X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント283KB

■ドラムマシン【アナログ/デジタル】■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/19(土) 09:10:42.89ID:zubT9FRG
ドラムマシンスレが落ちてたので立て直しです
情報交換、オススメ機種、レビュー、等々しましょう
TR808 909
AIRA TR-8
Boutique TR08 TR 09
Arturia Drumbrute
MFB tanzbar tanzmaus
Acidlab miami
DSI tempest
korg monotribe volca
Elektron OT AR
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/30(土) 10:14:46.18ID:syvPrJ8b
リンドラムとかrzのようなの初期デジタルの音を集めたリズムマシンが欲しい

全然話題になってないけどakaiのxr20とかどうなんだろうね
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/30(土) 10:54:50.97ID:UgCwvQlO
音ネタだけ集めてソフサンで鳴らしてもいにしえのリズマシの音再現でけんよ
内部処理が違う
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/30(土) 11:17:13.16ID:Ut6oa4bH
TR-09発売されたみたいっすけど、誰か試奏された方います?
もしみえたら、インプレを。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/30(土) 11:18:46.47ID:Ut6oa4bH
>>248
すみません、TR-08 の間違いでした(^_^;)
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:37.58ID:MEq7THFU
ジョモの奴って音色ノブ切替せなあかんやん
アナドラに音色メモリ要らんやろ
そのコストを音色ノブ全部パネル出しに回して欲しかった

もしくは外部MIDIコンでいぢる用にもう一個MIDI IN付けてといて欲しかった
もたらないようにさ

ドイツ語で誰かアドバイスしといたげて
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 20:47:06.59ID:LjPCTZC7
八百屋のシンバル部分のアルゴリズム知ってる方おられますかね
回路図読めないので苦労してます
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 22:11:16.22ID:LTPTsL9k
アナログ回路読めない人がアナログ回路の説明聞いても無駄じゃね?
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 22:21:11.24ID:LTPTsL9k
これから回路読むとこだけど
R社のシンバルって、たしか大まかには
・ノイズ
・VCO代わりの金属音生成用オシレータ×3
・もしかするとアタック音相当の専用回路
・VCF代わりの周波数スイープ可能なHPF
・VCA代わりの音量制御増幅器
・ENV代わりの時定数
みたいな構成じゃなかったっけ。
もともとは生音を解析してSystem 700で音色を真似て
それをアナログ回路に翻訳したみたいな
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 22:31:29.72ID:TRFoDNQ8
誰かの検索履歴が突然見えなくなって焦って
質問流しまくってるのが居てワロタ
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 22:41:04.67ID:67B96KIi
>>255
残念微妙に違う
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 22:48:35.61ID:LTPTsL9k
>>256で話題完了済みだね。

はい次の話題
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 22:54:09.45ID:qnr4Dopo
優子ちゃん蒟蒻ファンクラブ
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 23:02:08.28ID:lBx8rWlr
お薬増やしときますね。
明日は大学に警察が来る日だから早く寝ましょうね。

はい、次の話題
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 23:13:25.85ID:JpYLrAcf
優子は剃毛しないとボウボウですか?
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 23:39:58.85ID:YAJzTUiq
知能の低い下等生物の書き込みは単調だね
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 01:56:46.33ID:Fz8FtCe1
アナログ回帰大賛成。
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/25(水) 23:38:23.30ID:p8QNX5o0
miami 興味あるんですけど、あれってサブステップ打ち込めます?
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 19:48:15.96ID:XoZQ5O4H
miami のスペック見たけど、bassline とMIDIシンクさせて、音鳴らせるのかな?
MIDI INしかなかったみたいだけど…。
ちなみにマンション住みなので、BOSE のアンプ内蔵PCスピーカーしか使えない。
誰か詳しい方教えてください。
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 23:12:40.82ID:XoZQ5O4H
>>270
まじですか!
今自分はマスターをTR-08 として、スレーブをbassline としているんですが。
もう少しだけ具体的に教えて頂けるとありがたいのですが…。
田舎者なんで、miami 置いているような楽器店ないので(^_^;)
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 11:49:49.66ID:AYFyYuZo
TT-606 の付属のアダプターは日本のコンセントでも使えるのかなぁ?
miami も捨てがたいが、一晩考えてTT-606 の価格も魅力的だなって思う。
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/28(土) 19:39:21.56ID:MCS5k6hH
>>272
今月買ったばかりだけど問題なく使えてるよ
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 11:05:23.06ID:UeWffyj5
>>273
272です。
ありがとうございます。やっぱりマニュアルは英語表記のみですかよね。
TB-03、Digitakt 売って買おうかなぁ。
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 19:36:36.57ID:i/E7bWcN
drumbruteは宣伝頑張ってたけど滑ったな、、
大きさもデカイのと、音がチャカポコしすぎて流行りの音じゃないよね

PCM系の音でコンパクトでリアルタイム操作が面白いリズムマシンだとvolcaサンプラーかね
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 20:52:01.55ID:Zi9ee3te
Arturiaは塗装の弱さと加水分解するツマミが嫌
デザインは素晴らしいんだけど
ラテン機材は信頼性・耐久性がなさすぎ
その割に音がたいしたことがない
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 22:25:27.62ID:5EcWXoO5
加水分解て、ベトつくの?
Drumbruteいいなと思ってたのに。
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 22:57:06.87ID:s4tT4px7
購入後4年ぐらいするとツマミがネチャつく
1年ぐらいで飽きて売る人には全く関係がないw
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/30(月) 08:13:10.10ID:67BSqXiS
>ICON ≫ 製品開発ストーリー #31:Arturia DrumBrute 〜 100%アナログ

求めているのはアナログというより808か909なんだけどなー
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/30(月) 09:19:08.25ID:AdhTWpsz
そういうギスギスメーカー中心史観は要らない
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/30(月) 10:50:58.33ID:67BSqXiS
>アナログ回路でリバース・シンバルをどのように実現したのですか?
>AB 申し訳ありませんが、企業秘密です。
エンベロープ反転かねえ
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/30(月) 11:53:00.81ID:YymrB9K7
DrumBruteがすべったのはほんと残念だった。909 808の音じゃなくてもせめて606系の音だったらな
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/02(木) 23:02:32.02ID:y4mm/MRf
基本的な事で聞くのも恥ずかしいのですが、acidlab bassline3 を所有していまして、acidlab drumatixに興味が湧いて来ました。
マンション住みの為、スピーカーはBOSE のPC用のアンプ内蔵のものを使ってます。MIDI でシンクさせて音を鳴らすためには、ミキサーはマストですか?
今自分はacidlab bassline3 をTR-08 とMIDI シンクさせて、acidlab bassline3 のフォンアウトからTR-08 のmixin に繋いで、TR-08 のフォンアウトから音鳴らしています。
お恥ずかしい質問ですみません。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 04:27:14.46ID:wb8Pll1D
ドラムブルート残念だったよね
木枠とか良いのにねー
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/03(金) 17:23:49.65ID:WpkE4Fdv
>>284
最近この手の楽器で遊び始めたのだろう
色んなところで質問してみたい気持ちも良くわかる
質問の答えは楽器店で相談して必要と思うなら必要
相談する店が近所にないなら中クラスの8in程入力があるオーディオインターフェース+DTM向きの密閉型ヘッドフォン
まずはその程度の環境を手に入れてから楽器の善し悪しを語ろう

空の色を塗るには水色の水性絵の具が必要ですか?の問にあなたはどう答える?
今はPCでも塗ることも可能、そして空が水色って誰が決めたんだ?という事
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 08:18:53.32ID:sLZ568NO
>>287
284です。
全て見透かされてますね。仰る通り初心者です。
昨日は近隣の楽器店に行ってまいりました。
店員さんに、めちゃくちゃ懇切丁寧にミキサーの必要性を説明してもらい、購入いたしました。2chにて発言するのもあるかもしれないですが、やはり行動が大事ってことが痛感致しました。
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 12:27:08.00ID:rk//RZg/
ぷっ、ゴミだろVSなんて
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 17:49:47.36ID:qjMJaeps
20年前で時間が止まった奴らの戯言乙
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 19:24:41.31ID:riDkGkDD
>>287
そう。
こいつのウザさはミキサーすら使わず、色々なスレで音量差が変だの何だの言って、試行錯誤を繰り返したけどアレは糞、コレは糞と全く価値の無い的外れなレビューを垂れ流してる所。
ミキサーも知らないど素人の糞が全く理解してない機材を評価してるのが笑えるw
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 19:28:12.96ID:rk//RZg/
だなw
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 19:30:22.99ID:riDkGkDD
>>288
見透かされてるってアホかw
お前の間抜けな書き込み見ればお前が初心者なのは誰だって直ぐ分かる。
初心者なのは別にどうでも良いけど、
他の人が言ってる通り、よく理解してない癖に的外れな評価をして不快。
こいつミキサーすら知らない無知な癖に、試行錯誤したけど音量差が合わないからあの機材は糞、この機材は糞と不快な事しか言わないクズ。
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 21:32:39.61ID:Ap14zC0M
初めて手にいれた機材とか楽しくてしょうがなかったじゃん?
新規でこの世界に入る人がいるのは俺は歓迎だわ
下手すると大手こぞってこの分野を切り捨てそうな気もするし
正直大して儲からないでしょ

ドラムマシン3〜4台ぐらいに制限すると考えると皆はどんな機材残す?最近減らそうかなって思いが強くて聞いてみたい
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/04(土) 23:00:47.03ID:vXshTOXf
MPC3000
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 08:27:46.24ID:bQpTcKry
>>300
去れ
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 08:41:21.93ID:bLDSRR2c
>>284
>今自分はacidlab bassline3 をTR-08 とMIDI シンクさせて、
acidlab bassline3 のフォンアウトからTR-08 のmixin に繋いで、
TR-08 のフォンアウトから音鳴らしています。

それでいい、本人が満足なら
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 09:21:54.90ID:fv46UN0t
>>293
>>294
>>295
不快な思いをせて申し訳ございませんでした。
全て自分の無知な考えからの発言でした。
この場を借りて、改めて謝意を表したいと思っております。
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 09:46:57.60ID:pJ5W4xbz
>>302
しつっこい
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 17:56:54.85ID:hfliHcVo
スレ違いだけどvsシリーズといえば2480かなんかをレイハラカミが愛用してたね

あの辺りのハードのレコーダーって隠れた名機があるはず

リズムマシン内蔵型もたまにあるよね
もしかすると内蔵エフェクターとのセットですごい音出る機材が発掘、、、されないか
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 19:10:32.68ID:Obxh1Qf/
PC、Macを断念したオッさんがしがみついてる機材それがVSシリーズかwww

俺もオッさんだけどVS買って次の年CubaseVST出てAudio I/F導入して即VS売り飛ばしたよ。
本当ハドオフでもゴミ扱いだからなんの恩恵無いから信じてゴミは買わない事ww
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 19:16:26.92ID:WHsIlcXJ
>>310
レイハラカミの愛用MTRはVS2000だよ
ゴミゴミ言ってる奴はレコスタで録音しない引きこもりゴミDTMerだろ
高級MTRの音の良さは当時のプロの間でも認識されてたわけだし
VSシリーズで録音して作品リリースしたプロも大勢いるしね
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 19:22:17.18ID:H95d6Ey+
イーベイで売ってるPC-2クローンキットいいな、
6000円くらいか。誰か輸入して売ってくれんかな
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 23:07:16.14ID:hfliHcVo
vsとかのハードウェアmtrはほんとゴミみたいな値段で売られてるのと、なんかしら楽器みたいな使い方ありそうだけどな
フレーズをmidiで同期したりとか
アカイのラックマウントサンプラーよりはまだ使い道が、、、
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 23:46:43.54ID:hz7NzT2E
↑こうやって無理やりゴミを伝説の名機にでっち上げる芸風、ウザいよねあのメーカー
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/05(日) 23:59:17.44ID:PzcvfZVH
お前がいちばんウザいよ
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 00:03:02.85ID:E00A95tg
↑この全方位攻撃の芸風がウザがられてる
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 17:55:13.13ID:qAL5LWf9
油断してたらTOMCATえらい値段上がってるのな
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:17.99ID:Xn/lR4ln
いちお909系の音目指したマシンなんだろw
それかあまりに売れなかったからレアなんかもなw
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/06(月) 18:40:39.09ID:wFlPausW
AKAIのゴミアナログシリーズはコンプリートしてるが
ティンバーウルフだけはゴミのままだろうなw

チワワ買ってすぐ捨てようと思ったが、捨てなくてよかった
チワワで懲りたのにTOMCATを買った理由は思い出せないw
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 03:15:12.61ID:On4iUlLz
してないのに無理してそう呼んでるのが寒い
おじさんの笑いのセンスって感じ 要するにキツい
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 08:37:19.42ID:xcJdx1gJ
定着してないけど、
絶妙な喩えだから、
時々使う人がいる。
そういうことさ。
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 10:11:20.52ID:RZSjl0+p
ティンバーウルフはデザインも質感もかなり好みなんだけど音が、、もう少しだけ前に出る音なら、、
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/07(火) 14:31:59.44ID:uz0WzZH7
ティンバーのMIDI出力を他のシンセにつなぐと
ノートオンイベントの一部が送られない
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 01:54:25.77ID:fp7/VFlX
>>327
俺は評価する!!
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 07:10:41.60ID:5tjPAlrc
>>329
音じゃね?
CR78みたいな可愛い系の音だから使い方が難しい気がする

あとvolcabeatsもそうなんだが、動画見てるぶんにはスネアが非常に弱い気がする

あとは大きさと値段だと思う
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 08:28:17.28ID:oXq/nBfr
>>331
なんでみんなと同じ音を欲しがるのか分からん。
違う音をエフェクトなどで加工した方が目立つじゃないか。
CR-78なんてかなり個性的な音でるよ。
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 11:05:17.30ID:Dy7T235t
キック以外ダンス向きじゃなく、
ニューエイジ風の古い音だけど嫌いではない

12チャネルのモノラルINがあるミキサーというと
マッキーの1604VLZあたりからとなり
そこまでして使いたくはないな
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 12:26:16.47ID:/ueGc1iJ
ま、そういうことで評価が低い
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/08(水) 13:42:30.07ID:NCnaad+i
TRシリーズのアナログ音は
シンセ1台では再現できず、複雑なモジュール結線が必要な音だけど
DrumBruteの音は中級者なら手持ちのシンセで作れる音
それが一番の違いだろう
ま、そういうことで評価が低い
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 08:22:23.02ID:+uGKW6oi
老国製品は現役の時はゴミだのクズだの産廃だのとバカにされていても
時間の経過で名機に化けることがあるからあなどれないが、
最近ポコポコ出てくる安直なアナログ機は
初回でコケたら歴史の闇に葬られるだけに終わる
何が違うんだろうね、オリジナリティの有無かな
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 11:00:45.12ID:OL8s1dW/
オリジナリティが一番大きいのかもな
あとミュージシャンに愛されるかどうか
どうもアートリアはデザインとか質感が苦手だわ、、、
あのねずみ色もなんかイマイチなんだよな

自分はみんなが嫌いなairaの緑枠とピカピカデザイン好きだったりするので個人的嗜好もあると思うけどね

音といえばCASIOのRZ1なんかも電グルが愛用しだして大化けしたね
もう中古屋でもあんま見かけない機材になってしまった
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 11:19:52.54ID:krOfTayc
RZ1はハイハットが素晴らしいよな
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 11:53:47.30ID:3wJv3Ljm
RZはなかなか手に入らなかったので、あのハットのために当時CZ-230S買ったわ
そんでPD音源のとりこに
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 12:58:23.74ID:e3Agu8Tk
電気よりもHARDFLOORの先じゃない?
今はサンプルが入手できるけど当時は実機買うしかなかったな
音質が悪いサンプリングで随分と遊んだ
たしか高橋幸宏の音らしいけど、YMO感はひとつもない
あっても困るけどw
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 13:15:26.41ID:krOfTayc
いまやArturia Spark2のRZ1で充分だけどね
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/11(土) 13:51:34.42ID:e3Agu8Tk
需要はないと思うけどRZ-1のツールがどこかにあったな
本体でサンプリングするとヒスノイズが多く入るけど
そのツールを使えば音声ファイルをカセットデータ(ピーガー)に変換できるので
ノイズレスのサンプリング音が実現できるという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況