X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント448KB
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【6歳児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ (ワッチョイ df85-XTFb)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:26:45.13ID:VKhLjnQ30

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に 

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496179936/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b4d-YoaB)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:16:01.95ID:A5pE30Ag0
マスタリング済みのインスト曲のツーミックスをDAWに読み込んで、それにピアノのメロディを追加してバウンスしたら、音が物凄く小さくなってしまうのはなぜですか?
もともと音圧稼いである音源を読み込んでバウンスするわけだから、バウンス後の音源も同じ音圧になりそうですが、音がかなり小さいです。
なのでそのツーミックスに自分でリミッターかけて、音圧上げてみたのですが、それでも音が大きくなり切らずに歪んでしまいます。
どうすれば、元の音圧を維持したままバウンス出来ますか?
0361名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4f-g/3Y)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:18.76ID:/7ugzhWpa
>>359
2ミックスのトラックのレベルを0dbのまま(フェーダーを一切動かさず)バウンスすれば元のままなハズだよ
でも加えたピアノが聞こえる様に2ミックスの方を下げてしまえばそりゃ小さくなる
そうなってしまったらピアノ、2ミックスをまとめてマスターのリミッターやマキシマイザーで上げ直す
0364名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:31:11.09ID:meaFTqS3a
midiキーボードを手前、MacBookproをその後ろに置くとmacが操作しづらいです
どう工夫したら操作性を高められるでしょうか...?

外部モニターという選択肢は無しでお願いします
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8e-whcU)
垢版 |
2018/01/05(金) 13:12:48.41ID:dl3zHTPQ0
こんな感じの箱の上にMac置いて中にmidi入れたら?
midi入る引き出し付きの机にするか

一個も実践したことないけど
0371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6a-/9VY)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:44:42.98ID:5D8oYkjr0
平均的なパソコンにヘッドホン差して聞くより
平均的なオーディオインターフェイス経由で聞いたほうが音質いいですか?
0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-LSrG)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:19.52ID:sZN5rjd20
レコーディングしたアコギのミックスって普通はアルペジオ、ストロークなどでトラックを分けますか?

コンプだけだとダイナミクスの処理が思うようにいきません。
やはりオートメーションできっちり書き込むべきでしょうか
0374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-LSrG)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:51:07.87ID:sZN5rjd20
>>373
オートメーションは突き詰めればどのトラックにも必要だし
アルペジオとストロークでトラックを分けるのはアプローチとして普通にあるよ

ただ面倒くさいので手っ取り早く1トラックで済ますあるにはあるよ
音量の小さいアルペジオに合わせてコンプをかけるとストロークが潰れるし
ストロークに合わせてコンプをかけてもアルペジオがおもったより音量を稼げない事態に陥ると思う。

そんなときに俺はいつも
1.MV2で小さい音のみの音量をあげる
2.EQでローを削る
3.ノイズゲートでノイズをカット
4.Resonance AXX(コンプで代用可)で音量を揃える

こんな感じでダイナミクスの処理をしてるよ
あとはEQでうるさい音をカットして高音が物足りなかったら整えるくらいかな

あとは好きにリバーブなりディレイなりコーラスなりかければOK
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6a-/9VY)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:02.71ID:5D8oYkjr0
パソコンはDELLの5万円のノートパソコンですNew Inspiron 15 3000 スタンダードです
インターフェシスはまだ買ってないですがスタインバーグかローランドあたりの定番の機種狙ってます
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bd8-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 06:48:02.69ID:i6TLGf+10
現在オーディオインターフェースとモニタスピーカーをTSケーブルでつないで
いるのですがTRSケーブル(バランス)に変えることで音質向上を実感できる
ものでしょうか?(一般的に)

ケーブル長は3メートル程度で、現状でもノイズが気になるということはありま
せんが変えることで向上が期待できるなら変えてみようかな、と考えています。

よろしくお願いします
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-pP+2)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:45:55.08ID:8Edjatuv0
10年位前この板でも話題になった瀧戸訓文氏の近況知ってる方います?
0388名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-wSYS)
垢版 |
2018/01/08(月) 15:25:22.08ID:Ghg4mY9gd
ものすごく初歩的な質問すみません。
ソフトシンセのマルチ音源っていうんでしょうか、それを入手すればドラム系の音源とかも扱う事が出来るんでしょうか?
例えばomnisphere2を買ったらドラム系の音源は別に用意しなくても良いとか
0393名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-1YQU)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:02:40.08ID:hqtMqPSwM
>>392
単にドラムを入れたいだけなら、ステップシーケンサーに好きなサンプルを読み込ませて使う手もある
バンド系の生音と組み合わせる場合はベロシティで細かく調整しないと周りの音と比べて浮いてしまうと思うけど
個人的には今のところドラム専用音源がなくても事足りてる
0396名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-Ogju)
垢版 |
2018/01/09(火) 10:25:38.17ID:c7AkZCp0a
そんなこともできないのかと言われそうですがご教授下さい。
OS:WIN8 CPU:i5 オーディオインターフェース:UA-5()
PCゲームの音楽をそのままWAVファイルに記録したいのですができません。もっと言うと
PCゲームの音楽をなるべく良い音質でWAVファイルに記録したいです。
(今はゲームレコーダーを最高品質にして録画し、それの音だけをWAVにしてます)
まずMoo0とか超録を使用し録音しようとしましたができませんでした。(そもそもこのソフトを使うと音質が良いのか自体わかりませんが)
ステレオミキサーというものがPCに標準で入っていないためであるようなのですが、各サイトを見ると
「ステレオミキサーが無いならオーディオインターフェース導入すればOK」
というような表記のあるサイトもあったりで、正直何が問題か分からないです。
そもそもPCゲームの音を最高の音質で録音する、という場合どういう方法があるのでしょうか?
あと、現状オーディオインターフェースにマイクを繋いでマイクの録音は可能なんです。
スレチだと思うのですがDTM関連しか近そうなスレが思いつかなかったもので、よろしくお願いします。
0402チップチューンlove.8bit頭脳チンパン ◆nb7NRmEtz. (ワッチョイ 9f17-BQTk)
垢版 |
2018/01/09(火) 12:22:58.08ID:XUgLU++H0
「あたまにきたどっとこむ」ならステレオミキサーのことに詳しかったぞ
あれを見たら無いステミキが出現するくらいになww
もう運営してないみたいだけど
0404名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-Ogju)
垢版 |
2018/01/09(火) 13:09:34.07ID:c7AkZCp0a
要するに教える気ないのね。

このスレやめれば? スレタイと合ってないけど?

もしくは教える気が無い奴が出て行くべきだよね。
スレタイ通りだと?

何か反論ありますか?ヘリクツ以外で?
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f17-BQTk)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:30:25.42ID:XUgLU++H0
>>396
オンボは何処のメーカーなんだよ???カニか?w
まあ答える気はないんだろうけどww

俺様でもDTMはオンボの蟹なのにキャプチャーくらいは蟹で充分なんだよwww
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f17-BQTk)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:41:41.87ID:XUgLU++H0
最近の蟹はトラブル少ないからPC動作不安定な初心者にはオススメwww

RealtekのLANとかAudioチップの安定感は異常 [転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415626226/
0411名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK7f-tcWg)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:54:31.90ID:SVuFrY9kK
>>396
PCゲーなら、使ってる音源ぶっこぬくのが一番いいのでは?
特に音楽ファイルは剥き出しで置いてあることも多いよ
暗号化されてるにしても、メジャーなゲームなら解析してくれてる人がいたりする
まぁDTMの分野ではないけどね
0413名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-VF9B)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:02:41.97ID:TJwyCzq3a
初心者です、楽器弾けないけどmidiキーボードを買いました。

GarageBandのステップ入力の仕方を教えてください><
0414名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-VF9B)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:14:34.90ID:TJwyCzq3a
>>413
midiキーボード を使ったステップ入力のことです。
0415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-fSET)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:49:35.27ID:Jrrj/oQI0
>>413
他のDAWと同様なステップ入力的なものは無いよ
ピアノロール入力か譜面入力、若しくはリアルタイム入力だね

「GarageBand 譜面入力」や「GarageBand MIDI入力」でググれば画像や動画付きでの解説が山ほどあるよ
0416名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-VF9B)
垢版 |
2018/01/11(木) 03:23:09.87ID:TJwyCzq3a
>>415
なるほど...logicにはあるみたいですね
勘違いしてました。しばらくはマウスでぽちぽちかな...
0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7956-jUqH)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:35:54.10ID:R9IS+gPy0
オーディオインターフェイスを買えという記事が多いですが、JVCのSU-AX7というポタアンで代わりが務まりますか?

スピーカーは置けないので、ヘッドホン利用です。ATH-M50x

楽器はできないし歌うつもりもないので、レコーディングはしません。

調べたらASIO2.2準拠ということです。ableton live で音がなる事は確認しました。

ご意見頂戴したく。
0421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b587-eZvI)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:36:51.60ID:wovGnjeu0
コードの理論で
ダイアトニックコード、代理コード、裏コード、ツゥーファイブ
その他覚えておく事ってあります?
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dbb-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:14:17.28ID:1vQh9OqN0
いちおう初心者スレだから、参考書やサポートも含めた日本語環境がそろって
いるDAWが推薦されることになるんだろうね

Reaperは私も使い気に入っているDAWではあるけど、色々と自分で調べられる
タイプの人じゃないと、DAW初心者の場合、アプリ起動したものの、どうしていい
のか途方に暮れるような人も少なくなさそう
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d87-/qZv)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:08:38.13ID:u6EgwF6h0
初心者で変な質問ですが、予め宜しくお願いします。

TASCAM US-2x2 でギターのアンプシミュレーターソフト等を問題なく使っていました、練習だけで録音等はしていません。

2〜3ヵ月ぶりに上記と同じ様にギターを弾いてみたのですが、物凄いノイズが発生しているので色々試したところGPU(グラフィックカード)が干渉していることに気付きました。

GPUは常にフルパワーで稼働しており(マイニングしています)、ギターをPCケースに近づくとノイズが大きくなり、遠ざけるほど小さくなります。ケールを開けると悪化し、マイニングやゲームなどしなければノイズも無くなります。

この現象は「普通」なのでしょうか?何かの方法で改善することはできますか?


普通のギターアンプがないので試せないので変な質問なのですが...

ノイズが発生しているのはGPUがPCに繋げられているUS-2x2に干渉しているせい?
それともUS-2x2は関係なくギターのピックアップに直接干渉しているせい?
ピックアップに直接干渉しているなら「普通のギターアンプ」を使っていてもギターをPCの隣に置いたらノイズは発生する?
0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d87-/qZv)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:33:28.66ID:u6EgwF6h0
>>430

あ、GPUをフル活動させてるマイニングはこの2〜3ヵ月の間に始めました。
0433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d15-PZk3)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:41:58.37ID:tx4odXuU0
>>426
昔の CRTディスプレイだとギター、ベース?に干渉というかノイズをぶちまけていた気がします
仕方がないので 90° 向きを変えるとかしていた様な気も

… これ、PCのシャーシと自分の体を繋げても良いのかなあ
感電対策で 1MΩはシリーズさせて
抵抗も金皮、カーボンあってカーボンが良かったんだっけ
それは1,000V扱う時か?
完全に忘れた…
0434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a68e-HDa4)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:44:11.12ID:V8331MIU0
>>432
普通のPCなら金属筐体だから、そこで外部へのノイズの大半が遮断される
CPU負荷、チップセットの帯域不足、MB内でのノイズ混入等いろいろ原因が考えられるけどDAW立ち上げてる時くらいマイニング止めたら?
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d87-/qZv)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:58:25.90ID:u6EgwF6h0
そんなこと言わないで(´・ω・`)

皆さん回答ありがとうございます。

では、やはり直接ギターのピックアップに干渉してる感じでしょうか?
それではPCとは全く繋がずギター専用アンプ使ってもノイズは残るんですよね...
0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-IVE8)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:59:49.29ID:wTnAfIvD0
初心者です。
DX7II-FD/D向けに作られ

た生福天の巻(KV-101)と生福地の巻(kv-102)のsyxファイル
がダウンロードできるサイトは現在ありますか?
http://www.cosmozik.com/synthe/dx7II/AViC%20(DX7II)/
のサイトでは前までダウンロードできたようですがリンク切れでした。
Internet Archiveにもダウンロードページは保存されていませんでした。
0439名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-giz2)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:42:15.54ID:DJ4Qkxaga
いつもお世話になってます。
ozone8でマスタリングを終え、書き出す際に、ディザーをオンにすると音が割れます...
どうすればいいのか分からず、悩んでいます。
どなたか解決策を教えてください..,
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a03-AKbC)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:53:59.11ID:mumLwMqO0
>>439
音が割れるのをヘッドフォンでも確認する
(スピーカーだけの問題のこともたまにある)

ディザリングをオフ
ディザリングのタイプを変えて試す
Ozone8のinputとoutputを下げる
曲全体のレベルを最初から見直す
(最初のトラックをうっかり0dbで始めると最後に全てやり直す
ことになりやすい)
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a667-lXUw)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:01:36.00ID:sx5XGoEU0
僕はこの板では新参者なんですが、橋谷彰英って何者ですか?
自信満々に曲をうpしていますが、正直聴くに堪えない感じです。
それでいて言ってることは大御所みたいなんですが。
何者?
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:28.37ID:F6Vm1Mx+0
コンプについて教えてください。
3オクターブに渡るアルペジオのシンセのトラックがあるのですが、
こういう場合は、普通のコンプよりマルチバンドコンプの方が
いいのでしょうか?
マルチバンドコンプ → コンプと2回かけるとかやりますか?
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 03:48:35.11ID:ot9Ok9mB0
>>452
ありがとうございます。
使用はz3ta+のA(013) microwave 90'bass c2(veというプリセットです。
詳しくないので音色の具体的な説明ができません。
参考にとプリセット音の動画検索したのですが上がってませんでした。
すみません。
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a532-0F6q)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:55:37.46ID:ERLUGljl0
このスレ(というか板)でいいのか判らないのですが質問です

DTMを始めてみたいものの独学だと不安なので
通信教育で学べるところを探してます
今コンタクトをとってるところが2箇所あって
片方は68万(分割あり)もう片方は54万(一括のみ)です
これは相場として高いのか安いのかということと
皆さんはどうやって勉強したのか知りたいです

どうかよろしくおねがいします
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b587-eZvI)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:41:11.74ID:gjkDnm+20
通信教育で出来るようになるもんなのか…?

ヤマハ教室みたいなとこでもDTM教えてくれると思うけど
ちゃんと対面の方がいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況