X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント293KB
ProTools【Avid・Digidesign】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/19(月) 09:56:54.92ID:oRGP+lOd
PRO TOOLS

公式
http://www.avid.com/JP/

※前スレ
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】4
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/

ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366519363/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436823736/
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:05.16ID:ylRDygaX
Protoolsって音良いの?
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:47.97ID:vyg1dQwk
昔は音悪かったけど今のPTは他と同程度
そこから信者モードに入ると神の音質らしい
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 00:59:39.56ID:RPgXcior
なんだそりゃw。V8の頃LogicやLiveからPTに乗り換えてオープンな音にビックリした。その後10で良くなって11でさらに良くなった。
NuendやStudio Oneは出るたびに音が良いと言われるがミックスしてみるとそうかなぁと思ってしまう。
今でもLogicは音悪いと言われるがメタルやEDM系にはLogicでサイコーな音作るエンジニア何人もいるし結局は音楽に合わせて好きなの選べばよろしい。
個人的には今REAPERに興味ある。

ぜーんぶ主観です。
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 01:42:52.72ID:vyg1dQwk
主観でいいさ
比較相手だってどんどん変わってるし、ドライバーでも音違う
OSのモニター経路通るとOS変わるだけで音違うわけだから
ソフトが吐き出す音自体は差がなくなってるよ
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 01:57:58.59ID:vyg1dQwk
例えばiTunesと同時に聴けないDAWの場合
よりクリアに再生されて当然だからその分は差し引いて考えるべき
どうしてもそういう条件の違いが残るから音質比較って難しいね
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 01:29:17.70ID:9JqY4J2/
>>870
同意
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 12:04:47.43ID:I6xDh2ir
8LEと003のインターフェイス、スノレパ使ってた頃は同時使用できなかったけど理由は知らん
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:24.84ID:FXJ8dO2L
HDXは同時に複数のソフトでの再生無理やね
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 23:19:20.89ID:E1I0A9XZ
HDじゃ無いけどProtoolsとS1とキュウべ三つ立ち上げて、それぞれ再生出来るし、iTunesも
もちろん再生出来る。
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/17(月) 01:44:26.17ID:8jFbJZP/
HDも普通に同時再生できるよ
HDXはできないの?
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/17(月) 02:25:05.42ID:W/sbOb4R
はい
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 08:51:24.27ID:3gFUwng9
hdx?あの高いやつか?どこが普通のぷろつると違うの?
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 19:23:38.55ID:gFnPM1yS
>>878
ミックスエンジンが32bitフロートか64bitフロートか
たしか
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 19:43:47.79ID:WuvbMeMR
無印も64bitフロートでござる。。。
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 23:19:37.95ID:XtlxU3Fq
1番の違いはDSPで処理するからトラック数が最大768とかまでいけるところ
用途は映画のサラウンドミックスとか
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 00:09:12.16ID:pODqepgf
そこに制限かけるのがAVID。
そりゃアーティストサイドにはそっぽ向かれますわな。
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 07:02:17.63ID:fufeUYpG
肝心のDSPにサードパーティーが対応してくれなくなってきたからな
ジリ貧必死
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 08:57:40.56ID:pODqepgf
HDXでも負けてるの?
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 17:26:55.57ID:VVNgtnGn
>>879
>>880
ありがとう
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/19(水) 20:23:20.65ID:LNCEXJK8
昔M-Powered使ってて買ってみたけどノート打って再生しても最初の1音しか鳴らないし
こんなんだっけPT
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 12:44:15.70ID:tRPCUpI7
Windows10だがAAE9073エラー多くね?
エクスプローラの履歴とか悪さしてるみたいなんだがね。立ち上げる前に一々掃除すんのめんどくせ。嘘みたいに出なくなるけど。
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 12:49:21.41ID:ot920BRB
東京圏でガンや白血病が急増、チェルノブイリの5倍、原因は不明 2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537258884/l50
「FF」作曲家・植松伸夫氏、体調不良で活動休止 年内は休養「心身ともに弱っている状況」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297481
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/20(木) 13:50:18.63ID:NdSNigkC
過疎すぎ
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 15:06:08.33ID:d1K7Z5+c
音質でも他ダウに追いつかれた。もうぷろつるの利点はなんにもない。
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 17:52:26.36ID:xtMIIbkQ
もう音質の格差は無いから
編集に慣れたPTから出て行く理由も無いし
PTへ来る理由も無い、現状維持が続くだけ
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/21(金) 20:38:01.41ID:by9BF8ur
使い慣れてるのが一番なんだよな
それだけの理由でずっと使ってるわ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 00:30:02.51ID:4F5cHH9T
バイナリで比較くれ
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 00:41:04.56ID:IuxqGR/8
へー64bitになってるんだったら検証してみるかな
期待はしてないけど
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 01:11:04.57ID:jtATRwbd
DAWの音質の違いの話になると躍起になって否定する人が出てきてバイナリだのなんだのうるさいけど、あんなんちょっと聴けばわかるやろ。良い悪いはともかく。
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 01:58:00.66ID:GK5Y/kxm
ていうか数日前からここでDAW音質の話が出てるというのに、
昔みたいなののしり合いが始まらないのが不思議で、
あーみんな年取ったんだな、という感じで面白くもあり
少しさみしくもあり。
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 03:36:00.14ID:/j3OGL+N
バウンスと中で録ってクリップバウンスで音が変わる以上DAWごとに変わらないわけがない
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 04:04:29.39ID:71zEu3Si
オフラインバウンスで音が悪いのは後追いで未熟なPTだけだろ
それでも昔に比べりゃたいした差じゃないから追いついたようなもの
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 04:09:33.28ID:3K5Sp06d
ぷろつるに未来はあるのか
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 07:36:38.65ID:tnU7/LCB
だいたいPTで打ち込みからミックスまでやってる人っているの?
ミックス専用/スタジオ持ち込み用でしょ
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 08:50:52.70ID:zLwOybaH
>>906
全部やってるよ
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/22(土) 17:09:34.00ID:IYKFxG/q
プラグインのルート設定フォルダーって動かせないんでしたっけ?

以前はどの環境でも使えるようにPlug-in Setting Folderをクラウドに上げておいて、
エイリアスをルート設定位置にして共用してたんですが、最近はダメみたいで。

セッションファイルに保存だと他セッションに流用するとき面倒なんで嫌なんですよね。
どなたか良き案お持ちじゃないでしょうか?
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 11:30:11.29ID:2Mkw4gm3
そう。面倒。これに尽きる。
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 18:45:40.66ID:cEGBWRgq
お、別の世界線からの書き込みか
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 18:51:12.40ID:WCRnolRo
>>913
明日だよ?
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:40.28ID:GihfftKP
2018.7のMac、ASでレンダー出来ないプラグインがある。
Avidに問い合わせるも社外のプラグインの為不明との事。
wavesのv10全般。
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 11:22:22.62ID:TL0X4vhR
>>917
ウチはMac High SierraでPT2018.7 Wavesはv10
今いくつかAudioSuiteからWavesのプラグインで試してみたけど
まったく問題なくレンダーできるよ?
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/27(木) 15:50:22.40ID:DIfyUmQ0
AudioSuiteのハンドルの長さは0秒にしてある?
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 05:12:40.85ID:B6I6ag0L
>>920
ありがとうございます!
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 04:28:25.36ID:62qH+xm+
win快適だよ
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 20:33:16.65ID:gHZPLc66
えっ?
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/30(日) 22:02:30.66ID:01uK9rT+
なんか更新来てると思ったらプラグインだった。
結局10.13.4に対応する事なくAppleから新しいOSが出てしまうのか。
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 09:36:28.41ID:6SXVtJS5
10.13.6でも普通に動いてる
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 10:59:41.72ID:hPeepxbu
>>928
ありがとうございます。今El Capitanだけど思いきってそこまで行くかな。銀箱MacProも買い換えたい。新MacPro、2018年に出すって言ってなかったっけ?
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 11:16:03.52ID:MIU7UJXP
>>929
まてまて
10.13.6で2018.7 Ultimateだけど、バッファサイズを詰めれば詰めるほどCPUスパイクで再生や録音が止まりやすくなる不具合があるよ
512でほぼ安定だけど、それでもたまに止まる
Avidも10.13.6はやめとけってアナウンスしてるから、動かなくはないけど今じゃないだろ、と思うよ

ちなみにiMac Proが出た時に、MacProは2019年の発売、ってappleが言ってた
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 11:25:04.49ID:hPeepxbu
>>930
情報ありがとう。来年か。
Mac本体の事も考えてやはり今回は10.11.6にしておこうかと思います。一応Mid2010以降なら10.13のシステム要件には合うけどギリギリってのもね…。
本体買い換えのタイミングでまた考えます。
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/01(月) 17:17:35.20ID:Iqpqcv3s
>>909
演算系でコッテリしたリバーブならLX480がダントツ
IR系なら純正のSpaceが俺は好きだけど万人が良いと言うのはたぶんアルティだろうね
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/02(火) 18:31:46.05ID:1SdWVSL+
hdxxxだあ!!
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 01:19:13.37ID:7tH2k1S6
現在fast track soloとexpressを持っていて、pro tools12にアップデートしたいんですが、
結局どれを買えばいいですか?
ググっても結局どれなのかよくわからなかったのでどなたか教えて頂けませんか。
ヤフオクにアップグレードの商品があるけどどれがどれだか、、。
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/03(水) 15:37:16.99ID:HOT8x62s
>>935
一時期はPro Tools 10/11/12 bundleという商品があったけど最近見かけないからもう12を入手するのは不可能なのでは?
今買うとPro Tools 2018というバージョンになるはず

買うなら永続ライセンスというのを買えばいいよ
0938sage
垢版 |
2018/10/06(土) 01:34:01.73ID:aJLhYRit
>>936 >>937
レスありがとうございます。
12とかじゃなく、2018というやつなんですね。
ちなみにamazonで今pro toolsで見ると2018というのが75000でありますが、これですかね?
expressからのアップグレードということでもっと安いやつとかはないんですかね。
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 04:12:12.39ID:bD5yFrrT
レガシーを含むのかどうか販売店にちゃんと確認しろよ
ユーザーにお得な情報は隠してしまう強欲メーカーだからな
そのくせ年末にはへたれることもあるから
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 10:52:34.74ID:0YptlTy1
普通にレガシー入るだろ。
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 12:33:19.85ID:hCt8mkXz
今日もミックスがんばろう。。。
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/06(土) 18:18:36.25ID:t9JBpV5p
代理店や販売店に聞いて確実な情報が得られたら買えばいいよ。

先週知り合いが導入してインストール手伝ったらレガシーバージョンの項目からDLできてPT12.8入れたから出来ると思って書いただけ。
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 00:05:45.42ID:+oMCUL9V
書いてねーけどDL一覧に入ってるだろ。10も11も。2018持ってねーのか?
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 04:53:48.88ID:8wmIW7+4
>>944
それはどのパッケージを買ったの?
従来は購入プランによってレガシーが入るかどうか違ってた
新規で買うと最新のみだった

でもソフトのバージョンアップ直後は旧プランも売ってるだろうし
AVIDはどんどんプランと内容を変更するから現状は解らない
ショップによっては古いPTからのアッププランも残ってるようだし

自分は更新してない
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 10:23:21.73ID:wzQzbS12
>>938
クロスグレードは4年前に終了したのでもうないよ
なので今買うなら新規のみ

どの製品を買えばいいかは名前が変わってからよくわからないわ
Amazonじゃなくて正規ディーラーで質問しながら買った方が安心な気がする
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 20:56:38.65ID:8wmIW7+4
わざと全貌がわからないようにしてある
たいていヤケになって新規を買う
新規が買えない人にはこっそりお得なプランを用意する
なかなか買わない人にも用意する、もうすぐ年末
0949938
垢版 |
2018/10/09(火) 02:12:13.50ID:JVX5eoBp
みなさんありがとうございます。

>>939 >>943 >>946 そうですね販売店にも聞いてみます。
expressから少し安くでアップグレードというのはもうないんですね。
>>947 詳細ありがたいです。やはり新規で導入するしかないぽいですね。

高いなあ、、。
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 04:05:14.41ID:KRn9fZOY
Amazonで買おうとしてるのが意味わからん
ilok刺して公式にログインしてアプデする過程で勝手に誘導されるだろ
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 04:05:34.17ID:KRn9fZOY
それが最安値
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 04:39:03.82ID:PE+ZyIQ6
公式で買うのと
代理店(or ショップ)で買うのなんか違いあるの?
PC買い替えでLogic行ったけど
戻りたい・・・
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/09(火) 13:46:48.84ID:5IXbnifk
高いよね。
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 12:16:47.47ID:5cMuYF0/
スレ違いでしたら申し訳ありません。

protoolsはショートカットキーをデフォルトのものから置き換えることは出来るでしょうか?
(「R」で録音に変える、など)
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 13:00:09.82ID:XnKi281W
macはアプリごとにショートカットを追加できるけど
Pro Toolsに元々あるショートカットを無効にはできないから重複して反応しそう
試したことないけど
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 13:04:00.36ID:XQePyeET
F12じゃあかんのか?
0958954
垢版 |
2018/10/10(水) 14:29:34.47ID:5cMuYF0/
皆さん、ありがとうございます。
やはりprotoolsの機能としてはカスタマイズは無いのですね。
他DAWで、独自のショートカットキー割当(文字キーにも)を大量に作って慣れてしまったので
protoolsでも同様のカスタマイズを出来れば…と思っていたところでしたm(_ _)m
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 16:05:04.61ID:0SZwpX0t
>>958
どこでも同じ操作が大事だからね
Logicみたいな勝手ショートカット作りまくられると他の人使えないじゃん?w
家用と業務用の違いだよね
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 17:49:23.36ID:zPFGT8qb
業界で普及した理由が統一された操作性にある。
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 20:59:57.29ID:8JteY114
当時は安定して多重録音出来たからやと思うで
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 21:05:06.85ID:zPFGT8qb
互換性の高さもある。
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 22:58:44.54ID:0RAyllQk
そんなもん、みんなが使えるスタジオデフォと、
カスタマイズを切り替えられるようにすればいいだけじゃん。
他のdawのように。
それをわざとやらんのだよプロツは。そんなのばっかり。
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:52.43ID:Xod56Oe+
今の販売形式は好きくないが、やぱり今日も明日もProtools.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況