X



Roland SE-02 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/31(木) 10:59:06.13ID:ixybAFqI
だな。
最近のヒットはSE-02とSYSTEM-500だからな。
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/31(木) 18:56:14.90ID:mrVC6kkY
TR-9か。
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/31(木) 19:13:20.72ID:mrVC6kkY
なんだ、いらんわーw
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/02(土) 17:17:33.90ID:or0tZAhl
SE-02、近年のrolandにしては珍しく見た目がカッコいい
音も良いし買って良かったな
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/02(土) 17:28:24.07ID:RalNK2B5
おれも満足してるけど、
VCOの切り替えノブが硬くない?
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/03(日) 02:59:37.47ID:Ctzq75Dh
最後のがいちばんダサく聞こえる。
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 17:16:54.39ID:rjLgrKAc
なんで後から出た機種がiPadでできて、それより古いものがアプリ化できないんだよw

1987年発売のD-50
1988年発売のM1
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 17:20:03.11ID:d/ohnJPI
>>25
日本未発表のRoland Cloudのラインナップに
D-50があったはず
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 19:02:10.36ID:rjLgrKAc
>>27
雲の上にあってもiPadの上では動かん
シンセ後継のコルグM1みたいにできる製品じゃん
ttps://youtu.be/OQQR4XHHbxA
これもう2年前だし。

だいたいPCM波形にフィルターすら通せない古いシンセ
新旧で、どんだけ技術遅れてんだ
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 21:29:24.98ID:T/4U5jDt
SE-02確かに名器なんだけど、合わせるリズムマシンを探しが…。
TR-09とコンビ組んでいるけど、過激なサウンドにツマミ回すと、キックとスネアしか聞こえない。
やっぱアナログリズムマシンじゃないと太刀打ちできないのかな…。
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 22:48:39.87ID:d/ohnJPI
>>30
チープなPCMドラムマシンッショ
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/09(土) 22:51:28.78ID:GooyHHjm
>>3
社長が公明党の委員長まで上り詰めた
日本最初期のギターメーカーの1つ春日楽器も
ローランドと組んだあとあっという間に消えちゃったから
用心な
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 20:34:37.74ID:fe04+W/O
ついてます。
デカいのがw
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/11(月) 02:13:37.28ID:s1z1bEnv
スピーカーは付いてますか?
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/11(月) 02:53:03.30ID:+5jGyOAs
ついてます。
おれはいらんと思うけど。
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/11(月) 05:16:37.06ID:v4wcFc7k
おまえもいらんw
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/11(月) 08:16:21.03ID:GxI6e7rk
電池で駆動するのならともかく、
ACアダプタ必須でスピーカー。
謎w
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/13(水) 00:12:15.02ID:1OTvqouo
se-2やtr-09は機能的には最低限だけど、肝心の音がいい。
特に外部のエフェクトかけた時、いい。
こういうのって、オールインシンセ使ってる時には感じなかった。
エレドラムは、tr-09と08があれば、音源的にはもう他はいらないわ。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/13(水) 08:06:10.03ID:XyGcLVRs
tr-09はちゃちゃっといじって909な感じがだせるのが好き。tr-08かse-02どっち買おうか迷ってる。両方買う財力はないw
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/13(水) 14:39:58.28ID:sJNC5HXW
2台買ってレイヤーすると複雑な音色が作れそう。

昔のオペレーターは2台とか3台時には4台レイヤーするのがざらだったとか。

音が太くなりすぎるといわれるかもしれないが、

薄い音を二つ用意して足りないところを補うといいかも。
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 03:15:57.47ID:gcaTDK6l
SE-02は買って本当に良かったと思えるシンセだ。
音も良い。
当初はベース音で活用する事を前提に考えて買ったけど、
ベースどころかリードでもめちゃくちゃ良い音出すし、
汎用性が高い。
ちょっと舐めてたから、嬉しい誤算だった。
モノシンセで、ここまで音作りの幅が広いとは目から鱗だった。

ただ、内臓の(デジタル)ディレイは賛否分かれそうだな。
テープディレイのようで面白いけど、
ディレイの癖のある音と、意外とシビアな操作性がちょっと受け付けない人も出て来そう。
悪くは無いんだが、ディレイは別途エフェクター用意した方が良さそう。
俺は、SE-02内臓のディレイは音や掛かり具合があまり好きじゃ無い。
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 03:25:03.95ID:gcaTDK6l
>>42
断然SE-02を薦める。
これ、多分数年後とかには、物凄く評価されてそうな神機材だよ。
本当にオススメ出来る良いシンセ。
ステップシーケンサーに関しても、かなり扱い易い。
個人的には、最大32ステップ対応はして欲しかったなと思う。
まぁ、ソング機能も有るんで、何とかなるけどね。

気になる点もひとつ。
たまに動作がモッサリする時がある。
バグなのか、仕様なのか知らんけど、
バージョンアップで改善して欲しいわ。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 09:56:28.79ID:QaUNvRBE
>>46
おれもよかったと思ってるけど、
VCOの波形ノブが硬くない?
JP-08のノブはスムーズなんだけど。
構造が違うのかな。
使ってるとゆるくなるのかな。
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 17:38:30.89ID:gcaTDK6l
>>47
謎ですわw

基本アナログ回路だけど、設定をメモリー出来たり、
全てをmidiで制御出来たり、多彩なステップシーケンサーや、ディジタルエフェクトなど、アナログとディジタルの見事な融合が見て取れる反面、
諸々制御にデジタル回路通ってる気がしないでもない。
だからモッサリする時が有るのかもね。
改善出来るなら改善して欲しいわ。
実際発売後に直ぐ買ったけど、今は既に2回アップデート来てるし、
現時点で神機材なのに、今後も進化していく雰囲気が有って将来有望な感じ。



>>48
硬いね。
ただ、これはもう、こういう物だと割り切るしかないね。
boutique特有のコンパクトな操作性やら、特定のツマミの硬さやら、
慣れで何とかなる部分の方が大きい。
実際、俺は毎日触ってるからか、殆ど気にならなくなったし。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 17:44:00.73ID:gcaTDK6l
SE-02買う人は、買う前に展示してる店をさがして、実際に触ってから買った方が良いよ。当たり前だけど。

これは、粗探しすれば確かに不便な点とか出てくるけど、
機材のポテンシャルがとにかく想像以上に高くて、
粗探しした粗が軽く霞んでしまうレベルだから、
迷ってる位なら、取り敢えず買っちゃえ!とは思う。
多分買っても後悔しないレベルだと思うよ。
本当に良い機材です。
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 22:35:03.86ID:YB5e7yi+
連続性や発展性がもう閉じられた
委託開発製品は厳しいっしょ、在庫を売り切るのが
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 23:20:33.65ID:lvqJBW4+
>>46

42です。熱い推薦、ありがとうございます。
楽器屋に行ってみます。

tr-09、tb-03は持っていて、
これにse-02とdigitaktを加えて
ハードのみでトラック作りができればいいな
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/16(土) 23:36:40.44ID:zMAdHO+j
rolandのここ数年の仕事で、いいマシンはtr-09とse-02だけだな。
音が気持ちいい。

ハイエンドのjd-xaは、買ってガッカリした。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/20(水) 12:55:26.16ID:2hZ0riyG
割りと良かったねあれも
ただRolandってボタンで機能切り替えみたいの多いかなぁツマミで全部出してほしい
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/21(木) 21:18:51.52ID:KdgfgmmE
>>52

42歳でもいいだろ?厄がどうのくだらない。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:23.41ID:Akw0+e05
これディレイがアナログディレイっぽくていいな
フィルターがLPFしかないのは元々の仕様というか元のmoogもこんな感じ?

ツマミとかボタンが壊れそうな安っぽさだけどそれは仕方ないか
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 01:17:02.37ID:U2VIEXQ2
ここにいる人はそんなにハード買ってんの?
新作触ってもソフトでいいやってことになって結局買わない事がほとんどだ
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 02:28:09.29ID:R5wLABhZ
長い間ハードシンセを買って来た自分みたいなのだと、
ソフトシンセも使うけど、所有感と言うか実際に傍にある満足度のあるハードシンセの方が愛着沸くから、
これからも買い続けるんじゃないかなぁ
置き場所が問題になって来そうだけど、そういう面ではBoutiqueシリーズのサイズはありがたいw
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 08:03:03.43ID:4iyGhwqX
愛着はわかるわ
あとはなんか気持ちのいい音がするからかなぁ

まあRolandの音は微妙なんですけどね
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/26(日) 07:47:06.08ID:iLlPWO20
これの内蔵シーケンサーかなり面白いな
鍵盤付きでやってるせいかもしれないけど

あと得体の知れないノイズっぽい音が沢山出る
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/16(金) 15:46:11.89ID:hVjxlyx4
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――♪―
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 06:43:44.24ID:WgusW+qK
>>62
ソフトシンセはもちろん便利で使うけど、
基本お仕事の時の音色リコールが便利だから使ってる。

ソフトシンセはボインタひとつでポチポチ音作るのが自分にはストレス。
ハードはツマミたくさん掴んでグワアァーといじった時の悲鳴wができる!
そういう意味ではiPadProのソフトシンセはマルチタップでいけるから多用してる。
それをDAWに録音すればいいだけだし、
何度もトライできるしね♪
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 18:26:52.95ID:jRm2Xz1d
BEHRINGERのMODEL Dの販売があまりにも遅いので2ヵ月前にSE-02買っちまったよ
にしてもSE-02スレは過疎ってるな
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 18:24:47.48ID:h9ZQau5k
MODEL Dはプリセット何もなくてユーロラック対応で
35000なのかSE-02よりパネルは広そうだな
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 22:20:19.12ID:DZRshRXh
生まれて始めてのアナログシンセ購入ですが、
minilogueとも迷いましたが、SE-02に決めました。
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/31(水) 23:27:51.95ID:+vhTHHRK
両方持ってるけどSE-02の方が音はいい。
minilogueはシーケンサーが良く出来てて打ち込みが楽しい。
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 13:48:26.13ID:Z0iPx5fA
SE-02のシーケンサーは分かりにくくない?
マニュアル見ないと使えないし、覚えやすい配置になってないから何度もマニュアルを見直す
シーケンスを再生しながら鍵盤から転調(コードチェンジ)が出来ないみたいで、音楽的にあまり使えない
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/04(日) 14:16:29.49ID:Z0iPx5fA
トランスポーズ(移調)やね
[TRANSPOSE]ボタンで曲のコード進行に合わせてVALUEをバタタタ・・・と移調させるのは厳しい
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 00:19:12.17ID:FD8quIH6
studioelectronicsのSE-1xを弾かせてもらって暑苦しさが全然違うように聞こえたんだけど、02は間に入ったRolandが何か指示でもしたのかね?
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/30(月) 10:28:33.22ID:Ll5gQCES
増税前に駆け込み、SE-02ゲット。

JD-xaのアナログ部分やデザインにがっかりしていたので、
ローランドの最近のシンセにはリスクを感じていましたが、
これはよい買い物をしました。
nordlead2の空きスペースにちょこんと置けたので、操作性がすこぶるいいです。
モノシンセとしては、nordより、、音圧があり、クリアでいいです。jd-xaはnordユーザーのおれには不要でした。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/03(木) 13:10:31.04ID:S/E+1I+L
>>77
SE-02は文句無しに音が良い。
俺はそこまでヘンタイじゃないけど、SE-02の音にはうっとりして身体が熱くなってしまう。
発売前にRolandの公式ページでSE-02の動画をアップ直後に観て一目惚れ。
その勢いで発売直後には店に行って数時間触ってそのまま購入して帰ったわ。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 20:19:54.23ID:7Y6HxINy
ベリのmodel dは価格が下がってきた
SE-02も対抗してもう少し安くなってくれたらな・・・
何台か買い増ししたい
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/06(日) 22:33:06.98ID:lMQx6NJ/
なんでjd-xaより、SE-02の方が全然、音がかっこいいのか。。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 01:01:56.42ID:DZdAGFx6
うちで生き残ってるBoutiqueは
SH-01A、TR-09、TR-08、SE-02のみ。
JU-06Aをどうするか迷う。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 03:20:13.97ID:QsmFj+b3
どうするかってのは、既に持っていて売るか売らずに使うかっていう話なのか、これから買うかどうかという話なのか
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 08:52:01.36ID:u57jBPUc
>>81
> セットアップ・パラメーターの設定(SEQ SETUP)
> [3] Key Trigger trn:トランスポーズの設定に従って制御する

のこと?
[3] をtrn: に設定するとシーケンサー動かなくなるけど。ひょっとしてK-25m使用時のみの機能?
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 14:58:21.48ID:J+a3GeDg
>>84

そうです。キーボードを押さえている間だけ、シーケンサーがそのキーに合わせてトランスポーズされて走ります。BassStationIIやMicrobruteにあるシーケンサーと同じ仕組みですね。

SE-02をVer1.11にバージョンアップすれば、K-25m以外のMIDIキーボードでも使えるはずです。
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/20(日) 01:11:31.96ID:2/Q1if2P
>>86 そうでしたか。自分はK-25mを使っているので外部キーボードからの制御は試してないんです。

MIDI Key TriggerはONになっていますか?(「アップデート」マニュアル右下)
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/20(日) 01:17:02.99ID:L1bVVB5X
横からすみません、
自分のSE-02はVCOの波形のツマミがすごく硬いのですが、
みなさんのはどうですか?
使っていれば柔らかくなりますか?
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/20(日) 07:52:49.65ID:VqcMqgcm
>>87
オオー、サンキュー! MIDI Key TriggeをONにしてなかった。動いたわ

>>88
VCOのレンジと波形、LFOの波形だけが切り替え式のツマミ。
レンジと比べても波形だけが硬いようなら故障か不備かと。
これらのツマミを特別硬いと思ったことはないけど、
段階と段階の間に遊びがあって、回転軸に沿って
変なグラつき感がある事は以前からよく指摘されているね
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/20(日) 09:25:41.01ID:p3hTB48Y
>>89
ありがとう。
遊びとぐら付きあるよね。
使ってれば柔らかくなりそうだからいいかな。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/22(火) 13:04:01.22ID:Qh3SBB2d
SE-02のシーケンサー、いざ使ってみたら
SEQ SETUPの外部MIDIからのトリガーとトランスポーズは全chで受けて誤動作しちゃうのな
SE-02だけ独立した別のMIDI回線に分けてやらないとダメとは・・・
なんかRolandらしくない
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 20:54:12.64ID:zXs5mlBE
持ってるし好きだけどノブ小さいし作りが安っぽすぎる
ブティックじゃなくもうちょい大きめに作ってほしかった
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/26(木) 17:33:16.02ID:DiBwfSh/
BOOMSTAR、SE-02の機能を引き継いだMIDI MINI V30が発表されました
音もデザインも機能も最高だけど価格設定が...
仕様が似てるSE-02やB社のMODEL Dがお求めやすお値段だっただけに
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/26(木) 20:44:38.40ID:cewzJUbJ
Studio ElectronicsはもうBoutiqueから手を引いたのかな?
アナログポリ開発中の噂にNAMM2020で発表では?と貯金して期待してたんだけど
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/27(金) 15:00:15.87ID:JKLs7oqJ
クソみたいに高いのにそれなりに売れるStudio Electronics
アナログシンセひとすじで30年積み上げたメーカーの信頼性が大きいのか
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/27(金) 21:42:02.56ID:Z/390x1K
SE-02にあるPWM、BOOMSTARにあるENV1 LOOPが無かったりと
過去の機種にも優位な点を残しているのは商売上手だな
どちらも実装したMIDIMINI V30Xなんてのも期待してしまう
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 22:01:44.53ID:7rFYh/Zd
modelDと比べると音とかかなり違うかな
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/13(月) 22:36:12.09ID:0RUZ+BPw
隠れた名機age
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/13(月) 22:58:17.47ID:n2casOXF
boutiqueじゃなければと悔やまれる
なんせパーツが安っぽすい
デザインありきで機能を詰め込むんじゃなく機能に合わせてデザインされた単体機だったらもっと売れたと思う
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/14(火) 11:43:10.19ID:s9KO1YIJ
>>99
ほぼハンドメイドで組み立てだからな
元の
MIDIMINIはminimoogの基板がそのまま使えたけど今回のはそのままはつかなそうだな
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/26(土) 13:29:45.15ID:wuTexqOM
>>109
ありがとうございます。
やはり直接接続は無理ですよね。

49鍵、ベロシティあり、別電源、MIDIアウトありのMIDIキーボードってあるのでしょうか?
かなり探しましたが見つかりません…
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/26(土) 15:38:03.69ID:8NExU3e2
あんまり話題にならないけど、Akai Advance 49なんてアフタータッチまで付いて中古で1万ちょっとでお得ですよ
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/15(金) 22:06:49.28ID:/gDFFLtk
このスレ「roland」で検索して引っかからないのなぜ
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:54.36ID:/gDFFLtk
あ、気のせいでした…
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 01:23:09.85ID:wqj4eEbe
小さいけどそのせいで死ぬ程操作しづらいのがこのシリーズのダメな所
特にこの製品の切り替えツマミはひどい
音は素晴らしいだけにほんともったいないが、それが嫌ならSEの本家買えということだな
ベリDはプリセット組めないのがね
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 03:03:42.65ID:GY6pSZ7R
Rolandには、またSE-02みたいなマニアックな製品を出してほしい。デザイナーシリーズ第二弾はどうなった。
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/24(水) 02:35:08.79ID:68urN6GC
studio electronicsから出てるEXT BOX使ってる方います?購入迷ってるんですが使い勝手どうでしょうか?
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/29(水) 05:33:32.59ID:DIw/Uiql
>>126
遅ればせながら、参考にさせて頂きSE-02買いました。出音最高でした!これはチェーンで鳴らしてみたくもなりますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況