X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント263KB

Native Instruments MASCHINEスレ14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 17:05:01.21ID:WW/kso5z
NIのソフト音源を選びやすく、コントローラーが単純に使い易い
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 17:09:27.84ID:kJ0n6cz1
機材にツエーみたいなステルスマーケティングもいらないでしょ。
そういうやつほど曲が糞マニア向け。
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 17:13:51.42ID:douGfgnJ
jamから入ったらわかりにくいやろうね
実際studio買った自分も最初ストリップバー使うだけでいっぱいいっぱいやったし
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 17:21:57.90ID:mUxvPDpi
素人は分かりきってる部分を誇張表現するだけだよ。
試しにガッツリコンプかけたやつを全くいじってないって言って渡せばわかる。
MAXXbassですら聞き分けれなかったりする。
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 17:41:43.88ID:TVpPKjDj
エンジニアでもないドヤ顔音響マンもどきはマスキングだとか誰にでもわかるとこでしか判断できないししないんだよ。
その辺の判断も今はプラグインでやってくれる。
初心者にでもわかる話に餃子のはね付けて売ってる。
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 20:16:34.39ID:EnR3AsO6
Maschine MK3のハード側シーケンサーで、複数の打ち込み2つとか3つとかをさっとずらしたりコピペしたりって簡単にできる?結局そういうのはPCでやるほうが早い?
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 00:14:55.31ID:0ENuROKs
すげぇな
オリジナルを知ってれば、コンプかけてるぐらいは判るけど
いきなりわたされたソースなら判断できんわ
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 06:38:53.84ID:5pFDR/Hj
>>214

もしオーディオトラックがあればもっと楽になり、いよいよmaschineだけで完結が出来る様になる

インターフェース付いたんだしオーディオトラック採用して欲しいんだが
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 12:44:59.35ID:nwwrp1uQ
MASCHINE使いこなして音楽をバリバリ売って有名になった人居る?居ないよねw

みんな普通にPC使って音楽作ってるんだよ
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 13:40:21.74ID:5pFDR/Hj
>>219

Maschine も PC なんだが
というか有名人で使ってる人多いぞ?
超有名人もMPCから乗り換えとか
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 21:10:23.27ID:5pFDR/Hj
908もだし100万枚売る某アイドルproもだし、ヒップホップキッズからプロップスを得てるオリーブ〜もだし、海外だったらhiphop pro大会で10万ドルゲットした最強proのLexもだしかなりのユーザーがいる

Metro FL、zaytoven MPC、 Lex Maschine だ

EDMメイカーは FL が多いけどな
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 21:22:06.71ID:5pFDR/Hj
NI がFL買収するか FL がNI買収してくっついてくれてくっついちまえば良いのにな
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 22:42:19.22ID:XN6NP8Zi
>>203
JAM買ったんならありとあらゆる動画見てみ
JAMのポテンシャルはそら恐ろしいぞ
NIが何故そこをアピールする動画を作らないのか不思議だよ
JAMっていうのは新しい楽器で色々こねくり回せる、これ単体で
D&Dをする直前までが勝負というかJAMの存在意義だよ
例えばNOTESのUser ModeでSTEP設定してMassive等をsmart stripで演奏した後
groupやsound毎、同じような手順で様々なパラメータを動かせるし
groupのPerform FXも含め自分の手で演奏録音出来るんだぜ
上手く表現出来なくてゴメン
スクリレックスみたいな音をオートメーションを書かなくてもそれ風に(ここが重要)
鳴ってくれるんだけど、説明が難しい。動画をたくさん見てくれ
Cubaseに貼り付ける前に勝負はついているという事だ
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:42.35ID:iToJIQbc
お、おう
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 14:51:35.22ID:jflxNQNT
楽器屋で弄ったけどやっぱMaschineシーケンサーの編集はあの小画面と回転ノブとボタンでやるのは効率悪いな。。。
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 17:49:02.60ID:dsxjjIF4
Maschine はマウスでmidiグリッドポチポチにはめっちゃ向かないが、サクッと16pad使って打ち込むには最高

マウスでmidiグリッドポチポチ、16padでサクッと、トライ&エラーの繰り返しにおいてどっちが効率的かになってくるし音楽的にするにはマウスポチポチよりpad叩く方が音楽的になったりする

あと、Maschineの優位性は音色選択でKompleteとかの音色使う場合便利
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 17:50:11.10ID:dsxjjIF4
だが、俺はFLが使いたい
Macにオフィシャル対応していない事で踏み切れない状況
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 23:48:51.16ID:dPhdAUN7
オーディオトラック切り貼りとエフェクトの簡単な編集だけでいいからほしいわ。
スケッチのつもりでやっててもループ単位だと、
FXとかフィルが視覚的にわかりにくいのが一番の欠点だとおもうんだけど。
DAWのようにオーディオ貼り付けれるだけでぱっとみわかるしパターンとか作り直す必要もないし。
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 23:50:02.64ID:dPhdAUN7
だからループ単位でいいから作るけどその時点では単調なものしかできないんだよね
展開作りながらでないと、カットオフオートメーションいれたくらいじゃ完成系のイメージつかめない
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 02:15:39.46ID:byvU/akp
シーンで組めば結構出来るが、他Dawに移して作業のが効率良くなっちまう
コンセプト自体が違うっちゃあ違うから微妙なとこだが、パターンの中身を見れる状態にしてくれるだけで、maschineだけで完結出来る様になる
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 12:17:37.34ID:RlvuU24E
舞台の上なんてマルチトラックのwav流して、ツマミぐりぐりする真似だけしてればいい
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:51.85ID:FMb+ECk+
いや準備してもいいんでしょ?
手パクでなにがいけないの?
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 19:20:20.27ID:iZwbiyJR
すでにフィルター以外全部手パクだけど
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 21:03:56.78ID:byvU/akp
おそらく studio が一番使い易い
MK3 使って無いがボタン黒いのと良く使うボタンがシフト押しながらになってる事でstudioからの移行は微妙
押す頻度の少ないボタンをシフト押しながら系にしてくれたら良かったのに

俺を開発チームに混ぜてくれ
アドバイスだけするポジションに置いてくれたらstudio mk2を完璧なモノにする自信はあるぞ
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 21:54:34.27ID:prSM+/iv
MK3は制作用途とLIVE性を両立させたという事でボタンは大体納得できる

アドバイスしたいならβテスターにでもなれば?
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 21:58:30.77ID:byvU/akp
なるほどね、ライブ用途
Liveでundo押さんもんな
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 21:59:48.84ID:byvU/akp
まず mk2 から MK3 っていう移行だもんな
StudioからMK3にって人いる?
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 22:41:50.67ID:LtrrGkK0
studioからmk3に買い替えたい気持ちはあるけど、様子見だなー
そこにお金かけるならまず他からって感じ

mk3使うのを前提にしたmaschineチュートリアル動画ばかりになって来たら検討するかも
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:28.52ID:byvU/akp
MK3の優位性はあのタッチスライダーみたいなヤツっしょ?

その他チュートリアルで観るべき所無くね?
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 22:56:58.18ID:iZwbiyJR
もうジョグ無いの考えられんのでstudioからmk3に乗り換えとかあり得んわ
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:52.04ID:uVzAp/3t
MK3とSTUDIOが統合されなかったということは、
STUDIOはディスコンか、もしくはSTUDIO MK2が来年出るということ
その後はJAM MK2とかも出るのかもね

KK61⇒KK61MK2の買い替えが微妙だったから、Maschineは様子見る
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 23:53:46.75ID:VIEu0Enu
機材替えた途端に素敵な音楽が思い通りに作れるようになるわけでもなし
なんて言うのは野暮か
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 01:09:16.42ID:0UCXnpJo
ハードシンセの場合、新しい機材のプリセットを弄ってるうちに
アイデアが湧いて、そのまま制作に移行ということはよくある

NIハードは操作子に過ぎないからそれはないな
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 01:17:43.38ID:kOXLD+38
>>255

ガチの話、機材で新しい風入れると自分的に良い曲出来る
そういう錯覚、メンタルになる

普段のネタ切れマンネリ状態から一時解放される事で、良い曲が出来てる錯覚に陥る
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 01:20:54.29ID:kOXLD+38
>>256
スタートダッシュ大事で、Maschine の場合開けてすぐトラックが出来上がる
しかもめっちゃ短時間で

だがしかしそれも段々とマンネリ化し作れなくなってく
そういう時、財力のある人は機材を買ってくと良いかもしれん
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 05:46:56.70ID:0UCXnpJo
なるほど、マンネリの打破か、それはあるかもねぇ
Maschineの場合、エキパンは制作結果に完全直結してないが、
マンネリの打破にいくらか貢献しているような気がする
サンプル集やNexus2のエキパンも同じで、価格を考えたら十分にお得

数年前に飽きて売却したハード機材が懐かしくなって、程度の良い中古を
リバイすることがたまにあるんだが、全く再活用できず調度品で終わる
そこから搾り取れるものが既にないんだろう
ハード機材は場所を取るので、マンネリ打破という点では熟慮が必要かな
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 10:23:46.67ID:7HfTfBZN
すごいあるあるというか、努力を感じますね。自分は財力もないのでひたすらセールを待つ…
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 13:24:59.91ID:aW4kYDVT
>>260
懐かしの機材は本当にあるあるだわな
中古で偶然見つけたときは嬉しくて飛びつくが、そのまま部屋でお眠りになるという
最近ガジェット的なビートボックスとかよく出てるが
すぐにおなか一杯になるし結局ソフトを漁る事になる

ハードは使い込んでなんぼと思う
なので、使い込めるものかどうかが一番重要ではなかろうか?
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 19:59:18.59ID:08ljMKB+
使いたい機能が揃っていて、それらが
深い階層の下ではなく手が届くところにあって
音色が自分の音楽に合っていてデザインが良い、
そういうハード機材になかなか巡り会えず
使い切るまえに売り飛ばしてしまうw

バージョンアップ頻度の多いソフトの方が使いこなせるし
結果的に長く付き合える
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 20:32:41.31ID:kOXLD+38
音色をもっと手前に良いの並べて欲しいけどな
使い難い音色は下層にして欲しい
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 01:07:15.43ID:29BIYVNa
Komplete のSSDを内蔵し、音源をサクサク読み込める様なスタンドアロンだったら良いかもしれんが、studioの場合、デカイから家で使う訳でスタンドアロンにするメリットが薄い
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 09:02:14.06ID:nywijvRK
え?ポリリズム?
君 ほんとにMaschine 持ってるの?
拍単位のミニマムフレーズを最小にした倍数のBar設定でPatern、、、
とか、君 もういいや
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 13:22:53.16ID:1Eo+i7tF
池沼だな

699 CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/17(火) 17:16:50.94
世の中がどうなろうと知らないもん!
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 17:33:40.04ID:1Eo+i7tF
これがインテリのレスなんだ…

709 CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/18(水) 15:28:58.45
糞が
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 20:06:30.28ID:zzYPkp75
>>276
何?彼のリア充っぽさ見て我慢できなくなった?ここはmaschineのスレだぜ。余計な事はもう辞めないか?
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 23:27:13.95ID:IYrH72r5
Maschine使って初めて即興的なライブやったけどなかなか色々できた
ただ初代だとMaschineハード上でグループがミュートなのかアクティブなのか光が分かりにくいのが難点だと思った
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 03:42:46.29ID:9vtnXlQT
>>275
あなたがここにコテハンで書き込むと
Native InstrumentsのMaschineが
知的障害者が使うものに見えてしまうのでやめてもらえますか?
0284CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
垢版 |
2017/10/19(木) 19:44:59.73ID:/kmf4aQV
俺をアボンすればいいじゃん。もうずっと使ってるし、このまま!頑張って頭のいい音楽でMake a Living しててください
0287CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU
垢版 |
2017/10/19(木) 20:41:34.01ID:GBNtcV2y
死んだ前代表に聞かなきゃわかりません。ようやく、プリセットプレビュー音確認出来るようになった。NI日本支社の方は優しい
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 01:26:12.20ID:y+Q+6+Xh
>>292
Studio 持ってないなら今安くなった studio 買っちゃうのが良いと思うがな
外で使う予定があるならMK3が良い
というか二個持っても良いかも
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 10:41:58.60ID:tPx53zVw
こないだ初めてライブでMaschine使って、かなり使い勝手は良いって分かったけど如何せん15インチノートと一緒に置くと場所取るな…
スタンドみたのかってノートPCの上にMaschine置けるようにするかMikroに買い換えるかで悩んどります…
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 12:29:59.76ID:r1SQUwpC
Maschine とMPC ルネ以降 だとパターンからソングに仕上げていくにはどっちがより直感的なんでしょうか?

Maschine だとリアルタイムにパッド押してパターン並べ替えを記録したりできますか?
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 15:18:42.65ID:EeLJFUh5
>>296
そうなんだ。Maschine1でも悩むこと多いしじゃあやめとく

>>299
できればPC画面と近づけたいのでノートPCのキーボード上に浮かした感じで配置がベストかなぁと思ってる。スタンド自作するかな
スネアドラムスタンドもいいね
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 20:34:54.66ID:TZushju1
おまえらこんなオモチャで音楽作ってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況