるようなタイプではなかったと思う。
ただそれを抜きにしてもDune2のオシレータ波形自体の方向性なのかフィルターなのか、ギザギザした音は苦手。
Masssiveの方がオシレータむき出しの時点で耳につく質感だし、そういうのはこっちが得意。
昔、中田ヤスタカのライアーゲームのサントラが話題になったけど、ああいうバリバリした感じの質感がまさにMassiveって感じの音。
逆にジェントルな感じの音とかフィルターのエンベロープで聴かせる音とかはあんまりMassiveじゃグッとこない感じがある。
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 22:36:37.26ID:V/cb0YHo
Funk guitaristを使いこなしてるヤシいる?
ファンクテイストがほしいのに、Funk guitaristでやればchicやナイルロジャース丸出しになりそうで
使ってない
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 23:52:41.96ID:S5gt0ton
>>792
お疲れさん
ツベのmassiveの方と交互に何度か聴き比べて見たが上出来じゃないかな
ただしmassiveのカリカリ感?が抜けてキレイになっちゃてるけどw
やはりあの汚れた感じは出しにくいんだな
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 01:11:28.76ID:AZORn/kY
>>786
Dune2もオシレータをwavetableにすれば、ウェーブテーブルの読み出し位置のツマミが出てきて自由に動かせるけど
まあ搭載波形も少ないし限られてるからね

Dune2でも波形をインポートしたらもっとmassiveっぽい音は出せるのでは?
確かMassiveの波形って、有名なGalbanum architecture waveform(の抜粋)だよね
Galbanum architecture waveformはここで買える
http://www.galbanum.com/products/architecturewaveforms2010
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 07:27:53.86ID:AZORn/kY
>>796
Buy Nowをクリックすると一覧がでてくる
https://www.designersound.com/index.php?id_category=67&;controller=category

自分のシンセが取り込めるフォーマットのものを選んで買う
まあ大抵は以下でいいよ

たとえばXFer Serum, UVI Falcon, Tone2 Icarus, Waves Codex, Synapse Dune 2.5などなど最近のウェーブテーブル対応シンセなら
これ
https://www.designersound.com/waveforms-2010/135-architecture-waveforms-2010-wavetable.html
今セール中だし高いものじゃないから持っていて悪くない
Massiveもここから抜粋したぐらい有名で膨大なウェーブテーブルが手に入る
まああくまで購入と使用方法は自己責任で
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 11:37:50.65ID:vbKGuqjM
>>792
悪くはないんだがMassiveっぽさとはまた違うよな
あとDune2の音って言われると「ああそうだね」ってなるw

Dune2すごく好きなんだけどユニゾンの音が若干無理しているように感じるのは自分だけか
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 12:07:05.05ID:4XBtHHW6
>>792
Massiveのベースとは微妙に違う気がするけど
DUNE2ってけっこう汚れ系の音も出せるんだな。
トランス系の美しいユニゾンだけがウリってわけでもないみたい

この流れでSYNTH MASTERやSERUMのベースも聴いてみたいな
信者の皆さんヨロシクw
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 17:22:41.00ID:/N3gsCY4
DUNE2デモってる
操作性良くないって聞いていたけどGUIがスッキリしていて使いやすいじゃん
複数のボイスのエディットをボタン操作で行き来するのが混乱する人もいるんだろうな
俺は逆にスッキリ整って見やすいと思うぞ
不満はモジュレーションマトリックスの視認性だな

買うか買わないかでいうと、とても微妙ですな
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 18:51:35.02ID:Y4NXsedm
DUNE信者以外はyoutube再生1000も行かないような技術しかないやつだから叩かれるの分かってるしうpできないんだよ
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:19.15ID:4XBtHHW6
>>803
曲作ってネットに上げるとか、そんな大それたことはできないけど
DAWにシンセ立ち上げて適当なMIDI打ち込んでWAVEに書き出すくらいなら
オレでもできるけど
まさか、そんなこともできない奴っているの?
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 00:43:30.12ID:SpI28z2A
>>806
おそらくこのスレの連中はDAWにシンセを立ち上げるところまでで止まってると思われる。
データを打ち込んでシンセを演奏させたり、それをレンダリングしたことは無いんだと思う。
せいぜいプリセットを鳴らして満足してるだけ、あるいは有名なDJが使ってるシンセを
所有したことで自己満足してる。そんな奴らが「このシンセは音が太い、エイリアスノイズがどうこう」
とかもっともらしいこと言ってるだけっていう。
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 01:47:41.20ID:E6pybmQu
>>808
えっ何それ怖
そんな不可思議な人物像が思い浮かぶってことはお前がそういう奴なんだろうな
気持ち悪い 曲作れよ
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 02:03:10.23ID:Y4fiXHO+
dune2いいな
ユニゾンしまくってもCPUが文句言わん
どんなトリックなんだろう?
全くノーマークだったがちと欲しいな
しかしだ画面サイズ固定はイマドキのシンセじゃダメなポイントだ
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 02:24:39.54ID:CxjSLTIg
黒金で買ったSpire、ようやくガッツリいじった
いいわ、これ

曲はできないが、オリジナルサウンドは2分位で作れるな
ま、曲ができなけりゃ(略
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 03:31:21.81ID:aMGUo/F/
Spireはプリセットの質がいいから買って正解
でも音作りは意外とまどろっこしい
SpireのGUIは見掛け倒しの厚化粧ババアのようだな
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 03:36:07.02ID:aMGUo/F/
それと負荷は他のメジャーなシンセと比べても軽い方とは言えないよ
Sylenthより重いのは当然としてもDune2より全然重い
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 21:58:58.26ID:tj6xBynV
serum欲しいんだけど、定価割れはないので割引orおまけで付いてくる付属プリセットの質で選びたい
今ならどこで買うのがオススメでしょうか?
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 22:41:32.33ID:qFxlPq6s
>>821
今俺もそれ聞こうと思ってたら先に書いてくれたのねw
Thornダウンロード中だけど遅くてまだかかりそう
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 23:50:17.19ID:YubtExg0
Thornいいね
すごいわかりやすい
音はそこまで感動的ではないがまずまず
波形いじれるのね
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 02:57:56.04ID:9DBdz+7s
>>809
たしかに悪くはないんだけど
Serumこそ最高のシンセみたいに持ち上げるほどでもないって感じ、正直
初心者ながら音源上げたのは立派だと思う。
ちなみに「俺はシンセを知り尽くした上でSerumは最高だと言ってるんだ」みたいな人が
大量に湧いてたけど
そういう人たちはどうして音源上げないの?
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 03:37:51.79ID:OkKXp7jc
シンセは今まで色々使ってきたけど、Serumって今風のエグめのWavetableの使い勝手がいいってだけで、他の普遍的なシンセの音は特に語る部分もないんじゃねって思ってる。
まあアタックがパッキリ出るからPluck系とかハマるかなって思ってるけど、そういうのはSpireとかも良いしね。
あとSerumって倍音多めで動きのある音が得意だから派手なベースの音にはいいけど、高音系のリードやストリングスっぽい音はなんか詰まった感じの音に聞こえるんだよなぁ。
そういうのはDune2とかの方がシルキーな感じになる。
何でもかんでもSerum最強ってのはどうなんだろ。
まあ好みによるから人それぞれだけどさ。
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 11:43:42.75ID:kEpMVJx4
実戦とか訓練とか意識した事無いが、なんだあれか、じゃソフトシンセって模擬弾ならぬ模擬シンセとかあるのか?
GUIだけとか、オシレーターサイン波のみとか。ある意味漢だなそれも。
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 12:39:31.83ID:9DBdz+7s
実戦って言い方そんなにヘンかな
コンペとかに参加してたら普通に実戦なんだが

このスレにはコンペに楽曲出したことある奴っていないの?
本当に>>808みたいな奴ばかりなのかな
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 13:18:42.92ID:PmKB+/VU
Serum買うんだったらAvengerでいいじゃん。
serumにできてAvengerに出来ないことってある?
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 13:54:18.72ID:kEpMVJx4
コンペw
現場で〜とかスケッチで〜とか納品がーとか普段から言ってそうw
ネットのどこかで拾い読みした程度の浅くて薄っぺらい俺アピールとか要らないから。

>重いやつは買ってもどうせ実戦には使わないし
お得意のいつもの買わない理由探しw
serumなんかこの間まで使ってたiMac Late 2012でも十分使えてたわ。
単にミドルクラス程度のPCなりMacさえ買えないんだろ?
その程度も稼げない実力なんだから普通に働けよw
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:03:13.64ID:jz8vlK8G
repro-1がセールらしいからdemoってるんだがpresetは素晴らしいんだけど自由度低すぎて使いこなせる気がしないな
というかpreset作ったやつはよくここまでバリエーション作れたな
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:09:35.69ID:/3uQMzFs
>>826
KVRのthornスレは大盛況だな
えらく評判良いみたいだから俺もデモってみるわ
69ドルは魅力的だしな
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:40.69ID:jz8vlK8G
thronはフィルターが気に入ったから買った
ただやっぱり音が細いのが気になるんだがみんな気にならないのかね
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:20:07.66ID:QC8h08U1
ThornはSerumやSpireのいいとこ取りしてオリジナリティもそこそこ出してきたシンセやね
音はSerumと比べるとやや細いがSerumより軽い
Serum購入検討している人も中にははこれでOKって人も多いと思うわ
Serumの弟っぽいw
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:26:46.02ID:+fburizk
Thorn軽くはないかな
音は綺麗でプリセットにも全然使える音入ってる
GUIは好きだけど左から夕焼け右から冷たい風みたいなグラデがちとイラつくw
エフェクトラックんとことか特にstudio oneみたいなかんじだよね
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:27:44.56ID:5MxY7uk6
>>851
俺は気にならないなぁ
この数年で買ったシンセでは特に気に入ったよ
フィルターの効きがヤバい
あと後発だけあって他のシンセをよく研究してる
ユーザーフレンドリーだね
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:35:25.64ID:jz8vlK8G
thronの波形クリックしたら加算フォームで弄れるのはserumと一緒なんだっけ?てかパクり?
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 14:47:08.20ID:cBrIDTvW
>>848
実機がそうなのかもしれないけど5もOneもフィルターのおいしいところが狭すぎる
レゾナンスの効き方も全然好みじゃない。バシッと決まれば良い音は出るけど面倒なシンセだなこれ
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 15:30:42.15ID:dTthTRR8
最近今まで何かの劣化互換のように見ていたPredatorが返って良い気がしてきた
覇気はないけど音質も機能も悪くない
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 15:34:10.50ID:wbeXUEGq
コンペwwww
商用音楽なんか作ってねーよ、お前なんかと一緒にすんな
こっちからアプローチするときはレーベルにデモテープだわ

Serum持っててもEDM「風」な曲に使ってんだろ?w
あー俺はSerum持ってないしEDMも大嫌いだけどな
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 18:39:19.05ID:E6SFu+1I
>>861
やっぱり音楽で金稼ぐレベルには到底達してないやつしかいないんだなここ
商用音楽なんか作ってねーよってセリフ見て涙出てきた(笑)
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 18:56:09.49ID:WTLMF7/m
XferRecords「SERUM」を買いました。
Spliceで月々9.99ドルでレンタルです。笑
レンタルと言っても19回払えば永久ライセンスになるので「分割払い」って感じです。
途中でやめることもできるし、残高を一括精算もできます。
定価は189ドルなのですが「SERUM流行ってるみたいなのでちょっと使ってみたい」「一度に払うのにお財布が・・」って人にはオススメなシステムですね
ttps://splice.com/plugins/15493-serum-vst-au-by-xfer-records
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 20:06:39.47ID:KXAhEyYt
偉そうに商業音楽って言ったってプログラマーと同じようなただの人足だろ
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 20:58:00.67ID:B64/Z+03
>>878
PC買い換えたんで、AvengerとLuSH-101で負荷テストやってみた。
Avengerのほうが、LuSH-101より軽いかな。
Halionとかと比べたら、くそ重いけど。
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 21:42:28.31ID:JMvCMsQc
>>882
SugarBytesのFactoryやろ
モジュラー系シンセの中じゃかなり良いGUIしてる
ただやっぱりSugarBytesっぽさもあるので好き嫌いがあると思う

>>879
デモだとDAWのプロジェクト設定が44.1kHzとかだと出音がかなりもっさりすると思ったんだけど、製品版だとどう?
44.1kHzだとエイリアスノイズ除去のローパスが16kHzあたりからかかってて、
88.2とかそれ以上だとローパスかかる位置がもっと上に行って抜けがよくなったはずなんだけど
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 22:22:20.16ID:88lO9bxW
>>885
確か素のオシレーターの音は薄くて驚いたわ
コレの良さはエフェクターとフィルターなんだろうなぁ
Dune2とどっち買うか迷うわw
Thornの方が使いやすいとは思うけど
Dune2の方が頼り甲斐がある音なんだよな
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 22:50:56.36ID:hFxASctL
>>882
Sugarbytes Factory

>>884
ごめん、44.1kHzと96kHz切り替えて聞いてみたけどよくわからん
ただデモと製品版の音が違ったらデモにならないので一緒だと思う
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 22:51:38.23ID:4ADP3elZ
>>878
そこそこのタワー型ならそこまで重いとは感じないはず
Avengerがあまり話題に上がらないのは低スペPCユーザーが多いからかと
Studio Oneで負荷を比較した画像があったような
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 23:13:35.86ID:JMvCMsQc
>>887
ありがとう
なら見た目好きだし次のセールで買おうかな

>>889
出口は出口でもオシレーターの出口のローパスだね。以降のフィルターやエフェクトには関係しない

リードとか作るならLIMITERをONにしてBOOSTもONにするか、
ハーモニックフィルターを高音側に偏らせてやるかすると思うんだけど皆どうやってる?

ちなみにFactory(デモ)の44.1もこれよりはマシだけど似たようにローパスかかってて、88.1以上にすると普通になる
Thornは88.1以上にしてもこのまま
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 01:44:57.21ID:ABlxBzhL
おいどうすんだよこれ・・・thorn買っちまったよ・・・フィルター外したやつにアプデしてくれよ・・・
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 01:59:08.71ID:73lHN16j
Diversionのオシレーターは普通だからThornのは狙ってこうしてるのだと思うが、
普通のオシレーターと今のと選べるようにしてほしいな
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 02:03:27.66ID:FbcNil4+
え?どゆこと?
thornのオシレーターってデフォでフィルターかかってて、それ自体は外せないってこと?
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 02:23:43.43ID:a2WKWTFY
Avengerは一部のプリセットにクソ重いのがあるからその印象が強いんじゃないかな
自分で音作りするとそこまで複雑に盛り込まないしシンプルなリードとかなら十分実用の範囲
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 02:37:55.14ID:ABlxBzhL
>>896
あーそういうことか
フィルターが入ってるんじゃなくて、加算テーブルで音作りするタイプのOSCだから128個の高調波までしか発音できないんだな
音階下げてくと周波数の上限がどんどん下に動いてくわ

でも加算シンセってそういうモンだよな、これはこれで良いのか・・?
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 02:41:14.91ID:MzKFr3XV
Thornは今回はパスかな
先週DUNE2買ったし高みの見物だなw
気長に待っていればDiversion同様6割引セールやるだろうし
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 02:51:51.04ID:73lHN16j
>>900
それとは別にローパスもかかってるように思う
基音が2kHzのC7鳴らしても10kHzあたりからローパス的な減衰が始まっている
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 03:46:46.67ID:FVOal+Rc
>>871
レディへはじめて聞いたけど最強すぎて震えた
この曲はプロフェット5で録音してるの?情報欲しい
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 11:02:24.56ID:LiaTHyXM
使いやすいとか作りやすいとか無視して、一番いい音が出るシンセってどれか教えてくれ。
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 11:11:40.20ID:SwmmIVjK
>>901
おれも散々迷ってデモった末にDUNE2買ったわ
ぶっちゃけ信者がウザかったから敬遠してたけど、動作が安定してるし

出音が豪華ってイメージでCPUもメモリーも消費しないし
ベースやリードなんかも結構使える音だし
正直 使いこなせる自信は無いけど、良い買い物だったと思ってる。
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 11:43:46.15ID:YJ4ZOqM8
>>138
dune2いいですね
デモいじってます
Logicに乗り換えてAlchemy勉強中だから新しいシンセ買っても手が回らないんじゃないかと、買うのは迷ってます
でもAlchemyだとdune2みたいなキレイな透き通った音や分厚い音が出しにくいんですよね
音が濁るっていうか
dune2は結構簡単に気持ちいい音が作れる印象です
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 12:33:53.23ID:bOBQLKtC
>>905
そんなの好みによる
具体的にはクリアな音を良いと感じるか、気持ち良い音を良いと感じるかによって違うでしょ
前者ならまず間違いなくOmnisphere2で後者ならReproかLegend辺りかな?
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 13:19:41.32ID:bUkN/Eb3
>>908
てかAlchemyあるならDune2とかそれほど必要なくね?
AlchemyはLogicでしか使えなくなったのはクソむかつくけどいいシンセだよな

Logicは使えるシンセが充実してるのは素直に羨ましいわ
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 14:26:22.21ID:wbwqW3lp
Spireのデモ版を試しています

現状だとGUIオプションの項目は保存されないようで起動させるたびに、ウインドウサイズ100%、ダークテーマに戻ってしまうんですが、正式版だとGUIオプションの設定は保存されますか?
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 15:53:22.61ID:zi/snden
Duneのオシレーターのユニゾン頭おかしいなこれ
32ユニゾンとかかなり良い
でも言うほど負荷軽くないよ

ユニゾン数考えたら当然とか言われそうだけど
逆にこのシンセはユニゾン上げなければ他のシンセのが自由度が高いから、ユニゾン上げ無い場合このシンセ使う意味を感じない
MSEGのカーブの仕方が普通と逆なのだけは特徴的だと思った
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:06:46.63ID:bUkN/Eb3
信者さんが勧めるもんだから今とりあえずデモってるけど確かに洗練された音とUIだな
Spire、Sylenthよりいいかもしれん
定価約2万でセールで1万円かぁ
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:16:29.84ID:SwmmIVjK
>>914
それって全体ユニゾン(unison voices)は1にしてる?
もし8とかなら32掛ける8になるから負荷が重くなるよ。

デモ用プリセットの最後に66 DEMO NOTE っていうパッチがあって
これを選ぶとパッチがイニシャライズされる
ここからオシレータ1のノコギリ波形を30ユニゾンさせて4和音鳴らしても
ウチの古いi7のPCでCPU10%くらいしか喰わないよ。


それと自由度はモキュレーションマトリクスつかったらすごく広がるみたいだよ
使いこなすには相当の努力がいるけど
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:27:46.41ID:zi/snden
>>917
あのさ、一応言わせてもらうと君の方がシンセ詳しくないの丸分かりだから
相手が何を考えて言ってるかもう少し考えた方がいいよ

MSEGのカーブ見てるやつがMod Matrix知らないとか思ってるの有り得ないだろ
そもそも名前すら間違えてるしw
それにそんなプリセット選ばなくてもメニューからinitializeすれば良いだろ
大抵のシンセにこれもある

1から作るうえで、明らかに機能が少ないんだよこのシンセ
今までノーマークでやってたけど、ユニゾンの音に感動したから買うけどねw
でもユニゾンしないなら他のシンセの方が自由度が圧倒的に高い
そもそもフィルターが一基だけとかマジかよって感じ
ユニゾン専用シンセとしては素晴らしいと思ったよホント
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:32:08.94ID:wbwqW3lp
>>913
細かい事だけど気になります

>>916
どうもありがとうございます
2つで違う表示にすると、3つ目はどんな表示ですか?
2つ目と同じですか?
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:33:11.20ID:9VBy78Hn
dune2好きなんだがモジュレーション マトリックスのUIが古臭いよね
どこにモジュレーションがかかっているのか判別しづらい
もちろんドラッグアンドドロップ機能などという気の利いた事もできない
UIサイズは固定で拡大できない
オシレーターごとのオンオフスイッチがない
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:35:58.81ID:zi/snden
>>921
欠点は多いよね、本当に
ユニゾン用シンセとしてうちにお迎えすることになったけど、それ以外の用とでは多分こいつに声が掛かることがない気がしてる
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:42:42.90ID:bUkN/Eb3
>>919
>そもそもフィルターが一基だけとかマジかよって感じ

一応あれ2に目のフィルターて言っていいのかわからんけど(エフェクト)フィルター付いてんね
結構エグイ効き方でいいんじゃないの
透明感のあるDune2のあだ花的存在で好きだな
それとオシレーターごとに独立してフィルター選べるしかなり多芸だと思った
「フィルター一コだけ」ってDisるのはちょっとかわいそうだよ
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:43:27.44ID:RgbdpXW7
>>920
3つ目はそう
最後に使用してたGUIと同じになる
もちろん変えて保存すれば変わったまま
きっちりは検証してないけど保存しなくても最後のGUIが残ってるっぽい
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:51:46.20ID:SwmmIVjK
DUNE2は8レイヤーのシンセだからフィルターは全部で8っつあるし
ユニゾンに関しては同じ条件なら最も軽い部類だし
マトリクスのスロットも24あるから決して自由度が低いわけでもないんだけどね
まあいいや
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 16:51:54.03ID:9VBy78Hn
>>923
dune2はオシレーターの素性が良いんだよな
で、ユニゾン、フィルター、FXも当然ヤバい
不満はGUI周辺に限定される感じ
2になってページ切り替えになったこと自体はスッキリしていいと思う
synthmaster oneのGUIとかマジで嫌い
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 17:05:26.09ID:73lHN16j
SynthmasterOneのGUIはD&Dできるし変化量も見えるだろ
マトリクスについては弁護の余地はないが…
あとDAWとの相性かわからないけど最新版はDAWから使うとGUI重い。スタンドアロンは普通なんだけど
バージョンアップするたび何か直して何かバグ出ての無限ループ
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 17:07:08.64ID:73lHN16j
深い奥を使わせるためにGUIに適応しなきゃいけないのは辛いな
GUIの操作が上手くなりたいんじゃなくて音作りたいんだよって話
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 17:14:59.99ID:9VBy78Hn
>>929
俺のdune2に対する不満は以下の3つだけ
モジュレーション マトリックスのUIこと
UIサイズが固定で拡大できないこと
オシレーターごとのオンオフスイッチがないこと

それ以外は満足だし、Modまわり以外はGUIも好きだよ
S1のGUIは細々してて触る気が失せる
しかもバグ発生してググっての堂々巡り
それと比べればdune2は別次元だよ
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 17:29:45.14ID:bUkN/Eb3
>>908
前言撤回(>>910)しますw
ごめんDune2甘く見てた
Alchemy持ってても買った方がいいかもしれん
俺は買うわw
出た当初のデモ時はそこまで強烈な印象はなかったのに
ちゃちゃっと操作するだけで脳天にくる音になるのぅ
いやぁ凄い
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 18:33:19.15ID:zi/snden
>>927
パーツパーツは凄く良いんだよね
オシレーター、フィルター、FX、MSEG
それぞれ良いものだとは思うけど、奥が深いか?
最近のシンセはその理屈だともっと奥が深く思うけどな
何て言うかパーツのよさとユニゾンして使ったときの相性は素晴らしいんだけど、それと奥の深いシンセと言うとなんとも
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 19:24:43.07ID:ABlxBzhL
Dune2はどうしても制作欲が沸かないUIなんだよなぁ
Dune1のUIを引き継ぐ感じにして欲しかった
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 19:31:32.54ID:As9k2H8E
批判も多いけどThornは今のセール価格でなら有力な選択肢としてありだな。
っていうか俺は気に入った。

当たり前だが、後発だけあって、Massive、Sylenth1、Serum、Hive、Dune2、Spireと言ったこの手のシンセをよく研究して作られてる。

「安いし、これでいいや」って人も多いだろう。
価格的な競合はより安いSynthmaster Oneかな。
よりエッジが立って後発な分Thornの方が「今っぽい」印象。
ほんと、どっちも良いシンセだよ。
繰り返すが安いし。
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 20:01:53.98ID:Sh5VcHEs
>>937
thornは流石tantraの作者だけあってGUIとか使い勝手は素晴らしいね
しかし音質はそれらの先行シンセと比べて二流だね
でもsynthmaster oneよりはいいと思うよ
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 20:05:44.92ID:zi/snden
Synthmasterの二つはプリセットブラウザは最高だと思う
切り替えも早いし、あそこまでサクサク動くブラウザが他に無い
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 20:09:40.94ID:hFeWHlzD
あとさぁsynthmaster oneとThornって全然違うでしょw
どこが競合なの?
価格だけでしょ
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 20:23:49.07ID:As9k2H8E
>>943
基本的なGUIや、ユニゾンモード必須と言う点など、
DUNE2(やSynthmaster One)含めた「この手のシンセの色々な意味での定番」を押さえたって感じで読んで理解して欲しい。

「DUNE2はこうだし、こんな機能があるけど、Thornは違うし、この機能はない」
といった点をあげたらきりがないと思うし、俺も理論立てて説明も出来ない。

とにかく、あくまでも俺個人の感想や印象だから、君の感想や印象と違って当たり前。
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 20:32:07.14ID:SwmmIVjK
>>938
なんだ、やっぱりレイヤーの意味も分かって無かったのかよ
DUNE2にはフィルターが一個しか無いとか言ってる時点でアホだとは思ってたけど
そんな基本も分かってない奴が深みが無いだの、モキュがとか言ってたのか

どうせお前にはDUNE2なんか使いこなせないだろうから買わなくていいよw
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 20:40:41.84ID:bUkN/Eb3
Dune2デモってる間にスレ伸びてると思ったらまた喧嘩かよw
最初は買うつもりなど全くなかったが購入決めたわ
音良くて見た目もよし
CPUにそこそこ優しいしいやぁいいシンセだな
みんなありがとうな
Orionみたいに開発終了しないことを望むよ
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 21:59:25.27ID:S8TJZ3Pa
ヒップホップ用にひたすらキック作り込みたいんだけどオススメありますか?
因みにサンプルはワンショットでかなりの量を持ってます
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 22:30:03.56ID:lcQAnYSM
Thornとdune2どっちか買いたい
でもいっこうに決断できない
予算的に両方は無理っス
使用ジャンルはFuture houseデス
詳しい人アドバイスしてください!
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 22:35:38.97ID:3QG+kVvl
.ksd
これってなんのシンセのプリセットだっけ?
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 22:53:41.98ID:3QG+kVvl
>>959
サンクス
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 23:01:39.30ID:bUkN/Eb3
>>956
その2つならどちらを買っても後悔しないんじゃないかな
自分はDune2さっきポチった
Thornはまだ新しいVSTだから人柱要素は大きいとは思うけど
その分イントロプライスで割引中
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 23:34:26.87ID:73lHN16j
実際に作ってみればわかるだろうけどマクロノブ無いシンセでわりと新しめのジャンル作るとオートメーション書き辛くて仕方ないぞ
人によってはMODホイールだけで足りるかもしれないが
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 00:38:58.72ID:W220PC5V
>>966
ダメじゃないけどシンセにあったほうが使いやすい
変化量コントロールするのに別ウィンドウ開いて、、、とかやりたくないでしょう
最近のジャンルにSpireとかSERUMが向いてるのはそういうのも込み
重かったり知名度が低かったりでいまいちヒットしてないAvengerやRapidも使い勝手を意識してちゃんとマクロ用意してる
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 04:49:57.41ID:PtUHSiP/
ワッチョイ無しだとID:SwmmIVjKをNG出来なくて残念
まぁ流石ワッチョイ無しって感じだが
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 04:59:47.72ID:uujh2/n1
おまえみたいな自己主張マンはワッチョイあってもNGしないからそのまま読んでイライラしとけ
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 05:04:18.62ID:rmoErWXR
>>900
thornの出音が細いのもその辺りが原因なのかね
プリセットもエフェクト外すと驚くほど音が痩せてるもんな
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 05:21:06.83ID:uujh2/n1
>>971
おまえはしないよ
だって現にNGせずにわざわざIDコピーして貼ってるんだからw
はい論破 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b25177e51d96f3dfbe17b1c404ad5a99)
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 07:37:33.76ID:PtUHSiP/
>>972
昨日のIDをNGしても今日消えないからワッチョイがないと嫌だね
って話なのに何言ってんだ?
馬鹿過ぎて草
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 08:15:10.19ID:G+gNSpUE
>>953
>>954

ありがとうございます、やっぱkick2が鉄板ですかね
http://d16.pl/punchbox
調べてみてこれとkick2 悩んでましたがデモやってみて決めてみます!
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 10:45:22.44ID:QncA4Z1/
THORNエエやん
この開発者さん更新頻度多くてユーザーフィードバックが優秀らしい
人気あるんだな
良いよな
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 12:23:49.26ID:EExjx1M8
Thornのオシレーターがああなのはハーモニックフィルターとの関連もあるだろ。修正は難しいと思うが
Avengerなら倍音成分を直接編集できてハーモニックフィルターみたいなことも上手く出来るな
メモリ使いすぎるのが難点だが
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 14:15:13.39ID:X7z/iGmR
>>978
>>983
内蔵フィルターってどういう事?
オシレーターにデフォルトで勝手にフィルターがかかってるって事?
ThornはKVRで人気ランキング上位になっているけど、もしそうならその件はもっと話題になってそう
ていうかそれ欠陥品じゃんよ?
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 14:20:46.67ID:q33Bjl93
>>984
個人的にはsylenth1やmassiveが軽いってイメージ無いんだよなぁ
一番軽そうなalbino、hiveで試してほしい
zebraもsylenth1よりは軽いかな
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 14:23:15.87ID:W220PC5V
>>985
勘違いしてるようだけど折り返し雑音を除去するためにフィルターかけるのは普通のこと。他のシンセでもやってる
問題はどういう処理をするのか、どんなフィルターを使うのか、
そして重要なのは結果としてどういう音を出せるのか
Thornの音が気に入ったなら買えばいい。気に入らなければ買わなければいい
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 17:04:46.41ID:Hh9XUFao
THORNのオシレーターのデフォルトの音って何か濁ってないですか?
それとユニゾンした時の音もキレイじゃないような...
Sylenth1やDUNE2のユニゾンと比べるとユニゾンっぽいない感じ
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 17:13:11.59ID:W220PC5V
>>991
なんでそう思った?
折り返し雑音で検索したらサンプリング周波数が云々とか出てきちゃうから?
申し訳ないけど面倒くさいから「折り返し雑音 シンセ 」とかで検索して勉強してきて
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 17:46:50.53ID:PtUHSiP/
>>974
Kick 2の方がタイトな音が出て、芯の有る音ができるから凄く好き
ただエフェクトは内蔵がほとんど無いから後から書けるものを準備しなきゃダメだね
EDMとかTrance、Technoとかならこっちかな

PunchBoxはそこら辺エフェクト込みでの音作りが用意されてる
どういうKickを普段使うのかによるね
歪ませるならこっちの方が当然楽

ただ、拘れるならKick 2と外部エフェクトをオススメするよ

>>990
今はメモリが有り得んくらい高いよな
一年前はかなり安かったんけども

>>992
Harmorは16000Hzまでだったかな
でも512基のSine波で再現するからかなり再現度は高いよ
後は波形のWavをドラッグすると勝手にその波形にしてくれるし、Thornの128基は個性ではあるけど線も細くなるだろうなと思う
加算合成の場合天井付けないといけないのは仕方ないにしても少ないよなぁ
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 18:40:49.31ID:PtUHSiP/
>>998
見てなかったごめん!

>>974
Hiphopは正直よく分からん、悪いな
ただ、あそこら辺の人たちってd16のDrumazonとかから加工してる人が多いんじゃない?
Punch Boxは近いものがあるかも
素の909KickだとDune出してるところのEKS Proはかなり良い、用途が狭いけどね
後HiphopはRobPapenよく見るね

1000スマソ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 1時間 28分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況