X



【ワッチョイ】□■音作り質問スレVol.4■□【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f287-vtNh)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:01:10.44ID:xNNMJYoy0


(同名別スレがありますが、こちらは荒らし回避にて ワッチョイ有り で建てたものです。)

DAWソフト、システム関連の質問スレは多々あるものの、
音作りに関してはどこに質問して良いか分からず困り果てたので、建ててみました。
こんな音が出したいけどどうやって作るのとか、こういう音が入っているサンプルパックを教えてくださいなど、
自力で解決できない問題は、遠慮なくここで質問してください。

回答する方は、どんなに稚拙な質問でも、穏やかにお願いしますm(_ _)m

●ワッチョイ無し 前スレ ⇒ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453962778/
●ワッチョイ有り 前スレ ⇒ https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1461816666/

●コンプレッサーについて ⇒ http://sleepfreaks-dtm.com/dtm-mix-technique/compressor-2/
365KB
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3ee-FEN5)
垢版 |
2017/07/30(日) 13:33:40.96ID:KZHsC+6t0
三角波2つをリングモジュレーターをつかってハイハットが作れるらしいんですけど
どうしてもハイハットになりません、掛け合わせる周波数も色々変えてみても
出来ません。詳しい作り方を教えてください。
http://up.cool-sound.net/src/cool52883.mp3
これが今までで一番うまく出来た音です。
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6a-V0g7)
垢版 |
2017/08/01(火) 17:23:11.68ID:rAqAg8Ab0
>>13
言われた通りやったら多分出来ました

自分はSynth1しか持ってないのでそれで説明すると
@一個目の三角波に対して二個目を19半音(1オクターヴ+5度)上に重ねる。音量比は大体1:1
AオシレータのADSLを0/75/0/0、フィルターをローパスでかけてADSLを0/30/0/0位。フィルターのDで打音を表現できる
Bリングモジュレータはしっかりかけないとそれっぽくならない
C音程でニュアンスがかなり変わるから良い音が出るとこを探す
で、こんな感じになりました。可能ならデチューンかけた方が良いかも
http://up.cool-sound.net/src/cool52900.mp3
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9387-faiX)
垢版 |
2017/08/19(土) 17:04:54.14ID:CZCSBE+h0
こんちわわわわわー
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5171-m14f)
垢版 |
2017/08/23(水) 00:56:07.93ID:mtPOVw5D0
ぐぐってもアニメ?とかしか出ないw

オーバードライブなどで歪ませるってことですかね。
ドラムサンプルに歪み入れたら多少それっぽくはなったのですが、コンプ感?というか、空間埋め尽くしてる感じがあまり出ないんですよね。
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b571-RhIx)
垢版 |
2017/08/29(火) 01:17:02.53ID:RnXZWUu40
>>29
ありがとうございます!!無事良い感じの音に近づきました(^^)
ただ、打ち込みデータよりオーディオサンプル切り貼りした方が雰囲気でますね。
このグルーブ感の差は難しい
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6387-9QOx)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:57:55.72ID:iewBmTzP0
>>31
Daft PunkのTechno Logicみたいなの??
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6a-eX2M)
垢版 |
2017/09/04(月) 21:01:51.29ID:X+QpS3eB0
ピアノをM1とかJDみたいなアタッキーな感じにミックスする方法が知りたいです
低域と500Hzくらいを削ると良いって聞いたけど上手く行きませんでした
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff87-k/3h)
垢版 |
2017/09/04(月) 21:30:11.98ID:/BfAm3zp0
残るでいいんよ<3
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a87-nhGI)
垢版 |
2017/09/07(木) 23:09:57.58ID:+FBdlxXj0
向上心のない輩よ
お前の将来は真っ暗だ
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61fc-RmH1)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:20:53.42ID:DTBSH10q0
>>39
AM変調っていう手法。できるシンセは少ないかも
SynthMaster持ってるならAM Modってところに任意のモジュレーター割り当てればOK
オシレーター、モジュレーター共に正弦波でモジュレーター側のピッチを上下させれば
似たような音になるよ
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-rcDr)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:04:06.62ID:tE7eSDl80
Nexus2に入ってるHandsup Bell 3という音色。
ただWin版Nexus2の最近のバージョンだとなぜか音色が変わってしまって、一部の人の間で不満が出ている。
ちなみにNexus2に入っている波形も元々はJV-1080に入っているChildlikeというオルゴールベル的な音色を加工したもの。
0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-rcDr)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:52:15.03ID:/v6hOzQX0
他のソースはない。
スレでイチャモン付けてた人が居るのは知ってる。
自分はその時Mac版のNexus2を使ってたんだけど、その音色も今まで通り何も変わりなく使えてたので、全然音色変わってないじゃん、変な奴が騒いでるなぁって思ってた。
でも最近Winマシンに変えたらその音色だけバグなのかなんなのか音色が変わっちゃってて、ああ、あの人が言ってたのはWin版Nexusの話だったんだなぁと思った。
ちなみに俺は5年前くらいにもWinでNexus使ってたけど、当時はWin版も元の音色だったよ。
なのでここ5年間のどこかのタイミングで音色が変わっちゃったんだろうけど、その間は俺はMacしか使ってないのでよく分からん。
0054名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sae2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 01:57:57.13ID:r9uZh6QWa
https://www.youtube.com/watch?v=OupqmZj-DRU

24秒から鳴り始めるカーン!っていうピアノっぽい音と、
23秒から裏で鳴っているスネアっぽいノイズ?の音の作り方がわかりません。。。

一応いろいろ試行錯誤してみたんですが上手くいきませんでした
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d696-MRS4)
垢版 |
2017/10/19(木) 17:34:29.26ID:nBYBtoIC0
>>54
ピアノっぽい音 → ピアノ音源のプリセットでSoft〜系の選んでEQ・ディレイ・リバーブ

スネアっぽいノイズ → ドラムループ(ドラムバス)にビックラッシャー・軽くリバーブ・EQでロー&ハイをカット(EQのプリセットにRadioとかTelephoneとかそういのあるだろうからそれを参考に)
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed7c-gKel)
垢版 |
2017/11/07(火) 00:55:33.69ID:iah2gq+Y0
実機ストラトのカッティングなんだけど、きれいな音で鳴らすにはどういうセッティングがいいと思いますか?
使えるエフェクトは、GuitarRig5などK10Uと、IKのT-RackSMaxとWavesのL316、Sheps73などあります
全然市販音源のようないい音にならないです
006261 (ワッチョイ ed7c-GOUB)
垢版 |
2017/11/07(火) 03:08:32.59ID:UeRNpH300
こっちは人が居ないようなので移動します
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6696-X/6P)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:33:53.08ID:xoELMy5X0
>>64
Saw系の音をキャラ違いで4,5種類重ねる まとめてテープストップもしくはピッチベンドでケツ下げ

キャラ違いってのは厚いのをコードで"ファー"と鳴らしたり、薄いのを"フ〜"と鳴らしたり、アタックの遅いものを"ファ〜ン"と鳴らしたり
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-WK8M)
垢版 |
2017/12/06(水) 02:01:49.80ID:9DnikUdk0
多くても3台じゃないかな
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9705-ylxw)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:13:37.79ID:OuATEqr30
ちょっとググッたらたくさんあったで
https://youtu.be/DhFv7klD_fo?t=5880
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07f9-7ecw)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:11:24.28ID:tfbcLnFL0
https://www.youtube.com/watch?v=-tKVN2mAKRI

↑の45秒から入るチキチキ音に似た音が入ってる音源を教えて下さい
(ハイハットでしょうか?)
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07f9-7ecw)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:44:26.48ID:tfbcLnFL0
>>75>>76
ありがとうございます
AD2とBattery4とかがあるのですが、そこに似たようなのがないので、
何を入手したら近い音がありますか?
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca87-7ecw)
垢版 |
2017/12/29(金) 12:47:08.59ID:iz0zxnuw0
daokoって誰? ken naokoなら知ってるけど
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7978-BCvr)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:31:10.47ID:GbijE5790
ちょっと質問です。
シンセの音作りの件なのですが、自分で作った音の多くがどうもキレイでない、汚らしいと感じてしまいます。
この汚いというのが、ジャンルによっては良い意味で「汚い」と言う言い方もあるので漠然としていますが、
雑味があるというか、不協和というか、聴いて心地よくないみたいなイメージです。
シンセというのは基本的に内臓されている波形を自由に組み合わせ(重ね合わせ)出来ますよね?
MASSIVEなんかだとなんだかよく分からない波形がいっぱい入ってますが、
この時になんといいますか、良くない?組み合わせみたいなのはあるのでしょうか?
もしあるのであればそのポイントは何なのでしょうか?
(つまりその、どの波形をどの様に組み合わせても使える音になる訳ではない様な気がしているからです)
それと合わせて少し気になっているのがphaseの件です。
youtubeの動画を見てもあまりphaseを調整している場面を見掛けない気がします。
MASSIVEだと右下OSCタブの中にリスタートであったり各OSCの調整をする箇所があるみたいですが、
ここを触ったりというのをあまり見掛けない気がします。
ここに関してはあまり気にしなくても良い、無頓着でも良いものなのでしょうか?
自分が言っている様な音の汚さ?等とはあまり関係の無い部分でしょうか?
宜しくお願いします。
0086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfc-tNmy)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:01:11.81ID:66EUP43o0
Phase固定はすごく使う。シンセベースでは必須
個人的にはスパソーのようなユニゾン系の音でなければ固定するほうが多い
難しいけど、Phaseフリーは複数の音を混ぜて音を作ってるのに対して
Phaseが固定は複数のオシレーターで新しい一つの波形を生成してるのと一緒
毎度同じ波形が生成される
Phaseの位置でも波形が変化するから音は大きく変わる
この説明で分かるだろうか
0087名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea87-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:50:33.13ID:LP8jAWX50
>>84
単純に経験不足じゃないでしょうか
音が悪いと自分でわかるならば耳の問題はないと思うので
頑張れ
0088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea87-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:51:15.74ID:LP8jAWX50
>>83
どらむんのループ使ってるだけだと思うけど
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7978-BCvr)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:06:53.20ID:/fL8NEzR0
>>86
おっしゃっているphase固定、phaseフリーというのは、
phaseのリトリガーのON、OFFという意味で良いのでしょうか?
これは調べましたら、OFFの時には前回演奏した最後の位相位置から演奏を始めるという事の様ですので、
つまり同じ音でも弾くたびに音が変わるという事の様です。
ただちょっとこれを積極的にOFFにするという場合のメリットがいまいち思い浮びませんでした・・
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea67-kC2a)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:04.69ID:fRz+yXQO0
JV-2080に入ってる「2 0 8 0 」とかいうプリセット音色。
波形自体はタンバリンをピッチ下げたようなやつで、EFXでピッチシフター+ディレイみたいなのがかかってる。
エフェクトもプリセットそのまま。
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7978-BCvr)
垢版 |
2018/01/17(水) 04:44:58.04ID:oxIBwJ9I0
>>90
合ってるかどうかは分かりませんが、やってみたところ、
リトリガーON 音が大きくなる(音圧が上がる?)、音の芯が出る、出てしまう → 単音(Monophon)演奏向け?
リトリガーOFF 音が小さくなる(音圧が下がる?)、音の芯が出ない → 和音(Polyphon)演奏向け?
みたいな感じでしょうか?


また「汚い音」の話ですが、毎回このパターンに陥ってるかどうかは分かりませんが、簡易的にちょっとやってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool54236.mp3
MASSIVEで、
FILEでNewSoundを選択 → OSC2をONにする → OSC2のPitchを-12:00にする → VoicingのUnisonoを4にする
これでMIDI(C3,E3,G3→D3,F3,A3の和音を繰り返し)を演奏。
ちなみに前半はPhaseのリトリガーをOFF、後半はON

個々の操作は特におかしい事をやっている気はしませんし、
初心者が闇雲にやっている(OSCを複数立ち上げて適当に波形を掛け合わせ)中で似た状況になってもおかしくない形だと思うのですが、
音量を上げて聴くと、なんだか汚らしさ、不快さみたいなものを感じる気がするのですが、こんなものなんでしょうか?
こういうのが更に複数トラック集まると考えるとさらに酷くなりそうな気が。
何かしら上級者であれば無意識的に、感覚的に避ける行為をやってしまってるのではないかという気がしているのですが

同じ(似た)波形をオクターブ違い(OSC1とOSC2)で鳴らす状況がいけないのか?
SAW系の波形を低音域で鳴らすほど不快さ、雑味が増すという事なのか?
波形と音域(MIDI打ち込み)の関係性に問題があるのか?

ちなみにOSC片側のPitchをセント単位でずらしてやると不快感が減って甘さが出てくる様です(スパソ的な手法?)

あと今回やってみてですが、
上であったオシレーターで波形を組み合わせた時の位相の調整やリトリガーの使い分け等はシンセの本質に関わる部分な気がしたのですが、
実際の動画ではあまり触れられず、どちらかというとフィルターやエフェクトの方に話が偏ってるのはなんだか不思議な気はしました。
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa13-0PCX)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:28:13.87ID:cP5u3vpo0
>>94
基本的なこととして、おおざっぱに言って低音域に行くほど同時に鳴らす音と音のピッチの間隔を開けないと汚く聞こえる
オクターブ下に音を重ねた音色で密集配置で和音を鳴らしたら、低音域でかなり音が密集して鳴ってるから、うなりが目立つ
上げてくれた音だと、うなりと言っても速度が少し速くてビーンって感じだけど

それと、平均律では和音がきれいに聴こえる周波数比になってないから、そもそも響きが汚いってのもある


2つの音が同時に鳴ってるとき、その周波数の差がうなりとなって聴こえるわけだけど
うなりは、微妙な周波数の差だと緩やかな音量変化、差が大きくなってくるとウワンウワン、もっと大きくなると音に聴こえる
(普通は)気持ちよくない、と感じる領域がある
低音域ほど周波数の差が小さくなるので、うなりがちょうど不快な感じになりやすい

スパソ的に微妙にピッチや位相をずらした音を重ねてあると、これらのうなりもいろいろ重なり合って緩和される
2つの音を同時に鳴らしてピッチを少しずつズラしてみたり、サイン波の場合、SAWの場合、とか、いろいろ実験してみるといいと思う
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfc-tNmy)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:14:42.75ID:lCX3Y3QQ0
>>94
Phase・ピッチ・波形が同じ音を重ねたら音量が大きくなるだけなので
>>94の後半はオクターブのノコギリ波を弾いてるのと一緒
クローズド3和音の方に問題を感じる

前半は位相の打ち消し合い(わからなかったらググって)がランダムで起きるので
鍵盤を弾くたびに違う音が出て音が不安定なはず

シンセサイザーの基本は減算合成なのでフィルターとエンベロープに話が偏るのはしょうがない
RandomPhaseはスパソーのようなたくさんの音をディチューンする際に綺麗な音を出すことが目的の機能なので
そういったことを目的としてないシンセだとPhase設定が無くPhase固定というのが普通

とにかく音コピを強くお勧めする。音作りもその音の使い方も学べるのでお得!
がんばれ
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd78-VJWC)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:36:23.14ID:B2S0Fujn0
>>95
とても面白いというか興味深いお話です。
おっしゃる通り、上記の音源も単純にMIDIを1オクターブ上げてしまえば不快さはかなり軽減される気がします。
ただ逆にそれだとちょっとイメージと違って音が高過ぎる、今の音域でコードを鳴らしたいという事であれば、
シンセ側の中身についてよくよく考えないといけないのかなという感じです。
音色(プリセット)と音域の高低の関連性、使えたり使えなかったりはあるのかもしれません。

>>96
手持ちの他人作成や購入したMIDIをいくつか見てみましたが、
クローズドについては、これは鍵盤を弾く方にとっては右手側で和音を抑える形になると思いますが、
どうも一般的にはもう1オクターブ上の領域(C4〜)で弾いてる事が多い様です。
その音域だとまだ濁り等の影響が出にくいのかなという感じです。

ちょっとこの辺りの関連性をまた整理したいと思います。
0107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2387-pQa0)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:25:39.63ID:9T8bBve60
http://up.cool-sound.net/src/cool54274.mp3
とある曲のステムなんですが、この音はどうやって作るのでしょうか?
Crasherなど使って歪ませているという基本的なことは分かるのですが、完璧にコピーしようとしてもなかなかこの音に近づきません
MassiveのPulse波でずっと試していたのですが、もしかして元になっている音はバイオリンとかですかね?またクラッシャーかける前にイコライザやハイパスフィルタで処理を加えてるのでしょうか。
職人の方おられましたらよろしくお願いいたします。
0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2367-q/KO)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:05:09.42ID:CKikCJhM0
あんまり歪んでる感じはしないかなぁ。
まずは一番大きく聞こえる音として、Pulse系かちょっと形の崩れたSquare系の波形が聞こえるよね。
波形はこれで、アタックの部分にフィルターとアンプのエンベロープかけて、デチューンかユニゾンで数個重ねればまず似ると思う。
エンベロープはアタックを一瞬遅らすっていうのかな、シンセブラスみたいにアタックにクセつける感じ。
ユニゾンはあんまり深すぎたり個数を増やしすぎず、
波形剥き出し感を抑えるというかちょっとリッチにするくらいで。
あとは薄くオクターブ重ねのスパソみたいなのが聞こえるのでこれを小さい音量でレイヤー。
デチューンは深めでちょっと下品なくらいの音。
オクターブ上の成分が強めに聞こえる。
あとは全体にサイドチェインコンプを4つ打ちの感じで掛ければOK。
0109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8778-AVTO)
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:41.06ID:POoWX0PQ0
http://up.cool-sound.net/src/cool54298.mp3
こちらは以前別スレで個人的に頂いた4つ打ちポップ風のトラックデータから切り出した物なのですが、
前半部分のピロリロリロリロという音と後半部分のキンコン〜と鳴っている音はどうやって作るのでしょうか?
どちらも良く聴く様な感じの音色な気がしますので、ぜひとも作り方か、その音色の素性を知りたいです。
(一緒に入っているベースは無視してください)

前半の方はちょっと複雑に聴こえますので、
単純に全ての音を(均等に)打ち込んでいるのではなくて、ディレイ等のエフェクトで音数を増やしてあるのかなと想像しています。
あと後半の方は音色的にはいわゆる「ベル」という扱いになるのでしょうか?
0111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8778-AVTO)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:45:42.79ID:EaoAarUw0
>>110
ありがとうございます
前半についてはおっしゃる通りそれなりの?音色で良いのかもしれません
それ以上にフレーズの方がポイントなのかなと
ただ自分なんかではどうも速過ぎて耳コピで音が取れないというか、
ディレイだか複声になってるのか変に音が重なってる様にも聴こえます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況