X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント448KB
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【6歳児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ (ワッチョイ df85-XTFb)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:26:45.13ID:VKhLjnQ30

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に 

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496179936/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16c-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 09:52:02.00ID:v6e0cNmY0
>>69
レスありがとうございます!

>まさかとは思うがフロントのHi-zになんか刺してないだろうな…
はい、刺していません。音が出るまでは余計なものは一切抜いています。

>あとコンプのスレッショルド設定は?
>コンプのゲインリダクションは反応してる?
はい、反応しています。
コンプのスレッショルドはとりあえず-20にしていて、
GRモニターも原音(max-5db)に応じて-変わりますし、アタックやレシオに応じて変化します。
なので、AppoloTwinからコンプまでは音が行っているのは間違いないです。

そこからAppoloTwinにループバックさせた後の音が聞こえない/録れないですorz

自分でもDAW側の設定メインで色々試してはみたのですが、まだちょっとメドが立たないです。
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e16c-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 13:21:36.69ID:v6e0cNmY0
>>69
>>68>>70ですが、とりあえずアウトボード音を通してSONARに録音できました!
Apolloのソフトウェア「CONSOLE」の設定でした。

SONAR+Apollo Twin USBを利用したアウトボード録音の設定方法と
問題があった点を残しておきます。

A.成功した方法
 a.ハードウェア間のルーティング
  【SONAR】→(USB接続)→【Apollo Twin USB】→(LINE OUT)→【アウトボード】→(LINE OUT)→【Apollo Twin USB ※当たり前だがLINE INに繋ぐ】


 b.SONARおよびApollo Twinのソフトウェア「CONSOLE」の設定
  1.UADのソフトウェア「Console」で、「INPUTS」から「LINE」を選択
   ・ここがダメだった。初期では「MIC」になっており、「LINE」になっていないので、アウトボードで録る際は変更する必要がある模様
  2.SONAR上の録音元のオーディオトラックの設定
   ・オーディオIN-なし オーディオOUT-Stereo Apollo Twin USB VIRTUAL(自分はUADのConsoleで1、2と3、4をリンク設定にしており、1または3のどちらでも可)
  3.SONAR上の録音先のオーディオトラックの設定
   ・オーディオIN-STEREOの オーディオOUT-なし
    ※アウトボードからの音を聞きたいものの、OUTを設定するとループが起きるのでえらいことに…Apollo内のルーティングを設定できたらまた違うのですが…
  4.アウトボードを通した音をSONARで録音
   ・b3で作ったオーディオトラックに録音。

これからも精進してみます。
ありがとうございました!
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e25-9Rqp)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:51:21.67ID:0V4HDAJb0
behringerの小型ミキサーのmainoutにモニタースピーカーが、
phonesにはヘッドフォンが刺さっているのですが、
モニタースピーカーから音を出さず、ヘッドフォンからのみ音を出すことは
不可能なのでしょうか。
main mixフェーダーを下げると全体のチャンネルの音量が下がってしまいます。
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e115-zCux)
垢版 |
2017/11/06(月) 00:12:28.94ID:h4QpBi500
>>75
DAW出力をRCA端子?なTape inに
接続すれば良かったような
Masterに送るか、送らないか選択できたので
それは違うかな

それか クリックモニタ用?
うちはZOOM Livetrak 入れました
取り敢えず別世界
0078名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd62-iZoM)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:50:49.38ID:SS0QCVl5d
すいませんボーカルの加工についてお聞きしたい事があります
ボーカルの声をわざと途切れさせる加工があると思うのですが
(「あーーーー」ていう声を「あーああー あ」みたいにぶつ切りにされてるようなの)
加工した音声を左右のバンで流してみたり
音声を曇らせてみたりする加工なのですが
そう言った加工方法の名前とかはあるのでしゃうか?
またvstプラグインがあったりするのでしょうか?
私はフリーのreaper v0.999を使っています
すいません上手く質問が出来てないかもしれません
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4287-fFZ7)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:04:29.19ID:spLhGu7N0
stutter
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e25-9Rqp)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:04:30.93ID:1XUYJ+om0
>>76-77
ありがとうございます、参考になりました
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cb-bw5A)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:53:30.51ID:E00A95tg0
>>75
DJ Mixer的にメイン出力へは音を出さず、ヘッドフォンだけに音を流す機能は廉価機には付いてないかも。
用途は違うけど、モニターしたいチャンネルのPFLを押せばとりあえずチャンネルフェーダ調整前のチャンネル入力音を確認できる。
その他、エフェクト送りや演奏者モニターに使う用にAux1、Aux2等が付いていればその出力にヘッドフォンアンプを繋げて、ヘッドフォンミックス確認用に流用する事もできるけど、
廉価機種だとモノラル仕様だからステレオ確認はできないね。

何をやりたいのか知らんけど、ちょっとややこしい使い方を常にする予定があるなら、ルーティングの自由度の高いデジタルミキサー(ベリのX32あたり)を買った方がいいかもね
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e25-9Rqp)
垢版 |
2017/11/07(火) 00:05:37.95ID:cyQCDY9O0
>>81-83
KAWAIの古いミキサーをモニター専用のミキサーに使ってたんですが、
KAWAIのはマスターフェーダー=2chアウトの音量調整で、
ヘッドフォンアウトの音量には影響しなくて便利だったんです。
サウンドハウスのミキサーのラインナップ見ると、マスターフェーダーをいじると
どうしても全体のミックスに影響してしまうみたいで・・・とりあえず
出来ないことが分かったので参考になりました
0087名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4267-pnoR)
垢版 |
2017/11/07(火) 03:15:37.43ID:RGhN1WT50
>>85
機種名聞き返して返答待ってレスするのも正直めんどくさいだろw
いつ返ってくるかわからない返信待つより「アレか」と察して答えた方が早いわ
違っても知ったこっちゃ無いんだからw
0089名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE4a-bw5A)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:01:12.36ID:aGt/AVxxE
>>85
そんな大した話ではなく
・たいていの廉価機種はそれを不完全にしかできない(PFLかAUX+ヘッドホンアンプ)
・ヘッドホンによるモニタリング位置を自由に切り替えられる機種としては、ルーティングの自由度の高いデジミキを買え
ってだけの話
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd67-9Rqp)
垢版 |
2017/11/08(水) 20:08:28.78ID:B2O3y5bN0
ドラムベースも入った洋楽で女性コーラスの部分ワンショットだけ抽出したいんですが
何か良い方法はないでしょうか
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Kfl6)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:36:04.57ID:yH1N3We20
そうですね 位相反転やmelodyneも試しましたがスネアが残って綺麗になりません
実はこのイントロのように綺麗に抽出できないかと試していたのですが
https://www.youtube.com/watch?v=e3iID2OyFjo  
元ネタ(0:55) https://www.youtube.com/watch?v=fG3ngA0QZzM 
サチモスのはits just 2 Dope Boyz In A Cadillacとは聞こえず2 Dope portion? In A Cadillacのように聞こえる
なのでおそらく別途コーラス録音して使ってるんじゃないかと思うのですがどうでしょう。
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-7EX7)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:47:43.15ID:SGTyVlJ/0
すみません。
書き込むスレを間違ってしまったようで4歳児から移動してきました。


オーディオインターフェイスやMIDI機器の接続について質問させてください。

現在、RolandのQUAD-CAPTUREというオーディオインターフェイスを使っています。
QUAD-CAPTUREをUSBケーブルでパソコンに接続し、電子ドラムやシンセサイザーをMIDIケーブルを使ってQUAD-CAPTUREに接続して演奏や録音をしています。

今回、オーディオインターフェイスの買い替えを検討しています。
UNIVERSAL AUDIOのApollo Twin MkIIのようなMIDI端子のついていないオーディオインターフェイスを購入した場合、電子ドラム等はMIDIインターフェイスという物を使って別途パソコンに接続するような形になるんでしょうか。

よろしくお願いします。
0098名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-zhQc)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:56:37.31ID:1iQYSxs4r
スネアをかっこよくする方法がわかりません
いいと思う曲の譜面を打ち込んだり、原曲と打ち込んだデータの波形を見比べて完全に同じになるようにいろいろ頑張ってみたのですがどうしても自分の打ち込んだスネアはモッサリ聞こえます
他人の作ったMIDIを鳴らすとそういうことは無いので音源の問題ではないと思うのですが
というか、自分はいろいろ調べてエフェクトもいろいろかけてる(もちろんエフェクトなしの状態も試しています)のに、他人のMIDIはノーエフェクトでもちゃんと聞こえるんです
これ以上何を工夫すればいいのか途方にくれています
010295 (ワッチョイ ffec-7EX7)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:43:21.91ID:SGTyVlJ/0
>>96
ありがとうございます。
Windows環境だったのでApollo Twin USBというインターフェースが対応しているようでした。
Bluetooth MIDIアダプタについても調べてみました。
YAMAHAのMD-BT01という物が多く出てきたんですが、これはパソコンとMIDI楽器でも使用できるのでしょうか。
iPad等で使う用途の記事が多かったので気になりました。
無線で接続できるのは魅力的ですね。
0103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-++7c)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:24:55.27ID:yrS5AwW60
スネアは別トラックにして手コンプみたいなオートメーションを数種類書いて
それをオーディオ化して貼り付け
最後にNuetronをかまして使っているよ
他の方法論もあるだろうけど私には一番分かりやすく速い
0106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Kfl6)
垢版 |
2017/11/10(金) 12:27:27.65ID:2bmfgFfj0
ライブで、あえてボーカルをボカロのような声やオクターブ高く飛ばす方法として
autotuneとメロをシーケンサーか手弾きでコントロールかなと思うんですが
他にどんな方法が考えられるでしょうか
0107名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-MWQG)
垢版 |
2017/11/10(金) 20:11:51.89ID:B2aOe6ncd
Garageband(ipad)が勝手にアップデートされ、今覗いたらデータがほとんど消えてました。
同じような現象にあった人居ましたら解決した方法教えてください。
0108名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-MWQG)
垢版 |
2017/11/10(金) 20:28:03.56ID:B2aOe6ncd
というかホーム画面でgarageband(記録中)の赤いバーずっと出続けてます。
0110名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-MWQG)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:39:44.75ID:0Z7sEQecd
↑ipad側の不具合らしい。ios11は不具合多いみたいね。自己解決連投スマソ。
0113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-1QHR)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:48:36.87ID:kMDOyjxD0
普通にボコーダーじゃダメなのか
0115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Kfl6)
垢版 |
2017/11/14(火) 01:28:57.53ID:XhnrkIDl0
112です ソフト色々試したけど歌リアルタイムでMIDでってのは難しいね
 https://www.youtube.com/watch?v=Fs3wJmSgxJo 
ケロ効果と抑揚なしでボカロ的にするにはやっぱりハードウェアつかってるのかな。
0116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-1QHR)
垢版 |
2017/11/14(火) 08:20:29.13ID:vBSAmJ+30
https://youtu.be/h_t_e_juulg

トーフビーツはリアルタイムでオートチューン掛けてるって言ってるけどな
0117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc2-forX)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:26.64ID:xtUJdtaO0
拡張子が.smfのMIDIファイルを持っていて
デジタルパフォーマー9でMIDIファイルをインポートしたいが出来ないので
.smfのファイルを.midに変換するツールはありませんか?
0119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Kfl6)
垢版 |
2017/11/14(火) 15:48:07.05ID:XhnrkIDl0
SMFのフォーマット0、1あるからね 
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f74-cd7v)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:48:55.65ID:RveHUtv+0
質問です
キーボードの(プリセットの)音をMIDI形式でDAWに録音する方法ってあるのでしょうか?
別の言い方ですとオーディオインターフェイス経由でギターのように生録音するしかないでしょうか?
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-45Uw)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:11:38.85ID:sUsaQUPu0
>>120
MIDIってのは演奏情報だけだからね
ハードシンセのプリセットを活かしたいならオーディオで録ってしまうか、再生の度にそのMIDI情報でハードシンセをリアルタイムに鳴らすかだね
後者の場合、ハードシンセとPCからの音をミキサーなどで混ぜてモニターし、アレンジや制作が全てが終わったらパソコンにオーディオで取り込んでミックスするのが普通のやり方だよ
0122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-mMAm)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:19:29.60ID:to8O9QNu0
初歩的な質問ですが DAWでオーディオインターフェイスって1つしか使えないですよね。
例えばJD-xiみたいにハードシンセ側にもオーディオインターフェイスがあって、デジタル経由で音を取り込むことができるタイプだと
ノイズレスでいいんですが、DAWもそのメーカーのオーディオインターフェイス使うしかなくなるのでしょうか。
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f87-Aeko)
垢版 |
2017/11/15(水) 08:14:15.65ID:LPkmNgGw0
http://imepic.jp/20171115/294300
ガレージバンドを使用していまして最近スタッターエディットを導入したところこのような表示がでてしまうのですが、これはオーソライズなどがうまく出来てないということでしょうか?
それともilockの方のアップデートなどが必要なのでしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e187-cTf1)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:06:48.79ID:ma1QUI8B0
windowsXP、SONAR8.5
この環境で
iRigProDUOをXP対応ということでインターフェースとして買ってきました。

ドライバとしてASIO4ALLを使えとのことなのでそうしてます。
結果として
再生の音が出ません。
SONAR内の音の表示や進行は動いているのですが。
ASIO4ALLを開くと、再生ボタンが×になってます。
因みにSONAR外の時は再生できます。foobar2000など。
ASIO4ALLの再生ボタンも表示されます。
色々試したのですが解決してません。

ご教授お願いいたします。
0129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 464b-ZVUO)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:49:32.02ID:rQxvaO9e0
オーディオインターフェイスの「Apogee Element 24」は、スタンドアローンのD/Aコンバーターとして使用できますか?
購入を考えているのですが、どこで調べればいいのか分からなくて、ご存知の方がいれば教えていただけると助かります。
録音をしないときはPCと接続せず、オプティカル入力のDACとして使いたいと思っています。

公式のFAQにこのような回答を見つけましたが、D/Aコンバーターだけならスタンドアローンでいけるのかどうか分かりません。
Question – Can I use an Element Series interface in Standalone mode?
Answer – Element Series interfaces include a setting to route analog inputs to optical outputs. It’s necessary to connect Thunderbolt for control.
Thus, it is possible to configure an Element Series interface to operate as an expander to other interfaces equipped with ADAT/SMUX inputs.
0134名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa91-VKdH)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:04:00.64ID:6JfJuNXQa
インターフェイスに関して質問なのですが、ライン入力したときはIFのマイクプリ部は通らないですか?
ライン録りしかしないとしたら、マイクプリの評判がいい機種を選ぶメリットは特に無いですか?
0137名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-ne9C)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:26:13.67ID:uTduCTy9d
Ozone7からOzone8のアップグレードについて質問があります。
Ozone7をサウンドハウスで購入・PCにインストール

Tacsystemへアップグレードのシリアルナンバー欲しいとメール

Tacsystemからシリアル送られる

Izotopeアカウントのregistering your serialに登録

アカウントページのPurchase historyもUpgradeに変化なし

Ozone8へのアップグレードができずに困ってます。
シリアルナンバーの登録してから少し待つ必要があるのでしょうか?
0138名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-a1Md)
垢版 |
2017/11/17(金) 13:49:24.05ID:PKnA6idUd
初心者です。
今フリーのコンプレッサー、eqなど使っていますが、wavesみたいな有名ソフトを使うと世界が変わりますか?
0140名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-ne9C)
垢版 |
2017/11/17(金) 14:48:49.69ID:2oD5x1Aod
購入した商品をIzotope公式HPからダウンロードする方法を教えて頂けないでしょうか?
アカウントページのpurchaseから進むのかすらわからないです…
0143名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-ne9C)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:55:10.70ID:bY3h+SEHd
>>141
URLありがとうございます。本家行ってくる。
0144名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-MsRM)
垢版 |
2017/11/20(月) 08:49:29.63ID:WMk8U4mSr
モニタースピーカーにPC以外にもDAPやTVやいろいろ
繋ぎたくて安いミキサーを買おうと思うのですが
LINEやAUX入力部分でも元の音量以上に音を大きくする
ことは可能なのでしょうか?
マイク入力部分と違ってゲインのスイッチがない
ようなので出来ないのでしょうか?
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4115-U/pK)
垢版 |
2017/11/20(月) 09:14:35.56ID:im5GP/RA0
>>144
というか逆ですね
1番 小さな音を基準にしてバランスを取る事になります

ですので DAWの出力が 1番大きければ
ミキサーのDAWなチャンネルをいちばん下げて下さい
他は普通というかそのまま

で、最終的にスピーカーについているボリュームで全体音量を調整

小さいレベルのものを大きくしようとするとノイズも増えますので基本としては止めて下さいね
0147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1d8-MsRM)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:15:57.71ID:GW6hdPMd0
>>145-146
ありがとうございます。

小さく揃えてモニターのアンプで増幅するのですね。
安いミキサーのLINE入力にはアンプは無いのですね。

AYRA5を買ったのですがPCスピーカーと違って
滅茶苦茶パワーがあるので音量不足で悩むこと
自体無さそうな気がします。

こんなに音が大きいと思ってなかったので今は
逆に音量を下げるためにミキサーがほしいです(汗;
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4115-U/pK)
垢版 |
2017/11/21(火) 08:02:17.43ID:ls8izCXI0
>>148
Studio ONEが今安いので no-brainer しても良いのでは?
あっ 日本語マニュアルとかは判りません
pdfで付属みたいですけど

トラック作りたいなら MASCHINE JAM かなあ
安いし綺麗だし
なんとなくしか理解していませんが。
いや、奇麗なので自分が欲しいのですが(笑)


※ 時期的にもう少し早かったらブラック フライデーなどのセールも楽しめるんですけどね
まあギリギリ楽しめるかな?
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4115-U/pK)
垢版 |
2017/11/21(火) 08:13:28.08ID:ls8izCXI0
>>147
> 小さく揃えてモニターのアンプで増幅するのですね。
> 安いミキサーのLINE入力にはアンプは無いのですね。

まあ小さくというか…
まあそうです (笑)

高いか安いか判りませんがうちのにはゲインノブがついていますた
ttps://www.zoom.co.jp/ja/products/production-recording/live-sound-recording/zoom-livetrak-l-12
同期バンドを格安で実現するにはベターかなーと
0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae67-gD0S)
垢版 |
2017/11/21(火) 09:12:09.48ID:oJhG+MfN0
>>148
予算無し → Studio One Prime Tracktion5
低予算 → Mixcraft
hip-hop・electronica → live
ヲタ・アニメ → Cubase
打ち込み大好き → Cubase
ボーカル物 → Studio One
Macユーザー → logic pro
EDM → FL Studio
コスパ重視 → RESON

好きなの選べ
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd67-ijJr)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:40:16.63ID:XJ6wvQEO0
ソフトシンセのベースなんですが音源によっては発音タイミングが少し遅いのがあって
midiデータを前にずらすとか?abletonなのでそれは無理そうだし。なんかいい方法がないでしょうか
0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8603-GXP8)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:02:32.39ID:TpOUsTzj0
最近DTM始めようって思って始めたけど
やる時間もなく 1ヶ月 まるまる起動しないときがある・・・
imacの25万のやつ買ってLogiproでやってます。

シンセのときはバンバン電源いれてあそんでたのに・・・

今思ったやっぱ必要ないのかな?って思った37歳
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd67-ijJr)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:06:16.56ID:XJ6wvQEO0
ずみませんDボタンありました ロジックみたいなリージョンディレイ探してました
0157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8667-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:22:33.44ID:pJsLFVdY0
LFO Toolで「Note Retrig」でMIdiに合わせてサイドチェインした時に
プツプツと音が出てしまう時の対処法ってありますか?
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f987-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 02:09:17.93ID:72Z+Hac90
Midiキーボードのアフタータッチで任意のccを割り当てるにはどうしたら良いですか?

具体的にはKomplete s61で鍵盤を押し込むことでsampletank3とかmiroslav philharmonik 2のビブラートとかフィルターのかけ方とかをいじりたいんだけど、うまい方法が見つかりません。

いろいろ試してわかったこと

・Daw(S1)ではcc128として扱われている
・learnモードでは鍵盤を押し込んでも認識しない
・controller editorではアフタータッチを別のccに割り当てる項目が見当たらない
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f987-82Rt)
垢版 |
2017/11/22(水) 08:40:19.53ID:DFsy7dWp0
>>155
机に向かって向き合うのが苦手なタイプとか?
俺もそのタイプだけど、iPadだとそういう問題解決したわ

移動時間にちょこちょこ弄ったり、空き時間に弄ったりして場所に囚われないから
pcより作業が進んだ
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f987-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:32:14.21ID:72Z+Hac90
>>160
なぜかアフタータッチだけ反応してくれないんだよな・・・

ありがどう、S1スレ行ってみるわ
0162名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM16-/KPb)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:26:11.60ID:hnDxyZ+2M
ivory ii GRAND PIANOSを新調したPCにインストールしてるんですけど、なぜかCD1枚目でインストール完了!と表示されて二枚目以降がインストールできないんですが何故でしょうか?

またCDではなく、インストーラー的なものからダウンロードできないでしょうか?
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8626-7Ey+)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:06:44.56ID:+rmtsV7V0
ギターを全く弾けなくて打ち込みでやっているのですが、ギター用のmidiループ素材ってどこかに無いのですか??

シンセ系はけっこうあったのですがギター用はなかなか見つからなくて…
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 074c-BDZG)
垢版 |
2017/11/23(木) 12:08:25.22ID:1tV4p3QE0
生音系のドラム音源欲しいと思ってるんですけど、セール中とかで良さげなやつありますかね?
0166名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-gxhr)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:42:20.46ID:A/q79Lt1d
Sylenth1はpaypal支払いでしか購入できないのでしょうか?
ちょこむマスターカードでは難しい?
0167名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM0b-LtnT)
垢版 |
2017/11/24(金) 12:47:14.61ID:wpiUenIfM
komplete11Uって総容量500GBで実際にインストールに必要な空き容量は363GBみたいなんですが
調べた結果ライブラリが圧縮されてるみたいです

圧縮したまま使用するのと、展開して使うのって違いはありますでしょうか?
0169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f67-z0Cj)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:35:59.21ID:xQje8eMX0
ワンコーラス分の仮歌詞を考えるのに1日かかってしまいます

何かコツとかないのでしょうか
本当に適当な歌詞でもコンペに出せるのか不安で
仮歌詞といえどある程度の体裁は整えるように考えてしまい結果時間がかかってしまいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況