X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント335KB

MIDIキーボード 33鍵目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1b87-1O9X)
垢版 |
2017/08/17(木) 20:55:22.20ID:QUqZdYA10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

MIDIキーボードについて云々するスレです。

まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/

【関連スレ】
□■MIDIコントローラー11ツマミ目■□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468816027/
マスターキーボードを語るスレ 6台目 *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
■■フィジカルコントローラー Vol.5■■ *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1334194450/

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496179936/

※前スレ
MIDIキーボード 32鍵目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1484471521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e267-8cYW)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:23:43.25ID:e3RusPxW0
>>744
えそうなの?こうなるともうコネクト変えるだけじゃだめなのか
そういえばショート当時確認のため何回も抜き差ししてしまった
PCの寿命縮んだかな(泣)
>>745
まさかそんな事態に陥るとは全く思ってなかった
まだコネクト部分が焦げ臭いよ
>>746
なるほど中古か
>>747
通電用の針金みたいなのがゆるいんだよね
ぐぐったらairはしっかりとした芯ぽくなっていて改善されてはいるな
>>751
心配ありがとうm(_ _)m

やっぱ万一のことを考えて止めておいたほうがいいか
PCまでやられたら立ち直れなくなる
0756名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-XOY8)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:35:14.17ID:aZQzPcaNd
真っ当なUSBデバイスならUL準拠のVbusスイッチ使っているだろうし
PC側は常温なら900mAくらいしか流れず配線は耐えるようになっているはず。
評価用にVbusをショートしたUSBメモリーがあったりする

基板搭載型のコネクタはこじる力に弱いので板厚と取付構造に配慮が必要だね
0757名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM02-9Au0)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:32:08.20ID:uZRAT8tmM
Microkey2かairの方が幸せになれる
初代microkeyは消費電力が大きすぎて、接続できない機器が多すぎる
0767名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9f-0huw)
垢版 |
2018/03/01(木) 18:01:59.28ID:ioICyddFM
ハードオフだと10円にもならない
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:33:06.26ID:zR7ElF2l0
大真面目だが。捨てるのなら俺が修理して使いたい。
幸い僕は電子機器を修理する仕事をしているし、壊れてもいいPCもある
USB-Bのコネクタもストックがあるので、修理にチャレンジできる環境がある
ダメでも送料が多分1000円くらいだろ+二百円とか400円くらいなら捨てるつもりで出せる
0776名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa9f-fqI7)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:42:55.22ID:jYAZ9eFxa
初心者におすすめな25鍵のmidiキーボード教えてください
0778名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa9f-fqI7)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:26:12.38ID:jYAZ9eFxa
>>777
ありがとうございます!
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:18:01.15ID:eHsmnsav0
>>789
いやそういうことじゃないと思うよ そもそもあのーなんだ、
音楽のソフトってミディーキーボードがあったってポートがどうとかむつかしいじゃない
おじさんはレインボウキーボードしか使ってないからよくわからないんだけどね
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 21:43:44.12ID:eHsmnsav0
いや、使ってないけど大事に部屋の真ん中に鎮座してるよ
その横に布団を敷いて寝てるから、起き上がる時に手をかけられたりして
すごく重宝してる
だってまだピアノが弾けないんだからさ、練習はこわれてもいいカシオトーンとヤマハのピアジェーロでしてるさ
値段が一桁違うからね
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:50:04.62ID:JM2ICarx0
>>791
確かに君の忠告は耳に痛かった
昨晩僕も反省してね、電源を入れてみたよ 
そしてエリーゼのためにとか内蔵曲を再生してみたよ
音がいい、さすがヤマハ スピーカーもいいんだろうし電気データを音にしちまう
電子回路の性能もいいんだろうね すごくいい音だったよ
カシオトーンとは違う と思ったね
0797名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-K42F)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:40:59.81ID:q7jTT+aDa
ここホントしみったれた貧乏臭に満ち溢れてるな
置く場所ないから小さいの
高いの買えないからショボくて安いの
壊れたらそれすら買い替える金が無い
なら潔くマウスでポチポチ打ち込めよw
もしくはPCのキーボード使えw
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-A7uJ)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:58:37.12ID:xyc04Avs0
>>797
おまえがどんだけ坊ちゃんとっつぁんなのか知らんが、他人にそんなこと言う権利は誰にもないんじゃないの

当たるならおまえん家のクルマにかぎるな
一生補償してもらって、おまえの金でオレはのうのうと暮らしたいよw
0799名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-K42F)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:12:28.05ID:q7jTT+aDa
当たり屋とかウケるw
さすが昭和脳の貧乏人
年季が違いますねw
いまそうゆうの出来ない世の中なの知らないんですか?w
無駄な権利主張してる暇あったら年度末なんだし人手不足の公共工事の交通誘導員やればすぐ買えんだから働けw
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-bzpa)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:21:50.46ID:T/ymhCH/0
昔はマスターキーボードスレっていう古い物に拘るマニアなスレがあったんだわ
それが廃れて初心者と貧乏人ばかりのこのスレだけ残った
中級者以上、貧乏だろうと金出す覚悟のある奴のスレ欲しいけどさ
そういう人達は自分で調べて試奏して自己解決出来るからね
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7a7-qrNi)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:03.96ID:Vupt1Tgy0
microkey airとか線がなくて安くてイイね

電子ドラムやパーカッションでもBT接続出来て小さいものってありますか?

ヤマハは電子ドラムのBT MIDIモジュールあるけどちょいデカイしね
部屋に置いておきたいので
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e71d-lay+)
垢版 |
2018/03/05(月) 00:33:26.80ID:wxojXU5Q0
KORGのBluetooth MIDIのドライバはなかなか出来がいいと思うのだけど、
電子ピアノのG1 AirなんかはBluetoothがあるのに、オーディオ出力だけなんだよな
なんで無線MIDIキーボードとしても使えるようにしてくれなかったのだろう?
DTMにも使えて便利だと思うんだけど。

RolandのはBluetoothMIDI使えるらしいが、使ってる人がいたらどんな感じなのか
教えて欲しい。
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:51:54.84ID:AiDyhUAS0
ああ、唯一演奏できる楽器がオカリナなんで…
鍵盤って下のドから上のドに行くのはいいけど、戻るの大変じゃないですか…和音とかもあるし
その点オカリナは#とかは置いといてとりあえず演奏できる
0814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:43:12.05ID:AiDyhUAS0
そこは不思議でしょうがないんですが、リコーダーは下の方の音が割れて全然鳴らないんです
吹き方が悪いんでしょうけど。オカリナの本を図書館で借りたんですが、音に出しやすさは圧倒的にオカリナが
簡単らしいです ただ、構造上上の方の音はオカリナは難しかったりするし、リコーダー以上に
アルトとかソプラノはオカリナそのものを持ち替えないと演奏できないんですが
0817名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-yvUM)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:56:12.32ID:HkZPX+LpM
実機とマイクも買ってレコしろよ。
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/06(火) 10:50:00.07ID:TtoFoZ7o0
オカリナは焼き物なので焼いてみないとどうなるかわからないので
アケタみたいな大手でも当たり外れがあるんです
電子ならそれがないのではないか?という期待も込めて
0821名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9b-0huw)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:28:03.73ID:bUHlCbFFM
オカリナにピックアップつける電気オカリナなら、素人でも頑張ればできるけれど、
電子オカリナは無理、開発費が数億〜数十億円かかり需要はない
0824名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sabb-l61O)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:37:40.40ID:t4OnF+Pxa
リコーダーもフルートも尺八も低い音を出すには息を遅くしないと鳴らんよ
そういう意味ではEWIとかWXとかは物理的な発音原理を無視できるから吹奏感はオカリナに近いかもめ
MIDIにする必要があるなら鍵盤かブレスコントローラー追加して鍵盤ハーモニカっぽく入力するかウィンドコントローラー使って木管っぽく入力するしかないかな
音だけ欲しいならマイクで演奏拾えばいいじゃまいか
0829名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9b-0huw)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:41:27.79ID:bUHlCbFFM
>>825
MAudioのOXYGEN61
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf67-JHy9)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:25:49.70ID:nnOCxAQ40
>>828
>>829
縦幅を狭くしてほしいからパッドやフェーダーはいらないかな
シンセ用のノブだけでいいかも
>>830
これ?
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/n/nektar_impactgx61_la.jpg
まさ求めてたのはコレかも!
ただノブがほしいかな
このまま上の狭い余白にノブつけられないのかな
横にづらーっとさ
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-zDGv)
垢版 |
2018/03/08(木) 01:41:55.73ID:AlBBLylE0
>>832
サンクス田舎に住んでるからかMIDIキーボードが店頭に売ってるイメージがなかったよ
都会の楽器店に一度行ってみるか
>>836
これなら机に乗りそうだよな
ただノブがどうしてもほしいからまだ決定はできないかな
0841名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd8a-uzqP)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:06:38.28ID:8ClVOS2Sd
>>730
初心者なんですが今日福岡天神の島村楽器行ったらimpact LX25がありました
しばらく前にmicrokey買ったんですがこれにしとけばよかったと思いました
みなさんがオススメするの納得です
キーの感触がmicrokeyとぜんぜん違ってある意味ショックでしたw
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6c-yhuR)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:30:58.80ID:c2cmbr6R0
nektarはピアノ弾きだと鍵盤の印象悪いけどそれなりに演奏出来る入力装置とみると悪くないよ
特にドラムの打ち込みは気持ちよくやれる
インテグレートされたDAWをコントロールしたいならLXおすすめ
mixや付属音源が直感的かつインストールするだけでいけるので初心者にも設定が楽
スライダーやノブがnullに対応してるから不用意なジャンプもしない
スライダー9本だけどバンクチェンジでなんトラックでもいける
あと数少ないStudio Oneにインテグレートされた鍵盤ってのも売りだと思う
コントロールいらないならGX
奥行きが短いから幅さえ取れれば狭い机にも置ける
0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-zDGv)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:34:31.12ID:qw7HnOX+0
横向きで画面見ながら弾けると思う?
シンセジアや楽譜をPC画面見ながらやりたいが
MIDIキーボードを机に置くと今度はマウスやPCキーボードが使えなくなる
いっそのことキーボードスタンドでも買ったほうがいいかな
ヘルニアにならなければいいけど
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-zDGv)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:29:51.08ID:qw7HnOX+0
>>846
シンセジアは音ゲーみたいな画面見て練習するソフトだよ
プリントのほうが集中できるかもしれないけど肝心のプリンター持ってないんだよな
そして仮にプリンター買ってしまったら肝心のキーボードスタンドが置けなくなるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況