>>29
うーん、電源云々は要するに、
・送り側機器GND及びバランス変換回路入力側GNDと、
・バランス変換回路出力側GND及び受け側機器GNDを
分離可能にする話。

>>27の回路だと、入力側GND=opアンプ電源GND=出力側GNDで全部繋がっちゃってるから
ちょっと回路を変更して 入力側GNDか出力側GNDを浮かしてやる必要がある
・入力側GNDを浮かせる場合、opアンプ電源GNDとの接続を切る話になるから、入力機器側電源を流用する事はできず独立電源が必要になる。
・出力側GNDを浮かせる場合は、原理的には+出力と-出力の間を2本の直列抵抗で繋ぎ、その中点を出力側GNDとする(多少改善した回路もあったかもしれない)

この手の話を掲示板上で逐一鸚鵡返しに聞き返されても
面倒なだけだね。いちいち質問口調で問い返さず
何でも人頼みにせず、自分で勉強して回答を見つける訓練をしてもらわないとお話にならないね。